JPH03191449A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH03191449A
JPH03191449A JP1332212A JP33221289A JPH03191449A JP H03191449 A JPH03191449 A JP H03191449A JP 1332212 A JP1332212 A JP 1332212A JP 33221289 A JP33221289 A JP 33221289A JP H03191449 A JPH03191449 A JP H03191449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subspace
processor
address translation
page
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1332212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661067B2 (ja
Inventor
Hideo Hayashi
英男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP1332212A priority Critical patent/JPH0661067B2/ja
Publication of JPH03191449A publication Critical patent/JPH03191449A/ja
Publication of JPH0661067B2 publication Critical patent/JPH0661067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置に関し、特にマルチプロセッサシ
ステムにおけるアドレス変換バッファの制御方式に関す
るものである。
従来技術 従来のマルチプロセッサシステムでは、各プロセッサか
らの論理アドレスを実アドレスに変換して共通の主記憶
装置をアクセスする場合、各プロセッサの内部にアドレ
ス変換バッファを有する構成となっている。
そのために、プロセッサでアクセスする実メモリアドレ
ス分のページテーブルを格納するアドレス変換バッファ
が、プロセッサ毎に必要となる。
よって、実メモリを全て使用する様な大規模プログラム
においては、ハードウェア量が極めて大となるという欠
点がある。
また、複数台のプロセッサで同一プログラムの同−Do
ループを分担する様な場合にも、同一の部分空間ページ
テーブルを各プロセッサ内にロードしておく必要がある
更に、プロセッサ内のアドレス変換バッファにより変換
可能なページサイズは固定となっている。
ここで、大規模科学技術計算用プログラムでは、ページ
サイズは大きい方が良く、逆に小さなプログラムでは、
ページサイズは小さい方が良い。そのために、ページサ
イズが固定であり大きくしておくと、小規模プログラム
が多く走行している場合には、メモリの使用効率が低下
し、逆にページサイズを小とすると、大規模プログラム
に対してはアドレス変換バッファへのロードを多く行う
必要があり、アドレス変換バッファ量も多くなるという
欠点がある。
発明の目的 そこで、本発明はかかる従来技術の欠点を解決すべくな
されたものであって、その目的とするところは、ハード
ウェア量の増大なく効率良くアドレス変換処理が可能な
情報処理装置を提供することにある。
発明の構成 本発明によれば、複数台のプロセッサと、これ等プロセ
ッサからの論理アドレスを実アドレスに変換するアドレ
ス変換装置と、前記論理アドレスを前記実アドレスへ変
換するためのページ記述子が予め準備された複数のアド
レス部分空間ページテーブルと、前記アドレス変換装置
により変換された実アドレスによりアクセスされる記憶
装置とを含む情報処理装置であって、前記アドレス変換
装置は、前記部分空間ページテーブルを複数格納可能な
複数のアドレス変換バッファと、前記アドレス変換バッ
ファに夫々対応して設けられ、それに格納された前記部
分空間ページテーブルを特定する部分空間番号を格納す
る複数の部分空間番号レジスタと、前記アドレス変換バ
ッファに夫々対応して設けられ、それに格納された前記
部分空間ページテーブルを使用するプロセッサを特定す
るプロセッサ番号を格納する複数のプロセッサ番号レジ
スタと、前記プロセッサから必要とする部分空間ページ
テーブルが指定されたとき、指定部分空間ページテーブ
ルを空状態のアドレス変換バッファへ格納し、このバッ
ファに対応する部分空間番号レジスタとプロセッサ番号
レジスタとに対応する部分空間番号と指定プロセッサ番
号とを夫々格納制御する手段と、前記プロセッサから不
必要な部分空間ページテーブルが指定されたとき、それ
に対応するプロセッサ番号レジスタの対応プロセッサ番
号をリセットする手段とを含むことを特徴とする情報処
理装置が得られる。
実施例 以下に、図面を用いて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図である。
