JPH0318883A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH0318883A
JPH0318883A JP15238189A JP15238189A JPH0318883A JP H0318883 A JPH0318883 A JP H0318883A JP 15238189 A JP15238189 A JP 15238189A JP 15238189 A JP15238189 A JP 15238189A JP H0318883 A JPH0318883 A JP H0318883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
paper
roller
recording paper
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15238189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Yanagida
知彦 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15238189A priority Critical patent/JPH0318883A/ja
Publication of JPH0318883A publication Critical patent/JPH0318883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真記録装置に関し、特に加熱した一対
のローラの圧接部で記録紙にトナーを熱定着する定着装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭62−124581号に記載のよ
うに、一対の定着ローラの少なくとも一方に加熱源を設
けかつ、その加熱源によりローラ表面の軸方向温度分布
が均一になるように、加熱源の軸方向の発熱分布を変え
たり、複数の加熱源を設けそれぞれを制御している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、待機時あるいは、加熱立ち上げ時には
、ローラ軸方向の温度分布が均一になっているが、定着
を連続しておこなったときには、ローラ軸端部の記録紙
が通過しない部分の表面温度が上昇してしまう。このた
め、高温耐熱材料を使用する必要があったり、定着装置
を含む機器の温度上昇が高くなる等の問題がある。この
ような連続定着時の、非道紙部の温度上昇を小さくする
ために、定着する記録紙の幅に応じてローラの加熱幅を
変えることが考えられる。しかし、これは制御回路を含
めた装置の複雑化、高価格化を免れない。
本発明の目的は、連続定着を行なっても、非道紙部の温
度上昇が小さい安価な定着装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のように非通紙部の温度上昇は、記録紙の紙幅が小
さいほど大きくなる傾向がある。これはトナ一定着によ
るトナー潜熱、記録紙の吸熱、記録紙に含まれる水分の
蒸発熱等の定着に必要な熱エネルギーが非道紙部では過
剰になり、温度上昇となるためである。したがって記録
紙の紙幅に相当する部分のみローラを加熱するのが最も
効率が良い方法だが、先に述べたように、装置の複雑化
高価格化は免れない、前記目的は、記録紙の紙幅を検知
し、紙幅に応じて制御温度を変えることにより、非道紙
部の温度上昇による最高到達温度を下げることや、端部
温度を検出し、中央の制御点温度に比べ、端部が高くな
ったときに制御温度を下げることにより、達成される。
〔作用〕
第2図に示すように定着装置は、ヒートローラ201と
バックアップローラ202の一対の圧接ローラの間に記
録紙を通し、ヒートローラ201の熱エネルギーにより
トナーを熱溶融軟化させて定着している。ヒートローラ
201の表面温度を温度センサー204で検出し、ヒー
トランプ203の点灯を制御して、一定値温度制御して
いる。このとき、ヒートローラ201の両端を支持する
軸受や側板への熱伝導や放熱により、ヒートローラの表
面温度分布は第3図(A)にしめすように、中央部に比
べ、軸端部の温度が低下してしまう。
さらに軸端部においても、トナーの定着性を満足する温
度になっている必要がある。このような定着装置におい
てヒートローラの軸長より小さな紙幅の記録紙を連続し
て定着した場合、ローラの非通紙部は過剰な熱エネルギ
ーの投入により、軸端部の温度が徐々に上昇し、ついに
は、部品の耐熱温度を超えてしまう。本発明による定着
装置によれば、第3図(b)に示すように、制御温度を
少なくとも記録紙の幅に相当する軸長さの部分が、最低
定着温度以上になるように制御温度を下げることにより
、耐熱温度までのマージンを多くすることができる。こ
のため、連続定着を行なったときの非道紙部の温度上昇
による最高到達温度を、耐熱温度以下にすることができ
る。
又、記録紙の紙サイズにより制御温度を変える方法以外
にも、軸端部に温度検出素子を設け、中央部との温度比
較を行い、端部温度が中央部温度以上になったら、中央
部制御温度を最低定着温度に下げ、耐熱温度までのマー
ジンを多くすることもできる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第2図に示したよ
うに、定着装置は、ヒートローラ201とバックアップ
ローラ202の一対の圧接ローラと、ヒートローラ20
1を加熱しトナ一定着に必要な熱エネルギーを供給する
ヒートランプ203と、ヒートランプの0N10FF動
作を行うのに必要なヒートローラ201の表面温度を検
出する温度センサ204から構成され、記録紙は上記圧
接ローラ間を通りトナーが熱定着される。本発明による
ヒートランプ203のON10 F F制御回路の構成
を第1図に示す、第1図はCPUl0Iとヒートローラ
201の温度検出を行う中央サーミスタ102と記録紙
の紙幅検出回路103とヒートランプ0N10FF制御
回路104から構成されている。ヒートローラ201の
表面温度は、中央サーミスタ102の抵抗値として変換
され、さらに電位に変換されてコンパレータ105に入
力される。コンパレータ105は制御温度に相当する基
準電位と、ヒートローラ201の表面温度に相当する電
位を比較し、2値の比較結果信号Tt、T2.T3をC
PUl0Iに入力する。
CPUl01はこのTx、Tx、Ta信号の組み合わせ
により、ヒートローラ201の中央の表面温度を認識す
ることができる。温度の一定値制御はT1.Tz、Ta
信号の少なくとも−っの信号が、1とOを繰り返すよう
に、ヒートランプON/OFF制御回路104を駆動す
ることにより実現される。又、サーミスタ107は、ヒ
ートローラ201の軸端部に設置され、軸端部の温度検
出を行う。サーミスタ107の検出結果は、先に述べた
のと同様に、R1,Rz、Ra信号として、CPUl0
Iに入力され、軸端部温度として認識される。本実施例
では、ヒートランプ203のON10 F Fを、交流
電源のゼロクロス点で行うように、ゼロクロス信号回路
106の出力をCPUl0Iに入力している。記録紙の
紙幅は、紙幅検出回路103の出力信号P11 Pi 
Paの組み合わせによりCPUl0Iに認識され、定着
時の定着温度制御が行なわれる。
第4図に本実施例の動作フローチャートを、第5図にヒ
ートローラ201の表面温度変化を示す。
以下、ヒートローラ201の表面温度の変化を、動作フ
ローチャートとともに説明する。第4図には図示されて
いないが、ヒートローラ201の温度立上げ時には、機
器本体が温度平衡状態に達つしていないため、ヒートロ
ーラの軸方向の熱の流れが大きく、第5図に示したよう
に、中央部と端部の表面温度分布で温度差が15〜20
℃になる。
このため、立ち上がり時には、ヒートローラ表面温度の
均一性が悪いため、中央部の温度制御温度を195℃と
し、端部の温度低下を補償する。軸方向のヒートローラ
表面温度が安定したのちに、中央部の制御温度を185
°Cとし、プリンタの待機状態となる。このときの制御
温度をT3とする。
第4図に示すように、プリンタに対する印字指令が入力
されるまで、T3制御温度でヒートローラの表面温度は
185℃に制御される。このときに。
