JPH01144446A - ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料 - Google Patents

ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料

Info

Publication number
JPH01144446A
JPH01144446A JP63250045A JP25004588A JPH01144446A JP H01144446 A JPH01144446 A JP H01144446A JP 63250045 A JP63250045 A JP 63250045A JP 25004588 A JP25004588 A JP 25004588A JP H01144446 A JPH01144446 A JP H01144446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
styrene
mixture
acrylonitrile
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63250045A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietrich Lausberg
ディートリヒ、ラウスベルク
Wolfgang Seydl
ヴォルフガング、ゼイドル
Manfred Knoll
マンフレート、クノル
Erhard Seiler
エールハルト、ザイラー
Herbert Gutsche
ヘルベルト、グッチェ
Peter Kolm
ペーター、コルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH01144446A publication Critical patent/JPH01144446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、 A)a1)ポリエステル50〜80市量%、a 2)a
 21) a Hl) C2〜CIn−アル牛ルアクリレート95
〜99.9重量%と、 a 212)非共役の少なくとも2個のオレフィン性二
市結合をイfする多官能性中11th体0.1〜51t
jit%を基礎とするゴム弾性重合体とからのグラフト
主体50〜90 ’n j+t%a22) a221)一般式l: キル基、水素原子またはハロゲン原子を表わし、l(l
は1〜8個のC原子を有するアルキル基またはハロゲン
原子を表わし、nはOll、2または3の値を有する1
で示されるスチロールもしくは置換スチロールまたはこ
れらの混合物50〜90重Fit%と、 a 02)アクリルニトリルもしくはメタクリルニトリ
ルまたはこれらの混合物10〜50屯M%と、 a 223)カルボキシル基、カルボキシル誘導体、ヒ
ドロキシル基またはエポキシ基を有するl1111を体
0−10 Lf’i量%とからなるグラフトl:、体1
0〜50重M%および a 3)a 31)〜般式1のスチロールもしくは置換
スチロールまたはこれらの混合物55〜90市嘗1t%
と、 a32)アクリルニトリルもしくはメタクリルニトリル
または混合物10〜45市量%と、a33)カルボキシ
ル基、カルボキシル誘導体、ヒドロキシル基またはエポ
キシ基を有する’11i+を体0〜IO重量%とからな
る共重合体10〜25屯iIt% からなる混合物45〜90 ’+Rjit%および13
)ガラス繊維5〜50重1武%を本質的成分として含(
f L、この場合成分a3)の全重量に対する成分a3
2)の含分は、成分a72)の全重量に対する成分a 
222)のjR−1it分よりも少なくとも5重量%だ
け少ない熱可塑性成形材料に関する。
更に、本発明は、成形材料を製造するためのこの種の成
形材料の使用および本質的成分としての本発明による成
形材料から得ることができる成形体に関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公告第2758497号明細
