JPS6133887Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133887Y2
JPS6133887Y2 JP12580579U JP12580579U JPS6133887Y2 JP S6133887 Y2 JPS6133887 Y2 JP S6133887Y2 JP 12580579 U JP12580579 U JP 12580579U JP 12580579 U JP12580579 U JP 12580579U JP S6133887 Y2 JPS6133887 Y2 JP S6133887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain culm
rotation speed
detects
sensor
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12580579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643323U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12580579U priority Critical patent/JPS6133887Y2/ja
Publication of JPS5643323U publication Critical patent/JPS5643323U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133887Y2 publication Critical patent/JPS6133887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、刈取穀稈搬送径路中に設けた穀稈存
否検出センサーの穀稈存在検出状態で、脱穀装置
の2番軸の回転速度が設定値以下に低下したとき
に警報装置を作動させるように構成したコンバイ
ンに関するものである。
上記コンバインは、刈取穀稈搬送径路に穀稈が
存在しているとき、つまり収穫作業中における2
番軸の回転速度低下を検出して2番過負荷警報を
発生しようとしたものであつて、作業開始前のエ
ンジンアイドリング運転中のように穀稈が存在し
ないで2番回転速度が低いときの誤警報の発生を
牽制できるようにしたものであるが、刈取作業中
にトラブルが発生してエンジンを停止したときに
次のような問題が生じるものであつた。
つまり、刈取作業中に引起し装置での詰りや排
ワラ処理装置での詰りなどのトラブルが発生して
エンジンを停止したときに、刈取穀稈搬送径路中
の穀稈が存否検出センサーに作用したまま搬送停
止されてしまうことがあり、このような状態のま
まトラブル解除処理がなされて、その後に再びエ
ンジン始動のためにメインキースイツチをオン操
作したとたんに2番詰り警報用回路が働いて警報
が出され、作業者がまごつくことがあつた。
本考案は、他の自動制御に用いられる機構を有
効に利用した安価な構成で、上記のような不測な
警報発生を防止し、安全且つ便利に使用すること
のできるコンバインを提供せんとするものであ
る。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図はコンバインの全体構成を示
す概略側面図及び平面図であつて、左右一対の走
行クローラ1,1を装備した機台2に脱穀装置
3、エンジン4、操縦席5が搭載されるととも
に、機台2の前部に、引起し装置6……、刈取り
装置7、刈取り穀稈合流搬送装置8、刈取り穀稈
後方搬送装置9等を装備した刈取り前処理部10
が昇降揺動自在に連結されている。
前記エンジン4からの動力は2系統に分岐さ
れ、一方の分岐動力で脱穀装置3及びこれに付随
するフイードチエーン11、排ワラチエーン1
2、排ワラカツタ13が駆動されている。又、エ
ンジン動力の他方の分岐動力は正逆変速可能な油
圧式無段変速装置(HST)14に入力され、こ
の変速装置14からの出力の一部が走行ミツシヨ
ンケース15を介して前記走行クローラ1,1に
伝達されるとともに、変速装置14からの出力の
他の一部が刈取り前処理部10の各装置に伝達さ
れている。
脱穀装置3の2番軸16には回転速度センサー
17が取付けられており、第3図に示すように検
出回転速度n1が処理物の詰りによつて設定器18
で設定された基準回転速度n0以下にまで低下する
と、これが比較判別回路19で判別されて制御回
路20が働き、ブザー等の警報装置21が働くよ
うに構成されている。
又、脱穀装置3の扱胴22には回転速度センサ
ー23が設けられるとともに、ミツシヨンケース
15の入力軸には車速検出センサー24が設けら
れており、第3図に示すように、扱胴回転速度セ
ンサー23からの検出結果に基づいて車速設定回
路25で目標車速V0を決定し、この目標車速V0
とセンサー24による検出車速Vの偏差を比較回
路25で演算し、その演算結果に基づいて変速装
置14の操作レバー27を自動操作するモータ2
8を制御し、もつて、単位時間当りの収穫量を増
減制御して脱穀負荷の安定化を図るよう構成され
ている。
又、前記刈取り穀稈合流搬送装置8の合流箇所
近くには穀稈の存否検出センサー29が設けられ
ており、ここで穀稈の存在が検出されているとき
のみ前記車速制御が行われるよう構成されてい
る。
又、前記2番詰り警報のための制御回路は、穀
稈存否検出センサー29が穀稈存在を検出し、且
つ扱胴回転速度センサー23が扱胴回転を検出し
ているときのみ警報作動が許可され、他の条件で
は警報作動が牽制されている。
尚、図中の30及び31は排ワラ搬送詰り検出
センサー、及びカツタ詰り検出センサーであつ
て、詰り検出に伴つてエンジン自動停止回路32
を起動するよう構成されている。又、3はメイン
キースイツチの電源回路接点、34は自動制御オ
ン・オフ切換えスイツチである。