本例は複数台のプロセッサ0,1.・・・nとこれ等プ
ロセッサに共通の記憶装置21と、これ等プロセッサか
ら記憶装置21をアクセスする際に、論理アドレスを実
アドレスに変換するだめの共通のアドレス変換装置20
とからなる。
第2図はこのアドレス変換装置20内の1組のアドレス
変換バッファ(ATB)と主記憶装置中に予め格納され
たアドレス部分空間ページ表との関係を示したものであ
る。
このアドレス部分空間ページ表の1つが、プロセッサか
ら発行されるFTP (ページテーブルポインタ)によ
り特定されて主記憶装置中より導出され、アドレス変換
装置20内の1つのアドレス変換バッファにロードされ
る。
このアドレス変換バッファ(ATB)には対応してプロ
セッサ番号レジスタと部分空間番号レジスタとが設けら
れている。プロセッサ番号レジスタには、このATBに
格納されている部分空間ページ表を使用するプロセッサ
の番号(S P #)がセットされる。例えば、プロセ
ッサ#0が使用する場合には、そのレジスタの左端ビッ
トが“1”にセットされ、プロセッサ#1が使用する場
合には、左端ビットから2ビツト目が“1”にセットさ
れる。
部分空間番号レジスタには、このATBに格納されてい
る部分空間ページ表を特定する部分空間番号(P S 
#)が格納される。これ等、プロセッサ番号レジスタと
部分空間番号レジスタとは、対応ATB内の部分空間ペ
ージ表の使用情況を示すディレクトリとなる。
このディレクトリとATBとが、アドレス変換装置20
内には複数組設けられているものとする。
尚、部分空間ページ表には、各プロセッサからの論理ア
ドレスを実アドレスに変換するためのページ記連子が予
め準備されてなるものである。
第3図(A)は各プロセッサから生成されるアドレス変
換バッファ制御命令の付随情報フィールドフォーマット
を示しており、(B)は各フィールドの機能を示す。S
P#はアドレス変換バッファの制御命令を発したプロセ
ッサ番号を示す。PS#はアドレス空間の部分空間番号
であり、FTPは前述したページテーブルポインタであ
って部分空間ページ表が格納されている主記憶装置内の
実アドレスを示している。
P#はマスタプロセッサの番号を示し、同一の部分空間
ページ表を複数台のプロセッサが共有する場合のマスク
となるプロセッサ番号とする。このP#とSP#とは、
本実施例では、ディレクトリのプロセッサ番号レジスタ
と同じ4ビツトとし、プロセッサ#0の場合は、4ビツ
トの左端部分に“1°がセットされたものとなり、プロ
セッサ#1の場合は、4ビツトの左から第2ビツトに1
1″がセットされたものとなる。
S、M及びAは制御フィールドを構成しており、Sはア
ドレス変換装置内のアドレス変換バッファの4Mバイト
ページ用あるいは4にバイトページ用のいずれを使用制
御するかを指定するものである。
M、Aは共にアドレス変換バッファの制御オペレーショ
ンの詳細を指示するフィールドであり、第4図にM、A
フィールドの内容に応じた動作概要を示している。
第5図はアドレス変換装置20のブロックを、第3図(
A)に示したアドレス変換バッファ制御命令の付随情報
との関連において示した図である。
図において、ATB501は4Mバイトページ用のアド
レス変換バッファであり、AT8506は4にバイト用
のアドレス変換バッファであり、共にアドレス空間の部
分空間に対応した数だけのページ表を格納可能な数設け
られている。
プロセッサ番号レジスタ502と部分空間番号レジスタ
503とがA T B 501の各々に対応して設けら
れ、各ATBのディレクトリとなる。また、同じくプロ
セッサ番号レジスタ507と部分空間番号レジスタ50
8とがA T 850Bの各々に対応して設けられ、各
ATBのディレクトリとなる。
比較器504及び509はセレクタ511の出力である
プロセッサ番号とプロセッサ番号レジスタ502との内
容を比較し、また比較器505及び510はプロセッサ
からのアドレス変換バッファ制御命令付随情報の部分空
間番号PS#と、部分空間番号レジスタ503,508
の出力とを比較する。
セレクタ511は付随情報の自プロセッサ番号SP#と
マスタプロセッサ番号P#とを択一的に出力するもので
ある。
制御部512は付随情報のS、M、Aフィールドの内容
を識別してその識別結果に応じて第4図に示した動作を
なすよう、各部を制御するものである。
かかる構成において、M、Aが共にOの場合(M、A−
0,O)について説明する。この場合は部分空間のロー
ド動作を意味しており、S−0であれば、4Mバイトペ
ージ用のA T B 501側が、S−1であれば、4
にバイト用のA T B 50Ei側が夫々制御される
いま、S−0とする。制御命令付随情報の部分空間番号
PS#とこの制御命令を発したプロセッサ番号SP#と
により、ATBのディレクトリの部分空間番号レジスタ
503とプロセッサ番号レジスタ502と夫々比較器5
05 、504で比較する。
比較の結果、同−組の比較器504.505の出力が両
方“1”であれば一致した組のA T B 501に付
