JPH03185828A - 配線法 - Google Patents

配線法

Info

Publication number
JPH03185828A
JPH03185828A JP32503089A JP32503089A JPH03185828A JP H03185828 A JPH03185828 A JP H03185828A JP 32503089 A JP32503089 A JP 32503089A JP 32503089 A JP32503089 A JP 32503089A JP H03185828 A JPH03185828 A JP H03185828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode wiring
integrated circuit
iron
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32503089A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32503089A priority Critical patent/JPH03185828A/ja
Publication of JPH03185828A publication Critical patent/JPH03185828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は集積回路装置の電極配線法に係り、電極配線材
料に関する。
[従来の技術コ 従来、集積回路装置における電極配朦材料は、At又は
A/、合金t Ou # Au等が単層あるいは’[’
 l −P t −A uの如く多層にて用いられるの
が通例であり、最近はW又はWTi等の合金も用いられ
る様になった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来技術によると、At及びA/。
合金ハエレフトロマイグレーションによる断線カ起り易
く、Ou、Au等は、加工が困難であり、W及びW合金
は電気抵抗値が高いと云う課題があった。
本発明はかかる従来技術の課題を解決し、エレクトロマ
イグレーションが発生し難り、加工も容易であり、且つ
電気抵抗値もW及びW合金より゛は小なる集積回路装置
の電極配線に用いる新らしい材料を提供する事を目的と
する。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、不発明は、配線法に係り、
集積回路装置の電極配aを鉄(Fe)又は鉄−硅素(I
F e −S i )等の鉄(Fe)合金等から成る配
線と威す手段を取る。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を詳述する。
今、81半導体集積回路装置の電極配線に関し、従来の
Atスパッタ法に代え、Feスパッタ法によりFe膜を
形成し、ホト・エツチングにより電極配線を形成する事
ができる。該、Fe電極配線の作用は、集積回路内の電
子の導通な計る上でAtよりは高い電気抵抗を有するが
、Wよりは低い電気抵抗となり、且つアルミニウム配線
に起す易いエレクトロマイグレーションの発生はW同様
に起り難いと云う作用もあり、更に、前述の如(、Fe
膜のホト・エツチング処理は、通常のドライ・エツチン
グを用いる事ができる作用もあり、従来のAuやaUの
如く、ドライ・エツチングが困鍼であると云う事もない
次に、Fe−31等Fr合金の1を極配緘をスパッタ法
によりF e −S i膜を形成後、ホト・エツチング
により配線鳩となす事もでき、Si基板とのバリヤ層と
して用いたり、耐蝕性も向上したりする事もできる。
[発明の効果コ 本発明により、エレクトロマイグレーションの発生し難
い、且つ比較的低抵抗の集積回路装置の電極電線が加工
性も良く形成する事が出来る効果があると共に、電極材
料費が廉価にする事ができる効果もある。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  集積回路装置の電極配線を鉄又は鉄−硅素等の鉄合金
    等から成る配線と成す事を特徴とする配線法。
JP32503089A 1989-12-15 1989-12-15 配線法 Pending JPH03185828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503089A JPH03185828A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 配線法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32503089A JPH03185828A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 配線法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185828A true JPH03185828A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18172365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32503089A Pending JPH03185828A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 配線法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616953A (en) Lead frame surface finish enhancement
EP0395560A3 (en) Multilayered intermetallic connection for semiconductor devices
JPH0547760A (ja) 半導体集積回路装置、その製造方法およびその製造に用いるスパツタターゲツト
EP0572214A3 (en) Method for fabricating an interconnect structure in an integrated circuit
JPH03185828A (ja) 配線法
JP2534434B2 (ja) 耐酸化性化合物およびその製造方法
JPH056865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0311736A (ja) 集積回路の配線電極
JPS61242039A (ja) 半導体装置
JPS63122248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03120722A (ja) アルミニウム配線
JPS61266540A (ja) 銅基合金
KR970030333A (ko) 반도체소자의 도전 배선 콘택 제조방법
JPS60251663A (ja) 半導体装置
JPS61290740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213401A (ja) バンプ電極及びその製造方法
JPH03155134A (ja) 集積回路装置の配線電極
JPS55138856A (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH05326615A (ja) 半導体装置
JPH02170431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05267379A (ja) 半導体装置構成用極細線部材
JPH0341732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61216321A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63190342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57159044A (en) Semiconductor device