;I7には、ポリエステルおよび変性スチロール/アク
リ・ルニトリル(SAN)共重合体を基礎とする熱可塑
性成形材料が記載されており、この場合変性剤としては
、アクリルエステルおよび/またはα−メチルスチロー
ルが使用される。実施例の場合には、所謂ASA重合体
が変性SAN重合体が使用されている。この物質の場合
に変性SAN重合体が主成分である場合には、これから
有利にフィルムを得ることができる。しかし、機械的性
質は、殊に衝撃強度および曲げ強度の点で全体的になお
完全には満足なものではない。
発明が解決しようとする課題 従って、本発明の課題は、前記欠点を有しない、ポリエ
ステルおよびグラフト重合体を基礎とする熱可gf1性
成形材料を提供することであった。
課題を解決するための手段 この課題は、本発明によれば、首記に定義した熱可塑性
成形材料によって解決される。
本発明による成形材料は、成分へとしてa1)ポリエス
テル50〜80重量%と、a2)グラフト重合体10〜
25 ili jit%と、a3)スチロール−(メタ
)−アクリルニトリル共重合体10〜25重量%とから
なる混合物45〜90重量%、殊に55〜90重量%、
特にイf利に60〜85重量%を含有する。
本発明による成形材料中に含有されているポリエステル
a1)は、自体公知のものである。有利には、主鎖中に
芳香環を有するポリエステルが使用される。芳香環は、
例えば塩素原子および臭素原子のようなハロゲン原子に
よって置換されていてもよくおよび/または例えばエチ
レンλ、エチル基、インプロピル基もしくはn−プロピ
ル基およびイソブチル基もしくはn−ブチル基ないしは
第三ブチル基のようなcl−c4−アルキル基によって
置換されていてもよい。
ポリエステルの製造は、ジカルボン酸、そのエステルま
たは他のエステル形成誘導体と、ジヒドロキシ化合物と
を自体公知の方法で反応させることによって行なうこと
ができる。
ジカルボン酸としては、例えば脂肪族ジカルボン酸およ
び芳香族ジカルボン酸がこれに該当し、これらのジカル
ボン酸は、混合物として使用することもできる。この場
合には、例えばナフタリンジカルボン酸、テレフタル酸
、イソフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカンジ酸およびシクロヘキサンジカルボン酸、
これらのカルボン酸の混合物およびこれらのエステル形
成誘導体のみが挙げられる。
ジヒドロキシ化合物としては、特に2〜6個のC原子を
イ「するジオール、特に有利にエチレングリコール、1
.4−ブタンジオール、■、4−ブチンジオールおよび
1,6−ヘキサンジオール 7が使用されるが;しかじ
、l、4−ヘキサンジオール、1.4−シクロヘキサン
ジオール、1.4−ジー(ヒドロキシメチル)シクロへ
牛サン、ビスフェノールA1ネオペンチルグリコール、
これらのジオールの混合物およびこれらのエステル形成
誘導体を使用することもできる。
テレフタル酸とC?〜c6−ジオール成分とからなるポ
リエステル、例えばポリエチレンテレフタレートもしく
はポリブチレンテレフタレートまたはこれらの混合物は
、特に有利である。
25℃でフェノール10−ジクロルベン7’ −ル混合
物(重量比3:2)中の0.5重量%の溶液で測定され
たポリエステルの相対粘度7711pec/cは、一般
に1.2〜1 、8 d (lagの範囲内にある。
成分へのポリエステルa1)の含量は、成分a1)+a
 2)ra t)の全i1’j jltに対して50〜
80市j、1%、特に50〜75重I11%、殊に50
〜70重let%である。
成分A (’) 10〜251r(tLt%、殊に12
〜25屯111%、特に有利に12〜20重量%を成す
グラフト重合体a2)は、 a 21)a 2+1)C2〜CIG−アクリルアクリ
レート95〜99.9重量%および a2B)非共役の少なくとも2個のオレフィン性二1n
結合をイfする多官能性t11100.1〜5市rtt
% を基礎とするグラフト主体50〜90市…%とa 2?
