JPS6329312B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329312B2
JPS6329312B2 JP58061123A JP6112383A JPS6329312B2 JP S6329312 B2 JPS6329312 B2 JP S6329312B2 JP 58061123 A JP58061123 A JP 58061123A JP 6112383 A JP6112383 A JP 6112383A JP S6329312 B2 JPS6329312 B2 JP S6329312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
drive shaft
sold
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58061123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59186089A (ja
Inventor
Tetsujiro Taira
Koji Washizu
Masayuki Ootani
Akitaka Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6112383A priority Critical patent/JPS59186089A/ja
Publication of JPS59186089A publication Critical patent/JPS59186089A/ja
Publication of JPS6329312B2 publication Critical patent/JPS6329312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、自動販売機の商品送出装置に関す
る。
(ロ) 従来の技術 従来、商品収納コラム内に駆動装置により商品
販売毎に所定回転する駆動軸を縦設し、この駆動
軸の両側に商品を積上げ収納する商品通路を設け
るとともに、駆動軸の所定回転により前記両商品
通路内の商品を交互に1個ずつ送出する送出装置
を設け、かつ両商品通路内の商品の有無状態を検
出する売切検出装置を設けたものが知られてお
り、例えば実開昭57−144178号公報に示されてい
る。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 かかる従来技術におけるものは、両商品通路内
の商品の有無状態を1つの売切検出装置によつて
検出する構成であるため、一方の商品通路内の商
品が売切状態であつても他方の商品通路内に商品
が有る場合は売切とならない。このため、両商品
通路内にはそれぞれ同数の商品を収納することが
必須条件であり、もし一方が少ない場合には、少
ない商品通路内の商品が売切になつたときでも商
品送出動作が交互に行なわれるため、売切となつ
た側での商品送出動作は空販売動作をすることに
なり、商品が送出されない問題があつた。また、
なんらかの原因によつて一方の商品通路内の商品
が、商品通路内の上部で詰りを生じて下方へ下が
らず、この商品通路下部の商品が無い状態となつ
ても、他方の商品通路内に商品が有る場合は売切
とならないため、上記と同様に詰りを生じた側で
の商品送出動作は空動作となり、商品が送出され
ずに顧客に損害を与えてしまう欠点があつた。
本発明はこのようなことから、両商品通路それ
ぞれに売切検知手段を設け、一方が売切れとなつ
た場合でも他方の商品を送出するようにする自動
販売機の商品送出装置を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、商品収納コラム内に駆動装置により
販売指令毎に所定回転する駆動軸を縦設し、この
駆動軸の両側に商品を積上げ収納する商品通路を
設けるとともに、駆動軸の略180度回転により前
記両商品通路内の商品を交互に1個ずつ送出する
送出装置を設けて成る自動販売機において、前記
商品通路内の商品の有無を検出すべく両商品通路
に対応してそれぞれ設けた売切検知手段と、一方
の売切検知手段が商品の無い状態を検出すると販
売指令に基づく前記駆動軸の180度回転を2度繰
返し動作させ、前記送出装置により前記両商品通
路内の商品をそれぞれ送出動作するように前記駆
動装置を駆動させる駆動制御手段とを備えたもの
である。
(ホ) 作用 一方の商品通路の売切検知手段が商品の無い状
態を検出しているときに販売指令が発生すると、
駆動装置は駆動制御手段によつて駆動軸を2度繰
返し所定回転させる。これにより送出装置は両商
品通路内の商品を交互に1回ずつ送出動作を行な
い、したがつて商品の有る側の商品通路から商品
1個を送出する。
(ヘ) 実施例 以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
1は前面に商品充填用の開口部2を有し、下端に
商品の排出口3を有した断面コ字状の商品収納コ
ラムで、自動販売機本体内に縦設している。そし
て該コラム1の下端部には、該コラム1を左右に
二分割する如く前後方向に基材4が固定されてい
る。5は上部をコラム1の上壁1Aに設けた駆動
装置としての電動モータ6に連結し、下部を基材
4に貫通装着した駆動軸で、該駆動軸5の両側に
はそれぞれ商品を一例に積上げ収納する商品通路
7が形成される。そして駆動軸5の下部には、半
円状の制御部8を駆動軸5の軸心と偏心させて形
