JPH03188155A - ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂 - Google Patents

ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂

Info

Publication number
JPH03188155A
JPH03188155A JP2318156A JP31815690A JPH03188155A JP H03188155 A JPH03188155 A JP H03188155A JP 2318156 A JP2318156 A JP 2318156A JP 31815690 A JP31815690 A JP 31815690A JP H03188155 A JPH03188155 A JP H03188155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
mixture
graft
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2318156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kee Graham Edmund Dr Mc
グラハム、エドムント、マックケー
Gunter Pipper
グンター、ピパー
Manfred Knoll
マンフレート、クノル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03188155A publication Critical patent/JPH03188155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は以下のA)、  B)、  O)およびD)か
らの混合物の熱処理により得られる熱可塑性成形樹脂に
係るものであり。
A)  5乃至90重蓋%のポリエステルB)  O乃
至90重量%の次のb1およびb2からなるグラフトポ
リマー −)ガラス転移点が0℃以下であるゴム弾性ポリマーか
らなるグラフト基礎成分の30乃至90重11% −)10乃至70重蓋%の次の煽、−1およびN、から
なるグラフト成分 btt)so乃至90重量%のスチロールまたは一般式
Iの置換スチロールまたはこれ らの混合物 (但し9式中Rが1乃至8個の炭素原子を有するアルキ
ル基、水素原子またはハロゲン原子であり、R1が1乃
至8個の炭素原子を有するアルキル基またはハロゲン原
子を示し、nがO,l、2または3であり) byt)1o乃至50重蓋%のアクリロニトリルまたは
メタクリロニトリルまたはこれ らの混合物 鴨、)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基、ヒドロ
キシル基またはエポキシ基 を有する重合性上ツマ−のO乃至30重社% および 0)5乃至90重蓋%の次のC1e  c!およびC3
からなるコポリマー C1) 50乃至90重量%のスチロールまたは一般式
Iの置換スチロールまたはこれらの混合物および C2)10乃至49重量%のアクリロニトリルまたはメ
タクリロニトリルまたはこれらの混合物、および 03)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基。
ヒドロキシル基またはエポキシ基を有する重合性モノマ
ーのO乃至30重fj11%。
および D)  O乃至50mM%の繊維状または粒状充填剤ま
たはこれらの混合物。
からのA)、  B)、  O)およびD)の混合物を
、成分A)の融点の下50℃から融点の上100℃まで
の温度範囲で、10分から100時間までの時間範囲で
熱処理することにより得られることを特徴としている。
(従来技術) 欧州特許公開公報第139084号からは、70−90
重11%のポリアルキレンテレフタレートおよび5−3
0重蓋%のアクリレート−グラフトコポリマーからの混
合物を、ポリエステルの融点より下の15−60”Cの
温度で不活性ガス雰囲気中において熱処理することによ
る切り欠き強度に優れた成形樹脂製造法が、開示されて
いる。
欧州特許公開公報第142675号においては、熱可塑
性ポリエステルおよびグラフトゴムからの成形樹脂が記
載されており、ここでは熱処理によって一定の最小カッ
プリング度を示すとされている。
さらに欧州特許公開公報第141014号からは、上述
の欧州特許公開公報筒139084号klEI似の方法
が開示されており、ここではアクリレートグラフトポリ
マーの代りにα−オレフィン−コポリマーが使用されて
いる。
西ドイツ特許公開公報第2758497号からは、ポリ
エステル、グラフトポリマーおよびスチロール/アクリ
ロニトリル−コポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂
が開示されている。しかし物性改良のための熱処理は、
示されていない。
これらの既知製品は、簡単な組成成分の混合物に比べれ
ば確かに改良された衝撃強さを示しているが、多くの応
用面では、さらに物性スペクトルを拡げて強靭性および
熱変形安定性の点で最大の物性値を得ることが望ましい
であろう。
(発明の目的) 従って本発明の使命は、ポリエステルおよびスチロール
/アクリロニトリル−コポリマーを基礎にした熱可塑性
成形樹脂を上述の物性改良で最大にすることである。
(発明の構成) この使命は、はじめに定義された特許請求範囲記載の熱
可塑性成形樹脂により9本発明方法に従って解決するこ
とができる。
この種の好適な成形樹脂は、以下の必要条項に合致した
ものである。
成分人として1本発明による成形樹脂は、5乃至90.