)a 221)一般式lのスチロールもしくは置換スチ
ロールまたはこれらの混合物50〜90重IR%、 82N)アクリルニトリルもしくはメタクリルニトリル
またはこれらの混合物10〜50重量%、 a 223)カルボキシル基、カルボキシル誘導体、ヒ
ドロキシル基またはエポキシ基を有する111 ijj
体O〜I O重!jt%からなるグラフト主体10〜5
0重(11%とから構成されている。
成分ay1)は、−20℃以下、殊に一30℃以下のガ
ラス転移温度を有するエラストマーである。
エラストマーを製造するためには、主要単量体a 01
)として2〜10個のC原子、殊に4〜8個のC原子を
有するアクリル酸のエステルが使用される。この場合、
特に好ましい単111体としては、第三ブチルアクリレ
ート、インブチルアクリレートおよびn−ブチルアクリ
レートならびに2−エチルへキシルアクリレートが挙げ
られ、この中n−ブチルアクリレートならびに2−エチ
ルへキシルアクリレートが特に有利である。
前記のアクリル酸エステルとともに、少なくとも2個の
非共役のオレフィン性二重結合を有する多官能性の単量
体は、全型Dt a 2u)+a 212)に対して0
.1〜5重量%、殊に1〜4重量%使用される。これら
の中、二官能性の、すなわち2個の非共役の二重結合を
有する化合物が有利に使用される。この場合には、例え
ばジビニルペンゾール、ジアリルフマレート、ジアリル
フタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソ
シアヌレート、トリシクロデセニルアクリレートおよび
ジヒドロジシクロペンタジェニルアクリレートが挙げら
れ、この中トリシクロデセニルアクリレートおよびジヒ
ドロジシクロペンタジェニルアクリレートが特に有利で
ある。
グラフト主体a21)を製造するための方法は、自体公
知であり、かつ例えばドイツ連邦共和国特許出願公告第
1260135号明細書に記載されている。また、相応
する生成物は、商業的に市場で人手することができる。
−王の場合には、乳化重合による製造は、特に有利であ
ることが判明した。
正確な重合条件、殊に乳化剤の種類、配れ1法および量
は、特に少なくとも部分的に架橋されているアクリル酸
エステルのラテックスが約200〜700nmの範囲内
、殊に250〜bるように選択される。有利、に、ラテ
ックスは、狭い粒度分布を有し、すなわち商: は、特に0.5未満、殊に0.35未満である。
グラフト重合体a2)のグラフト重合体上体a2りの含
!1tは、a2)の今市rdに対して50〜9011¥
j、七%、特に55〜85 If i+t%、殊に60
〜801r量%である。
グラフト主体a 21)には、グラフト外被a22)が
グラフトされ、このグラフト外被は、a 221)一般
式Iニ ル基、水素原子またはノ\ロゲン原子を表わし、RIは
1〜8個のC原子を有するアルキル基またはハロゲン原
子を表わし、nは0.12または3の値を有する]で示
されるスチロールまたは置換スチロール50〜90重F
it%と、a 222)アクリルニトリルもしくはメタ
クリルニトリルまたはこれらの混合物10〜50重量%
、特に10〜40重量%、殊に20〜35重量%と、 a 223)カルボキシル基、カルボキシル誘導体、ヒ
ドロキシル基またはエポキシ基を有するtll量体0〜
10重量%とを共in合させることによって得られる。
置換スチロールの例は、α−メチルスチロール、p−メ
チルスチロール、p−クロルスチロールおよびp−クロ
ル−α−メチルスチロールであり、この中スチロールお
よびα−メチルスチロールが有利である。
グラフト外被a 22)は、1つまたはそれ以上、例え
ば2または3つの処理過程で得ることができ、全体の組
成は、それとは無関係のままである。
単量体a 223)が存在している場合には、グラフト
外被a22)に対するこの単量体の含量は、a22)の
全重量に対して0.1−10重量%、特に0.2〜10
重量%、殊に0.5〜8重量%である。
単量体a 03)の例は、メタクリル酸グリシジルエス
テル、アクリル酸グリシジルエステル、アリルグリシジ
ルエーテル、ビニルグリシジルエーテルおよびイタコン
酸グリシジルエステル、ならびにアクリル酸、メタクリ
ル酸およびそれらの金属塩、殊にアルカリ金属塩および
アンモニウム塩、アクリル酸およびメタクリル酸の第三
エステル、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸の
酸性モノエチルエステルの金属塩、フマル酸、フマル酸
モノエチルエステル、イタコン酸、ビニル安息香酸、ビ
ニルフタル酸、フマル酸モノエチルエステルの塩、マレ
イン酸、フマル酸およびイタコン酸と、アルコールRO
H(但し、Rは、29個までの炭素原子を有する、例え
ばメチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、
イソブチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチ
ル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ステアリル基
、メトキシエチル基、エトキシエチル基およびヒドロキ