成して成るカム9を設けている。10,11は基
材4下部の両側部にそれぞれ一端を回動自在に軸
支し、他端を商品通路7内に出没自在にして最下
位の商品を載置し係止可能な送出部材としての主
ストツパ。12,13は前記基材4内に相対向し
て設けた制御部材で、上端に前記カム9の制御部
8に係脱する規制部14をそれぞれ形成し、下端
に前記主ストツパ10,11を係止する支持部1
5を前後にずらしてそれぞれ設け、この支持部1
5と規制部14との中間を基材4にそれぞれ回動
自在に軸支している。そして制御部材12の規制
部14がカム9の制御部8にて外方へ押圧係止さ
れて成る場合は、この制御部材12の支持部15
は主ストツパ11の下面を押圧係止して主ストツ
パ11を商品通路7内へ略水平に突出支持し、ま
た規制部14がカム9の制御部8に押圧係止され
ないときには支持部15による主ストツパ11の
押圧係止を解除するようにしている。また同じよ
うに、制御部材13の規制部14がカム9の制御
部8にて外方へ押圧係止された場合は、この制御
部材13の支持部15によつて主ストツパ10が
商品通路7内へ突出支持されるようにしている。
16は前記主ストツパ10,11の軸支部にそ
れぞれ設けたバネで、それぞれ制御部材12,1
3の支持部15に対応位置し、支持部15が主ス
トツパ10,11の下面を押圧したときにバネ1
6の端部が支持部15に当接して弾性が生じるよ
うにしている。またこのバネ16は販売する商品
1個の重畳に負ける弾性力を有している。従つて
制御部材12,13の支持部15によつて商品通
路7内へ略水平に突出支持され、かつ商品を載置
していない状態での主ストツパ10,11は、バ
ネ16の弾性力にて水平位置から更に上方へ所定
回動して位置し、また商品を載置した場合はその
商品の重量がバネ16の弾性に勝つて、支持部1
5により商品通路7内に略水平に突出支持され
る。また主ストツパ10,11の軸支側の端部に
作動片17をそれぞれ設けるとともに、この作動
片17に対応して商品売切検知用の売切スイツチ
18,19をそれぞれ設け、制御部材12,13
によつて商品通路7内へ突出支持された主ストツ
パ10,11が、バネ16の弾性にて水平位置か
ら上方へ所定回動して位置したとき売切スイツチ
18,19が作動されるようにしている。
即ち、売切スイツチ18は主ストツパ10の作
動片17により動作し、売切スイツチ19は主ス
トツパ11の作動片17にて動作される。
20,21は上端を回動自在に軸支し、下端の
係止部22を商品通路7内へ出没可能な補助スト
ツパで、主ストツパ10,11に載置係止された
商品の次の商品を係止可能に前記基材4上部の両
側部にそれぞれ設けられ、該補助ストツパ20,
21に対応して駆動軸5に設けたカム23の制御
部24にて係止部22を商品通路7内へ出没制御
される。カム23は電動モータ6の作動による駆
動軸5の回転にて回動し、商品を送出する側の主
ストツパ10,11の送出動作開始と同時に、送
出側の主ストツパ10,11の上位に位置する補
助ストツパ20,21を押圧して係止部22を商
品通路7内へ突出させるようにしている。
即ち、主ストツパ10,11と補助ストツパ2
0,21とから成る送出装置25を両側の商品通
路7にそれぞれ設け、電動モータ6の駆動による
駆動軸5の回転にてカム9とカム23が両側の送
出装置25を交互に駆動するとともに、主ストツ
パ10,11と補助ストツパ20,21を商品通
路7内に交互に出没制御して商品の送出を行なう
よう構成している。
26は前記駆動軸5の上部に設けたカムで、駆
動軸5が半回転する毎にカム26に対向して設け
た駆動検知手段としてのキヤリヤスイツチ27を
動作するようにしている。キヤリヤスイツチ27
は前記カム26により動作されると前記電動モー
タ6を停止するよう構成している。
次に本発明装置の電気制御回路を第8図のブロ
ツクにて示す回路図で説明する。28は投入貨幣
信号発生回路部、29は投入貨幣信号の入力によ
り投入金額を演算し投入金額と商品販売価格を比
較して商品販売の可能性を判定するメイン制御
部、30はメイン制御部29からの商品送出信号
の入力により電動モータ6を駆動させキヤリヤス
イツチ27の出力にて停止させるとともに、売切
スイツチ18,19の出力状態をメイン制御部2
9に送出する販売制御部、31はメイン制御部2
9からの販売可信号の入力により販売可ランプ3
2を点灯し、選択スイツチ33を選択可能にする
とともに、メイン制御部29からの売切信号の入
力により売切ランプ34を点灯するコンバネ制御
部、35は釣銭払出制御部である。
次に上記の構成による動作を説明する。
自動販売機に商品販売価格以上の金額が投入さ
れるとメイン制御部29はコンバネ制御部31に
販売可信号を出力する。従つてコンバネ制御部3
1は販売可ランプ32を点灯するとともに選択ス
イツチ33の選択動作を可能にし、選択スイツチ
33が動作されるとメイン制御部29に選択信号
を送出する。メイン制御部29は選択信号を入力
すると販売制御部30に商品送出信号を送出する
とともに、売切スイツチ18,19の出力状態を
販売制御部30から入力し記憶する。商品送出信
号を入力した販売制御部30は電動モータ6を駆
動する。この駆動により駆動軸5が第5図におい
て矢印方向に回転する。この駆動軸5の回転によ
つてカム26がキヤリアスイツチ27をONし、
またカム23の制御部24が補助ストツパ19を
押圧して係止部21を商品通路7内へ突出させ、
商品A2をコラム1の側壁との間に係止保持す
る。そして該状態まで駆動軸5が回転すると、カ
