JPH0318584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318584B2
JPH0318584B2 JP19919683A JP19919683A JPH0318584B2 JP H0318584 B2 JPH0318584 B2 JP H0318584B2 JP 19919683 A JP19919683 A JP 19919683A JP 19919683 A JP19919683 A JP 19919683A JP H0318584 B2 JPH0318584 B2 JP H0318584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lubricant
polyolefin
polypropylene
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19919683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090759A (ja
Inventor
Mitsuyoshi Fujama
Yoshimasa Kawamura
Kunyoshi Oogaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP58199196A priority Critical patent/JPS6090759A/ja
Publication of JPS6090759A publication Critical patent/JPS6090759A/ja
Publication of JPH0318584B2 publication Critical patent/JPH0318584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は滑り性の良好な薄膜化ポリオレフイン
フイルム、特に電気特性に優れた薄膜化ポリオレ
フインフイルムに関する。
ポリオレフインフイルムは一般に誘電正接が小
さく、絶縁抵抗や絶縁耐力が大きいなど電気特性
に優れているため、例えばコンデンサ誘電材料、
電気ケーブルやトランスなどの絶縁材料として広
く用いられている。
近年、電気機器の小型化に伴い、例えばそれを
構成するコンデンサなどの小型化が急速に進めら
れている。そのためコンデンサの誘電材料である
フイルムの薄膜化の要求が強くなつてきた。とこ
ろが、フイルムを薄くすると腰が弱くなつたり、
滑りが悪くなるなどしてハンドリング性に問題が
生じてくる。従来、フイルムのハンドリング性を
改良するために、表面を粗面化したり、滑剤を添
加するなどしてフイルムの滑り性を改良する試み
がなされている。表面粗面化の方法は適用される
フイルムの厚さに制限があり、非常に薄いフイル
ムに適用すると、機械的強度や絶縁耐力が弱くな
つたり、また該フイルムを用いて製造したコンデ
ンサの静電容量許容差や絶縁耐力のバラツキが大
きくなるなどの欠点が生じる。また延伸製膜時に
破断しやすくなり極薄フイルムの製膜に不向きで
ある。一方、滑剤を添加する方法は、電気特性、
特にポリオレフインフイルムの特長である誘電正
接が悪化するので電気関係の用途としては好まし
くない。
したがつて、本発明の目的は滑り性の良好な薄
膜化ポリオレフインフイルムを提供するにある。
また、本発明の他の目的は主にコンデンサ用など
に好適な電気特性に優れた薄膜化ポリオレフイン
フイルムを提供するにある。本発明のかかる目的
は、ポリオレフインフイルムの少くとも片面に、
滑剤を含有するポリオレフインの層がフイルムの
全厚さの30%以下となるように積層され且つ延伸
されてなる薄膜化複合ポリオレフインフイルムに
よつて達成される。
本発明のポリオレフイン積層フイルムは用途に
より特定できないが、上記した如き電気関係の用
途を対象とした場合、一般にμmオーダーの薄膜
化フイルムである。また、ポリオレフイン積層フ
イルムの層構成は、滑剤を含有する表層の厚さが
全厚さの30%以下であることが望ましい。滑剤を
含有する表層の厚さが全厚さの30%を越える場
合、電気特性が悪くなる。滑剤を含有する表層の
厚さは薄いほど望ましいが、積層方法から自から
制限される。
本発明に使用されるポリオレフインとは、例え
ばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペン
テン、1−ヘキセン、4−メチル1−ペンテン、
スチレンなどの単独重合体又は共重合体であり、
オレフイン以外の少量のモノマーとの共重合体も
含まれる。これらポリオレフインには製膜加工、
後加工などにおいて必要な安定性を得るために必
要最少限度の安定剤を添加することができるが、
可能な限り不純物の少ないことが好ましい。例え
ばポリプロピレンの場合、灰分含量100ppm以下、
塩素含量10ppm以下で、沸とうn−ヘプタン抽出
残分で示されるアイソタクチツクインデツクス
(II)は90%以上であることが望ましい。
本発明に使用される滑剤としてはポリオレフイ
ンフイルムに滑性を付与するものであればよく、
例えばパラフインワツクス、ポリオレフインワツ
クス、高級脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸ア
ミド、金属石ケン、脂肪酸エステルなどが挙げら
れ、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、エライ