随情報中のFTPで示した記憶装置より部分空間ページ
表をロードする。比較の結果、いずれの組の比較器50
4.505の出力が両方“1”にならないならば不一致
であり、ATBの空、を調べる。ATBの空はATBデ
ィレクトリのプロセッサレジスタ502中にいずれも“
1”がセットされていないものである。ATBに空のも
のがあれば空のものを選択し、そのATBに部分空間ペ
ージ表をロードし、その組のATBディレクトリのプロ
セッサ番号レジスタ502にSF4で示されるプロセッ
サ番号に対応するビットをセットすると共に、その組の
部分空間番号レジスタ503に付随情報中のPS#をセ
ットする。
M、A−0,1の場合は部分空間クリアである。
この時、付随情報のPS#とSF4とでATBディレク
トリを上記と同様に調べ、一致するものがあれば、一致
した組のATBディレクトリのプロセッサ番号レジスタ
502中のSF4に相当するビットをリセットする。
M、A−1,1の場合は、スレーブプロセッサの部分空
間クリア動作及びマスクプロセッサ部分空間共有動作で
ある。このとき、先ずSF4とPS#とによりATBデ
ィレクトリを調べ、一致するものがあればそのディレク
トリのプロセッサ番号レジスタ502中のSF4に相当
するビットをリセットする。これにより、スレーブプロ
セッサの部分空間がクリアされ空となる。
その後、付随情報中のP#とPS#とによりATBディ
レクトリを調べる。このP#はマスタプロセッサ番号で
あり、予めソフトウェアにより共有すべきマスクプロセ
ッサ番号がセットされているものとする。一致するもの
があれば、その組のディレクトリのプロセッサ番号レジ
スタ502中のSF4に相当するビットをセットして、
マスクプロセッサとの共有が可能となる。
M、A−1,0の場合、部分空間共有リセット及びスレ
ーブプロセッサ部分空間ロード動作である。このとき、
先ずPS#及びP#によりATBディレクトリを調べ、
一致するものがあれば、ディレクトリよりSF4に相当
するビットをリセットして、部分空間共有状態がリセッ
トされる。その後、上述したM、A−0,Oのときの動
作を実行すれば、スレーブプロセッサとして、部分空間
ロードが可能となる。
S−1の時はATB50B、ディレクトリプロセッサレ
ジスタ507、部分空間レジスタ508、比較器509
.510は上記と機能的には同じであり、4にバイトペ
ージ用である。4Mバイトページ用ATBと4にバイト
ページ用ATBの使い分けは、大規模科学技術計算用等
に4にバイトページは小規模のコマンド処理用等に使い
分ける。これは科学技術計算計算機といえどもいろいろ
な処理環境に対応できることが要求されて来ているから
である。
また、前述のアドレス変換バッファ制御命令のM、A−
1,1の機能は複数のプロセッサが同一のプログラムの
同一の空間を使用して実行することによりプログラム実
行のTAT(Turn^roundTime)を短縮す
る手段を提供するものである。
例えば、あるPortranプログラムのあるDoルー
プ中の要素0〜n−1はプロセッサ0で、要素n〜2n
−[はプロセッサ1で、要素21〜2n−1はプロセッ
サ3でという様に夫々実行する場合、各プロセッサが同
じ部分空間ページ表を異ったATBにロードし使用する
ことは性能的にも)1−ドウエア量的にも得策ではなく
、分担実行している各プロセッサが同一部分空間ページ
表を参照すれば良いことである。
第6図はアドレス変換バッファ(ATB)に部分空間ペ
ージ表がロードされたあと、プロセッサから記憶装置を
アクセスする際の論理アドレスから実アドレスを得るた
めのブロック図を示したものであり、第5図と同等部分
は同一符号により示している。
記憶装置をアクセスする際、プロセッサよりプロセッサ
番号SP#と、PS#、ページ#、ベージ内アドレスP
 RA (Page Re1ative Addres
s )と、解釈される論理アドレスとを受信する。受信
したSP#とPS#でATBのディレクトリのプロセッ
サ番号レジスタ502、部分空間番号レジスタ503を
各々比較器504,505で比較する。一致したものが
あると、その組のアンド回路605の出力が“1”とな
り、受信した論理アドレスのページ#で指定されたAT
Bのエントリに格納されているページ記述子がセレクタ
607で選択され、その出力に論理アドレスのPRAが
結合されて記憶装置の実アドレスとなる。
もし、アンド回路605のいずれも一致しない場合は、
対応する部分空間ページ表がATBにロードされておら
ず、よってアドレス変換できないため、アンド回路60
6で例外検出を報告する。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、複数台のプロセッ
サと記憶装置間にアドレス変換装置を設け、該装置には
ドレス変換バッファとディレクトリを組としたものとを
複数組設け、プロセッサからのアドレス変換バッファに
ページ表をロードし有効にしたり、無効にすることによ
り、具備した複数組のアドレス変換バッファの絹内で必
要に応じてアドレス変換バッファを使用できる柔軟な情
報処理装置を提供できるという効果がある。また、各プ
