JPH03190221A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03190221A
JPH03190221A JP33044889A JP33044889A JPH03190221A JP H03190221 A JPH03190221 A JP H03190221A JP 33044889 A JP33044889 A JP 33044889A JP 33044889 A JP33044889 A JP 33044889A JP H03190221 A JPH03190221 A JP H03190221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
semiconductor substrate
ion
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33044889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Izawa
哲夫 伊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33044889A priority Critical patent/JPH03190221A/ja
Publication of JPH03190221A publication Critical patent/JPH03190221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 MOSトランジスタの浅いソース・ドレイン領域の形成
方法あるいはバイポーラトランジスタの浅いベース領域
の形成方法に関し、 不純物元素をイオン注入し、その後アニールする場合に
アニール後の残留欠陥をできるだけ少な(することを目
的とし、 半導体基板上に半導体装置を製造する方法において、該
半導体基板上に膜を被着する工程と、該半導体基板中に
おいて電気的に不活性な元素をイオン注入する工程と、
続いて、基板と反対導電型不純物をイオン注入する工程
と、続いて、熱処理により該不純物を活性化する工程を
含み、前記半導体基板中において電気的に不活性な元素
をイオン注入する工程において半導体基板中に形成され
る結晶欠陥密度が該半導体基板表面でほぼ最大となるよ
うに前記膜被着工程において該膜のに厚さを定めるよう
に構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、半導体基板上に半導体装置を製造する方法に
関するものであり、より詳しく述べるならばMOSトラ
ンジスタの浅いソース・ドレイン領域の形成方法あるい
はバイポーラトランジスタの浅いベース領域の形成方法
に関する。
近年の半導体装置の微細化、高速化の要求に伴い、浅い
イオン注入領域を精度良く形成することが要求されてい
る。
例えば、MOS)ランジスタでは、ソース、ドレインの
接近に伴い、しきい値電圧が低下する現象、所謂、短チ
ヤネル効果を回避する為に、ソース・ドレイン領域の接
合面がチャネル領域に進入しない構造、すなわち、ソー
ス・ドレイン拡散層の浅い構造が要求されている。
高い精度をもって選択的にイオン注入領域を得るために
は、低加速エネルギをもって浅いイオン注入領域を形成
すれば良いが、特にホウ素(B)の様なイオン半径の小
さいイオンにおいては、結晶中に入射後、運動エネルギ
が低下すると、比較的低指数の結晶軸あるいは結晶面に
囲まれた空間(チャネル)を格子原子と著しく衝突する
ことなくイオンが通り抜けるチャネリング現象が起きや
すいので、注入エネルギを低下させるだけでは接合深さ
の縮小には限界がある。
[従来の技術] 上記チャネリング現象は、イオン注入がなされる結晶の
規則正しい格子原子の周期性に由来し、この周期性を破
壊してこの現象を回避する方法が報告されている(B、
−Y、 Tsaur et al、、 Extende
dAbstracts of Electrochem
ical 5ociety83−2.1983.p、 
496)。この方法は、ドーピングしようとする不純物
イオンの注入に先立ち、例えばシリコン(Si)イオン
を注入するものであり、これによって半導体結晶の表面
がアモルファス化されるため、第2図に示すBの濃度分
布のように従来の如きチャネリング現象■を無視した、
はぼ理論値0通りの不純物分布■が得られる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の技術は、確かにチャネリング現象の有効な対策と
なりつる。
しかしながら、事前にシリコン(St)イオン注入によ
ってアモルファス化するということは、結晶中に欠陥を
生成することであって、これをチャネル領域や空乏層領
域内に残留させると、却って素子の特性を大幅に劣化さ
せることになる。
第3図は、注入Bイオンの密度(cab−”)およびS
i結晶と衝突するBのエネルギ密度(eV−cr’)を
St結晶基板表面からの深さの関数として示したグラフ
であって、図中に、アニール前のアモルファス化領域都
、アニール後の欠陥残留位置を示す。同図から分かるよ
うに、熱処理によって回復しきらない所謂残留欠陥は、
被アモルファス化領域全体に一様に存在するわけではな
く、特にイオン注入によるアモルファス化領域のほぼ中
央の深さに、一般に転位ループなどの形で局在している
。この局在する残留欠陥が、例えばMOSトランジスタ
のドレインの空乏層領域に存在すると、トランジスタと
してリーク電流を発生させていた。
したがりて1本発明は、電気的に不活性な元素を、次に
不純物元素をイオン注入し、その後アニールする場合に
アニール後の残留欠陥をできるだけ少なくすることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、″半導体基板上に半導体装置を製造する方法
において、該半導体基板上に膜を被着する工程と、該半
導体基板中において電気的に不活性な元素をイオン注入
する工程と、続いて、基板と反対導電型不純物をイオン
注入する工程と、続いて、熱処理により該不純物を活性
化する工程を含み、前記半導体基板中において電気的に
不活性な元素をイオン注入する工程において半導体基板
中に形成される結晶欠陥密度が該半導体基板表面でほぼ
最大となるように前記膜被着工程において該膜のに厚さ
を定めることを特徴とする半導体装置の製造方法を提供