ジン酸アミドなどの脂肪酸アミドが好ましく使用
される。滑剤の添加量は滑剤を含有するポリオレ
フイン層の0.01〜1重量%、好ましくは0.03〜0.3
重量%が適当である。添加量が0.01%未満では滑
り性改良効果が小さく、1重量%を越えるとブリ
ードアウトしたりフイルムの電気特性が悪くなつ
たりして好ましくない。
本発明におけるポリオレフイン積層フイルム
は、一般に滑剤を含まないポリオレフインと滑剤
を含有するポリオレフインを2台の押出機から二
層共押出ダイ又は二種三層共押出ダイを通して押
出した後に冷却することによつて製造される。押
出法はチユーブラー法でもフラツト法でもよい。
また滑剤を含まないポリオレフインフイルムを予
め作つておき、その上に滑剤含有ポリオレフイン
を押出しラミネートすることもできる。得られた
積層フイルムを一軸又は二軸延伸する。特に二軸
延伸されたフイルムは機械的強度や絶縁耐力が向
上するので好ましい。特に好ましいポリオレフイ
ンフイルムは二軸延伸ポリプロピレンフイルムで
ある。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、本明細書中の諸物性の測定は以下の方法
により測定した。
Γ 誘電正接 シエーリングブリツジ法により23℃において
1KHzで測定した。
Γ 摩擦係数 製膜して4日間40℃でエージングした後に、
ASTM D 1894に則り静摩擦係数及び動摩擦
係数を測定した。
参考例 MFI=1.5g/10分、II=97%、灰分含量
50ppm、塩素含量5ppmのアイソタクチツクポリ
プロピレン100重量部に、2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾールを0.2重量部、テトラキス
〔メチレン−3〔3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−フエニル)プロピオネート〕メタンを
0.1重量部、ステアリン酸カルシウムを0.005重量
部、エルカ酸アミドを0.1重量部を混合し、65mm
φ押出機により25℃でペレタイズし、滑剤添加ポ
リプロピレンを調製した。エルカ酸アミドを添加
しない以外は上記と同様にして滑剤無添加ポリプ
ロピレンを調製した。
比較例 1 参考例で作つた滑剤無添加ポリプロピレンを65
mmφ単層Tダイ押出機に通し、シリンダー温度
250℃、チルロール温度60℃の条件で厚さ200μの
シートを作つた。次にロール式延伸機により150
℃においてMD方向に5倍延伸した後、テンター
式延伸機でTD方向に10倍延伸し、厚さ4μの二軸
延伸ポリプロピレンフイルムを製造した。このフ
イルムの誘電正接は1.9×10-4、静摩擦係数は
0.98、動摩擦係数は0.75であつた。
比較例 2 滑剤添加ポリプロピレンを用い、比較例1と同
様にして厚さ4μの二軸延伸ポリプロピレンフイ
ルムを製造した。このフイルムの誘電正接は4.1
×10-4、静摩擦係数は0.41、動摩擦係数は0.32で
あつた。
実施例 1 滑剤無添加ポリプロピレンを65mmφ押出機から
シリンダー温度250℃で、滑剤添加ポリプロピレ
ンを40mmφ押出機からシリンダー温度250℃で、
滑剤無添加ポリプロピレンを芯層とし、滑剤添加
ポリプロピレンを表層として、二種三層共押出T
ダイを通して、芯層厚さ190μ、表層厚さ5μとな
るよう共押出し、ロール温度60℃のチルロールに
より冷却して全厚さ200μのシートを作つた。次
に、ロール式延伸機により150℃においてMD方
向に5倍延伸した後、テンター式延伸機でTD方
向に10倍延伸し、厚さ4μの二軸延伸ポリプロピ
レンフイルムを製造した。このフイルムの誘電正
接は2.0×10-4、静摩擦係数は0.42、動摩擦係数は
0.34であつた。
比較例 3 参考例と同様にして製造した、滑剤無添加ポリ
プロピレンを65mmφ押出機からシリンダー温度
250℃で、また滑剤添加ポリプロピレンを表層と
なるように二種三層共押出Tダイを通して、芯層
厚さ16μ、表層厚さ2μとなるよう共押出しで複合
ポリプロピレンフイルムを得た。該複合ポリプロ
ピレンフイルムは次いでロール温度40℃のチルロ
ールにより冷却して全厚さ20μのキヤストフイル
ムを得た。このフイルムの誘電正接は2.5×10-4
静摩擦係数は2.13、動摩擦係数は1.74であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 滑剤を含まないポリオレフインフイルムの少
    くとも片面に、滑剤を含有するポリオレフインの
    層がフイルムの全厚さの30%以下となるように積
    層され且つ延伸されてなる薄膜化複合ポリオレフ
    インフイルム。 2 滑剤が滑剤を含有するポリオレフイン層の
    0.01〜1重量%の範囲で含有されている特許請求
    の範囲第1項記載の複合ポリオレフインフイル
    ム。 3 ポリオレフインがポリプロピレンである特許
    請求の範囲第1項記載の複合ポリオレフインフイ
    ルム。
JP58199196A 1983-10-26 1983-10-26 複合ポリオレフインフイルム Granted JPS6090759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199196A JPS6090759A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 複合ポリオレフインフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199196A JPS6090759A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 複合ポリオレフインフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090759A JPS6090759A (ja) 1985-05-21
