JPH03187310A - 作業車の車速制御装置 - Google Patents

作業車の車速制御装置

Info

Publication number
JPH03187310A
JPH03187310A JP32652089A JP32652089A JPH03187310A JP H03187310 A JPH03187310 A JP H03187310A JP 32652089 A JP32652089 A JP 32652089A JP 32652089 A JP32652089 A JP 32652089A JP H03187310 A JPH03187310 A JP H03187310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
speed
turning
vehicle
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32652089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07110177B2 (ja
Inventor
Shigeki Hayashi
繁樹 林
Katsuya Usui
克也 臼井
Muneyuki Kawase
宗之 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1326520A priority Critical patent/JPH07110177B2/ja
Publication of JPH03187310A publication Critical patent/JPH03187310A/ja
Publication of JPH07110177B2 publication Critical patent/JPH07110177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、作業車の車速制御装置に関するものであり、
さらに詳細には、走行系に装備される変速装置をエンジ
ンに連動連結するとともに、前記変速装置を減速制御す
る車速制御手段を設けさらに 作業車のエンジン回転数を検出するエンジン回転検出手
段を備え、 前記エンジン回転数が減速処理設定値よりも低くなった
場合に、前記車速制御手段が作動する作業車の車速制御
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種車速制御装置に採用されてきた車速制御方
法は主に二種が知られている。即ちその第一の制御方法
は、作業車が旋回走行状態に入る時点において減速を行
い一段減速した走行状態で旋回走行を行おうとするもの
であり、第二の制御方法は、旋回走行状態を含むいかな
る走行状態にあっても、走行に伴う負荷の増加によりエ
ンジン回転数が減速処理設定値まで下がった段階で、前
記の減速制御を行うものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術において、第一の方法をとると、旋回走行
時の負荷変動の主な原因となる走行面の状態が変わって
も、旋回走行においては無条件に減速を行うため、例え
ば走行面がスムーズなアスファルトといった場合に、そ
の旋回時の走行負荷が少ししか増加しないのにもかかわ
らず、減速操作を行うこととなり、エンジン動力を良好
に利用しえない欠点があった。また第二の方法をとると
、以下のような欠点を生じることとなっていた。即ち一
般に走行状態にある走行系においては、そのエンジン回
転数は脈動をおこしている。そして減速制御を行う限界
値としての減速処理設定値はこの変動最低値に設定され
るのであるが、直進走行状態において、エンジン回転数
が前記減速処理設定値をこえて下がった場合においても
、普通の走行状態(直進走行状態)では、わずかにこの
値を割った時点で回転数が回復することがよくおこるも
のである。従ってこのような状態においては必ずしも減
速制御は必要とされないのである。一方走行状態が直進
走行ではなく旋回走行の場合は、経時的に走行負荷が増
加し、その結果変速操作を伴わないで旋回走行を続ける
とエンジン回転数が極端に低下し、好適なエンジン使用
域から大きく外れてしまうこととなる。このように、直
進走行時と旋回走行時は、明らかにその走行負荷の状態
が異なるのであるが、従来は第一の方法のように旋回走
行を一義的に扱うか、もしくは、第二の方法のように二
つの走行状態を同一条件のもとに扱い走行負荷を考慮し
た状態で車速制御を行なうことしか行われていなかった
そこで本発明の目的は旋回走行状態にある作業車を直進
走行状態のそれと峻別し、しかも旋回走行に伴う走行負
荷の増加に伴って、作業車の車速制御を的確に行い、常
に良好な状態でエンジンを使用することができる作業車
の車速制御装置を得ることである。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、本発明による作業車の車速制
御装置は、作業車が旋回走行状態にあるか否かを判断す
る旋回走行検出手段を設け、車速制御手段は、前記旋回
走行検出手段によって旋回走行状態が検出される場合に
作動することを特徴とする。
[作 用] 前記特徴構成による作業車の車速制御装置は旋回走行検
出手段を備える。そして、この旋回走行検出手段により
作業車が旋回走行状態にあるかどうかが判断される。こ
こで車速制御手段は、エンジン回転検出手段により検出
されるエンジン回転数に依存して作動するように構成さ
れており、このエンジン回転数の値と予め入力されてい
る減速処理設定値とが比較される。そして作業車が旋回
