JPH03187728A - タイヤ成形装置 - Google Patents

タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPH03187728A
JPH03187728A JP1327957A JP32795789A JPH03187728A JP H03187728 A JPH03187728 A JP H03187728A JP 1327957 A JP1327957 A JP 1327957A JP 32795789 A JP32795789 A JP 32795789A JP H03187728 A JPH03187728 A JP H03187728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
former
tire
carcass
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1327957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675932B2 (ja
Inventor
Yasushi Nojiri
恭 野尻
Sadaaki Naito
内藤 定明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1327957A priority Critical patent/JPH0675932B2/ja
Priority to EP19900313393 priority patent/EP0432993B1/en
Priority to DE1990612964 priority patent/DE69012964T2/de
Publication of JPH03187728A publication Critical patent/JPH03187728A/ja
Priority to US07/925,413 priority patent/US5268057A/en
Publication of JPH0675932B2 publication Critical patent/JPH0675932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はタイヤ成形フォーマ−に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕一般に、
生タイヤ(特に、ラジアルタイヤ)を製造する場合、シ
ングルステージ方式と2−ステージ方式とがあり、2−
ステージ方式の場合、カーカスフォーマ−にて円筒状の
カーカスを成形した後、該カーカスをカーカスフォーマ
−から外し、シェーピングフォーマ−へ移送し該フォー
マ−に装着せねばならず、そのため、移送装置が必要で
あり、装置全体として大損りとなると共に作業性が悪か
った。さらに、タイヤの構成材料が保管中に変形する虞
れがあり、また、シェーピングドラムに装着する際に該
カーカスが変形する虞れがあった。つまり、ユニホーミ
ティの優れたタイヤを成形する上で問題があった。
また、シングルステージ方式の場合、上述の欠点は有し
ないが、カーカスの成形とビード部の幅寄せとシェーピ
ングの機能を同一フォーマ−で行う構成であるため、フ
ォーマ−は拡縮径可能な構造とすることがスペース的に
困難であった。そのためフォーマ−径を生タイヤのビー
ド径より小さくして成形完了した生タイヤのフォーマ−
からの取り出しを可能にしていた。従って、拡縮径可能
な即ち、フォーマ−径がビード径より大きくした2−ス
テージ方式のカーカスフォーマ−に較べて、シングルス
テージ方式では、カーカスプライの貼付周面が小さく、
カーカスプライの使用量が少なくなるため、カーカスプ
ライの糸の密度を上げたプライを使用する必要があった
さらに、従来のシングルステージ方式のラバーフォーマ
−型又はブラダレス型フォーマ−は、貼付周面の中央部
分が可撓性であるか又は空間である。従って、タイヤ構
成材料(インシュレーションゴム、カーカスプライ、ビ
ード、エイペックス、サイドウオームゴム等)の密着を
確実にするための圧着ローラがけ作業が困難であった。
また、櫛歯状メタルフォーマ−型は、開状態の櫛歯フォ
ーマ−セグメント間の隙間を塞ぐため、フォーマ−全周
面を包囲するラバーカバーリングが必要であった。
また、従来のシングルステージ方式では、サイドウオー
ルゴムはフォーマ−上のカーカスプライの両側縁部と共
にビードリング回りに巻き上げられ、このとき、サイド
ウオールゴムが位置ずれを起こし、タイヤ均一性に悪影
響を与える虞れがあった。
そこで、本発明では、従来のシングルステージ方式及び
2−ステージ方式の欠点を有さす、しかも、両方式の優
れた点を有するシングルステージ方式のタイヤ成形フォ
ーマ−を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明に係るタイヤ成形