特)II: 10乃至70.特忙好適には15乃至55
重量%のポリエステルを含有している。
このポリエステルAは、それ自身は周知である。
好適には、主鎖中に芳香族環を有するぎりエステルが使
用される。この芳香族環は、また例えばハロゲン、即ち
塩素および/またはO,−a、−アルキル基、即ちメチ
ル、エチル、イソ−またはn−プロピルおよびイソ−ま
たはn−またはターシャリ−ブチル基で、置換されてい
ることができる。
ポリエステルの(2)造は、ジカルボン酸、そのエステ
ルまたはそのほかのエステル生成誘導体を。
ジヒドロキシ化合物と周知の方法で反応することにより
1行なうことができる。
ジカルボン酸としては1例えば脂肪族および芳香族ジカ
ルボン酸が対象となり、これらはまた混合物として使用
することもできる。ここでは唯。
例えばナフタリンジカルボン酸、テレフタル酸。
イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸
、ドデカ/ジカルボン酸およびシクロヘキサンジカルボ
ン酸、これらカルボン酸およびエステル生成誘導体の混
合物が、使用される。
ジヒドロキシ化合物としては、好適には2乃至10個の
炭素原子を有するジオールであり、特に好適にはエチレ
ングリコール、1.4−ブタンジオール、1.4−ブチ
ンジオールおよび1. 6−ヘキサンジオールが使用さ
れる。しかしまた、1゜4−ヘキサンジオール、1.4
−シクロヘキサンジオール、1.4−ジー(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、ネオペン
チルグリコール、およびこれらジオールの混合物並びK
これらのエステル生成用誘導体も、また使用することが
できる。
テレフタル酸またはナフタリンジカルボン酸および貴−
偽一ジオール成分からのポリエステル、例えばポリエチ
レンテレフタル酸、ポリエチレンナフタリン酸またはポ
リブチレンテレフタル酸またはこれらの混合物が、特に
好適である。
ポリエステルの粘度(Vz ) ハ、  フェノール1
0−ジクロルペンゾール混合物(重量比1:1)中0.
5重it%溶液で、25℃における測定において。
一般に30乃至140.好適には4O−90j/g。
特に好適には40−80 aJ / gの範囲にある。
さらにポリエステルA)が熱処理前に、  OH−末端
基の000H−末端基に対する末端基比率が少なくとも
0.2.好適には少なくとも0.3を示す時に。
本発明ポリエステルは特徴的となる。
成分B)として本発明熱可塑性成形樹脂は、0乃至90
.好適には5乃至90.特に好適には25乃至7omb
%のグラフトポリマーを含有し、このグラフトポリマー
は以下の、b1)およびh)から構成されており。
即ち b2)30乃至90重量%、好適には40乃至80重飯
%のグラフト基礎成分で、ガラス転移点が0℃より下の
ゴム弾性ポリマーからなるグラフト基礎成分 すり10乃至70重11m1%、好適には2o乃至60
重量%のグラフト成分で。
blI)50乃至90.好適には6o乃至80fi蓋%
のスチロールまたは一般式Iの置換スチロールまたはそ
れらの混合物 煽)10乃至50.好適には2o乃至40重量%17)
アクリロニトリルまたはメタシクロニトリルまたはそれ
らの混合物および bts)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基。
ヒドロキシル基または工lキシ基を有する本台性モノマ
ーの0乃至30.好適には0乃至20重量% からなるグラフト成分を、含んでいる。
グラフト基礎成分に+、 )に該当するポリマーとして
は、そのガラス転移点が0℃より下、好適には一20’
t:、よりも下のポリマーが適当している。このためポ
リマーとしては1例えば天然ゴム、共動ジエンをベース
にした合成ゴムがあり、必要の場合には別のコポリマー
例えばアクリル酸またはメタクリル酸のO+−0n−ア
ルキルエステルをペースにしたエラストマー、およびさ