シエチル基であるものとする)とのモノエステルである
無水マレイン酸および重合可能なカルボン酸の金属塩(
殊に、アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩)は、
実際には全(遊離カルボキシル基を有しないが、その挙
動が遊離酸に近く、したがってこの場合、前記概念には
カルボキシル基含自’ fit量体も一緒に包含される
べきである。
単量体a 03)の第2の基としては、ラクタム基含有
単量体が適当である。
この単量体は、−殺人: 1式中、R3は2〜15個のC原子を有する分子鎖状ま
たは線状アルキル基である]で示されるラクタム基をイ
ーする。
この場合には、−殺人: 1式中、置換基R5〜R8は1〜6個のC原子を有する
アルキル基または水素原子であることができる]で示さ
れるβ−プロピオタクタムが挙げられる。これは、グラ
フ(R,Graf)、アンゲバンテ・ヒエミー(Ang
ew、 Chew、) 74 (1962)第523頁
〜第530頁およびバスチアン(HasLian)、ア
ンゲバンテ・ヒエミー(^nge曹、 Chew、 )
、80 (1968)第304頁〜第312頁に記載さ
れている。このための例は、ダハス(If、 Dach
s)、アンゲバンテ・ヒエミー(Angay、 Cha
sie)74 (1962)第540頁〜第545 r
(に記載されているように3,3′−ジメチル−3−プ
ロピオラクタム、2−ピロリドンε−カプロラクタム 7−エナントラクタム、β−カプロラクタムおよび12
−ラウリンラクタムである。
この中、2−ピロリドンおよびε−カプロラクタムは、
特にイf利である。
有利なのは、 の場合においてカルボニル基を介して窒素原子が相応す
る単hi体[11に組入れられているようなラクタム基
である。
このための好ましい例は、N−(メト)アクリロイル−
ε−カプロラクタム [式中、R3は水素原子またはメチル基である]である
有利な単量体a 0りは、アクリル酸およびメタクリル
酸のグリシジルエステル、無水マレイン酸、第三ブチル
アクリレート、フマル酸およびマレイン酸である。
グラフト外被は、乳濁液中で得るのが有利であり、例え
ばこのことは、ドイツ連邦共和国特許第1260135
号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第32275
55号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第314
9357号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3
414118号明細書に記載されている。
グラフト共1n合の場合、スチロールもしくは置換スチ
ロール誘導体および(メタ)アクリルニトリルおよび場
合によっては単iJt体a 03)の遊離共重合体の一
定の含量は、選択される条件に応じて生じる。グラフト
共重合体(aH+a22)は、一般に100〜l100
0n、殊に200〜700n111の平均粒径(d 5
G−重量平均値)を有する。従って、エラストマーb1
)の製造の際およびグラフト化の際の条件は、有利に粒
径がこの範囲内で生じるように選択される。このための
方法は、公知でありかつ例えばドイツ連邦共和国特許第
1.260135号明細書およびドイツ連邦共和国特許
出願公開第2826925号明細書ならびにジャーナル
・オブ・アプライド・ポリマー・サイエンス(Jour
nal of Applicd Polymer 5c
ience)、第9巻(1965)、第2929頁〜第
2938頁に記載されている。エラストマーのラテック
スの粒径は、例工ば凝集によって実現することができる
グラフト共重合体a2)には、本発明の範囲内で成分a
22)を製造するためにグラフト共重合する際に生じる
グラフト化されていない遊離の単独重合体および共重合
体も数えられる。
次に、若干の有利なグラフト重合体を記載する: a 2/I : a 7+1)n−ブチルアクリレート
981rfj1七%と、 a 02)ジヒドロジシクロペンタジェニルアクリレー
ト2重量%とからなるグ ラフト主体a 21)60重量%およびa 01)スチ
ロール75市量%と a 222)アクリルニトリル25市量%とからなるグ
ラフト外被a 22)40重II(% a2/2ニスチロールからの第1のグラフト外被5市量
%および a H1)スチロール75重量%と a 222)アクリルニトリル25市量%とからなる第
2のグラフト段階35 市!+1:%を有するa2/1
の場合と同様のグラフト主体 aa/2ニスチロールからの第1のグラフト段階13 
!、n 量% オ、及び重r′i(比3:1のスチロー
ルとアクリルニトリルとからなる 第2のグラフト段階27重Ftt%を有するar/1の
場合と同様のグラフト主体本発明による成形材料は、 a3り一殺人Iのスチロールおよび/または置換スチロ
ール55〜90重、Qt%、特に60〜90重量%、殊
に75〜90重量%と、a32)アクリルニトリルおよ
び/またはメタクリルニトリル10〜45重量%、特に
10〜40!R量%、殊に10〜25重量%と、a33
)カルボキシル基、カルボキシル誘導体基、ヒドロキシ
ル基またはエポキシ基を有する中頃体0〜10重量%と
