JPH03187730A - 中空状エアスポイラーの製法 - Google Patents

中空状エアスポイラーの製法

Info

Publication number
JPH03187730A
JPH03187730A JP1326716A JP32671689A JPH03187730A JP H03187730 A JPH03187730 A JP H03187730A JP 1326716 A JP1326716 A JP 1326716A JP 32671689 A JP32671689 A JP 32671689A JP H03187730 A JPH03187730 A JP H03187730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spoiler
heater device
fixtures
hollow air
fixing jigs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1326716A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kurobe
黒部 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP1326716A priority Critical patent/JPH03187730A/ja
Publication of JPH03187730A publication Critical patent/JPH03187730A/ja
Priority to US07/876,911 priority patent/US5240536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • B29C65/2069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
    • B29C65/2076Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12443Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue substantially in the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、自動車の高速運転時に安定性を付与するエ
アスポイラ−の製法に関するものである[従来の技術] ■ エアスポイラ−の製法としては、第1図、第2図、
第3図に示すようにエアスポイラ−(^)の内部が中空
になるようにブロー成形で製作する方法と、 ■ 第4図、第5図の断面に示すように、内部に補強金
具(a)を設け1発泡性の軟質または硬質ウレタン樹脂
の反応成形で製作する工法、■ 第6面断面に示すよう
に、下部品(2)を凹形状、上部品(1)を凸形状とし
、下部品(2)の凹部(c)に接着剤<1)を注入し、
上部品(1)を合体させ接着する。その後、表面の隙間
部(Co)にパテ(to)を全周に塗付し、サンディン
グ仕上げをする工法がある。
[発明が解決しようとする課題] 従来工法にはつぎのような欠点があった。
■のブロー成形法は、金型の割り面に大きな“ぼり”が
発生する。また成形過程において、バリソン工程を経て
、型締めと同時に金型表面から真空引きし、パリソン内
部に高圧空気またはガスを注入するが、パリソン時の凹
凸ラインや、真空引き、高圧空気注入不足による金型表
面層のピンホールなどが発生し、製品としたときにフラ
ッシュ(平坦)面で高品質感の塗装を施すには、ぼり仕
上げ、サンディング仕上げなどの多大な工数が必要であ
る。
また製品の形状により均一な肉厚が得られないため、必
要以外の肉厚を基準として製品設計をすることにより、
いきおい材料の無駄が発生するしさらには補強リブ、他
の部品を取付けるための座面などを形成するような複雑
な内部形状が得られないきらいがある。
■のウレタン反応成形法によれば、内部に補強金具(a
)を設けるため、重量が重くなる欠点と、反応成形後、
塗装工程で、内部に存在するボイド(空隙)が表面を6
膨れにしたり、塗装乾燥時に後発泡がおき、塗装表面の
6膨れが発生するため、歩留りが悪く、高品質の製品が
得られない欠点があった。
■の二部高接着合体方法によれば、接着剤(1)塗布量
のばらつきによる強度確保が不安定である欠点と、合わ
せ目へパテ(t′)仕上げをした後、塗装、焼付は乾燥
をするため、パテ(t゛)注入部が凹状になるいわゆる
ひけが発生し、これによって外観的に商品価値を落とす
欠点があった。
この発明はそれらの問題点を解決するものである。
[課題を解決するため手段] この発明は第一成形品[上部品(1)]と、第二成形品
[下部品(2)1を各々射出成形法により、熱可塑性合
成樹脂材で成形する。
そして、上部品(1)と下部品(2)を各々固定治具(
3) 、 (4)に固定した後、上部品(1)と下部品
(2)の間にヒーター装置(5)を設置し、固定治具(
3) 、 (4)を加圧し、ヒーター装置(5)の発熱
により、上部品(1)、下部品(2)の端面(9) 、
 (10)を溶かしてから固定治具(3) 、(4)を
開き、すばやくヒーター本体(5)を固定治具(3) 
、(4)から隔離させる。そして再度、固定治具(3)
 、(4)を加圧して上部品(1)と下部品(2)を溶
着一体止することにより、中空を有する合体した一体化
エアスポイラーの製品を得ることができる。
[作用] この発明によれば射出成形法によって得られたフラッシ
ュな面を持った上部品(1)、下部品(2)を溶着合体
した中空状のエアスポイラ−形状体が得られ、これによ
って溶着した合わせ目の少量のぼりを除くだけで、全く
合わせ目がない高品質で歩留りのよい塗装を施すことが
できるエアスポイラ−を得ることができる。