ロセッサ内にアドレス変換バ・ソファを設ける場合に比
べて、ノ1−ドウエア量が少なくすることができると共
に、ノ1−ドウエア資源を有効に使用することができる
また、異種のページサイズ用のアドレス変換ノくソファ
を設けることにより、プログラムの規模に従ってこれ等
を使い分けるようにすれば、メモリの使用効率を向上で
きるという効果もある。
さらに、これ等アドレス変換バ・ソファの一組を複数の
プロセッサで共有して使用可能とすることにより、アド
レス変換バッファの有効使用ができ、同じものをロード
する時間が不要となり、システム性能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のシステムブロック図、第2図
はアドレス変換装置内の一組のATBと記憶装置内の部
分空間ページ表との関係を示す図、第3図(A)はアド
レス変換バ・ソファ制御命令の付随情報のフォーマット
図、(B)はそのS、M。 Aフィールドの制御態様を示す図、第4図はアドレス変
換バッファ制御命令の付随情報中のM、 Aフィールド
による動作概念を示した図、第5図はアドレス変換バッ
ファのブロック図、第6図はプロセッサからの論理アド
レスから実アドレスを得るためのブロック図である。 主要部分の符号の説明 501.506・・・・・・ATB 502.507・・・・・・プロセッサ番号レジスタ5
08.508・・・・・・部分空間番号レジスタ504
.505゜ 509.510・・・・・・比較器 512・・・・・・制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数台のプロセッサと、これ等プロセッサからの
    論理アドレスを実アドレスに変換するアドレス変換装置
    と、前記論理アドレスを前記実アドレスへ変換するため
    のページ記述子が予め準備された複数のアドレス部分空
    間ページテーブルと、前記アドレス変換装置により変換
    された実アドレスによりアクセスされる記憶装置とを含
    む情報処理装置であって、前記アドレス変換装置は、前
    記部分空間ページテーブルを複数格納可能な複数のアド
    レス変換バッファと、前記アドレス変換バッファに夫々
    対応して設けられ、それに格納された前記部分空間ペー
    ジテーブルを特定する部分空間番号を格納する複数の部
    分空間番号レジスタと、前記アドレス変換バッファに夫
    々対応して設けられ、それに格納された前記部分空間ペ
    ージテーブルを使用するプロセッサを特定するプロセッ
    サ番号を格納する複数のプロセッサ番号レジスタと、前
    記プロセッサから必要とする部分空間ページテーブルが
    指定されたとき、指定部分空間ページテーブルを空状態
    のアドレス変換バッファへ格納し、このバッファに対応
    する部分空間番号レジスタとプロセッサ番号レジスタと
    に対応する部分空間番号と指定プロセッサ番号とを夫々
    格納制御する手段と、前記プロセッサから不必要な部分
    空間ページテーブルが指定されたとき、それに対応する
    プロセッサ番号レジスタの対応プロセッサ番号をリセッ
    トする手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
  2. (2)前記プロセッサ番号レジスタの各々には、対応部
    分空間ページテーブルを必要とする複数台のプロセッサ
    の番号が登録可能とされていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項の情報処理装置。
  3. (3)前記アドレス変換バッファは、第1のページサイ
    ズ用のアドレス変換バッファ群と、第2のページサイズ
    用のアドレス変換バッファ群とを有し、これ等第1及び
    第2のアドレス変換バッファの全てには夫々対応して前
    記プロセッサ番号レジスタと前記部分空間番号レジスタ
    とが設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項若しくは第2項の情報処理装置。
JP1332212A 1989-12-21 1989-12-21 情報処理装置 Expired - Lifetime JPH0661067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332212A JPH0661067B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1332212A JPH0661067B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191449A true JPH03191449A (ja) 1991-08-21