からなる共重合体IO〜25市fit%、特に12〜2
0重量%を成分a3)として含有する。
この種の生成物は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公
告第1001001号明細書および同第1003436
号明細書に記載された方法により得ることができる。ま
た、このような共重合体は、市場で人手することができ
る。分子1、jの光分散によって測定される重量平均値
は、50000〜500000の範囲内、殊に1000
00〜250000の範囲内にあるのが有利である。
111 r、を体a33)に関しても成分a 223)
について前記したことが当てはまり、さらにこの場合に
は、繰返しを阻止することが指摘されている。
a2:a3の重量比は、1 : 2.5〜2.5 : 
1、特にl:2〜2:1、殊に1 + 1.5〜1.5
〜lの範囲内にある。
機械的性質、殊に本発明よる成形材料の衝撃強度につい
ての本質的なことは、成分a3)の重量比に対するアク
リルニトリルおよび/またはメタクリルニトリルの成分
a3)の含量がアクリルニトリルおよび/またはメタク
リルニトリルの成分a22)の含量(成分a22)の全
重量に対して)の場合よりも少なくとも5重111%だ
け少ないことにある。
本発明による成形材料は、成分Bとしてガラス繊維を成
形材料の全重量に対し5〜50重量%、殊に7〜45重
量%、特にを利に10〜40重r+i%含有する。この
場合には、商業的に人手できる製品が重要である。
このガラス繊維は、成形材料中で一般に0゜1〜0 、
5 m m 、特に0.1〜0.4mmの平均的長さお
よび6〜20μmの直径を有する。特に有利なのは、E
−ガラスからなるガラス繊維である。良好な付着を達成
するためには、ガラス繊維は、オルガノシラン、エポキ
シシランまたは他のm合体被膜で被覆されていてもよい
本発明による成形材料は、成分へ)及びB)とともに常
用の添加剤および加工助剤を含有することができる。
常用の添加剤は、例えば安定剤および酸化抑制剤、熱分
解および紫外線による分解に対する薬剤、滑剤および離
型剤、着色剤、例えば染料および顔料、粉末状の充填剤
および強化剤ならびに可塑剤である。このような添加剤
は、常用の有効量で使用される。
安定剤は、熱可塑性材料製造の全ての段階で材料に添加
することができる。安定剤は、材料を保護しうる前に分
解が既に開始することを阻止するために、!′F晃期の
時点で添加するのが有利である。このような安定剤は、
材料と相容性でなければならない。
本発明による熱可塑性材料に添加することができる酸化
抑制剤および熱安定剤には、一般に重合体に添加される
もの、例えば周期律表第■族の金属のハロゲン化物、例
えば銅(1)ハロゲン化物との化合物のナトリウムハロ
ゲン化物、カリウムハロゲン化物、リチウムハロゲン化
物、例えば塩化物、臭化物または沃化物が属する。更に
、適当な安定剤は、立体障害フェノール、ヒドロキノン
、前記群を混合物の重量に対してI Lr(量%までの
濃度で組合わせるための前記群の種々に置換された代表
例である。
同様に、UV安定剤としては、一般に56合体に添加さ
れるものが混合物の全重量に対して2.0重量%までの
:11で使用することができる。
UV安定剤の例は、種々の置換レソルシン、すリチレー
ト、ベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン等である。
例えば熱可塑性材料に対して1+r!量%までのIll
で添加される適当な滑剤および離型剤は、ステアリン酸
、ステアリルアルコール、ステアリン酸エステルおよび
ステアリン酸アミドである更に、有機染料、例えばニグ
ロシン(N i grosin)、顔料、例えば二酸化
チタン、硫化カドミウム、硫化カドミウム−セレン化物
、フタロシアニン、ウルトラマリンブルーまたはカーボ
ンブラックを添加することができる。
また、芽晶形成剤、例えばタルク、弗化カルシウム、ナ
トリウムフェニルホスフィネート、酸化アルミニウムま
たは微粒状ポリテトラフルオルエチレンは、材料に対し
て例えば5重量%までのhlで使用することができる。
可塑剤、例えばフタル酸ジオクチルエステル、フタル酸
ジベンジルエステル、フタル酸ブチルベンジルエステル
、炭化水素油、N−(n−ブチル)ペンゾールスルホン
アミド、0−ドルオールエチルスルホンアミドおよびp
−ドルオールエチルスルホンアミドは、成形材料に対し
て20重IIt%までのtjltで添加するのが好まし
い。青色剤、例えば染料および顔料は、成形材料に対し
て5 qr< −Iit%までのjNtで添加すること
ができる。
本発明による熱可塑性成形材料は、成分a1)、a2)
およびa3)を混合し、押出機中で溶融し、かつガラス
繊維を押出機の人口を介して供給することにより得るこ
とができる。この種の方法は、自体公知でありかつ文献
に記載されている。押出機中での混合温度は、−股に2
40〜300℃の範囲内にある。
本発明による成形材料は、良好な強度、高い衝撃強度お
よびこれから得られた成形材料の特に良好な表面構造を
示す。
実施例 実施例1−10 次の成分を使用した: aHDIN53728、第3部、により測定された粘度