走行状態にあり、かつエンジン回転数が減速処理設定値
より低い値となった時点で、前記の車速制御手段が働く
のである。
このようにして両条件を満たして初めて減速操作がおこ
なわれるのである。
[発明の効果] この構成においては、従来取られてきたように、旋回走
行時に一義的に減速を行いエンジン動力を無駄にしたり
、あるいは、いかなる走行状態においても所定値以下に
エンジン回転数が低下した場合につねに減速を行わず、
旋回走行状態において初めてこの操作を行うものとする
ため、例えば直進走行状態の単なる脈動に起因するエン
ジン回転数の低下等の場合に、不必要に減速操作を行う
ことなくエンジン動力を無駄なく使用することが可能と
なるのである。
[実施例] 以下、本発明を作業車の一例としてのコンバインの車速
制御装置に適用した場合について図面に基づいて説明す
る。
第5図に示すように、コンバインは、機体(V)に、ク
ローラ走行装置(1)及び作業装置としての脱穀装置(
2)を備え、その機体(V)の前部に、刈取部(3)及
び操縦部(4)が設けられている。
前記刈取部(3)は、圃場の穀稈を引き起こす引き起こ
し装置(5)、引き起こした穀稈の株元を切断する刈刃
(6)、刈取殻稈を横倒れ姿勢に姿勢変更しながら機体
後方側の脱穀フィードチェーン(8)に向けて搬送する
搬送装置(7)の夫々を備えている。尚、前記刈取部(
3)は、前記機体(V)に対して昇降自在に設けられて
いる。
そして、前記搬送装置(7)の搬送始端箇所に、搬送さ
れる穀稈の株元に接触してON作動する株元センサ(S
 o)が設けられている。
説明を加えれば、刈取作業を開始するに伴って、前記刈
刃(6)にて株元を切断された穀稈が前記株元センサ(
S o)に接触して、前記株元センサ(S o)がON
作動し、且つ、刈取作業が終了するに伴って、穀稈供給
が停止されて、前記株元センサ(S o)がOFF作動
することになる。つまり、この株元センサ(So)が作
業状態検出手段として働くことになる。
第1図に示すように、エンジン(E)と前記クローラ走
行装置(1)とが、変速装置としての油圧式無段変速装
置(9)と左右一対の操向用クラッチブレーキ(16)
とを介して連動連結されると共に、前記エンジン(E)
と前記脱穀装置(2)の扱胴(lO)とがベルトテンシ
ョン式の脱穀クラッチ(11)を介して連動連結されて
いる。
そして、前記エンジン(E)には、このエンジン(E)
の回転数を検出する回転検出手段としての回転数センサ
(S2)が設けられている。
前記変速装置(9)は、リンク機構(12)を介して人
為的に操作する変速レバー(I3)に連動連結されてい
る。そして、変速用アクチュエータとしての変速用モー
タ(14)が、摩擦式の伝動機構(15)を介して前記
リンク機構(12)に連動連結されている。つまり、前
記変速レバー(13)にて人為的に変速操作できるよう
にしながら、前記変速モータ(14)にて自動的にも変
速操作できるようになっている。前記一対の操向用クラ
ッチブレーキ(16)は、制御弁(17)によって夫々
4段階に切り替えられるようになっている。即ち、「正
転」、「クラッチ切]、「クラッチ切及び制動」、「逆
転」の4段階である。
そして、前記制御弁(17)は操作レバー(18)に連
結されて、人為的に操作されるようになっている。尚、
この操作レバー(18)は前記刈取部(3)の昇降用制
御弁(19)にも連結されている。
前記操作レバー(18)は詳述はしないが、十字揺動式
に構成され、中立位置(N)に復帰付勢されている。そ
して左右に夫々3段階に揺動可能である。例えば、右へ
1段階揺動させると、右側の走行装置(1)への動力が
遮断される。2段まで揺動させると、右側の走行装置(
1)に対してさらに制動力が作用する。そして3段では
、右側の走行装置(1)に後進の動力が作用するように
なっている。左側へ揺動させた場合、左側の走行装置(
1)に対して同様に作用することになる。また、前記操
作レバー(18)を後方へ揺動させると前記刈取部(3
)を上昇させ、また、前方へ揺動させると前記刈取部(
3)を下降させるように刈取部(3)の昇降シリンダ(
20)を作動させるように構成されている。
またこの操作レバー(18)の根元付近には、旋回走行
検出手段(Sl)としての旋回センサー (S 1) 
、操作状態がニュートラルにあるかどうかを検出するニ
ュートラルセンサー(S n)及び同じく後進走行状態
にあるかどうかを検出するバックセンサー(Sb)が備
えられている。
ここで旋回センサー(Sl)は、作業車が旋回走行状態
にあるかどうかを検出するためのものであり、操作レバ
ー(18)が機台旋回位置に一定時間保たれた場合にこ
れを旋回信号として検出するものである。これら三種の
センサー(S 1)(Sn)(Sb)の検出情報はすべ
て前記車速制御装置に備えられる車速制御手段(100
)に集められる。
以下に前記変速用モーター(14)を作動させて、車速
を減速制御するマイクロコンピュータ−利用の車速制御
手段(100)について説明する。この車速制御手段(
100)の動作フローを第2図に示す。
このフローはステップ3における処理動作としての減速
制御処理をおこなうか、否かのためのフローであり、二
つの判断ステップを有している。まず第一ステップにお
いては、作業車の走行状態が起動条件を満たしているか
どうかが判断されるのである。この判断基準としては、
前述の各センサー(S 0)(S 1)(Sn)(S 
b)からの情報が判断される。即ち作業車が前進走行を
行っているという条件からニュートラルセンサー(Sn
)、及びバックセンサー(S b)がオフ状態にあるこ
