JPH03185068A - 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JPH03185068A
JPH03185068A JP2279522A JP27952290A JPH03185068A JP H03185068 A JPH03185068 A JP H03185068A JP 2279522 A JP2279522 A JP 2279522A JP 27952290 A JP27952290 A JP 27952290A JP H03185068 A JPH03185068 A JP H03185068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
cyclodextrin
fluid
platinum
organopolysiloxane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520980B2 (ja
Inventor
Larry N Lewis
ラリイ・ネイル・ルイス
Chris A Sumpter
クリス・アレン・サンプタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03185068A publication Critical patent/JPH03185068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520980B2 publication Critical patent/JP2520980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は、改良された貯蔵安定性を持っ一液型熱硬化性
オルガノポリシロキサン組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は、β−シクロデキストリンのよ
うなシクロデキストリンとハロゲン化白金と1,5−シ
クロオクタジエンのような脂肪族不飽和環状化合物の錯
体との包接化合物の形にあるヒドロシリル化触媒の使用
に関する。
本発明以前には、Kookootsedcs等の米国特
許第3,445,420号に示されているように、−波
型オルガノポリシロキサン組成物は、一般に白金触媒に
対するインヒビターを使用する白金触媒によるシリコン
水素化物−シリコン・ビニル付加反応に基づいていた。
インヒビターの目的は、ヒドロシリル化反応の速度を下
げ、低温あるいは室温で一液型オルガノポリシロキサン
混合物の可使時間を延ばすことであった。オルガノポリ
シロキサン混合物は、シリコン水素化物シロキサンと組
み合わせて用いる化学的に結合したメチルビニルシロキ
シ単位を持つポリジオルガノシロキサンより成るベース
ポリマーで一般に構成されていた。この他に、インヒビ
ターの配合された白金によるシリコン水素化物−シリコ
ン・ビニル付加硬化性−波型オルガノポリシロキサン組
成物は、Borger等のエチレン性不飽和イソシアヌ
レートをインヒビターとして使用する米国特許第3,8
82,083号とアセチレン系性不飽和インヒビターを
使用する米国特許第4゜472.562号と4,472
.563号に示されている。
1989年5月22日に出願された係属中の出願番号節
07/364.557号には、熱可塑性有機ポリマーま
たは熱硬化性有機ポリマーのような有機樹脂でマイクロ
カプセル封入された白金触媒を使用して一液型熱硬化性
オルガノポリシロキサン組成物が記載されている。その
マイクロカプセル封入された触媒は平均径約4乃至60
ミクロンを持つカプセル状にある。ビニル置換ジオルガ
ノシロキサン流体とシロキサン水素化物流体の一液型混
合物で、このようなマイクロカプセル封入された白金触
媒を使用すれば、室温下で十分な貯蔵安定性が得られる
が、カプセルがその一液型熱硬化性オルガノポリシロキ
サン混合物の庇にしばしば沈降するか、あるいはまたそ
の熱硬化性混合物の透明性を減少させることが発見され
た。
(発明の要旨) 本発明は、ハロゲン化白金と1.5−シクロオクタジエ
ン(COD)のようなジエンとの錯体とβ−シクロデキ
ストリン(BCD)のようなシクロデキストリンとの包
接化合物を潜在的白金触媒として使用して一液型熱硬化
性オルガノポリシロキサン組成物を調製し得るという発
見に基づいている。ハロゲン化白金とCODとBCDと