数108を有するポリブチレンテレフタレート a2/1 a 211)n −一プチルアクリレート98重量%、
aL+2)グラフト主体としてのジヒドロジシクロペン
タジェニルアクリレート21’、−rit%および グラフト主体としての a 721)スチロール75重量%と a 02)アクリルニトリル25市量%とからの混合物
40市量% からなる混合物60i!7jQ部からのグラフト重合体
a2/2 a2/1の場合と同様のグラフト主体60重量%および a 01)スチロール75重量武%と a2z2)アクリルニトリル30重量%とからなるグラ
フト主体40重量%からのグラフト重合体。
a2/1の場合と同様のグラフト主体60重rlt%お
よび a 221)スチロール80重量%と a 222)アクリルニトリル20重量%とからなるグ
ラフト主体40重fIt%からのグラフト重合体。 。
a3/I  25℃でジメチルホルムアミド(I) M
F)中の0.5重ft%の溶液中で測定された粘度数1
00を有する a31)スチロール81重rIt%と、a32)アクリ
ルニトリル19 市−!it%とからの共重合体。
a3/2  a3/1の場合と同様に測定された粘度数
80をイfする a31)スチa−ル65 +n量%ト、a32)アクリ
ルニトリル35重量%とからの共重合体。
13 1>−ガラスからのガラス繊維 成分a1、a2およびa3を混合し、押出機中で溶融し
、かつガラス繊維を押出機の上の溶融液に供給した。押
出温度は、260℃であった。次に、この材料を水浴中
に押出し、造粒し、かつ乾燥する。引続き、後処理なし
に射出成形機上で試験体を得た。
機械的性質を次のようにして測定した二E−弾性率:D
[N53457 衝7強度a、: DIN53453(23℃で)ノツチ
付衝撃強度:DIN53453(23℃で) 成形材料の組成および測定の結果は、表に示されている
。  ′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A)a_1)ポリエステル50〜80重量%、a_
    2)a_2_1) a_2_1_1)C_2〜C_1_0−アルキルアクリ
    レート95〜99.9重量%と、 a_2_1_2)非共役の少なくとも2個のオレフィン
    性二重結合を有する多官能性単量体 0.1〜5重量%を基礎とするゴム弾性 重合体とからのグラフト主体50〜90 重量% a_2_2) a_2_2_1)一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは1〜8個のC原子を有する アルキル基、水素原子またはハロゲン原 子を表わし、R^1は1〜8個のC原子を 有するアルキル基またはハロゲン原子を 表わし、nは0、1、2または3の値を 有する]で示されるスチロールもしくは 置換スチロールまたはこれらの混合物5 0〜90重量%と、 a_2_2_2)アクリルニトリルもしくはメタクリル
    ニトリルまたはこれらの混合物10 〜50重量%と、 a_2_2_3)カルボキシル基、カルボキシル誘導体
    、ヒドロキシル基またはエポキシ基 を有する単量体0〜10重量%とからな るグラフト主体10〜50重量%および a_3)a_3_1)一般式 I のスチロールもしくは
    置換スチロールまたはこれらの混合物55 〜90重量%と、 a_3_2)アクリルニトリルもしくはメタクリルニト
    リルまたは混合物10〜45重量 %と、 a_3_3)カルボキシル基、カルボキシル誘導体、ヒ
    ドロキシル基またはエポキシ基を 有する単量体0〜10重量%とからなる 共重合体10〜25重量% からなる混合物45〜90重量%および B)ガラス繊維5〜50重量%を本質的成分として含有
    し、この場合成分a_3)の全重量に対する成分a_3
    _2)の含量は、成分a_2_2)の全重量に対する成
    分a_2_2_2)の重量分よりも少なくとも5重量a
    %だけ少ない熱可塑性成形材料。 2、A)a_1)ポリエチレンテレフタレートもしくは
    ポリブチレンテレフタレートまたは これらの混合物50〜80重量%、 a_2)a_2_1) a_2_1_1)n−ブチルアクリレートおよび/また
    は2−エチルヘキシルアクリレート9 5〜99.9重量%と、 a_2_1_2)二官能性単量体0.1〜5重量%を基
    礎とするグラフト主体50〜90重量 % a_2_2) a_2_2_1)スチロールもしくはα−メチルスチロ
    ールまたはこれらの混合物50〜90 重量%と、 a_2_2_2)アクリルニトリルもしくはメタクリル
    ニトリルまたはこれらの混合物10 〜50重量%とからなるグラフト主体1 0〜50重量%および a_3)a_3_1)スチロールもしくはα−メチルス
    チロールまたはこれらの混合物55〜 90重量%と、 a_3_2)アクリルニトリルもしくはメタクリルニト
    リルまたは混合物10〜45重量 %とからなる共重合体10〜25重量% からなる混合物45〜90重量%および B)ガラス繊維10〜40重量%を本質的成分として含
    有し、この場合成分a_3)の全重量に対する成分a_
    3_2)の含分は、成分a_2_2)の全重量に対する
    成分a_2_2_2)の重量分よりも少なくとも5重量