することによって、上記課題を克服するものである。
〔作用J まず、なぜ被アモルファス領域のほぼ中心位置に熱アニ
ール後の欠陥が残留するかを以下に説明する。
第3図は、結晶基板中にイオンを加速して表面より注入
した場合のイオンの深さ方向の分布と生成される基板の
構成原子との衝突エネルギー密度を示す図である。一般
エネルギー密度が高いほど欠陥密度が高い関係にある。
注入イオンの分布と衝突エネルギー密度は、どちらも基
板のある深さを中心にしたガウス分布に近似される。ま
た、経験的にその衝突エネルギー密度のピーク位置は、
注入イオンの平均飛程のほぼ70〜80%となる。イオ
ン注入の注入量を増大させるとこの衝突エネルギー密度
最大である深さの領域からアモルファス化が始まり、こ
の領域の原子配列の乱れにより隣接領域の原子配列が乱
れることにより深さ方向と表面方向両方にアモルファス
層が拡大する。一般のイオン注入条件においては、完全
に表面までアモルファス化することは難しく、ごく浅い
領域は結晶層として残存する。一般に、結晶性物質は結
晶状態すなわち欠陥密度が低いほうが熱力学的に安定な
ので、この状態で熱アニールを施すと、結晶成長が下側
の基板領域からと表面からの両方より欠陥密度が最大領
域に向かって進行し、アモルファス化領域のほぼ中心で
成長した結晶どうしがぶつかり、これらの結晶で格子の
不整合が起こり、結晶欠陥となる。
本発明によると、基板表面の上に厚めの膜を被着させ、
アモルファス化するための基板に対して不活性な元素を
、その膜を通して注入し、欠陥密度の中心位置がその膜
の中に存在するようにイオン注入を行う。熱アニールに
よる結晶成長は基板下側から基板表面に向かう一方から
しか進行せず、転位ループなどの欠陥が基板に残留する
ことを防ぐので、チャネリング現象を防ぎつつ、かつリ
ーク電流の小さいトランジスタの形成が可能となる。
前に述べたように、欠陥のピーク深さは注入イオンの平
均飛程のほぼ70〜80%となるから、この厚さ以上の
厚さの膜を被着すればよい。例えば、シリコンを70k
eV、lXl0”cm−”の条件でイオン注入する場合
、シリコン基板あるいはシリコン酸化膜中の飛程は約1
100n程度であるので、これ以上の膜厚のシリコン酸
化膜を被着すればよい。この条件のとき、シリコン基板
は700〜800nm程度まで非晶質化されている。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図(a)〜(g)を参照
して詳細に説明する。
本実施例はMOS)ランジスタの作製において、発明を
適用したものであり、第1図はそれを工程順に示した断
面図である。同図(a)において、n型単結晶基板1に
通常のLOCOS法、により、素子分離を施し、フィー
ルド酸化膜2を形成する。続いて同図(b)において、
全面に30nmのシリコン窒化膜3、続いてCVD法に
よるシリコン酸化膜4を1100n堆積する。本実施例
のように膜を2層構造としたのは、基板結晶とフィール
ド酸化膜に対してエツチングの選択性を確保するためで
あり、本発明の効果に対し本質的なことではない。続い
て同図(C)において、シリコン(St)イオンを70
keV、1xlO’・cm−”の条件で注入し、基板表
面にアモルファス領域10を形成する。このとき、基板
あるいは膜の構成原子に衝突により与えるエネルギー密
度のピークは膜3.4の内部にあり、はぼシリコン酸化
膜4とシリコン窒化膜3の界面近傍にある。したがって
、半導体結晶基板においては欠陥密度はその表面で最大
となっている(同図(g)参照)。
続いて同図(d)において、シリコン酸化膜4およびシ
リコン窒化膜3をエツチングにより除去し、低温のプラ
ズマCVD法あるいは光CVD法によりゲート酸化膜5
を形成する。続いて同図(e)において、ポリシリコン
膜6をやはり光CVD法を用いて室温にて200nmの
膜厚で堆積し、パターニングし、ゲート電極6°とする
。ボロンフロライド(BF、)を25keV、2×10
1101S”の条件で注入し、p型のソース・ドレイン
領域を例えば深さ0.1tLmにて形成する。
続いて同図(f)において、ボロン(B)の活性化と結
晶回復を兼ねて、1000℃、5秒のRTA(Rapi
d  Thermal Annealing)を行い、
以下保護膜形成と金属配線を施し完成する。
上記実施例ではアモルファス化のためのイオン注入時に
おけるイオン種をシリコン(Si)としたが、その他の
不純物であっても基板に対し不活性な元素であればこれ
に限定されるものではない。基板がシリコン(Si)で
ある場合は、上述したシリコンの他に例えばゲルマニウ
ム(Ge)を用いても同様の効果が期待できる。
また、上記実施例ではMOSトランジスタのソース・ド
レインに応用した場合について説明したが、この他バイ
ポーラトランジスタのベースを形成する際にもほぼ同様
の手法で適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるとアモルファス化に
よる残留欠陥がソース・ドレインの空乏層中に存在しな
いために、浅いソース・ドレイン拡散層を形成でき、か
つリーク電流の低いトランジスタを製作することができ
、集積回路の高性能化に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は発明の一実施例を説明する図、 第1図(g)は同図(C)におけるSt”イオンの衝突
エネルギの深さ分布を模式的に示すグラフ、第2図はア
モルファス化による不純物濃度分布の変化を説明する図
、 第3図はアモルファス領域と熱アニール後の残留欠陥の
位置関係を説明する図である。 パμ゛(1,) −HしF:血如ヒ朕形ハエ及 第1図(Q) 廣簾1工履 第1図(b) Si+ 第1図(e) 1111+++++1 Si”4オJ注人工λ≠。 第1図(C) 第1図(f) 4頭突・エフWキ′°−Σ度4Lヤ 第1図崎) 不mlJ刺餐けと1応8月tづ図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板にイオン注入を行い半導体装置を製造す
    る方法において、 該半導体基板上に膜を被着する工程と、 該半導体基板中において電気的に不活性な元素をイオン
    注入する工程と、 続いて、基板と反対導電型不純物をイオン注入する工程
    と、 続いて、熱処理により該不純物を活性化する工程を含み