フォーマ−は、センターセグメントと一対のサイドセグ
メントからなる複数個のセグメントユニントを、周方向
に配設すると共に、該一対のサイドセグメントが軸心方
向に往動して、各セグメントの外面が連続面状とされる
と共にエイペックス付ビードリングのサイドセグメント
外端面への装着が可能とされてタイヤ構成材料貼付可能
とされる軸心方向長さ長寸状態と、センターセグメント
とサイドセグメントが重合状とされ円筒状カーカスがト
ロイダル状にシェーピング可能とされる軸心方向長さ短
寸状態とに変位し、かつ、上記各セグメントユニットが
半径方向外方に移動してタイヤビード径よりも大きい外
径をもつタイヤ構成材料貼付用周面部を形成する拡径状
態と、該各セグメントユニットが半径方向内方に移動し
て成形完了後の生タイヤの取り出しが可能とされる縮径
状態とに変位する成形フォーマ−と;該成形フォーマ−
に挿通される内外シャフトと;該内シャフトに取付けら
れると共に、上記外シャフトに対し軸心方向に相互に接
近・離間する筒状スリーブと;上記セグメントユニット
のサイドセグメントと上記筒状スリーブ又は外シャフト
との間に介装されると共に、該サイドセグメントの径方
向往復動を案内し、かつ、該筒状スリーブと核外シャフ
トの軸心方向往復動にて該サイドセグメントを軸心方向
に往復動させるガイド機構と;上記筒状スリーブと外シ
ャフトに軸心方向往復動可能として取付けられると共に
、巻上用ブラダ−が付設されたスライド体と;該スライ
ド体と上記ガイド機構とを連結して、該スライド体の軸
心方向往復動にて該ガイド機構を介して上記サイトセグ
メントを径方向に変位させる揺動リンクと;上記スライ
ド体に設けられると共に、上記巻上用プラダ−を、外径
方向に押圧してカーカスのビード部に圧接させる押圧部
材と;上記センターセグメントを内径方向へ弾発付勢し
て、上記サイドセグメントの径方向の変位に該センター
セグメントを追従させるセンターセグメント支持機構と
;を備えたものである。
〔作 用〕
スライド軸を軸心方向に往復動させれば、サイドセグメ
ントはその軸心方向往復動に追従して軸心方向に往復動
じ、各セグメントユニットは、軸心方向長さ長寸状態と
、軸心方向長さ短寸状態に変位する。また、スライド体
を軸心方向に往復動させれば、サイドセグメントは径方
向に往復動じ、その際、センターセグメントは該サイド
セグメントに追従して径方向に往復動じ、セグメントユ
ニットは径方向に往復動する。つまり、タイヤビード径
より大きい外径をもつタイヤ構成材料貼付用周面部を形
成する拡径状態と、成形完了後の生タイヤの取り出しが
可能とされる縮径状態とに変位する。
さらに、スライド体には押圧部材が設けられるので、カ
ーカスをトロイダル状に膨張させる際、カーカスのビー
ドに巻上用ブラダ−を圧接させておけば、確実にシール
することができ、エア漏れ等が生じない。
また、セグメントユニットの軸心方向長さ長寸状態では
、ビードリングのサイドセグメント外端面への装着が可
能とされ、いわゆるビードリングの横打ちが可能となる
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳説する。
第1図は本発明に係るタイヤ成形装置を示し、この装置
は、センターセグメントlと一対のサイドセグメント2
.2とを有するセグメントユニット3・・・と、該複数
個のセグメントユニット3・・・が周方向に沿って配設
されてなる円筒状の成形フォーマ−4と、該成形フォー
マ−4に挿通される内シャフト5と、該内シャフト5に
軸心方間往復動可能として取付けられる外シャフト6と
、該内シャフトに取付けられると共に核外シャフト6に
対して軸心方向に相互に接近・離間する筒状スリーブ1
00と、セグメントユニット3のサイドセグメント2と
スリーブ100又は外シャフト6との間に介装されるガ
イド機構7.7と、該スリーブ100又は外シャフト6
に軸心方向往復動可能として取付けられるスライド体8
.8と、スライド体8゜8の軸心方向往復動にてガイド
機構7,7を介してサイドセグメント2.2を径方向に
変位させる揺動リンク9,9と、スライド体8に付設さ
れた巻上用ブラダ−1Oを外径方向に押圧する押圧部材
11と、サイドセグメント2.2の径方向の変位にセン
ターセグメントlを追従させるセンターセグメント支持
機構12と、を備え、成形フォーマ−4のショルダ一部
13の軸心方向往復動を可能とすると共に、該フォーマ
−4の外径の拡縮を可能としている。即ち、内シャフト
5は、第8図に示す様に、フォーマ−支持部IO1に回
転駆動可能に片持ち支持され、該内シャフト5には外シ
ャフト6が摺動可能に外嵌されている0図中、102は
、左右ショルダ部13.13の駆動用モータ部、103
はシャフト5の駆動用モータ部、104はビードをフォ
ーマ−外端面に装着するビードセツティング装置である
しかして、セグメントユニント3のセンターセグメント
1は、円弧状体からなり、その外端面がテーパ面14.