[実施例] 以下にこの発明の実施例について説明する。
第7図aはこの発明による中空状エアスポイラ−形状体
(A′)の全体斜視図であり、第7図すは第7図aの断
面ハーバ′の拡大図である。
そしてこの発明の中空状エアスポイラ−の製品は、第8
図に示すように先ず三部品構成の上部品(1)、下部品
(2)として射出成形法により、熱可塑性樹脂材で成形
する。
ここで高級で一体感のある中空で高品質なエアスポイラ
−を得るためには、上部品(1)と下部品、j (′2)を同種材料にするのが望ましい。
一般的にエアスポイラ−の要求される品質は、水平に取
付けられるため熱による変形や歪みがなく、耐衝撃性を
必要とし、それにはPPE。
PPEとPA−6のアロイ材、PA−6、PBT、耐熱
ABS、PCなどの合成樹脂材が適している。
以下にこの発明の中空エアスポイラ−の形状体(製品)
の製法を説明する。
前述の第8図で得られた上部品(1)と下部品を固定治
具(3) 、 (4)にセットする(第9図)。
固定治具(3) 、(4)は空気圧シリンダーや油圧シ
リンダーまたは機械的に上下作動する構造の取付は装置
に固定するとよい。
つぎに、第10図に示すように、ヒーター(7)を内蔵
するヒーター板(6)を有するヒーター装置(5)を、
上部品(1)と下部品(2)の間に設定する(第11図
示)。
ヒーター装置(5)は前記のように上部品(り、下部品
(2)の端面(9) 、(10)の表面を加熱溶解させ
るために、熱可塑性合成樹脂材に見合った温度に設定で
きるように、温度コントロールできるヒーター(7)を
内蔵させている。
さらにヒーター板(6)の表層は、溶解した熱可塑性合
成樹脂材がヒーター板(6)・に付着しないよう、ヒー
ター板(6)の表層にテフロンコーティング層(8)を
施すとよい。
溶着する熱可塑性合成樹脂材の溶解温度に見合った温度
にヒーター装置(5)を設定し、第12図に示すように
上下の固定治具(3) 、(4)を加圧し、上下部品(
1) 、 (2>の端面(9) 、 (10)の表層を
ヒーター装置(5)に圧着させる。この加圧は設定温度
と時間の関係で設定するのが望ましい、前記表層から内
部に対して0.5〜3鳳l溶解が達した時点で、すばや
く上下の固定治具(3) 、 (4)を開き、速かにヒ
ーター装置(5)を上下の固定治具(3)、(4)の外
に移動させる(第13図示)。
つぎに、第14図に示すように上下の固定治具(3) 
、(4)を閉じ、前記表層からの内部に向う寸法が0.
5〜5■■に達するまで加圧保持し、溶解し第15図は
上下の固定治具(3) 、(4)から取り出した中空状
のエアスポイラ−の形状体(Ao)において、m 、 
(k’)がヒート加圧溶着によりばりとなって、各々内
外側へはみ出しており、(0はこのぼり(b)を除去し
て仕上げが完了した部分であり、このように全体を仕上
げることによって製品(F)となる。
このような全周のぼり除去、仕上げを行えば、他の表層
は射出成形法で得られたフラッシュな面であり、そこに
塗装を施せば、前記した従来のブロー成形、反応成形や
接着合体方法の製品の外観と同等以上で、均一な肉厚を
有し、塗装に当たって歩留りのよい低コストの中空状エ
アスポイラ−を得ることができる。
[発明の効果] この発明によれば、上部品(1)、下部品(2)の合わ
せ目に発生する盛り上がり部分を除去し、仕上げをする
だけで均一な肉厚で、外表面の平坦な高品質の中空状エ
アスポイラ−の形状体を得ることができる。そしてその
塗装工程においては外表面全体のサンディング仕上げは
不要であり、さらにはボイドや後発泡による膨れもなく
、これによって高品質、低コストの中空状エアスポイラ
−が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエアスポイラ−の全体斜視図、第2図は
第1図イーイ′線断面図、 第3図は第1図ローロ°線断面図、 第4図は従来の他の例のエアスポイラ−における第1図
イーイ°線断面図、 第5図は第4図と同じ〈従来の他の例における第1図イ
ーイ゛線断面図、 第6図は従来の他の例の中空状エアスポイラ−の一部所
面図、 第7図aはこの発明の中空状エアスポイラ−形状体の全
体斜視図、 第7図すは第7図aのバーへ′線拡大断面図、第8図は
この発明の中空状エアスポイラ−の上部品、下部品の斜
視図、 第9図はこの発明の中空状エアスポイラ−の成形直前の
状態を示す縦断面図、 第10図はヒーター装置の斜視図、 第11図、第12図、第13図、第14図はこの発明の
中空状エアスポイラ−の形状体の成形状態を示す縦断面
図、 第15図はこの発明の中空状エアスポイラ、−の仕上げ
状態を説明する縦断面図である。 (^)・・・・・・エアスポイラ− (^°)・・・・・・エアスポイラ−形状体(+> (3) (6) (8) ・・・・・・上部品 、(4)・・・・・・固定治具 ・・・・・・ヒーター板 ・・・・・・テフロンコーティ (2)・・・・・・下部品 (5)・・・・・・ヒーター装置 (7)・・・・・・ヒーター ング層 (F)・・・・・・製品

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部品と下部品を上下の固定治具にセットし、ヒー
    ター装置を上部品と下部品の間に設定し、上下の固定治
    具を加圧し、上部品、下部品の端面の表層をヒーター装
    置に圧着させ、表層から内1に対して所望の溶解に達し
    た時点で、上下の固定治具を開き、ヒーター装置を上下
    の固定治具外に移動させ、上下の固定治具を閉じ、前記
    表層からの内部に向う所望寸法に達するまで加圧保持し
    、溶解した熱可塑性合成樹脂材が固定合体した時点で、
    上下の固定治具を開き製品を取り出し、加圧溶着により
    内外側へはみ出した前記合成樹脂材を除去した製品を得
    ることを特徴とする中空状エアスポイラーの製法。 2 ヒーター装置の表層にテフロンコーティング層を設
    け、熱可塑性合成樹脂材の付着を防止したことを特徴と
    する請求項1記載の中空状エアスポイラーの製法。
JP1326716A 1989-12-16 1989-12-16 中空状エアスポイラーの製法 Pending JPH03187730A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326716A JPH03187730A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 中空状エアスポイラーの製法
US07/876,911 US5240536A (en) 1989-12-16 1992-04-30 Method for manufacturing hollow air spoiler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326716A JPH03187730A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 中空状エアスポイラーの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187730A true JPH03187730A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18190878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326716A Pending JPH03187730A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 中空状エアスポイラーの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554171U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 サカエ理研工業株式会社 自動車用エアスポイラー
JP2010208058A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Takagi Seiko Corp 振動溶着成形品及び自動車用エアースポイラー
WO2022185613A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 株式会社日本製鋼所 樹脂成形品の製造装置、樹脂成形品の製造方法および金型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554171U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 サカエ理研工業株式会社 自動車用エアスポイラー
JP2010208058A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Takagi Seiko Corp 振動溶着成形品及び自動車用エアースポイラー
WO2022185613A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 株式会社日本製鋼所 樹脂成形品の製造装置、樹脂成形品の製造方法および金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU623925B2 (en) One piece molded composite part and method of manufacture
JP4996689B2 (ja) 複合材料部材を成形するための方法及び装置
US5037687A (en) Method and apparatus for forming a 360 degree skin handle
JPH056493B2 (ja)
US5240536A (en) Method for manufacturing hollow air spoiler
US5620549A (en) Method of manufacturing hollow resin molding
JPH03218808A (ja) ライニングされた成形品の製造法
CA1235871A (en) Body panel joint finishing molded to vehicle body
JPH03187730A (ja) 中空状エアスポイラーの製法
JPH03180330A (ja) エアスポイラーの製法
JPH04201424A (ja) 中空状軟質エアスポイラー形状体およびその成形方法
JP3153881B2 (ja) ゲルコート付きsmcの成形方法
JP2000038139A (ja) ステアリングホイールおよびその製法
JPH03180331A (ja) エアスポイラーの製法
JPS62248611A (ja) 車両用構造部材と内装材との一体積層成形体の製造方法
JPH07137051A (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JPH03112627A (ja) プラスチック成形体の接着方法
JPH02179721A (ja) 閉断面バンパーの製造方法
KR100476721B1 (ko) 자동차용 내장재의 성형방법
JPH0326522A (ja) 合成樹脂製エアダクトの製造方法
JPH0999483A (ja) 合成樹脂中空成形体の成形装置
JPS5882742A (ja) プラスチツク容器の製造方法
JPS6073824A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPS6244414A (ja) 圧縮成形方法
JPS63307912A (ja) 発泡成形品の製造方法