と、そして刈り取り作業が行われていない条件から株元
センサー(SO)がオフ状態にあること、及び作業車が
旋回走行中である条件から旋回センサー(S1)がオン
状態にあることが判断されるのである。
そしてこれらの条件が満たされると動作フローがステッ
プ2に移る。条件を満たさない場合は、減速制御は行わ
ないこととなる。さてステップ2においては、回転数セ
ンサー(S2)により検出される現在のエンジン(E)
のエンジン回転数(R)が判断される。即ちこのエンジ
ン回転数(R)が、予め設定されている減速処理設定値
(X)と比較されるわけである。そしてエンジン回転数
(R)がこの減速処理設定値(X)よりも低い場合、減
速制御処理の動作フローであるステップ3に移り、高い
場合は前記同様に処理はされないこととなるのである。
さてここで減速処理設定値(X)の性質であるが、これ
は前述の記載にもあるようにエンジンに負荷がかかった
状態で減速処理を必要とする回転数である。
このようにして、旋回走行状態においてしかもエンジン
回転数(R)が減速処理設定値(X)以下になった場合
にのみ減速制御が車速制御手段(I OO)により行わ
れることとなるのである。
[別実施例] つぎに車速制御手段(100)の第2実施例を第3図に
示す動作フローに基づいて説明する。
この例もまたステップ3での減速制御処理を行う否かの
ためのフローであり、ステップ2とステップ3は、前述
の第一実施例と同一のものである。さてこの例において
はステップlが旋回走行状態の継続時間によって判断さ
れるのである。即ち旋回センサー(Sl)は、操作レバ
ー(18)の位置のみを検出する機構として構成されて
おり、これがタイマーを備え操作レバー(18)が旋回
位置にある時間を検出しているのである。そして旋回操
作が一定時間以上に渡って継続して行われている場合に
、走行負荷増大を伴う旋回走行と判断し、前記の減速制
御処理が実行されることとなるのである。
さらに車速制御手段(100)の第3実施例を第4図に
示す動作フローに基づいて説明する。
この実施例もまた減速制御処理を行うかどうかのための
フローであるが、この例では前記の様な、予め設定され
る減速処理設定値(X)が使用されない。この値に代え
て刈り取り脱穀処理中に運転者によって選択、選定され
た走行状態における作業状態エンジン回転数(R1)が
基準として使用される。この目的でこの実施例において
は第1図に二点鎖線で示すエンジン回転検出手段(S2
)に連動してその時点での回転数を平均、記憶する記憶
手段(M)が設けられている。さて以下にこの動作フロ
ーについて説明する。
このフローにおいては、作業車が刈り取り脱穀作業状態
にあるとき、判断ステップであるステップlによりステ
ップ1aに動作が移行するように構成されている。そし
てこのステップlaにて回転数センサー(S2)からの
エンジン回転数を平均し、これを作業状態エンジン回転
数(R1)として記憶するわけである。しかもこの処理
は、作業車の刈り取り作業が継続する限りにおいて、継
続的に続けられる。したがって作業状態エンジン回転数
(R1)としては作業状態終了時の作業状態の回転数が
記憶されている。同図にも示されるように、このステッ
プ1aはこれで完結するものであり、ここで減速制御処
理が行われることはない。さて、−旦刈り取り状態が終
了すると、この動作フローは、ステップlよりステップ
2のほうに移行する構成とされている。このような状態
は、実際の圃場においてはコンバインが圃場の端までの
刈り取りを終了し旋回態勢に入る状態に対応している。
ここでステップ2においてコンバインが旋回中かどうか
が判断される、旋回中である場合はステップ3に移り、
そうでない場合は減速制御処理は行われない。さて、ス
テップ3においては、この時点でのエンジン回転数(R
)と前記の作業状態エンジン回転数(R1)から余裕値
(I)を減算した値が比較される。そして、この結果エ
ンジン回転数(R)が低い場合にステップ4である減速
制御処理が行われるのである。ここで前述の余裕値(I
)は正の値であり、一般に作業者が刈り取り作業時にエ
ンジン音、脱穀装置(2)の作動音等に基づいて決定す
るエンジンの回転数(R1)がこのエンジンの許容最低
作動回転数より高いことを利用して、この余裕域をも有
効に利用しようとする意図のもとに決定される経験値で
ある。そして、この実施例では作業状態エンジン回転数
(R1)から余裕値(I)を減算した値が、前記の減速
処理設定値(X)として働くのである。この例において
もまたコンバインが旋回状態にあり、しかもその時点で
のエンジン回転数(R)がこの減速処理設定値(X)以
下となった場合のみ減速制御処理がおこなわれることと
なるのである。
上述の第1〜3の実施例においては、旋回走行検出手段
(S l)として旋回センサー(S 1)は操作レバー
(18)の根元に設けられ、これの位置を検出すること
により旋回状態を検出するものとしたが、これは操縦者
により手動操作されるものとしてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示し、第1図は走行系および制御
系の機構図、第2図は第1実施例における車速制御手段
の動作フローを示す図、第3図は第2実施例における車
速制御手段の動作フローを示す図、第4図は第3実施例
における車速制御手段の動作フローを示す図、第5図は
、コンバインの側面図である。 (9)・・・・・・変速装置、(E)・・・・・・エン
ジン、(Sl)・・・・・・旋回走行検出手段、(S2
)・・・・・・エンジン回転検出手段、(100)・・