14とされ、また、サイドセグメント2は、その周方向
長さがセンターセグメントlの周方向長さと同一とされ
た円弧状体からなり、その外端面15.15は、鉛直面
とされ、内端面16.16には切欠部17.17が設け
られ、センターセグメントlのテーパ面14.14に当
接するテーパ面18.18が形成されている。即ち、第
1図に示す様に、センターセグメントlのテーパ面14
.14にサイドセグメント2.2のテーバ面18.1B
が当接している状態C軸心方向長さ長寸状態)では、各
セグメント1,2.2の外面19.20.20が連続面
状とされ段差が生じない、また、この状態から各サイド
セグメント2,2が矢印方向に相互に接近すれば、第2
図に示す様に、サイドセグメント2とセンターセグメン
ト1とが重合状(軸心方向長さ短寸状態)となる、また
、筒状スリーブ100は内シャフト5に取付けられてお
り、又外シャフト6は内シャフト5に軸心方向摺動可能
に外嵌され、内シャフト5はフォーマ−支持部に片持ち
支持され、公知手段、例えば、第8図に例示するように
モータ駆動部103により正逆ネジ部をもつネジ棒10
5.106の回転で同一軸心線上を軸心方向往復動可能
とされ、相互に接近・離間するものである。
また、ガイド機構7とは、サイドセグメント2の径方向
往復動を案内し、かつ、外シャフト6の軸心方向往復動
にてサイドセグメント2を軸心方向往復動させるもので
あり、具体的には、サイドセグメント2の内面に連設さ
れるブロック21と、外シャフト6に固着されるブロッ
ク22と、該ブロック21.22間に設けられるリニア
ーガイド23と、からなる。
しかして、スライド体8とは、外シャフト6に付設され
るシリンダ機構24のシリンダチューブを構成するもの
である。ここに、シリンダ機構24とは、外シャフト6
に外嵌固定されるリング状の固定ピストン25と、該固
定ピストン25を内存状として外シャフト6に外嵌され
る上記スライド体8と、流体供給排出用の流路26と、
を備え、流路26からのスライド体8のシリンダ室27
への流体の供給排出により、スライド体8を軸心方向に
往復動させる。
また、スライド体8は、周壁28と内端壁29とを形成
する本体30と、外端壁31を形成する施苦体32と、
からなり、該スライド体8には、凹周溝33が設けられ
、該凹周溝33内に、上記押圧部材11が内装されてい
る。そして、巻上用ブラダ−10は、内端部10aが凹
周溝33の内周壁を形成する取付ブロック34.35に
挟持保持され、外端部10bが凹周溝33の外周壁を形
成する突出部37と該突出部37に取付けられる取付ブ
ロック36との間に挟持保持されている。
しかして、押圧部材11とは、弾性体からなるリング体
38と、該リング体38に外嵌状とされる複数個の押圧
体39・・・と、を備え、リング体38がエア等の流体
により、拡径し、押圧体39を矢印の如く押圧する。な
お、凹周溝33の外周側開口端には内鰐部40が設けら
れ、押圧体39の外面内径側には外方へ突出する突部4
1が設けられ、押圧体39の外径方向の移動を規制して
いる。また、押圧体39の内面外径側には内方へ突出す
る突部42が設けられ、該突部42はブロック34に当
接する。Sは押圧体39を内径方向に弾発付勢するスプ
リングである。
次に、揺動リンク9とは、スライド体8とガイド機構7
とを連結するものであって、一端部9aがスライド体8
に揺動可能に連結され、他端部9bがガイド機構7のブ
ロック21に揺動可能に連結されている。つまり、揺動
リンク9の両端部9a。
9bには貫孔43.44が設けられ、一方の貫孔43に
はスライド体8に付設された枢支軸45が挿通され、他
方の貫孔44には、ブロック21に付設された枢支軸4
6が挿通されている。 47.48は枢支軸45.46
に外嵌されるブシュである。
従って、スライド体8が軸心方向に往復動ずれば、一端
部9a側の枢支点Oaは軸心方向に往復動じ、他端部9
b側の枢支点obは径方向に往復動じ、ブロック21は
径方向に往復動してサイドセグメント2は径方向に往復
動することになる。また、セグメントユニット3は、第
7図に示す様に、周方向長さの相違するA、Bの2種類
があり、周方向に沿って交互に該A、Bが配設されてい