    、前記半導体基板中において電気的に不活性な元素をイ
    オン注入する工程において半導体基板中に形成される結
    晶欠陥密度が該半導体基板表面でほぼ最大となるように
    前記膜被着工程において該膜の厚さを定めることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP33044889A 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH03190221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33044889A JPH03190221A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33044889A JPH03190221A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190221A true JPH03190221A (ja) 1991-08-20

Family

ID=18232733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33044889A Pending JPH03190221A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03190221A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323703A (en) * 1997-03-13 1998-09-30 United Microelectronics Corp Method to inhibit the formation of ion implantation induced edge defects
JP2005026442A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323703A (en) * 1997-03-13 1998-09-30 United Microelectronics Corp Method to inhibit the formation of ion implantation induced edge defects
GB2323703B (en) * 1997-03-13 2002-02-13 United Microelectronics Corp Method to inhibit the formation of ion implantation induced edge defects
JP2005026442A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164072B1 (ko) 반도체 소자의 얕은 접합 형성방법
US5376560A (en) Method for forming isolated semiconductor structures
KR100935567B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH11168069A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002501673A (ja) 装置内にゲートが形成される前に過渡増速拡散を用いてドーパント濃度を制御する方法
US6339011B1 (en) Method of forming semiconductive active area having a proximity gettering region therein and method of processing a monocrystalline silicon substrate to have a proximity gettering region
US5624867A (en) Low temperature formation of palladium silicided shallow junctions using implant through metal/silicide technology
JPS60113472A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04264724A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH03190221A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108630535B (zh) 半导体结构及其形成方法
JPH03131020A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964355A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4166426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2664416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04196525A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100388463B1 (ko) 듀얼 폴리실리콘 게이트 구조를 가지는 반도체 소자제조방법
JPH03297148A (ja) 半導体装置の製造方法
US6977207B2 (en) Method for fabricating dual-gate semiconductor device
JP2781989B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0236525A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100580776B1 (ko) 반도체 소자의 게터링 방법
JP3231475B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN115172147A (zh) 一种锗化硅沟道构造方法、沟道结构及半导体器件
JPH06151348A (ja) 半導体装置の製造方法