印字指令が入ると、記録紙の紙幅に応じて、制御温度を
T3からTl又はT2に変え、プリント終了まで以下の
処理を繰り返す。まず、交流電源のゼロクロス状態にな
るまで待ち、次にそのときのヒートローラの表面温度が
設定温度値になっているか判定し、設定温度以上であれ
ば、ヒートランプを消灯し、以下であればヒートランプ
を点灯しヒートローラの加熱を行う。以上の処理をプリ
ント終了まで繰り返す。第5図に示す表面温度では、小
サイズの定着により中央の設定温度を175℃にした場
合を示す。
本実施例によれば、小サイズ紙の定着によるヒートロー
ラの非道紙部の最高到達温度を10℃低減することがで
き、部品の温度寿命に長期化に効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、記録紙の紙幅の小さな紙を連続定着し
ても、非道紙部の温度上昇によるヒートローラの最高温
度を低くできるので、部品の低耐熱化や、高温による寿
命劣化の防止9機器の温度上昇防止の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御回路構成図、第2図は
定着装置の構成図、第3図は本発明の動作説明図、第4
図は一実施例の動作フロー図、第5図はヒートローラの
表面温度変化図である。 101・・・CPU、102・・・中央サーミスタ、1
03・・紙幅検出回路、104・・・ヒートランプON
/第 図 第2図 第3図(八) +8) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに圧接する一対のローラの少なくとも一方を高
    温に加熱し、ローラ圧接部にトナー像が転写した記録紙
    を通過させてトナーの定着を行う定着装置において、ロ
    ーラ中央部の表面温度検出手段と定着する記録紙の紙幅
    を認識する手段と、ローラの表面を高温にする加熱源を
    持ち、前記表面温度検出値にもとづきローラの加熱制御
    を行うときに、記録紙の紙幅に応じて、温度設定値を変
    えることを特徴とする定着装置。 2、前記定着装置であつて、ローラ中央部の表面温度検
    出手段とローラ端部の表面温度検出手段を持ち、記録紙
    の定着によりローラ端部温度が中央部より高くなつたと
    き、制御温度を低い設定に変えることを特徴とする定着
    装置。
JP15238189A 1989-06-16 1989-06-16 定着装置 Pending JPH0318883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15238189A JPH0318883A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15238189A JPH0318883A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318883A true JPH0318883A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15539284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15238189A Pending JPH0318883A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361124A (en) * 1992-05-26 1994-11-01 Xerox Corporation Temperature control system for a fuser
US6304731B1 (en) * 2000-06-08 2001-10-16 Lexmark International, Inc. Printer for narrow media
US7397488B2 (en) 2004-09-09 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010250154A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
JP2015206980A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社沖データ 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361124A (en) * 1992-05-26 1994-11-01 Xerox Corporation Temperature control system for a fuser
US6304731B1 (en) * 2000-06-08 2001-10-16 Lexmark International, Inc. Printer for narrow media
US7397488B2 (en) 2004-09-09 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7650091B2 (en) 2004-09-09 2010-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7890009B2 (en) 2004-09-09 2011-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a presence or absense sensor
JP2010250154A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Canon Inc 像加熱装置及び画像形成装置
JP2015206980A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社沖データ 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522138B2 (ja) 加熱定着装置
JP2009075443A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5054868B2 (ja) 画像形成装置
JPS62113183A (ja) 融着装置の制御装置
EP0510896B1 (en) Image fixing
JP2776101B2 (ja) 加熱装置
JPH1124489A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH0318883A (ja) 定着装置
JPH08220929A (ja) 定着装置
US5790919A (en) Method for controlling temperature of heater of image processing apparatus in accordance with consecutive image forming operations
JP2006171480A (ja) 画像形成装置
JP2001183929A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH04240683A (ja) 画像形成装置
JP3798119B2 (ja) 定着装置及び定着方法
JP2000235325A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JPH0782279B2 (ja) 定着温度制御装置
JPH11133799A (ja) 画像形成装置
JPH10333489A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH05333740A (ja) 画像定着装置
JPH0782281B2 (ja) 定着温度制御装置
EP0527420B1 (en) Fixing device
JPH0664407B2 (ja) 定着装置
JP3004878B2 (ja) 定着装置
JP3102448B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JPH0836323A (ja) 画像形成装置