る。
そして、Aの揺動リンク9とBの?!勅リンク9の長さ
寸法を相違させ、縮径時に、Aのユニット3よりBのユ
ニット3が内径側となるように設定している。
次に、センターセグメント支持機構12とは、第5図と
第6図に示す様に、センターセグメントlの裏面側に配
設されるブロック体50と、該ブロック体50に取付け
られて該センターセグメントlを内径方向に弾発付勢す
る径方向弾発部材49.49と、該ブロック体50を常
時矢印方向に弾発付勢し°ζいる軸心方向弾発部材st
、 stと、を備えている。即ち、ブロック体50には
、一対の突出片部52.52が設けられ、該突出片部5
2.52には、ブロック21がら水平に突設されたロン
ド53.53が軸心方向往復動自在として挿通され、突
出片部52.52とブロック21との間において、該ロ
ンド53.53にコイルスプリングからなる弾発部材5
1.51が外嵌されている。また、ねじ杆54.54に
コイルスプリングからなる弾発部材49.49が外嵌さ
れ、該ねじ杆54.54が、センターセグメントlの裏
面に固定された固定ブロック55に螺着されている。従
って、ブロック体50はセンターセグメントlに対して
、径方向には変位が可能とされるが、軸心方向の変位が
不可能とされて、センターセグメント1は、内径方向に
引張られ、外方からサイドセグメント2,2に当接する
次に、上述の如く構成されたタイヤ成形フォーマ−の使
用方法について述べる。
まず、第1図に示す状態(つまり、各セグメント1,2
.2・・・の外面19.20.20・・・が連続面状と
された状態であって、軸心方向長さ長寸状態である。)
からスリーブ100と外シャフト6を相互に接近する方
向にスライドさせれば、スライド体8゜8も一体状に相
互に接近する方向にスライドする。
この際、最初は、各セグメントユニット3・・・は第4
図(1)に示す状態であるが、各サイドセグメント2.
2が第4図(II)に示す様に接近すれば、センターセ
グメント支持機構12のブロック体50は矢印X方向及
び矢印Y方向(内径方向)に押圧されているので、セン
ターセグメント1は他端62が一方のサイドセグメント
2上に乗り上げ、他方のサイドセグメント2は、その表
て面2aが該センターセグメン)1の裏面1bに摺動し
つつ一方のサイドセグメント2に接近する。この場合、
センターセグメン)lは第4図(II)に示す様に浮き
上がるが、ブロック体50は径方向の変位が可能である
ので、その動きに対応することができる。
そして、第4図(Ill)に示す様に、他方のサイドセ
グメント2の内端面16がブロック体50に当接した後
は、該他方のサイドセグメント2は、軸心方向弾発部材
51の弾発力に抗して、センターセグメントlを矢印X
′力方向押圧する。従って、センターセグメントIの一
端63は一方のサイドセグメント2上に乗り上げること
になる。そして、この状態からさらにサイドセグメント
2.2を相互に接近させれば、センターセグメント1は
他方のサイドセグメント2と共に、矢印X′力方向移動
すると共に、一方のサイドセグメント2は、その表て面
2aがセンターセグメント1の裏面1bに摺動しつつ他
方のサイドセグメント2に接近する。
つまり、成形フォーマ−4の軸心方向長さは、第1図と
第2図に示す様にLからL′に変化する。
次に、この状態からスライド体8を相互に離間する方向
にスライドさせれば、各セグメントユニット3・・・の
サイドセグメント2.2は内径方向に変位し、第3図に
示す状態となる。つまり、成形フォーマ−4の外径が縮
径する。
従って、上述の如く構成されたタイヤ成形フォーマ−に
てタイヤを製造するには、第1図に示す様に、各セグメ
ントユニット3・・・を軸心方向長さ長寸状態即ち、成
形フォーマ−4を拡径状態(第9図N)に示す様に、こ
のときフォーマ−外周面部外径FDはタイヤビード径B
Dより大きい外径となっている。)として、成形フォー
マ−4にカーカス成形用材料109を貼り付けて円筒状
のカーカス58を形成し、次に、第9図(II)に示す
様に、サイドセグメント2,2の外端面15.15から
外方へ突出しているカーカス端部公知の折下げ手段11
0で折り下げると同時に公知のビードセツティング装置