の代表的な包接化合物は、原田晃等によって、Jour
nalor the Chemical 5oclet
y、Chemlcal Communicatlons
、k16. (198B)ベージ1229−1230に
ボされている。今般、−波型熱硬化性シリコーン混合物
に前述の白金包接化合物を使用すると室温で7tl!1
月を越える「;;蔵安定性と実質的に透明な硬化オルガ
ノポリシロキサン製品を提供し得ることを見い出した。
(発明の説明) 本発明により、重量比で (A)ビニル置換オルガノポリシロキサン流体100部
、 (B)シロキサン水素化物1乃至20部、および (C)シクロデキストリンおよびシクロオクタジエンと
ノルボルナジェンから選ばれた一種とハロゲン化白金と
の錯体からなる包接化合物の有効量を含んで成る一液型
熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提供される。
本明細書中で以後rビニルシロキサン」と称され本発明
の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物に使用
されるビニル置換オルガノポリシロキサン流体は、約1
00乃至200.000センチポイズの粘度を持ち得る
。ビニル置換はポリシロキサン主鎖になされ得るが、好
ましいビニルシロキサンは次式に含まれる。
式中、C2H5はビニル、Rはオレフィン性不飽和を持
たない1乃至13個の炭素原子を持つ一価の有機基から
選ばれ、モしてtは、ビニルシロキサンの粘度を25℃
で約100乃至200.00θセンチポイズとするに足
る値を持つ正の整数である。好ましくは、Rはメチル、
エチル、プロピルのような1乃至8個の炭素原子を持つ
アルキル基、フェニル、メチルフェニル、エチルフェニ
ルのような一価のアリール基、シクロへブチルのような
環状アルキル基および3.3.3−トリフルオロプロピ
ルのようなハロアルキル基から成る群から選ばれる。
好ましくは、ビニルシロキサンは次式 %式% の末端tIt位を持ち、それは化学的に結合したシロキ
シ14位の全量をU、準にして約0.05乃至約3゜5
モルパーセント、好ましくは0.14乃至約2モルパー
セントであり得る。
式(1)のビニルシロキサンはシクロテトラシロキサン
をビニル末端低分子量ポリシロキサン系連鎖停止剤と平
衡化させて調製され得る。しかし、ビニルオルガノシロ
キシ単位が主鎖に望まれれば、所定量の環状ビニルオル
ガノシロキサンが平衡化混合物に使用され得る。連鎖停
止剤は、好ましくは、相当するジシロキサン、トリシロ
キサン、テトラシロキサンのような低分子量ビニル末端
オルガノシロキサンである。
これらの低分子量ビニル末端ポリシロキサン重合体は、
所望のビニル末端ポリジオルガノシロキサンを調製する
ために適当なりロロシラン、特に、ビニルジオルガノク
ロロシランをジオルガノジクロロシランと共に加水分解
して調製される。使用され得る平衡化触媒は、好ましく
はトルエンスルホン酸や酸処理クレーのような穏やかな
酸である。
水酸化カリや水酸化ナトリウムのような触媒としてのア
ルカリ金属水酸化物を平衡化触媒として使用することも
できる。約85%のシクロポリシロキサンが直鎖状重合
体に変換された点まで平衡が進んだ時に、酸触媒は中和
するか、あるいは濾別され得る。好ましくは、直鎖状重
合体の揮発分の含有量が少なくなるように過剰の環状物
を蒸留で除去する。
シロキサン水素化物に含まれるのは、「連結剤」であっ
て、次式を持つ。
式中、R1はオレフィン性不飽和を持たない1乃至13
個の炭素原子を持つ一価の有機基から選ばれ、モしてn
は、「連結剤」に25℃で1乃至500センチポイズの
粘度とシロキサン水素化物中の化学的に結合したシロキ
シtB位の全モル数を基準にして約3乃至9モルパーセ
ントの連鎖停止ジオルガノ水素化物シロキシ単位を提供
するに足る値を持つ整数である。
式(2)の連結剤に加えて、本発明の一液型熱硬化性ボ
リシロキサン組成物に使用されるシロキサン水素化物は
また次式 %式% の単位が(SLO2)単位と縮合したものを必須成分と
して成るシロキサン水素化物樹脂を含むことができる。
式中12+H対SL比は1.0乃至2゜7である。シリ
コーン樹脂は、Rochowのchoststry o
rthe 5111conos (第二版、John 
WIlcy and 5ons社、ニューヨーク、19
51年発行)の90−94ページに記載されている。シ