らに別のフモノマーを含むことができる。
さらなる例には、エチレン/プロピレン(IP )また
はエチレン−プロピレン−ジエンゴム(KPDM)があ
り、これらは市販品として入手できるものであり、また
は欧州特許公開公報第231’776号に記載されてい
るシリコーンゴムがある。
最後にあげたタイプのエラストマーは、特に共重合に有
利なエチレン二重結合を含んでいる少なくとも二官能性
モノマーの共用によって、好りk架橋結合することがで
きる。
例えばジビニルペンゾール、ジアリルマレイン酸、ジア
リル−フマル酸、ジアルキル7タルr1!。
トリアリル(イソ)シアヌレート、トリシクロデセニル
アクリレート、ブタジェンおよびジヒドロジシクロ−ペ
ンタジェニルアクリレートe カ、適当している。この
ようなモノマーの添7JIj mは、好適なグラフト基
礎成分の記載に際して後述する晧)または−5)で示さ
れているように、一般的にはグラフト基礎成分のための
モノマーの全社あたりで0.1乃至5重ii1%、好適
には0.5乃至4重量%となっている。
以下に、特に好適な2種類のグラフト基礎成分を、記述
する。
その1つとしては、このグラフト基礎成分が次の組成か
らなっており。
即ち bu)95乃至99.9重量%のアクリル酸またはメタ
クリル酸またはそれらの混合物の偽−ヘーアルキルエス
テル、特にn−プチルアクリレートオヨび/または2−
エチルへキシルアクリレート および blり0.1乃至5本重%の二官能性モノマー、好適に
はジヒドロジシクロペンタジェニルアクリレートまたは
トリシクロデセニルアクリレートまたはこれらの混合物
から構成されている。
別の好適なグラフト基礎成分は、以下の組成分を基礎に
しており。
即ち す、、)5o乃至100重蓋%の共動ジエン、好適には
ブタジェン−1,3゜ b、a)o乃至50重量%のスチロール、アクリロニト
リル、メタシクロニトリルおよび/またはアクリル酸ま
たはメタクリル酸のO,−0,−アルキルエステルおよ
び −1)0乃至5重量%の架橋用モノマーから構成されて
いる。
上述の2種類のグラフト基礎成分は、それ自身周知であ
り1例えば西ドイツ特許公報第2444584号および
西ドイツ特許公報第1260135号および欧州特許公
開公報第1245号の僅か3例の文献に記載されている
だけである。
グラフト基礎成分す、 )に、グラフト成分−)がグラ
フトされるのKは、以下の共重合による−)を使って行
なわれるものであり、即ち bl1)50乃至90.好適には60乃至80.特に好
適には65乃至800本重%のスチロールまたは一般式
Iの置換スチロールまたはそれらの混合物であり。
上記式中、Rはl乃至8個の炭素原子を有するアルキル
基、水素原子またはハロゲン原子であり Hlは1乃至
8個の炭素原子を有するアルキル基またはハロゲン原子
を意味しており、nは0,1.2または3であり。
b!t)10乃至50.好適には20乃至40.特に好
適には20乃至35重量%のアクリロニトリルまたはメ
タシクロニトリルまたはそれらの混合物および −1)カルボキシル基、カルボキシル訴導体基、ヒドロ
キシル基またはエポキシ基を有する重合性モノマーの0
乃至30重鰍% の共富合によるbりである。
一般式Iの置換スチロールの例としては、α−メチルス
チロール、p−メチルスチロール、p−クロルスチロー
ルおよびp−クロル−α−メチルスチロールがあり、こ
の中では特にスf cs−A/およびα−メチルスチロ
ールが好適である。
グラフト殻すりは、1段または多段1例えば2段または
3段の工程で製造することができるが。
全体の組成は変らない。
モノマー−3)が存在する場合には、そのグラフト殻−
)に対する比率は、−)の全重量あたりで0.1乃至3
0.好適には0.2乃至20.特に好適には0.5乃至
10重量%となっている。
モノマー石)の例としては、メタクリル酸グリシジルエ
ステル、アクリル酸グリシジルエステル。
アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル
およびイタコン酸グリシジルエステル、並びにアクリル
酸、メタクリル酸およびそれらの金属塩、特にアルカリ
金属塩およびアンモニウム塩。
マレインat、 無水マレイン酸、マレイン酸の酸性モ
ノエチルエステルの金属塩、フマル酸、フマル酸モノエ
チルエステル、イタコ/酸、ビニル安息香酸、ビニルフ
タル酸、フマル酸モノエチルエステルの塩、マレイン酸
、7マル酸のモノエステル。
(メタ)アクリル酸およびイタコン酸のアルコールRO
Mとのエステル、特VCRが29個までの炭素原子を有
しており1例えばメチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチ
ル、2−エチルヘキシル、デシル、ステアリル、メトキ
シエチル、エトキシエチルおよびヒドロキシエチル等の
場合である。
無水マレイン酸および重合性カルボン酸の金属塩(特に
アルカリ金II4壌およびアルカリ土類金属塩)は、確
かに遊離のカルボキシル基を含んでいないが、しかしそ
の性状において遊離酸と近似しているので、ここではカ
ルボキシル基含有モノマーという上級概念で包括される
べきである。
モノマーbus)の第2のグループとしては、ラクタム
基含有モノマーが好適である。この中には一般式 で示すラクタム基を含む七ツマ−があり、ここでのR3
は2乃至15個の炭素原子を有する分校または直鎖アル
キル基を表わしている。
ここでは唯1代表してβ−プロピオラクタム(アゼチジ
ン−2−オン)を次の一般式で示しており / ここでは、置換基tから−までが1乃至6個の炭素原子
を有するアルキル基または水嵩原子となっている。これ
らは、アール、グラーフ(R,Graf)によりアンゲ
バンドテ7エミー(Angsw、 Oh@m。
) 74 (19gg) 、  5!3−530頁、お
よびバー、バスチアン(H,Ba5tian )により
アンゲバンドテ フェ ミ − (Anqsw、   
Ohem、)  BO(IJ68)  、    30
4 −  312頁に、記載されている。この例は、3
.ゴージメチル−3−プロピオラクタムである。
別の適当なラクタムは、C−カプロラクタムおよび2−
ピロリドン 好適には次の構造のラクタム基があり ノ ここでは、カルボニル基をこえて窒素につながる対応モ
ノマーが構成されている。
このための特に好適な例は、N−(メタ)アクリロイル
−1−カプロラクタムであり であり、さらに7−エナントラクタム、8−カプリルラ
クタムおよび12ラウリンラクタムがあり。
これらはまたバー、ダックス(H,Dachs )によ
りア/ゲバ/トチ フエミー(Angew、 (!he
mie ) ?4(1962)、  a4o −45頁
に記載されている。
これらの中では、2−ピロリドンおよびε−カプロラク
タムが特に好適である。
ここで、−は水素原子またはメチル基である。
好適なモノマーbzs )は、アクリル酸およびメタク
リル酸のグリシジルエステル、無水マレイン酸。
ターシャリ−ブチルアクリレート、フマル酸およびマレ
イン酸である。
好JKはグラフト殻が、エマルジ冒ンまたは溶液で製造
され、これらは例えば西ドイツ特許公報@126013
5号、西ドイツ特許公開公報第3227555号および
西ドイツ特許公開公報第3414118号に開示されて
いる。いわゆる溶液富含では、グラフト基礎成分がグラ
フト般用のグラ7トモ/マー溶液中に溶解され、続いて
これが重合される。重合条件は、ポリマー科学および工
/ジニアリング百科事典(Encyclopedia、
 of Polymer 5cienoe &!1(I
Engineering ) 、  1巻、  406
−408頁に記載されている。
選ばれた条件に応じてそれぞれに、グラフト共重合にお
いてモノマー%+)、  bn)および−1)の自由共
重合体の一定比率が得られる。
グラフト混合重合体(bt+bt)は、一般的に平均粒
径o、09乃至10μm、特に好適には0.1乃至0.