104で第9図(III)に示す様に、エイペックス付
ビードリング57.57を横打ちにてサイドセグメント
2,2の外端面15.15に折り下げた該カーカス端部
を介して装着する。この状態で巻上用ブラダ−10,1
0にエア等の・流体を注入して第9図(IV)に示す様
に、カーカス両端部をビードリング57.57廻りに巻
き上げる。
次に、巻上用ブラダ−10,10内の流体を抜き、一対
のサイドウオール107を第9図(V)に示す様に、カ
ーカス巻上部を覆うように貼り付ける。
そして、押圧部材11.11にて第1図の仮想線で示す
様に、押圧体39.39を拡径して、ブラダ−10゜l
Oを介して第9図(Vl)に示ず欅に、ビード部59゜
59をロックした状態とし、この状態で、外シャフト6
とスリーブ100を相互に接近させつつカーカス58内
にエア等の流体を注入し、該カーカス58をトロイダル
状に膨張させ、第9図(■)に示す様に、予めフォーマ
−中心位置で待機しているブレーカトレッド組立体10
8に該カーカス58を一体化する。
その後、第3図に示す様に、スライド体8,8を相互に
離間させて成形フォーマ−4の外径を縮径させ、トロイ
ダル状に成形された未加硫タイヤのこの成形フォーマ−
4からの取り出しを行う。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く構成されているので、次に記載する
効果を奏する。
■ 成形フォーマ−4の軸心方向長さ長寸状態の外径径
即ち、タイヤ構成材料貼付時のフォーマ−外径(貼付径
)は、該フォーマ−で成形されるタイヤのビード径より
も大きい外径に拡張することができ、シングルステージ
方式でありながら特別仕様のエンズのカーカスプライで
はなくて、2−ステー・ジ方式に使用するエンズのカー
カスプライを用いることが可能となり、生産性及び作業
性に優れたものとなる。
■ 生タイヤの成形を完了した時には、フォーマ−外径
をタイヤのビード径よりも小さい外径に縮小するので、
生タイヤは容易に取り出すことができる。
■ (従来のシングル方式に比べて)貼付径が大きいの
で、シェーピング時のカーカスプライのエキスバンド率
が小さくてすむ。
■ (ラバーカバーリング等を必要とせずに)剛固でか
つ断面形状がフラットな貼付周面を形成することができ
、圧着工程を適切に行うことができるので、タイヤの構
成材料(インシュレーションゴム、カーカスプライ、ビ
ードリンク、サイドウオールゴム等)の密着が極めて良
好なものとなる。
■ 本発明はシングルステージ方式であるので、ユニホ
ーミティの優れたタイヤを成形出来る。
■ 装置全体の設置面積が減少し、作業能率が向上し、
作業員が少な(てすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す軸心方向長さ長寸状態
の要部拡大断面図、第2図は軸心方向長さ短寸状態の要
部拡大断面図、第3図は縮径状態の要部拡大断面図、第
4図はセグメントユニットの作用説明図、第5図はセン
ターセグメント支持機構の平面図、第6図は同側面図、
第7図はセグメントユニットの簡略側面図、第8図はフ
ォーマ−支持部及び駆動部の簡略図、第9図は本発明に
係るタイヤ成形フォーマ−を使用したタイヤ成形工程説
明図である。 1・・・センターセグメント、2・・・サイドセグメン
ト、3・・・セグメントユニット、4・・・成形フォー
マ−15・・・内シャフト、6・・・外シャフト、7・
・・ガイド機構、8・・・スライド体、9・・・揺動リ
ンク、IO・・・巻上用ブラダ−111・・・押圧部材
、12・・・センターセグメント支持機構、15・・・
外端面、19.20・・・外面、57・・・ビードリン
グ、58・・・カーカス、59・・・ビード部、10G
・・・筒状スリーブ。 8、補正の内容 1.11L4牛のLp 平成 1年特許願第327957号 2、発明の名称 タイヤ成形フォーマ− 3、補正をする者 4、 イlノー  の530 ;占(06)  344
−0177  番目  発 6、補正により増加する請求項の数   27、補正の
対象 −明細書の発明の名称 (1)明細書第1頁第3行目に「タイヤ成形フォーマ−