    %だけ少ない、請求項1記載の熱可塑性成形材料。
JP63250045A 1987-10-07 1988-10-05 ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料 Pending JPH01144446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3733857.9 1987-10-07
DE19873733857 DE3733857A1 (de) 1987-10-07 1987-10-07 Glasfaserverstaerkte thermoplastische formmassen auf der basis von polyestern und pfropfpolymerisaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01144446A true JPH01144446A (ja) 1989-06-06

Family

ID=6337782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250045A Pending JPH01144446A (ja) 1987-10-07 1988-10-05 ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4940746A (ja)
EP (1) EP0310978B1 (ja)
JP (1) JPH01144446A (ja)
DE (2) DE3733857A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306460A (ja) * 1988-04-12 1989-12-11 Bayer Ag 熱可塑性成型用コンパウンド
JP2002526625A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 自動車の内部適用のための熱可塑性ポリエステル成形材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486562A (en) * 1990-07-12 1996-01-23 General Electric Company Modifications of poly(alkylene cyclohexanedicarboxylate) blends
DE4022988A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyester und styrol/acrylnitril-copolymerisaten
DE4101699A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Bayer Ag Thermoplastische polyesterformmassen
WO1993004124A1 (en) * 1991-08-27 1993-03-04 General Electric Company Poly(alkylene cyclohexanedicarboxylate) binary blends
DE4330490A1 (de) * 1993-09-09 1995-03-16 Basf Ag Thermoplastische Formmassen
DE19845289A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-06 Basf Ag Unverstärkte thermoplastische Formmassen
DE19956539A1 (de) 1999-11-24 2001-05-31 Basf Ag Thermisch stabile Polyesterformmassen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659338A1 (de) * 1976-12-29 1978-07-13 Basf Ag Thermoplastische polyesterformmassen mit erhoehter waermeformbestaendigkeit
CH626388A5 (ja) * 1976-12-31 1981-11-13 Alkor Gmbh
US4404161A (en) * 1979-11-19 1983-09-13 Bayer Aktiengesellschaft Process for injection molding a rapidly crystallizing polyethylene terephthalate composition at reduced mold temperatures
US4397986A (en) * 1982-03-03 1983-08-09 Ethyl Corporation Thermoplastic polyester blends
US4659767A (en) * 1985-01-10 1987-04-21 Allied Corporation Impact modified polyester blends
