JPH0319021Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319021Y2
JPH0319021Y2 JP1983061560U JP6156083U JPH0319021Y2 JP H0319021 Y2 JPH0319021 Y2 JP H0319021Y2 JP 1983061560 U JP1983061560 U JP 1983061560U JP 6156083 U JP6156083 U JP 6156083U JP H0319021 Y2 JPH0319021 Y2 JP H0319021Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
plate
switch
auxiliary plate
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983061560U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169682U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6156083U priority Critical patent/JPS59169682U/ja
Publication of JPS59169682U publication Critical patent/JPS59169682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0319021Y2 publication Critical patent/JPH0319021Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動販売機の商品有無検知装置に関
し、特に、検出が困難とされる例えば袋詰め砕氷
のような不定形の商品の有無を極めて正確に検出
するための新規な改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の自動販売機においては、商品を
積み重ねて最上段のものから駆動用のチエーン等
で1個づつ払い出す方式が採用されているが、例
えば、タバコ等のように商品の形状が一定で、高
さ等の寸法のバラツキも殆どない場合は、商品有
無検出手段としては、実公昭54−14557号、実公
昭55−50787号、実公昭56−38634号、実公昭57−
50690号、実開昭58−32581号各公報等に開示され
ているように、マイクロスイツチのレバー自体
か、又は、補助板1枚を介して検知するもので十
分であつた。
しかし、商品が袋詰めの砕氷等のように不定形
であり、しかも各商品の形状が変化する可能性の
ある場合には、上述したような商品有無検出手段
を使用すると、商品の凹部を検知した時に商品の
凸部が駆動用のチエーンに食い込んでしまつた
り、最上段の商品だけでなく次の商品まで払い出
されシユートに引つ掛かる可能性がある。そのた
め、不定形の商品を上述した方式で払い出す自動
販売機は今まで市場に提供されていなかつた。し
かし、近年の自動販売機の普及ぶりは目覚まし
く、不定形のものでも取り扱える自動販売機の出
現が望まれていた。
〔考案の目的〕
従つて、本考案の目的は、最上部からの払い出
し方式を採用した自動販売機において、商品がチ
エーンのような駆動部材に食い込んでしまつた
り、最上部の商品だけでなく次の商品まで払い出
されシユートのような案内部材に引つ掛かること
なく、不定形の商品の有無を確実に検知できる装
置を提供することである。
〔目的を達成するための手段〕
上に述べた目的から、本考案による自動販売機
の商品有無検知装置は、袋詰めされて段積みされ
た個々の不定形の商品を駆動部材により最上部の
ものから案内部材を介して払い出す方式を採用し
た自動販売機において、本体に装着されたスイツ
チ取付板と、該スイツチ取付板の水平部に設けら
れた保持板と、前記水平部及び該保持板を貫通し
て移動自在に横方向に離間して垂設された1対の
筒状カラーと、該1対の筒状カラーの各々の両端
に固定して対向配置された第1,第2補助板と、
前記保持板及び前記第2補助板の間に介装され前
記筒状カラーの外周部に巻回して設けられたコイ
ルスプリングと、前記スイツチ取付板に設けられ
前記第1補助板により作動されるスイツチとを備
え、前記第2補助板に商品が接触すると前記第
1,第2補助板が上方に移動して前記スイツチに
より商品の有無が検知されるように構成したこと
を特徴とするものである。
〔作用〕
商品が上方に押しげられて第2補助板に接触す
ると、この第2補助板は1対の横方向に離間した
筒状カラーに取り付けられた広がりをもつた板で
あるため、不定形の商品がその凸部で第2補助板
のいずれの場所に接触しても、第2補助板はコイ
ルスプリングのばね力に抗して実質的に水平状態
を保持しながら上方に移動し、筒状カラーを介し
て第2補助板と一体に結合された第1補助板も上
方に移動して、該第1補助板がスイツチをオン状
態とし、商品の有状態が検出される。
〔実施例〕
次に、本考案の好適な実施例について添付図面
を参照して詳細に説明するが、図中、同一符号は
同一又は対応部分を示すものとする。
図面において、符号1で示されたものは全体が
箱形をなす本体であり、この本体1には全体が溝
形をなす商品収納ケース2が一体的に取り付けら
れている。この商品収納ケース2内には例えば砕
氷を多数袋詰めにした商品ア,イ,……が多数個
積み重ねられて収容されており、最下端の商品オ
は、前記商品収納ケース2内の長手方向に移動自
在に設けられた商品載置台3上に載置されてい
る。この商品載置台3の一端3aは、前記商品収