」とあるのを「タイヤ成形装置」と補正する。 (2)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (ふ 同書第3頁第17行目に「本発明はタイヤ成形フ
ォーマ−に関する。」とあるのを次のように補正する。 [本発明はタイヤ成形装置、特にシングルステージ方式
のタイヤ成形装置に関する。」(中 同書第6頁第9行
〜第8頁第8行目に「本発明に係る・・・・・・・・・
備えたものである。」とあるのを次のように補正する。 r本発明に係るタイヤ成形装置は、センターセグメント
と相互に接近・離間可能な一対のサイドセグメントとか
らなる複数個のセグメントユニットを円周方向に配設し
た成形フォーマ−を、有するタイヤ成形装置において;
該成形フォーマ−に挿通される内外シャフトと;該内シ
ャフトに取付けられると共に、上記外シャフトに対し軸
心方向に相互に接近・離間する筒状スリーブと;上記セ
グメントユニットのサイドセグメントと上記筒状スリー
ブ又は外シャフトとの間に介装されると共に、該サイド
セグメントの径方向往復動を案内し、かつ、該筒状スリ
ーブと該外シャフトの軸心方向往復動にて該サイドセグ
メントを軸心方向に往復動させるガイド機構と;上記筒
状スリーブ又は外シャフトに軸心方向往復動可能として
取付けられると共に、巻上用ブラダ−が付設されたスラ
イド体と;該スライド体と上記ガイド機構とを連結して
、該スライド体の軸心方向往復動にて該ガイド機構を介
して上記サイドセグメントを径方向に変位させる横動リ
ンクと;を備えたものである。また、上記巻上用プラダ
−を外径方向に押圧してカーカスのビード部に圧接させ
る押圧部材を、上記スライド体に設けるも好ましく、さ
らに、上記センターセグメントを半径方向内方へ弾発付
勢して、上記サイドセグメントの半径方向の変位に該セ
ンターセグメントを追従させるセンターセグメント支持
機構を、設けるも好ましい、」(9)同書第8頁第10
行目に「スライド軸」とあるのを「スライド体」と補正
する。 (e 同書第8頁第17行目に「径方向」とあるのを「
半径方向」と補正する。 (り)同書第1O頁第13行目に[外径方向」とあるの
を「半径方向外方」と補正する。 (1同書第12頁第20行〜第13頁第12行目に「外
シャフト6に・・・・・・・・・該スライド体8には、
」とあるのを次のように補正する。 r周壁28と内端壁29とを形成する本体30と、外端
壁31を形成する施蓋体32と、からなり、又、シリン
ダ機構24のシリンダチューブを構成するものである。 ここで、シリンダ機構24とは、外シャフト6又はスリ
ーブ100に外嵌固定されるリング状の固定ピストン2
5と、該固定ピストン25を内存状として外シャフト6
又はスリーブ100に外嵌されるシリンダチューブと、
流体供給排出用の流路26と、を備え、流路26からシ
リンダ室27への流体の供給排出により、スライド体8
を軸心方向に往復動させる。また、」(?)  同書第
14頁第6行〜第7行目に「外径方向」とあるのを「半
径方向外方」と補正する。 0・ 同書第15頁第17行目に「内径方向」とあるの
を「半径方向内方」と補正する。 01)同書第16頁第12行〜第13行目に「内径方向
」とあるのを「半径方向内方」と補正する。 0♂ 同書第17頁第7行〜第10行目に「矢印X方向
・・・・・・・・・サイドセグメント2は、」とあるの
を次のように補正する。 「矢印X方向及び矢印Y方向(半径方向内方)に押圧さ
れているので、センターセグメントlは他端62が他方
のサイドセグメント2に乗り上げ、該他方のサイドセグ
メント2は、」0 同書第18頁第13行目に「内径方
向」とあるのを「半径方向内方」と補正する。 −同書第19頁第6行目に「カーカス端部公知の」とあ
るのをrカーカス端部を公知の」と補正する。 2、特許請求の範囲 1、センターセグメント1と  に ゛ ・ E核酸形
フォーマ−4に挿通される内外シャフト5.6と、 該内シャフト5に取付けられると共に、上記外シャフト
6に対し軸心方向に相互に接近・離間する筒状スリーブ
100と、 上記セグメントユニット3のサイドセグメント2と上記
筒状スリーブ100又は外シャフト6との間に介装され
ると共に、該サイドセグメント2の径方向往復動を案内