DE3601421A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Basf Ag Thermoplastische formmassen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306460A (ja) * 1988-04-12 1989-12-11 Bayer Ag 熱可塑性成型用コンパウンド
JP2002526625A (ja) * 1998-10-01 2002-08-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 自動車の内部適用のための熱可塑性ポリエステル成形材料
JP4746184B2 (ja) * 1998-10-01 2011-08-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 自動車の内部適用のための熱可塑性ポリエステル成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0310978A2 (de) 1989-04-12
DE3733857A1 (de) 1989-04-27
DE3877681D1 (de) 1993-03-04
US4940746A (en) 1990-07-10
EP0310978A3 (en) 1990-07-25
EP0310978B1 (de) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845555B2 (ja) 熱可塑性成形材料
JPH01144449A (ja) ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料
JPH01144446A (ja) ポリエステルおよびグラフト重合体を基礎とするガラス繊維強化された熱可塑性成形材料
US4939201A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic molding compositions based on polyesters and graft polymers
US5668214A (en) Polyarylene sulfide resin composition
JPH03258850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0448749B1 (en) Thermoplastic blends containing ethylene terpolymers and the preparation thereof
US5837770A (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
US4847330A (en) Thermoplastic molding materials based on nylons and ethylene copolymers
JP2001172498A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS62277462A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS62283146A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
US6812284B2 (en) Impact modifier and amorphous polyester resin compositions containing the same
JP3278082B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01144448A (ja) ポリエステルとグラフト重合体を主体とするガラス繊維補強熱塑性成形材料
JP2525106B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JPH03188155A (ja) ポリエステルおよびスチロール/アクリロニトリルーコポリマーを基礎にした熱可塑性成形樹脂
JPS6086163A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299024A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CA2008018A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0391562A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06313105A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1160880A (ja) ニトリル系樹脂組成物
JPH06136214A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物