上記構成によると、穀稈存否検出センサー29
で穀稈存在が検出され、扱胴22が回転している
条件下、つまり刈取作業中に2番軸16が過負荷
によつて速度低下をきたすと、警報装置21が作
動して運転者にこれを知らせ、走行速度の減速操
作を促がす。又、刈取作業中に排ワラ詰りなどの
トラブルが発生してエンジン4が停止され、詰り
除去などのトラブル解除処理がなされ、次にメイ
ンキースイツチ操作によつてエンジン再始動がな
されるとき、電源回路接点33が閉じられた時点
では、先のエンジン停止によつて搬送径路中に保
持されたままの刈取穀稈が存否検出センサー29
に作用して存在検出状態にあり、且つ、2番軸1
6は停止していて当然設定回転速度n0より低速で
ある状態がセンサー17で検出されているが、扱
胴回転が検出されていないために警報作動は牽制
される。そして、エンジン起動後に脱穀装置3が
駆動されて牽制解除されるが、過負荷の作用して
いない2番軸16は設定速度よりも高速となるた
め警報は出ない。
以上説明したように、本考案によれば、刈取作
業中のトラブルによつてエンジンを停止して次に
再起動するときに搬送径路中に刈取穀稈が存在し
ている状態で2番軸が停止している状態が検出さ
れて不測に警報が出される問題を解消できたので
あるが、特に本考案では不測な警報作動の牽制条
件に扱胴回転を採用したので、車速制御用の扱胴
回転速度センサーを利用することができ、例えば
脱穀クラツチの入切検出スイツチを設けて同様な
牽制を行う場合のように特別な検出スイツチを装
備する必要がなく、電気回路の簡単な改良で安価
に実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施の態様を
例示し、第1図は全体概略側面図、第2図は走行
部の概略平面図、第3図は制御機構のブブロツク
線図である。 3……脱穀装置、16……2番軸、17……回
転速度センサー、22……扱胴、23……回転速
度センサー、19……穀稈存否検出センサー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取穀稈搬送径路中に設けた穀稈存否検出セン
    サー29の穀稈存在検出状態で、脱穀装置3の2
    番軸16の回転速度が設定値以下に低下したとき
    に警報装置21を作動させるように構成したコン
    バインにおいて、扱胴22の回転速度センサー2
    3からの検出結果に基づいて走行速度を自動変更
    して脱穀負荷の安定化を図る自動制御機構を装備
    するとともに、前記穀稈存否検出センサー29が
    穀稈存在を検出し、且つ扱胴回転速度センサー2
    3が扱胴回転を検出しているときにのみ、前記2
    番軸回転低下に基づく警報作動を許可すべく構成
    してあることを特徴とするコンバイン。
JP12580579U 1979-09-11 1979-09-11 Expired JPS6133887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12580579U JPS6133887Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12580579U JPS6133887Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643323U JPS5643323U (ja) 1981-04-20
JPS6133887Y2 true JPS6133887Y2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=29357695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12580579U Expired JPS6133887Y2 (ja) 1979-09-11 1979-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133887Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643323U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941737B2 (en) Safety arrangement of a harvesting machine
JPS6133887Y2 (ja)
JPS6145786Y2 (ja)
JPS6331541Y2 (ja)
JPH01291716A (ja) 刈取集草装置の負荷制御装置
JPH0345555Y2 (ja)
JPH094481A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
JPH056757Y2 (ja)
JP3449062B2 (ja) コンバインの刈取穀稈搬送装置
JPS5841805B2 (ja) 警報装置付きコンバイン
JPS6026591Y2 (ja) コンバイン
JPS593693Y2 (ja) コンバイン
JP2532859Y2 (ja) コンバインの操作制御装置
JP3138882B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JP3444969B2 (ja) 移動農機の操向安全装置
JPS635455Y2 (ja)
JPH0925838A (ja) 走行作業機におけるエンジン出力制御装置
JPH0420181Y2 (ja)
JPH0613652Y2 (ja) 収穫機の自動車速制御装置
JP3138879B2 (ja) コンバイン
JPH0110994Y2 (ja)
JPH078180B2 (ja) 収穫機
JPS6144582Y2 (ja)
JPH0114112Y2 (ja)
JPS6019968B2 (ja) コンバイン