JPH0661067B2 JPH0661067B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=18252428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1332212A Expired - Lifetime JPH0661067B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581133A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Nec Corp 情報処理装置
JP2006525607A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 シリコン・グラフィックス・インコーポレイテッド コンピュータシステムにおいてアドレス変換を実行するシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581133A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Nec Corp 情報処理装置
JP2006525607A (ja) * 2003-04-30 2006-11-09 シリコン・グラフィックス・インコーポレイテッド コンピュータシステムにおいてアドレス変換を実行するシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661067B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776132B2 (ja) オペランド内の情報のスタティックおよびダイナミック・マスキングを兼ね備えるデータ処理システム
US5148544A (en) Apparatus and method for control of asynchronous program interrupt events in a data processing system
JPH1091443A (ja) 情報処理回路、マイクロコンピュータ及び電子機器
US5041968A (en) Reduced instruction set computer (RISC) type microprocessor executing instruction functions indicating data location for arithmetic operations and result location
US4188662A (en) Address converter in a data processing apparatus
JPH0512126A (ja) 仮想計算機のアドレス変換装置及びアドレス変換方法
JPS6257044A (ja) データ処理装置
JPH03233630A (ja) 情報処理装置
CN114489791B (zh) 处理器装置及其指令执行方法、计算设备
JPH03191449A (ja) 情報処理装置
JPH0192856A (ja) アクセス及び欠陥論理信号を用いて主メモリユニットを保護する装置及び方法
Phillips The Z80000 microprocessor
EP0297892A2 (en) Apparatus and method for control of asynchronous program interrupt events in a data processing system
WO1986004168A1 (en) System memory for a reduction processor evaluating programs stored as binary directed graphs employing variable-free applicative language codes
US5117491A (en) Ring reduction logic using parallel determination of ring numbers in a plurality of functional units and forced ring numbers by instruction decoding
US6112300A (en) Method and apparatus for performing multi-way branching using a hardware relational table
JPS6097440A (ja) 仮想多重プロセツサ装置
JPH03189749A (ja) アドレス変換装置
SU742942A1 (ru) Устройство дл обработки информации
JP3102399B2 (ja) データ処理装置及び方法
JP2696578B2 (ja) データ処理装置
JP2742245B2 (ja) 並列計算機
JPS59111557A (ja) アドレス変換装置
Nyssens Input/output microprogram handling within the unidata 7.720
JPH0279122A (ja) 浮動小数点演算機構