納ケース2に平行に隣接しギヤードモータ4に結
合された送りねじ軸5に螺合しており、この送り
ねじ軸5をギヤードモータ4で回転させることに
よつて前記商品載置台3は矢印の方向に移動し、
積み重ねられた商品全体を1個分の高さに相当す
る距離だけ上方に持ち上げることができるように
構成されている。
前記本体1の下方部位には商品載置台3の下限
制御スイツチ6が取り付けられ、商品載置台3が
その下限制御スイツチ6の作動レバー6aに当接
することにより、前記ギヤードモータ4の回転を
制御して商品載置台3を下限停止位置に停止させ
る。更に、前記商品収納ケース2の上方部位に
は、第2図及び第3図に示される商品有無検知装
置7が取り付けられており、商品アは、商品載置
台3により上方に移動させられた際に、前記商品
有無検知装置7により検知される。この商品有無
検知装置7に隣接して、レバー8を有するチエー
ン(駆動部材)9が、本体1に設けられたチエー
ンスプロケツト10により矢印の方向に移動自在
に配設されている。尚、本実施例において用いら
れているチエーン9及びチエーンスプロケツト1
0のような移動機構は公知であるので、チエーン
スプロケツトの一方のみを図示し他方は省略す
る。
本体1内には、一方のチエーンスプロケツト1
0に隣接する位置において商品払い出し制御スイ
ツチ11が取り付けられており、コインの挿入に
よりチエーン駆動モータ(図示せず)が作動する
と、前記レバー8が商品払い出し制御スイツチ1
1を作動し、レバー8が商品アを払い出すまで前
記チエーン駆動モータが作動を続け、次のレバー
8が前記商品払い出し制御スイツチ11を作動す
ることにより、前記チエーン駆動モータが停止さ
れる周知の構成になつている。
また、本体1の側部上方には、商品載置台上限
スイツチ12が取り付けられており、前記商品載
置台3の上限位置到達を検出している。
次に、前記商品有無検知装置7は、第2図及び
第3図に示すように構成されており、全体がほぼ
L字形をなし水平部13aを有するスイツチ取付
板13を含んでいる。周知の手段(図示せず)で
本体1に取り付けられるこの取付板13の水平部
13a上には1対の〓形もしくは階段形の保持板
14の下端が固定して設けられ、この保持板14
上には第1補助板15が通常当接している。前記
水平部13aには保持板14の近傍の位置に一対
の案内孔16が形成され、各案内孔16に整列す
るように保持板14にも案内孔が形成されてお
り、互いに整列した各案内孔に、横方向に離間し
た1対の筒状カラーもしくはスリーブ17が軸方
向に移動自在に挿通されている。第4図に最も良
く示すように、該カラー17の上端には前述した
第1補助板15が配置され、下端には第2補助板
19が配置されていて、第2補助板19の下側か
ら第1補助板15の上側まで前記カラー17を貫
通するボルト18と、このボルト18にその上端
で螺合するナツト20とによつて、第1,第2補
助板15,19及びカラー17が一体に結合され
ている。更に、保持板14と第2補助板19との
間には筒状カラー17の外周に巻回されたコイル
スプリング21が介装され、常時下方に押し下げ
る方向に前記第2補助板19を付勢している。第
2補助板19の下限位置は第1補助板15が保持
板14に当接することによつて決められる。
前記スイツチ取付板13の垂直部に取り付けら
れた小型スイツチ22の作動レバー23は、第1
補助板15が後述するように上昇する時に該第1
補助板15に当接可能な位置に配置されている。
以上のような構成を有する本考案の商品有無検
知装置の作動について説明する。商品載置台3が
ギヤードモータ4の回転により送りねじ軸5によ
つて上方に移動されると、商品アが第3図に矢印
A,B,Cで示される第2補助板19のいずれの
場所で接触しても、第2補助板19はコイルスプ
リング21のばね力に抗して第2図の状態から第
3図の状態へと上方に移動し、筒状カラー17を
介して第2補助板19と一体に結合された第1補
助板15も上方に移動して、小型スイツチ22の
作動レバー23を上方に押し上げ、小型スイツチ
22がオン状態となつて商品アの有状態が検出さ
れる。
この状態で、コインの挿入が行なわれるとチエ
ーン9が回転して、レバー8が商品アを矢印の方
向に払い出すため販売状態となる。商品アが図示
しないシユートのような案内部材を通つて払い出
されると、第2補助板19はコイルスプリング2
1のばね力により下方に移動して第2図の状態に
復帰すると共に、商品載置台3が上方に移動され
て次の商品イが前の商品アの位置に移動し、待機
状態となる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案による商品有無検知装置
は、スイツチを作動する第1補助板と商品を検知
する第2補助板とが横方向に離間した1対の筒状
カラーにより一体に結合され移動自在に構成され
ているため、第2補助板のいずれかの部分に商品
が接触して該第2補助板を押し上げれば、第1補
助板が連動して上方に移動しスイツチを作動する
ので、商品が不定形のものであつても、商品がチ
エーンのような駆動部材に食い込んでしまつた
り、最上部の商品だけでなく次の商品まで払い出
されシユートのような案内部材に引つ掛かること
なく、正確且つ確実に商品の有無を検出すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による商品有無検知装置を備
えた自動販売機の概略正面図、第2図は、第1図
の商品有無検知装置のスイツチオフ状態を示す斜
視図、第3図は、第1図の商品有無検知装置のス
イツチオン状態を示す斜視図、第4図は、第2図
のA−A線における断面図である。 1……本体、7……商品有無検知装置、9……
チエーン(駆動部材)、13……スイツチ取付板、
