JPH03186046A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH03186046A
JPH03186046A JP32632689A JP32632689A JPH03186046A JP H03186046 A JPH03186046 A JP H03186046A JP 32632689 A JP32632689 A JP 32632689A JP 32632689 A JP32632689 A JP 32632689A JP H03186046 A JPH03186046 A JP H03186046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
area
response message
message
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32632689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kobori
小堀 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32632689A priority Critical patent/JPH03186046A/ja
Publication of JPH03186046A publication Critical patent/JPH03186046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、留守番電話装置に関し、特に必要な用件メツ
セージ部分のみを順次あるいは任意に再生できる留守番
電話装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の留守番電話装置は、留守番録音モードに
セットしておくことにより、電話がかかってきたときに
、応答メツセージを自動的に送出し、かつ相手からの用
件メツセージを自動的に録音する装置として知られてい
る。
第4図は、上記従来の留守番電話装置を示すブロック図
である。
第4図に示す留守番電話装置は、局線インタフェース部
1と、応答メツセージ用カセットデツキ2と、用件メツ
セージ録音用のカセットデツキ3と、ダイヤルやその他
のファンクションキー等のキースイッチ4と、ランダム
アクセスメモリ(RAM)5と、リードオンリメモリ(
ROM)6と、全体を統括制御するマイクロコンピュー
タ(CPU)7と、上記各装置を結ぶパスライン8とを
備えている。
このような留守番電話装置によれば、電話回線を介して
着信があると、局線インタフェース部1を経由してCP
U7で当該着信を検出する。CPU7は、当該着信を検
出すると、カセットデツキ2を駆動することにより、応
答メツセージを電話回線に送出させる。ついで、CPU
7は、カセットデツキ3を駆動することにより、電話回
線から入力される用件メツセージを録音させる。このカ
セットデツキ3に録音された用件メツセージは、キース
イッチ4を操作することにより、再生できる。
このように上述した留守番電話装置によっても、必要な
用件メツセージを録音・再生できることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の留守番電話装置では、多くの用件メツセージ
が録音されている場合でも、用件メツセージについては
、録音された順番に順次再生させて用件メツセージの内
容を確認してゆく必要がある。このため、用件メツセー
ジ内のどこに重要な相手からの用件メツセージがあるか
、あるいは直ちに知りたい用件メツセージがあるかの判
断をすることが困難であった。
本発明は、上記問題を解消するものであり、必要な用件
メツセージを容易に探すことのできる留守番電話装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するため、電話回線からの音
声信号をデジタル化するとともにデジタル化データを音
声信号にする信号変換手段と、前記信号変換手段からの
デジタル化した音声信号を記憶するとともに記憶したデ
ータを取り出せる記憶手段と、前記記憶手段から第一の
応答メツセージデータを取り出して前記信号変換手段に
与えて当該第一の応答メツセージの返事を前記記憶手段
の第一二リアに記憶させ、かつ前記記憶手段から第二の
応答メツセージデータを取り出して前記信号変換手段に
与えて当該第二の応答メツセージの返事を前記記憶手段
の第二エリアに記憶させる制御を実行する制御手段とを
備えたものである。
〔作用〕
したがって、本発明によれば、会話式により名前部分を
記憶手段の第一エリアに、その他の用件を記憶手段の第
二エリアにそれぞれ記憶できるようにしたので、第一エ
リアのみの再生により用件の優先度が判断でき、その優
先度に応じて第二二jアの内容を再生するから、用件を
知るのに時間を短縮できることになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図乃至第3図は本発明の詳細な説明するための図で
ある。ここで、第1図は、本発明の実施例の構成を示す
ブロック図である。
第1図に示す留守番電話装置は、局線インタフェース部
11と、信号変換手段としての音声コーデック12と、
記憶手段としてのICメモリ13と、ダイヤルやその他
のファンクションキー等のキースイッチ14と、RAM
15と、ROM16と、制御手段としてのCPU17と
、上記各要素を結ぶパスライン18とを備えている。
音声コーデック12は、電話回線からのアナログの音声
信号をPCM符号化するようになっている。ICメモリ
13は、音声コーデック12でPCM符号化された音声
信号を記憶するようになっている。RAM15は、CP
U17で使用するデータ等を記憶するものである。RO
M16は、CPU17で使用されるプログラムが記憶さ
れている。CPU17は、制御手段を構成し、ICメモ
リ13から第一の応答メツセージデータ(例えば、「は
い、こちらは××です。どちら様ですか。」)を取り出
して音声コーデック12に与えて当該第一の応答メツセ
ージの返事をICメモリ13の第一エリア(rAJrB
JrcJ・・・番地の名前録音エリア)に記憶させ、か
つIcメモリ13から第二の応答メツセージデータ(例
えば、「ただ全留守にしていますので、ご用件を録音し
ます。ピーという信号音の後に用件をお話し下さい。ピ
ー」)を取り出して音声コーデック12に与えて当該第
二の応答メツセージの返事(用件メツセージ)をICメ
モリ13の第二エリア(「A′ JrB′ JrC′ 
J・・・番地の用件録音エリア)に記憶させる制御を実
行するようになっている。
このように構成されて実施例の動作を以下に説明する。
第2図は、本発明の実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。第3図は、同実施例により記憶され
るICメモリのメモリ内容を示す図である。
これらの図において、電話回線を介して着信信号を留守