・・・・車速制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 走行系に装備される変速装置(9)をエン ジン(E)に連動連結するとともに、前記変速装置(9
    )を減速制御する車速制御手段 (100)を設け、さらに 作業車のエンジン回転数(R)を検出するエンジン回転
    検出手段(S2)を備え、 前記エンジン回転数(R)が減速処理設定値(X)より
    も低くなった場合に、前記車速制御手段(100)が作
    動する作業車の車速制御装置において、 作業車が旋回走行状態にあるか否かを判断する旋回走行
    検出手段(S1)を設け、前記車速制御手段(100)
    は、前記旋回走行検出手段(S1)によって旋回走行状
    態が検出される場合に作動するものである作業車の車速
    制御装置。
JP1326520A 1989-12-15 1989-12-15 作業車の車速制御装置 Expired - Fee Related JPH07110177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326520A JPH07110177B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 作業車の車速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326520A JPH07110177B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 作業車の車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187310A true JPH03187310A (ja) 1991-08-15
JPH07110177B2 JPH07110177B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18188749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326520A Expired - Fee Related JPH07110177B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 作業車の車速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110177B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147175U (ja) * 1980-04-05 1981-11-06
JPS63119616A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 ヤンマー農機株式会社 収穫機の車速制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147175U (ja) * 1980-04-05 1981-11-06
JPS63119616A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 ヤンマー農機株式会社 収穫機の車速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07110177B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0974876A (ja) 刈取作業機の車速制御装置
JP3848876B2 (ja) コンバイン
JPH03187310A (ja) 作業車の車速制御装置
JP3249725B2 (ja) 刈取作業機の車速制御装置
JPH03191713A (ja) コンバインの車速制御装置
JP2624400B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03187311A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0637640Y2 (ja) コンバインの速度制御装置
JPH03149452A (ja) 作業車の車速制御装置
JP3020766B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPS6331541Y2 (ja)
JPH03149453A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0740827B2 (ja) 作業車の車速制御装置
JPH02167007A (ja) 作業車の車速制御装置
JPH0613652Y2 (ja) 収穫機の自動車速制御装置
JPH04341115A (ja) コンバインの操作装置
JPH0345555Y2 (ja)
JP2603771B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH0260530B2 (ja)
JP2721068B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH03149455A (ja) 作業車の車速制御装置
JPS60988Y2 (ja) コンバインの自動走行減速装置
JPS6334502Y2 (ja)
JPH09294453A (ja) コンバインの車速制御装置
JPS6133887Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees