JPH03187641A - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム

Info

Publication number
JPH03187641A
JPH03187641A JP1327922A JP32792289A JPH03187641A JP H03187641 A JPH03187641 A JP H03187641A JP 1327922 A JP1327922 A JP 1327922A JP 32792289 A JP32792289 A JP 32792289A JP H03187641 A JPH03187641 A JP H03187641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
host
communication
gateway device
billing information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1327922A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Yashiki
誠史 矢敷
Minoru Ozaki
実 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1327922A priority Critical patent/JPH03187641A/ja
Publication of JPH03187641A publication Critical patent/JPH03187641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばデジタルパケット網やl5DN網等
の公衆通信回線網による広域ネットワークシステムに関
する。
従来の技術 従来のこの種のシステムは、第6図に示すように、ホス
トコンピュータ(以下、ホストと略称する)5$−よび
複数の端末6をそれぞれ、DSU(回線終端装置)3お
よびゲートウェイ装置4を介して、デジタルパケット網
やl5DN網等の広域ネットワーク1上の公衆通信回線
2に接続し、上記ホスト5と上記ネットワーク10問お
よび上記端末6と上記ネットワーク10間にそれぞれに
介在するゲートウェイ装置4が通信手順(プロトコル)
の変換を行なうことによシ、互いに通信手順の異なるホ
スト4と複数の端末50間でデータ通信を行なわせるよ
うにしていた。
ここで、上記ホスト5には、上記ネットワーク1を使用
した通信に対する課金情報を作成して保管する課金管理
部7の機能がソフトウェア的に組み込筐れていた。これ
によシ、利用者に賦課すべき回線使用料金を端末6別に
集計して保管し、この保管内容を必要に応じてデイスプ
レィ装置51に表示させたシすることが行なわれていた
(たとえば、特開昭57−174735号公報参照)。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、システムの複雑化がある
程度以上になると、システム全体の処理能力が急激に低
下してし1うようになるという問題があった。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、ホストの処理負担は、ネットワークを介して
接続される端末の数あるいは種類が多くなるにしたがっ
て増大する。このシステムの複雑化に伴う処理負担の増
加は仕方ないが、ここで問題なのは、システムの複雑化
に付随して課金管理の処理負担も一緒に増大してし1う
ことである。
つ1シ、ホストの処理負担は、システムの複雑化と、こ
のシステムの複雑化に付随する課金管理の複雑化の両方
によって、相乗的に増大してし1う。
このように、ホストの処理負担は、システムの複雑化に
よって、その複雑化による正味の増加分よシも大幅に増
えてし寸う。この結果、システムの複雑化がある程度以
上になると、システム全体の処理能力いわゆるスループ
ットが急激に低下してし1うようになる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、システ
ムが複雑化しても、システム全体の処理能力を急激に低
下させることなく、通信に対する課金管理を的確に行な
うことができるネットワークシステムを提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、ホストとネットワ
ーク間および複数の端末と上記ネットワークの間にそれ
ぞれゲートウェイ装置を介在させることによって通信手
順の変換を行なわせるとともに、上記ゲートウェイ装置
にて上記ネットワークを使用した通信に対する課金情報
を作成して保管させるという構成を備えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、課金管理がホストの処
理負担を増大させずに行なわれるようになるため、シス
テムが複雑化しても、システム全体の処理能力を急激に
低下させることなく、通信に対する課金管理を的確に行
なうことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
な釦、図において、同一符号は同一部分あるいは相当部
分を示すものとする。
第1図は本発明の一実施例によるネットワークシステム
の概略構成を示すものであって、■はデジタルパケット
網やl5DN網等の公衆通信回線網による広域ネットワ
ーク、2はそのネットワーク1上の通信回線、3は通信
回線2上に接続されたDSU (回線終端装置)、4は
通信手順の変換を行なうゲートウェイ装置、5はホスト
、51はホスト5に付属のデイスプレィ表示装置、6は
たとえばワークステーションなどの端末、7はネットワ
ーク1を利用した通信に対する課金情報の作成および保
管を行なう課金管理部である。
ここで、ゲートウェイ装置4は、ネットワーク1とホス
ト5の間およびネットワーク1と各端末6の間にそれぞ
れに介在させられていて、互いに通信手順の異なるホス
ト5と端末6の間でのデータ通信を可能にしている。
課金管理部7は、ホスト5とネットワークlとの間に介
在するゲートウェイ装置4に設けられていて、ホスト5
からは完全に独立させられている。
第2図は上記ゲートウェイ装置4の内部構成を示したも
のである。
同図に示すゲートウェイ装置4は、ホスト5とネットワ
ーク1との間に介在させられるものであって、1ず、通
信手順の変換を行なうために、ネットワーク1上の通信
回線2にDSU3を介して接続する回線I/F(インタ
ーフェイス)41、ホスト5に接続するホストI/F4
2、回線I/F41とホス)I/F42の両方からアク
セスされる共有メモ’J−43、通信データおよび各種
の制御データが流れるシステムバス44、および各部の
動作を集中的に管理および制御するCPU (中央処理
ユニット)45などを有する。
さらに、上述した構成に加えて、上記ゲートウェイ装置
4には、上記ネットワーク1を使用した通信に対する課
金情報を作成して保管する課金管理部7が設けられてい
る。
この課金管理部7は、上記システムバス44上を流れる
通信データおよび各種の制御データをモニターすること
によって端末6別の課金情報を作成する課金情報作成部
71と、作成された課金情報をクリーンデータの形で記
憶・保管する課金情報メモリー72とによって構成され
ている。
課金情報メモリー72に保管された課金情報は、ホスト
■/F42を介してホスト5側に転送させられるように
なっている。ホスト5側に転送された課金情報は、デイ
スプレィ表示装置51でモニター表示されたシ、あるい
は専用の会計処理手段へ引き渡されて再処理される。
課金情報メモリー72は、大容量の不揮発性半導体メモ
リーあるいはフロッピィディスクなどの記憶媒体によっ
て課金情報を記憶・保管する。
以上のように構成されたネットワークシステムについて
、以下その動作を説明する。
第3図は、上述したネットワークシステムの課金管理部
7に釦ける動作の概要をフローチャートによって示す。
同図において、ホスト5と端末60間に通信が発生して
1つの呼が確立すると(S 1) 、課金管理部7はそ
の呼の確立によって通信開始を認識する。そして、この
時点における時刻を通信開始時刻として記憶するととも
に、通信時間を計時するためのタイマーカウントを開始
する(S2)。
呼が確立してデータ通信が行なわれ(S3)、この通信
が終了して呼が解放されると(S4)、課金管理部7は
その呼の解放によって通信終了を認識する。そして、こ
の時点でタイマーカウントを終了させるとともに、この
終了時のタイマーカウント値を通信時間として記憶する
(S5)。
この後、通信時間などの記憶したデータに必要な加工処
理を行なって所定フォーマットにクリーン化された課金
情報を作成しくS6)、このクリーン化された課金情報
をメモリーに記憶・保管しておく(S7)。
第4図は、上述した処理によって作成および保管された
課金情報のフォーマット例を示したものであって、課金
情報は、回線種別、装置アドレスすなわち通信を行なっ
た端末のアドレス、通信開始時刻、通信時間などによっ
て編成されている。
以上のようにして作成され保管された課金情報は、ホス
ト5からの命令にしたがって、ホスト5側に転送させら
れる。ホスト5側に転送された課金情報は、適当な編集
処理を行なうことによってデイスプレィ装置51などに
表示させることができる。さらに要すれば、ホスト5に
転送された課金情報を専用の会計処理装置に再転送し、
そこで利用者別の請求処理を行なわせることもできる。
筐た、課金情報を記憶・保管している記憶媒体がフロッ
ピィディスクなどの補助記憶媒体である場合は、その補
助記憶媒体上で課金情報を編集し、この編集した課金情
報をホスト5側に転送して表示させることができる。さ
らに、上記補助記憶媒体を別の処理装置に移し変えて再
処理させることもできる。
以上のようにして通信に対する課金管理が行なわれるが
、ここで注目すべきことは、その課金管理の大部分が、
ホスト5ではなくゲートウェイ装置4にて行なわれるこ
とである。これによシ、ホスト5は、課金管理の処理負
担から解放され、システムが複雑化しても、その複雑化
による処理負担の増加分だけに対応するだけでよくなる
これによって、システム全体の処理能力を急激に低下さ
せることなく、通信に対する課金管理を的確に行なうこ
とができる。
第5図は本発明の別の実施例によるネットワークシステ
ムの概略構成を示す。
同図に示すように、上記課金管理部7は、ネットワーク
1とホスト50間に介在するゲートウェイ装置4のほか
に、ネットワーク1と各端末6の間に介在するゲートウ
ェイ装置4にも設けることができる。
この場合、課金情報は各ゲートウェイ装置4ごとに作成
されて保管される。このように分散して作成・保管され
た課金情報は、ネットワーク1を介してホスト5に集め
ることによって、1個所で集中管理することができる。
この場合、課金情報の収集ホスト5以外の端末に行なわ
せるようにしてもよい。
この実施例の場合も、課金管理がホスト5の処理負担を
増大させずに行なわれるため、システム全体の処理能力
を急激に低下させることなく、通信に対する課金管理を
的確に行なうことができる。
さらに、この実施例では、課金管理の処理が複数のゲー
トウェイ装置に分散して行なわれることによって、課金
管理の処理量が増えても、特定のゲートウェイ装置に余
計な負担をもたらす恐れがなくなり1これによシシステ
ム複雑化への対応が一層確実なものとなる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、ホストとネ
ットワークの間訟よび複数の端末と上記ネットワークの
間にそれぞれゲートウェイ装置を介在させることによっ
て通信手順の変換を行なわせるとともに、上記ゲートウ
ェイ装置にて上記ネットワークを使用した通信に対する
課金情報を作成して保管させることによって、課金管理
がホストの処理負担を増大させずに行なわれるようにな
るため、システムが複雑化しても、システム全体の処理
能力を急激に低下させることなく、通信に対する課金管
理を的確に行なうことができる、という効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるネットワークシステム
の概略構成図、第2図は同システムの構成要素であるゲ
ートウェイ装置の内部構成を示す図、第3図は課金管理
部の動作概略を示すフローチャート、第4図は課金情報
のフォーマット例を示す図、第5図は本発明の別の実施
例によるネットワークシステムの概略構成図、第6図は
従来のネットワークシステムの概略構成図である。 l・・・ネットワーク、2・・・ネットフークl上の通
信回線、3・・・DSU (回線終端装置)、4・・・
ゲートウェイ装置、5・・・ホスト(ホストコンピュー
タ)51・・・デイスプレィ表示装置、6・・・端末、
7・・・課金管理部、71・・・課金情報作成部、72
・・・課金情報メモリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータと複数の端末とを互いに連結するネ
    ットワークと、上記ホストコンピュータと上記ネットワ
    ークの間および上記端末と上記ネットワークの間にそれ
    ぞれに介在して通信手順の変換を行なうゲートウェイ装
    置と、上記ゲートウェイ装置にて上記ネットワークを使
    用した通信に対する課金情報を作成して保管する課金管
    理手段とを備えたネットワークシステム。
JP1327922A 1989-12-18 1989-12-18 ネットワークシステム Pending JPH03187641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327922A JPH03187641A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327922A JPH03187641A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187641A true JPH03187641A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18204502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327922A Pending JPH03187641A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250194A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109348A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 使用者毎パケツト数の把握方式
JPS63211839A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Fujitsu Ltd 通信課金情報計算方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109348A (ja) * 1983-11-18 1985-06-14 Hitachi Ltd 使用者毎パケツト数の把握方式
JPS63211839A (ja) * 1987-02-26 1988-09-02 Fujitsu Ltd 通信課金情報計算方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250194A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Pioneer Electronic Corp ナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2434249C (en) Dynamic configuration of network devices to enable data transfers
DE69233123T2 (de) Schalteinrichtung für Datenpakete
US7957416B2 (en) Data transfer system and method
US5007017A (en) Method and apparatus for data communication through composite network
JP2644200B2 (ja) データ捕獲装置
WO1998045785A2 (en) Supporting authentication across multiple network access servers
US20020049746A1 (en) Method of transmitting real-time data from a network element to an application server
DE4408118A1 (de) Verbessertes Zuteilungsverfahren für virtuelle Pfad- und virtuelle Kanalidentifikatoren für einen asynchronen Transfermodus und Vorrichtung dafür
AU4947199A (en) Meta-service activating interface between a customer administrative system and database network elements of communications network
Blanc et al. Optimal control of admission to a multiserver queue with two arrival streams
WO1998045984A1 (en) Architecture to support a single system image across multiple network access servers
JPH03187641A (ja) ネットワークシステム
JPH02259944A (ja) 記憶負荷分散方法
JPH0125462B2 (ja)
JPS6393235A (ja) アドレス変換機能付きバスアダプタ
JP2605605B2 (ja) パス帯域設定制御方法
WO2024098597A1 (zh) 一种用于用户面和控制面分离架构的信令交互方法及装置
Wong et al. Analytic modeling of an adapter to local area networks
WO2024098598A1 (zh) 一种用于降低用户面和控制面信令交互负载的方法及装置
JPH11220475A (ja) 通信プロトコル処理方法及び通信プロトコル処理装置
JPH07250124A (ja) 通信データバッファの管理方法
US6956850B1 (en) Call record management for high capacity switched virtual circuits
KR100386554B1 (ko) 이동 통신 교환 시스템의 과금 데이터 전송 방법
KR100210861B1 (ko) 이동통신 교환기에서의 과금 데이터의 전송모드 설정방법 및 변경방법
JP2000078236A (ja) 保留データ一括送信装置及びそれに用いる送信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体