8μI!1((lso−重鰍平均値)を有している。従
ってエラストマーb、 )の製造およびグラフトの際の
条件は1粒径がこの範囲に入るように好適に選ばれる。
このための規準は既知であり1例えば西ドイツ特許公報
第126013i号、西ドイツ特許公告公報第2427
960号および西ドイツ特許公開公報第2826925
号、並びに応用高分子科学誌(JOurnalof A
pplied Polymer 5cience ) 
、 9巻(1965)。
2929−2938頁に記載されている。エラストマー
ラテククスの粒子増大は1例えば凝集によって成就され
ることができる。
本発明の枠内では、成分−)製造のためのグラフト混合
重合に際して生成する遊離のグラフトされていないホモ
ポリマーおよびコポリマーも、グラフトポリマーBに算
入されている。
以下に二三の好適なグチ7トボリマーを示す:B/1 
b、、) 9g本量%n−ブチルアクリレートおよび b+t)2重量%ジヒドロジシクロペンタジェニルアク
リレート からな・る60 k−%のグラフト基礎成分す、 )お
よび bt+)’nm−%スチロールおよび bye)24頁社%アクリロニトリル bts ) s 重量%グリシジルメタクリレートから
なる40重菖%のグラフト殻b″)から構Bi2  B
i2 と同様なグラフト基礎成分に、スチロールからな
る一次グラフト殻の5重置%および 煽)71重量%スチロールおよび り、、)24重量%アクリロニトリル b、)tmm%グリシジルメタクリレートかもなる二次
グラフト殻の35重蓋%から構成 り/3  B/l  と同様なグラフト基礎成分に、ス
チロールからなる一次グラフト殻の13重慮外およびス
チロールとアクリロニトリルの束濾比72 : 28か
らなる二次グラフト殻の2711から構成 となっている。
成分0としては1本発明成形樹脂が5乃至90゜好適に
は20乃至70本−%のコポリマーを含んでおり、この
ポリマーは1次の成分からなっているc+ ) so乃
至90.好適には55乃至90および特に好適には65
乃至80重量%のスチロールおよび/または一般式■の
置換スチロールおよび0り10乃至50.好適には10
乃至45および特に好適には20乃至35重量%のアク
リロニトリルおよび/またはメタシクロニトリル。
C1)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基、ヒドロ
キシル基またはエポキシ基を有する重合性モノマーのO
乃至30重量%。
モノマーC3)に関しては、成分−、)VC対して前述
したことが該当しており、ここでは繰返えしを避けるた
めに省略する。
このような製品は1例えばドイツ特許公告公報第100
1001号中に記載されている方法に従って。
製造することができる。好適には、光散乱によって測定
された分子量の重量平均値が、5qOOO乃至50o、
 ooo 、特に100.000乃至25Q 000の
範囲にある。
本発明成形樹脂は、成分pとして、50重11%まで、
好適にはフ乃至45重量%、特に好適には1゜乃至40
重量%の繊維状または粒状充填剤またはこれらの混合物
を、成形樹脂全装置あたりで含むことができる。この場
合に、好適には市販品を使用する。
成分りとして特に好適なのは、ガラス繊維である。ガラ
ス繊維は、成形樹脂中に一般的たは平均長0.1乃至0
.5膓、好適には0.1乃至0.4■および直径6乃至
20μmの形で入っている。特にE。
ガラスからのガラス繊維が好適である。ガラス繊維の樹
脂との接着力を改良するために、ガラス繊維はオルガノ
シラン、エホ゛キシラ/またはその他のポリマー被覆剤
で表面処理されることができる。
成分A)、必要ならばB)およびO)およびD)のほか
に1本発明成形樹脂は1通常の添加剤および加工助剤を
含むことができる。
通常の添加剤とは1例えば安定剤および酸化防止剤、熱
分解および紫外線分解に対する保護剤。
滑剤、離型剤1着色料例えば染料および顔料、粉末状充
填剤および強化剤および可塑剤等である。
これらの添加剤は0通常の有効−で加えられる。
安定剤は、熱可塑性樹脂製造のすべての段階において、
樹脂に加えることができる。好適には。
樹脂が保護される前に分解が始まらないように。
予め早い時期に加えることが望ましい。
本発明方法による熱可塑性樹脂に加えることのできる酸
化防止剤および耐熱安定剤には、一般にポリマーに加え
られるのと同様な添加剤1例えば周期律表I族の金属の
へロゲニド1mちナトリウムーハロゲニド、カリウムー
ハロゲニド、リチウムーハロゲニドが、第一銅ハロアニ
ド9例えば第一塩化銅、第−臭化鋼または第一ヨウ化鋼
と一緒に使われる添加剤がある。さらに適当な安定剤と
しては、立体障害フェノール類、ハイドロキノン。
これらの各種置換された誘導体および組合わせ組成物が
、混合物重置あたりで1重置%以下の濃度において使用
されることができる。
紫外線安定剤としては、一般にポリマーに添加される同
種の安定剤が混合物の全装置あたりで2.0重量%の添
加濾で使用されることができる。
紫外線安定剤の例としては、各種の置換レゾルシン、サ