JPH0318584B2 true JPH0318584B2 (ja) 1991-03-12

Family

ID=16403735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199196A Granted JPS6090759A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 複合ポリオレフインフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090759A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127252A (ja) * 1984-07-19 1986-02-06 出光石油化学株式会社 包装用多層フイルムの製造方法
JPH07256838A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 柔軟性フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134879A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyolefin film
JPS5577567A (en) * 1978-11-29 1980-06-11 Hoechst Ag Combined twooaxissextended polypropylene film for electric insulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134879A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyolefin film
JPS5577567A (en) * 1978-11-29 1980-06-11 Hoechst Ag Combined twooaxissextended polypropylene film for electric insulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090759A (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283453A (en) Biaxially stretched polypropylene composite film and electrical insulating film made therefrom
KR101117537B1 (ko) 편평형 콘덴서용 폴리프로필렌 필름 및 그것으로이루어지는 편평형 콘덴서
US4148972A (en) Heatsealable polypropylene film laminate
CA2040846C (en) Biaxially stretched multilayer film and process for manufacturing same
JPH0520886B2 (ja)
US4975329A (en) Coextruded, biaxially oriented multilayer film
JP3508515B2 (ja) 粗面化二軸延伸ポリプロピレンおよびその製造方法
US4434209A (en) Capacitor
US4439811A (en) Capacitor
JP4742398B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH0318584B2 (ja)
JPH07102657B2 (ja) 電気物品用ポリプロピレンフィルム
JP4029444B2 (ja) 積層ポリプロピレンフィルム
JP2990803B2 (ja) 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JPH0349952A (ja) ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム
JPH09270361A (ja) コンデンサ用ポリオレフィンフィルムおよびそれからなるコンデンサ
JPH04138244A (ja) 油含浸型コンデンサ用フィルム
JP3009577B2 (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートフィルムの製造方法
JPH034372B2 (ja)
WO2022168658A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルムおよびコンデンサ
JPH0797539B2 (ja) 両面蒸着用ポリプロピレンフィルム
JPH06928A (ja) スリップ性の改良された多層フィルム
JPS593910A (ja) コンデンサ−
JPS6142116A (ja) 油含浸型コンデンサ−
JPH0230108A (ja) コンデンサ用ポリオレフィンフィルム