ム9の制御部8は制御部材13の規制部14から
離脱して、制御部材12の規制部14だけを外方
に押圧係止した状態になる。従つて制御部材13
は支持部15による主ストツパ10の支持を解除
し、この支持解除により主ストツパ10は自重及
び商品A1の荷重にて下方に回動し、商品A1は
下方へ落下送出される。この状態を第6図及び第
7図に示す。
そして更に駆動軸5が回転すると、カム9の制
御部8が再び規制部材13の規制部14を外方へ
押圧係止する。従つて規制部材13の支持部15
が主ストツパ10の下面を商品通路7内へ押圧し
て主ストツパ10を商品通路7内へ突出支持す
る。このときバネ16の端部が支持部15に当接
するためバネ16の弾性が生じ、主ストツパ10
は水平位置より上方に回動するが、この状態まで
駆動軸5が回転するとカム22の制御部23は駆
動軸5の後部に回動してカム22の制御部23に
よる補助ストツパ19への押圧を解除するため、
補助ストツパ19の係止部21は商品通路7外方
へ回動して商品A2の係止を解除する。従つて係
止を解除された商品A2は自重にて主ストツパ1
0上に落下し、バネ16の弾性に抗して主ストツ
パ10を制御部材13の支持部15に支持される
水平位置まで回動して係止される。そして駆動軸
5が180度回転に到達すると、カム26がキヤリ
ヤスイツチ27をOFF動作し、このキヤリヤス
イツチ27の出力により販売制御部30は電動モ
ータ6を停止するとともに、メイン制御部29に
販売終了信号を送出する。販売終了信号の入力に
よりメイン制御部29は販売制御部30から受け
ていた売切スイツチ18,19の出力状態を判断
し、売切スイツチ18,19が両方とも商品有り
の時はそのまま販売終了となり、残額の有る場合
は残額の払出信号を釣銭払出制御部35に出力す
る。また売切スイツチ18,19の何れか一方が
商品売切の時は、再びメイン制御部29から販売
制御部30に商品送出信号が送出される。従つて
販売制御部30は電動モータ6を再び駆動し、電
動モータ6は駆動軸5を回転して前記と同様にキ
ヤリヤスイツチ27をON、OFF動作させる。そ
してキヤリヤスイツチ27の出力により販売制御
部30は電動モータ6を停止し、かつメイン制御
部29に販売終了信号を送出する。この販売終了
信号をメイン制御部29が入力することにより販
売終了となり、残額の有る場合は残額の払出信号
を釣銭出制御部35に出力する。
(ト) 発明の効果 本発明は上記したように、一方の商品通路内が
商品の売切状態となつても、他の商品通路内に商
品の有ることが検出されていれば、駆動装置によ
つて駆動軸を2度所定回転させて商品の有る側の
商品通路から商品を送出するようにしたものであ
るから、両商品通路へ収納された商品数に差が生
じても、あるいは、何等かの原因によつて一方の
商品通路内の商品が詰りを生じて下がらずに売切
状態となつたとしても、確実に商品を送出するこ
とができ、したがつて顧客に損害を与える等の問
題も解消できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による商品送出装置の
一部断面正面図、第2図は第1図のB−B線断面
図、第3図は第1図のC−C線断面図、第4図及
び第5図は販売待機状態時の正面概略図及び平面
概略図、第6図及び第7図は販売状態時の正面概
略図及び平面概略図、第8図は電気制御回路を示
すブロツク図、第9図はフローチヤート図であ
る。 6……電動モータ(駆動装置)、7……商品通
路、18,19……売切スイツチ(売切検知手
段)、25……送出装置、27……キヤリヤスイ
ツチ、29……メイン制御部(駆動制御手段)、
30……販売制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 商品収納コラム内に駆動装置により販売指令
    毎に所定回転する駆動軸を縦設し、この駆動軸の
    両側に商品を積上げ収納する商品通路を設けると
    ともに、駆動軸の略180度回転により前記両商品
    通路内の商品を交互に1個ずつ送出する送出装置
    を設けて成る自動販売機において、前記商品通路
    内の商品の有無を検出すべく両商品通路に対応し
    てそれぞれ設けた売切検知手段と、一方の売切検
    知手段が商品の無い状態を検出すると販売指令に
    基づく前記駆動軸の180度回転を2度繰返し動作
    させ、前記送出装置により前記両商品通路内の商
    品をそれぞれ送出動作するように前記駆動装置を
    駆動させる駆動制御手段とを備えた自動販売機の
    送出装置。
JP6112383A 1983-04-06 1983-04-06 自動販売機の商品送出装置 Granted JPS59186089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112383A JPS59186089A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 自動販売機の商品送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112383A JPS59186089A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 自動販売機の商品送出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59186089A JPS59186089A (ja) 1984-10-22