リチレート、ベンゾトリアゾール、ペンゾフエノンおよ
び同種のものがある。
熱可塑性樹脂に対して1重量%以下で加えられる滑剤お
よび離型剤としては、特にステアリン酸。
ステアリルアルコール、ステアリン酸エステルおよびス
テアリン酸アミドが、好適である。
さらにニグロシン等の有機染料、および例えば二酸化チ
タン、硫化カドミウム、硫化カドミウムーゼレニド、フ
タロシアニン、ウルトラマリンブリ、−または煤等の顔
料も、添加することができる。
また核生成剤1例えばタルク、フッ化カルシウム、ナト
リウムフェニルホスフイネー)、酸化アルミニウムまた
は徽粉状ポリテトラフルオロエチレンが、樹脂あたりで
5重鰍%までの添加量で使用されることができる。可塑
剤1例えばフタル酸ジオクチルエステル、フタル酸ジベ
ンジルエステル、フタ、It/lRブチルベンジルエス
テル、炭化水素m、1l−(n−プ?ル)ペンゾール−
スルホ/アミド、0−ドルオールエチルスルホンアミド
およびp″″″トルオールーエチルスルホンアミドカ型
樹脂あたりで約20重量%までの量において特徴的に加
えられる。着色料9例えば染料および顔料は、成形樹脂
あたりで約5重Jl1%までの量で加えることができる
前述の成分D)を加えた混合物をlリエステルA)17
)11点の下50℃から、好i11に!!1o−3o℃
からこの融点の上100℃まで、好適には80℃までの
温度で、  10分から100時間まで、好適には20
分から70時間まで、特に好適には20分から50時間
までの時間範囲で、好適には不活性雰囲気下において熱
処理することKよって1本発明の成形樹脂が得られる。
一般的には、熱処理の温度が高い時には、それに対応し
て処理時間は短縮することができる。
この場合に、また熱処理後において、得られた生成物に
成分A)、B)またはO)のさらなる添加量を加えて望
ましい混合物比率に調整することも可能であり、即ちは
じめ)(*)、B)および0)のすべての3成分を含む
濃縮組成物を熱処理してから、続いて一定の量比を得る
ために希釈することも可能である。A)から0)までの
成分を含む出発混合物は、押出機で好適に製造される。
これに対応する方法は既知であり9文献に記載されてい
る。
必要の場合に加えられる成分p)は、熱処理の前または
後に加えられることができる。
本発明の熱可塑性成形樹脂は、全体として閏和。
のとれた物性スペクトルが特徴となっており、繊維、フ
ィルムおよび成形品の製造に最適である。
(実施例) 実施例: 以下の成分が投入された: Al1 フェノール10−ジクロルペンゾール混合i@
W CMil比z : l、 25℃)中0.53i[
m %溶液で測定した粘度4フー/gを有するポリブチ
レンテレフタレート Al2  Al1  と同様測定で粘度10フー/gを
有するポリブチレンテレフタレート Al3 190 ’Cで3時間および215℃で20時
間の熱処理後のAl1 Al4 190℃で3時間および215℃で48時間の
熱処理後のAl1 B/ 1−  b+ ) b++ ) 98重量%のn
−ブチルアクリレートおよび b+t)2f[jt%のジヒドロシクロペンタジェニル
−アクリレート からなるグラフト基礎成分の60重i1%および b*)b!+)75重fIk%のスチロールおよびす、
、)2重重臘%の7クリロニトリルからなるグラフト殻
の40Jlii1%から構成されるグラ7トゴム が、西ドイツ特許公開公報第2444584号記載の方
法によりエマルジ1ン重合された。
B / 2  β、)βn)993!it%ブタジェン
およびβ3.)1重量%ターシャリー・ドデシルマーキ
ャブタン からなるグラフト基礎成分の80*緻%および A ) A+) 71>31鰍%スチロールおよびβt
り2511[緻%アクリロニトリルからなるグラフト殻
の20重1lli%から構成されるグラフトゴム 既知の方法でのエマルジ1)重合によるグラフト基礎成
分の製造後に、約0.1μmの一一値を有する粒子(8
ち粒子の50重緻%が常に0.1μmに近い直径を有し
ている)が、96重鰍%のエチルアクリレートおよび4
重量%のメタクリルアミドからのコポリマー水性ディス
バージ1ノの43klt%添加により凝集され、この後
では0.35μmの一一値となった。これに続くグラフ
ト化は、欧州特許公開公報第22216号に依拠した既
知方法で行なわれた。
B/3  B/2  と同様であるが、β、:β、=6
0i40およびAI ’ /9tt = 7o : 3
0となって9重置比が違っている。
a   mm比65 : 35のスチロールおよびアク
リロニトリルからのコポリマー、25℃ジメチルホルム
アミド中0.5重皺%溶液で測定した粘度80 d /
 g 。
D  ガラス繊維 VPI  押出機により重置比1:1のB/Lおよび0
からの混合物が得られ、押出成形後に顆粒化された。
VF6  押出機により重置比4=1のA / sおよ
びB/2からの混合物が、製造された。
VF6  押出機で45重量%のB / 3および55
重量%のOからの混合物が、製造された。
これらの成分は、続いてさらに押出成形で260℃にお
いて混合され、顆粒化された。