番電話装置が受けると、局線インタフェース部11を経
由してCPU17に着信信号を通知する(第2図ステッ
プ100)。CPU17は、この着信通知を受けると、
ICメモリ13の応答メツセージの先頭文章を再生し、
音声コーデック12・局線インタフェース部11を介し
て電話回線に送出する。例えば、「はい、こちらは××
です。どちら様ですか。」という応答メツセージをIC
メモリ13から再生し、音声コーデック12に与える(
ステップ101 )。電話をかけできた相手は、当該応
答メツセージを聞くと、例えば「はい、○○です。」な
る答えを返してくるので(ステップ102)、これを第
3図に示すように、ICメモリ13の先頭番地Aに記憶
させる(ステップ103)。その後に、CPUl7は、
ICメモリ13から次の応答メツセージ「ただ全留守に
していますので、ご用件を録音します。ピーという信号
音の後に用件をお話下さい。ピー 」を再生し、音声コ
ーデック12に与える(ステップ104)。これにより
、当該応答メツセージは、電話回線を介して相手に送出
される。ついで、相手が用件を話したところを、第3図
に示すように、ICメモリ13のA′番地に記憶させる
(ステップ105)。そして、用件メツセージの吹き込
みが終了し相手が電話を切った後に、局線からの終話信
号が検出されることにより、留守番電話装置は、再び待
機状態になる(ステップ106)。
また、電話が二件、三件とかかってくると、順次、名前
部分は、rcメモリ13の「A」「B」rCJ・・・番
地に記憶される。また、用件メツセージ部分は、ICメ
モリ13のrA’  JrB′ J「C゛ 」・・・番
地に記憶される。
このように録音することにより、再生するときには、キ
ースイッチ14のファンクションキーを操作することに
より、ICメモリ13の名前エリアを、rAJrBJr
cJ・・・番地の順に再生することができる。また、名
前エリア部分を再生し、これを聞いた後に、さらにキー
スイッチ14を操作して当該名前部分の用件メツセージ
の録音部分のみを再生し、聞くことができる。例えば、
ICメモリ13の名前エリアを、rAJrBJrcJ・
・・番地の順に再生し、これを聞いてrCJ番地の人の
用件メツセージを聞きたいとする。このときには、キー
スイッチ14を操作してICメモリ13の用件メツセー
ジの「C′ 」番地を指定し、この「C′ 」番地の内
容を再生することにより、録音された用件メツセージの
内容を聞くことができることになる。
〔発明の効果〕
本発明は、上記実施例から明らかなように、会話式録音
を行って、名前と用件とを記憶手段の別なエリアに対応
づけて記憶し、名前のみの再生をできるようにしてので
、重要度の高い用件から聞け、再生時間が短縮すること
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の作用を説明するためのフローチャート、第3図
は同実施例で使用するメモリの状態を示す説明図、第4
図は従来装置を示すブロック図である。 11・・・局線インタフェース部、 12・・・音声コーデック(信号変換手段)、13・・
・ICメモリ(記憶手段)、 17・・・CPU(制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線からの音声信号をデジタル化するとともにデジ
    タル化データを音声信号にする信号変換手段と、前記信
    号変換手段からのデジタル化した音声信号を記憶すると
    ともに記憶したデータを取り出せる記憶手段と、前記記
    憶手段から第一の応答メッセージデータを取り出して前
    記信号変換手段に与えて当該第一の応答メッセージの返
    事を前記記憶手段の第一エリアに記憶させ、かつ前記記
    憶手段から第二の応答メッセージデータを取り出して前
    記信号変換手段に与えて当該第二の応答メッセージの返
    事を前記記憶手段の第二エリアに記憶させる制御を実行
    する制御手段とを備えたことを特徴とする留守番電話装
    置。
JP32632689A 1989-12-15 1989-12-15 留守番電話装置 Pending JPH03186046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32632689A JPH03186046A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32632689A JPH03186046A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03186046A true JPH03186046A (ja) 1991-08-14

Family

ID=18186521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32632689A Pending JPH03186046A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03186046A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2218768C (en) System and method for enhanced intelligibility of voice messages
CA2172748C (en) Digital secretary
JPS62501462A (ja) 電話方式かおける扱者の応答メッセージ提供装置
JPH03186046A (ja) 留守番電話装置
JPS6139756A (ja) 留守番電話システム
JPS6367949A (ja) 留守番電話装置
JPS6218858A (ja) 留守番電話装置
JPH04306947A (ja) 音声蓄積装置
JP2653548B2 (ja) 留守番電話機
JPH05103076A (ja) 留守番電話装置
JPH031642A (ja) 留守番電話装置
JP3307171B2 (ja) 音声蓄積装置
KR900005156B1 (ko) 자동응답 전화기의 통화시 아웃고잉/인컴잉 메세지 기록 및 아웃고잉메세지 전송방법
JP2647647B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0318162A (ja) 留守番電話システム
JPS6218159A (ja) 留守番電話装置
JPH0353740A (ja) ディジタル留守番電話装置
KR970064101A (ko) 자동응답 전화기의 메시지 녹음 및 재생 방법
JPH0373498A (ja) 音声記憶装置
JPH04314197A (ja) 行先表示板
JPS62149A (ja) 留守番電話装置
JPH02246655A (ja) 留守番電話装置
JPH07111549A (ja) 通話情報記録装置及び該装置を内蔵した電話機
JPS63302649A (ja) 留守番電話装置
JPH1023158A (ja) ボタン電話装置