し、かつ、該筒状スリーブ100と該外シャフト6の軸
心方向往復動にて該サイドセグメント2を軸心方向に往
復動させるガイド機構7.7と、 上記筒状スリーブ100又基外シャフト6に軸心方向往
復動可能として取付けられると共に、巻上用ブラダ−1
0,10が付設されたスライド体8.8と、 該スライド体8,8と上記ガイド機構7.7とを連結し
てζ該スライド体8.8の軸心方向往復動にて該ガイド
機構7.7を介して上記サイドセグメント2.2を径方
向に変位させる揺動リンク9.9と、 を備えたことを特徴とするタイヤ成形1it、−の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、センターセグメント1と一対のサイドセグメント2
    ,2からなる複数個のセグメントユニット3・・・を、
    周方向に配設すると共に、該一対のサイドセグメント2
    ,2が軸心方向に往動して、各セグメント1,2,2の
    外面19,20,20が連続面状とされると共にエイペ
    ックス付ビードリング57,57のサイドセグメント2
    ,2外端面15,15への装着が可能とされてタイヤ構
    成材料貼付可能とされる軸心方向長さ長寸状態と、セン
    ターセグメント1とサイドセグメント2が重合状とされ
    円筒状カーカス58がトロイダル状にシェーピング可能
    とされる軸心方向長さ短寸状態とに変位し、かつ、上記
    各セグメントユニット3・・・が半径方向外方に移動し
    てタイヤビード径よりも大きい外径をもつタイヤ構成材
    料貼付用周面部を形成する拡径状態と、該各セグメント
    ユニット3・・・が半径方向内方に移動して成形完了後
    の生タイヤの取り出しが可能とされる縮径状態とに変位
    する成形フォーマー4と、 該成形フォーマー4に挿通される内外シャフト5,6と
    、 該内シャフト5に取付けられると共に、上記外シャフト
    6に対し軸心方向に相互に接近・離間する筒状スリーブ
    100と、 上記セグメントユニット3のサイドセグメント2と上記
    筒状スリーブ100又は外シャフト6との間に介装され
    ると共に、該サイドセグメント2の径方向往復動を案内
    し、かつ、該筒状スリーブ100と該外シャフト6の軸
    心方向往復動にて該サイドセグメント2を軸心方向に往
    復動させるガイド機構7,7と、 上記筒状スリーブ100と外シャフト6に軸心方向往復
    動可能として取付けられると共に、巻上用ブラダー10
    ,10が付設されたスライド体8,8と、 該スライド体8,8と上記ガイド機構7,7とを連結し
    て、該スライド体8,8の軸心方向往復動にて該ガイド
    機構7,7を介して上記サイドセグメント2,2を径方
    向に変位させる揺動リンク9,9と、 上記スライド体8,8に設けられると共に、上記巻上用
    ブラダー10,10を、外径方向に押圧してカーカス5
    8のビード部59,59に圧接させる押圧部材11,1
    1と、 上記センターセグメント1を内径方向へ弾発付勢して、
    上記サイドセグメント2,2の径方向の変位に該センタ
    ーセグメント1を追従させるセンターセグメント支持機
    構12と、 を備えたことを特徴とするタイヤ成形フォーマー。
JP1327957A 1989-12-14 1989-12-18 タイヤ成形装置 Expired - Lifetime JPH0675932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327957A JPH0675932B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 タイヤ成形装置
EP19900313393 EP0432993B1 (en) 1989-12-14 1990-12-10 Tyre building apparatus
DE1990612964 DE69012964T2 (de) 1989-12-14 1990-12-10 Reifenaufbautrommel.