このようkして得られた生成物が、続いて熱処理にかけ
られた。
このようにして得られた成形樹脂について、衝撃強さ(
an ) (D工N 53453 )、 パンチ切り欠
き強さ(akI)(D工N 53753 ) 、  切
り欠き強さ(D工N53453 )および2重円板によ
る破壊試験(Wgo、)(D工N 53443 )の測
定のための必要検体が、射出成形により製造された(樹
脂温度260℃、成形温度80℃)。
この測定の結果は1表に示されている。
表の説明: 1 生成物を190 ’Cで3時間および215℃で2
0時間窒素雰囲気下で熱処理 2 生成物を190 ’Cで3時間および215℃で4
8時間窒素雰囲気下で熱処理 3 生成物を208℃で48時間窒素雰囲気下で熱処理 V=比較実施例 この測定結果は1本発明による成形樹脂の特徴的な物性
を示しており、特に粘度値が4O−80cj/gの範囲
にあるポリエステルA / 1の使用によって本発明成
形樹脂の優れた物性が得られている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A)5乃至90重量%のポリエステル、 B)0乃至90重量%の次のb_1およびb_2からな
    るグラフトポリマー、 b_1)30乃至90重量%のガラス転移点が0℃以下
    であるゴム弾性ポリマーからなるグ ラフト基礎成分および b_2)10乃至70重量%の次のb_2_1、b_2
    _2およびb_2_3からなるグラフト成分、 b_2_1)50乃至90重量%のスチロールまたは一
    般式 I の置換スチロールまたはこれ らの混合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、上式中Rは1乃至8個の炭素原 子を有するアルキル基、水素原子または ハロゲン原子であり、R^1は1乃至8個の炭素原子を
    有するアルキル基またはハロ ゲン原子を示し、nは0、1、2または 3であり) b_2_2)10乃至50重量%のアクリロニトリルま
    たはメタクリロニトリルまたはこれ らの混合物、および b_2_3)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基、
    ヒドロキシル基またはエポキシ基 を有する重合性モノマーの0乃至30重 量%、 および C)5乃至90重量%の次のc_1、c_2およびc_
    3からなるコポリマー、 c_1)50乃至90重量%のスチロールまたは一般式
    I の置換スチロールまたはこれらの 混合物および c_2)10乃至49重量%のアクリロニトリルまたは
    メタクリロニトリルまたはこれらの 混合物および c_3)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基、ヒド
    ロキシル基またはエポキシ基を有す る重合性モノマーの0乃至30重量%、 および D)0乃至50重量%の繊維状または粒状充填剤または
    これらの混合物、 からのA)、B)、C)およびD)の混合物を、成分A
    )の融点の下50℃から融点の上100℃までの温度範
    囲で、10分から100時間までの時間範囲で熱処理す
    ることにより得られることを特徴とする熱可塑性成形樹
    脂。
JP2318156A 1989-11-25 1990-11-26 ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂 Pending JPH03188155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3939047A DE3939047A1 (de) 1989-11-25 1989-11-25 Thermoplastische formmassen auf der basis von polyester und styrol-acrylnitril-copolymerisaten
DE3939047.0 1989-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188155A true JPH03188155A (ja) 1991-08-16

Family

ID=6394188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318156A Pending JPH03188155A (ja) 1989-11-25 1990-11-26 ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0429956A3 (ja)
JP (1) JPH03188155A (ja)
KR (1) KR910009824A (ja)
DE (1) DE3939047A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022988A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyester und styrol/acrylnitril-copolymerisaten