JPS6329312B2 true JPS6329312B2 (ja) 1988-06-13

Family

ID=13161980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112383A Granted JPS59186089A (ja) 1983-04-06 1983-04-06 自動販売機の商品送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59186089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102384A (ko) * 2014-01-10 2016-08-30 후지 덴키 가부시키가이샤 상품 반출 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239393A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Kubota Ltd 自動販売機の直積み式商品払出し装置
JPH02110688A (ja) * 1989-09-26 1990-04-23 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582077B2 (ja) * 1979-03-03 1983-01-13 関口 登久雄 見出盤付き和文タイプライタ−

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582077U (ja) * 1981-06-23 1983-01-07 三洋電機株式会社 自動販売機の商品搬出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582077B2 (ja) * 1979-03-03 1983-01-13 関口 登久雄 見出盤付き和文タイプライタ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102384A (ko) * 2014-01-10 2016-08-30 후지 덴키 가부시키가이샤 상품 반출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59186089A (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2590736A (en) Device for dispensing books, packages, and the like
US4854477A (en) Control device for a vending machine dispensing mechanism
US4776487A (en) Control device for a vending machine dispensing mechanism
US3146907A (en) Dispensing device
US3927799A (en) Cup dispensing device
JPS6329312B2 (ja)
KR890003573Y1 (ko) 자동판매기의 상품 송출장치
US3300084A (en) Dispensing mechanism for articles in front to back staggered stacks
JPS6338752B2 (ja)
JP2559566B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2001034830A (ja) 自動販売機の商品払出装置
US3292816A (en) Reversible regulator for dispensing mechanism for articles in staggered stacks
JPH01253093A (ja) 自動販売機の商品搬出機構
JPH10208140A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS632946Y2 (ja)
US4335832A (en) Cross link mechanism for staggered stack vending machine
US3295716A (en) Reversible motor driven regulator for dispensing mechanism for articles in staggered stacks
JP3711783B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2569209Y2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JP3084359B2 (ja) 自動販売機
US3420404A (en) Sold-out control mechanism for double-depth stack article vender
JPS59183491A (ja) 自動販売機の商品送出装置
WO2002009557A1 (en) A dispensing apparatus
KR920002276Y1 (ko) 자동판매기의 상품 반출 장치
JP2622507B2 (ja) 自動販売機の商品収納方法および商品収納装置