US07/925,413 US5268057A (en) 1989-12-14 1992-08-10 Tire building apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327957A JPH0675932B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 タイヤ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187728A true JPH03187728A (ja) 1991-08-15
JPH0675932B2 JPH0675932B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=18204905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327957A Expired - Lifetime JPH0675932B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-18 タイヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675932B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770004A (en) * 1995-05-26 1998-06-23 Bridgestone Corporation Driving apparatus of tire forming drum
JP2000071349A (ja) * 1998-07-10 2000-03-07 Bridgestone Corp 単一工程のタイヤ組み立てドラム
JP2002337251A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール貼付フォーマー
JP2008505775A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
JP2010519069A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを製造するためのプロセス及び装置
JP2011121238A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤの形成方法、及び生タイヤの形成装置
JP2011521812A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを構築する方法および装置
JP2011528999A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用タイヤを製造するための方法および装置
JP2012250545A (ja) * 2012-09-18 2012-12-20 Pirelli Tyre Spa タイヤを組み立てる装置
JP2015047871A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company タイヤ組立ドラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770004A (en) * 1995-05-26 1998-06-23 Bridgestone Corporation Driving apparatus of tire forming drum
JP2000071349A (ja) * 1998-07-10 2000-03-07 Bridgestone Corp 単一工程のタイヤ組み立てドラム
JP2002337251A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール貼付フォーマー
JP4704602B2 (ja) * 2001-05-21 2011-06-15 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール貼付フォーマー
JP2008505775A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
JP4714216B2 (ja) * 2004-07-06 2011-06-29 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト ラジアルタイヤを成形する方法及び装置
US9630369B2 (en) 2007-02-15 2017-04-25 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing tyres
JP2010519069A (ja) * 2007-02-15 2010-06-03 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを製造するためのプロセス及び装置
US10940654B2 (en) 2007-02-15 2021-03-09 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for manufacturing tyres
JP2011521812A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ タイヤを構築する方法および装置
JP2011528999A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 車両ホイール用タイヤを製造するための方法および装置
JP2011121238A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生タイヤの形成方法、及び生タイヤの形成装置
JP2012250545A (ja) * 2012-09-18 2012-12-20 Pirelli Tyre Spa タイヤを組み立てる装置
JP2015047871A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company タイヤ組立ドラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675932B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880603B2 (en) Tire building drum
US4226656A (en) Tire carcass assembly
EP3037249B1 (en) Sleeveless tire building drum
US6640863B2 (en) Tire building drum
EP2698243B1 (en) Sleeveless tire building drum
US5268057A (en) Tire building apparatus
EP2698244B1 (en) Sleeveless tire building drum with interchangeable width elements
KR20020087085A (ko) 턴업 장치가 마련되어 있는 타이어 성형용 드럼
JPH03187728A (ja) タイヤ成形装置
US4758401A (en) Method for vulcanizing pneumatic vehicle tires
US3409490A (en) Method and apparatus for manufacturing pneumatic tires
JPH0724931A (ja) タイヤ成形ドラム及び生タイヤ製造方法
JPH0655664A (ja) タイヤ成形装置、タイヤの製造方法及びそれによって 製造されたタイヤ
JP4234922B2 (ja) 自動二輪車用の空気入りタイヤの製造方法
EP0432993B1 (en) Tyre building apparatus
JP2009012218A (ja) ビードセット装置及びタイヤ成型装置
CN109661309B (zh) 充气轮胎的成形方法及装置
CN110770013B (zh) 用于制造轮胎的方法和设备
KR100477429B1 (ko) 그린 타이어 성형 드럼
EP0692368A1 (en) Tire-forming drum and method of manufacturing a green tire
JP3059034B2 (ja) タイヤ加硫機の中心機構
JP2002067184A (ja) タイヤ製造方法
JP2007076220A (ja) タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法
JPH03184834A (ja) タイヤ成形フォーマー
JP4367927B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの成形・加硫兼用のブラダーユニット装置の取付け方法及びその取付け装置