DE4101699A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Bayer Ag Thermoplastische polyesterformmassen
EP0614945A3 (en) * 1993-03-12 1995-06-07 Gen Electric Improvement of the surface appearance in PBT-SAN-ABS mixtures.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3336499A1 (de) * 1983-10-07 1985-04-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Formmassen aus thermoplastischem polyester und pfropfkautschuk, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern
CA1319771C (en) * 1987-10-30 1993-06-29 Yoshinori Maki Thermoplastic resin composition and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0429956A2 (de) 1991-06-05
KR910009824A (ko) 1991-06-28
DE3939047A1 (de) 1991-05-29
EP0429956A3 (en) 1992-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769090B2 (ja) エポキシド基を有するエチレンポリマーを含むポリアミド樹脂をベースとした多相熱可塑性組成物
JPS6116959A (ja) 熱可塑性成形組成物
JP2001220486A (ja) リサイクル性に優れた熱可塑性樹脂組成物および再生成形材料
JPH02294356A (ja) 熱可塑性成形材料
JPH01144449A (ja) ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料
JPH03188155A (ja) ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂
US6242519B1 (en) Polyester molding composition
EP0476008A1 (en) Impact resistant polymer blends
EP0232878B1 (de) Thermoplastische Formmassen auf der Basis von Polyamiden und Styrolpolymeren
JPH01144446A (ja) ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料
JPH05239310A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH03115348A (ja) 熱可塑性成形用組成物
EP0728798A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP2602162B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPS61106659A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3167236B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2693682B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH10330425A (ja) スチレン系樹脂用加工助剤およびそれを用いたスチレン系樹脂組成物
JPH02129266A (ja) コアシェルポリマー及びこれを含む組成物
JPH05112693A (ja) 樹脂組成物
KR100236446B1 (ko) 컴패티블라이져를 첨가한 열가소성수지 조성물 및 그 조성물을 이용한 전선 절연피복
JPS6023441A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH03177453A (ja) ポリアミドおよびtert.―アルキルエステルの特殊なグラフトポリマーの成型材料
JPH0395263A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01144448A (ja) ポリエステルとグラフト重合体を主体とするガラス繊維補強熱塑性成形材料