13a……スイツチ取付板の水平部、14……保
持板、15……第1補助板、17……筒状カラ
ー、19……第2補助板、21……コイルスプリ
ング、22……スイツチ、ア〜オ……商品。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 袋詰めされて段積みされた個々の不定形の商品
    を最上部のものから駆動部材により案内部材を介
    して払い出す方式を採用した自動販売機におい
    て、本体1に装着されたスイツチ取付板13と、
    該スイツチ取付板13の水平部13aに設けられ
    た保持板14と、前記水平部13a及び前記保持
    板14を貫通して移動自在に横方向に離間して垂
    設された1対の筒状カラー17と、該1対の筒状
    カラー17の各々の両端に固定して対向配置され
    た第1,第2補助板15,19と、前記保持板1
    4及び前記第2補助板19の間に介装され前記各
    筒状カラー17の外周部に巻回して設けられたコ
    イルスプリング21と、前記スイツチ取付板13
    に設けられ前記第1補助板15により作動される
    スイツチ22とを備え、前記第2補助板19に商
    品が接触すると前記第1,第2補助板15,19
    が上方に移動して前記スイツチ22により商品の
    有無が検知されるように構成したことを特徴とす
    る自動販売機の商品有無検知装置。
JP6156083U 1983-04-26 1983-04-26 自動販売機の商品有無検知装置 Granted JPS59169682U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156083U JPS59169682U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 自動販売機の商品有無検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156083U JPS59169682U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 自動販売機の商品有無検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169682U JPS59169682U (ja) 1984-11-13
JPH0319021Y2 true JPH0319021Y2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=30191775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156083U Granted JPS59169682U (ja) 1983-04-26 1983-04-26 自動販売機の商品有無検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169682U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638626U (ja) * 1979-09-04 1981-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638626U (ja) * 1979-09-04 1981-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169682U (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915578A (en) Bin unstacking machine
US4978032A (en) Method and apparatus for dispensing cups and vending machines for beverages
US4265355A (en) Cigarette tax stamp applying machine and method
US4942957A (en) Conveying roller apparatus
JPH0319021Y2 (ja)
US4618073A (en) Cup dispensing apparatus
US4252251A (en) Sheet-dispensing apparatus
KR890003573Y1 (ko) 자동판매기의 상품 송출장치
US3991952A (en) Shim strip inserter for slitting and re-rolling machine
US6622619B1 (en) Rod-actuating strap control device for a strapping machine
JPH0445102Y2 (ja)
JPH0517739Y2 (ja)
JP2002245530A (ja) 移送機構およびこれを使う自動販売機
JPH0114584Y2 (ja)
KR20020069100A (ko) 자동 판매기의 상품 수납 불출 장치
JP3084359B2 (ja) 自動販売機
JPH0258176B2 (ja)
JPH0415722Y2 (ja)
JP3192984B2 (ja) 自動販売機
KR0147965B1 (ko) 자동판매기용 컵 투출장치
JPH0454537Y2 (ja)
JPH0793653A (ja) 自動販売機
JPS6329312B2 (ja)
JP2002150374A (ja) 自動販売機の制御方法
JPS5940699Y2 (ja) 自動販売機の物品有無識別装置