ロキサン水素化物樹脂はまたSL 02単位および(R
3) Z SiO車位と化学的に結合した上記の縮合連
鎖停止単位を持つことができ、式中R2+R3十H対S
L比は1.2乃至2.7であり、R2とR3はオレフィ
ン性不飽和を持たない1乃至13個の炭素原子を持つ一
価の有機基であって、R1基のなかから選択できる。
シリコーン水素化物樹脂は相当するクロロシラン水素化
物を有機炭化水素溶剤の存在下に加水分解して作られる
。単官能(R2) 3SLOo、5単位と四官能SL 
02単位のみを持つ樹脂の調製に対しては、水素ジオル
ガノクロロシランがテトラクロロシランと」(に加水分
解され得る。単官能シロキシ単位、二車官能シロキシ単
位および四官能シロキシ単位を持つ樹脂は、特定の比率
で水素ジオルガノクロロシラン、テトラクロロシランお
よびジオルガノジクロロシランを加水分解して得られる
他のシロキサン水素化物樹脂はJcramの米国特許第
4,041,010号に示されている。
シロキサン水素化物はまた次式の直鎖状オルガノポリシ
ロキサンを含むこともできる。
式中、R4はオレフィン性不飽和を持たない1乃至13
個の炭素原子を持つ一価の炭化水素基で、モしてpとq
は、25℃で1乃至1,000センチポイズの粘度を持
つ重合体を提供するに足る値を持つ整数であり、この場
合そのポリシロキサンは0.04乃至1.4重量%の水
素を持つ。
式(3)のシロキサン水素化物は、低分子量直鎖状トリ
オルガノシロキサン連鎖停止剤を共存させて、適当な水
素シクロポリシロキサンをR4置換基を含有する適当な
シクロポリシロキサンで平衡化して調製され得る。
式(2)と(3)および上記のシロキサン水素化物樹脂
で、化学的に結合した単位は、RIR2、R3とR4を
持つことができ、それらはメチル、エチル、プロピルの
ような1乃至8個の炭素原子を持つアルキル基、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチルのような環状アルキル基、フ
ェニル、トリル、キシリルのようなアリール基および3
゜3.3−シリフルオロプロピルのようなハロアルキル
基から成る群から選ばれる同一または異種の基であり得
る。
式(2)のシロキサン水素化物は、加水分解決あるいは
酸触媒による平衡化法によって調製される。平衡化法で
は、シクロポリシロキサンが二水素テトラオルガノジシ
ロキサンのような低分子量の水素末端の連鎖停止剤と平
衡化される。その酸触媒による平衡化反応はビニル含有
ベース重合体の製造に使用される方法と同様である。加
水分解法では、」二足の式(2)の重合体を調製するた
めに、水素ジオルガノクロロシランをジオルガノジクロ
ロシランと共に加水分解する。生じるシロキサン水素化
物は蒸留により望ましくない環状物から分離され得る。
本発明の実施に使用される白金触媒は、β−シクロデキ
ストリン、α−シクロデキストリンまたはγ−シクロデ
キストリンのようなシクロデキストリンと、シクロオク
タ−1,5−ジエンないしノルボルナジェンとPtCl
2のようなハロゲン化白金の白金錯体との包接化合物の
形態であり得る。それは、先に引用したように原田晃等
の方法によって調製され得る。例えば、ジエン白金錯体
とシクロデキストリンの包接化合物は、ジエン白金錯体
の微細な結晶を40℃のシクロデキストリンの飽和水溶
液に添加して調製され得る。沈澱する生成物は、水洗し
て残留するシクロデキストリンを除去し真空中で乾燥さ
れ得る。包接されない白金錯体は、残留物をテトラヒド
ロフランで洗浄して除去し、生成物は水または水−エタ
ノールから再結晶され得る。ジエン白金錯体は、Jou
rnalof Organlc Metallic C
hemistry、 59巻(1973)、411−4
23ページ特に411,421と423ページに記載さ
れているIl、C,C1ark等の方法に従って調製さ
れ得る。
本発明の白金触媒の有効量は、熱硬化性オルガノポリシ
ロキサン化合物組成物の重量を基準として、spp■乃
至200pI)Il1好ましくは、10ppm乃至10
01)pIの白金を提供するのに十分な包接化合物の量
である。
本発明の熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物には、
100重量部のビニルシロキサンを基準にして5乃至1
00重量部の充填剤を配合してよい。充填剤は、フユー
ムドシリカ、沈降シリカおよびその混合物から選ばれ得
る。好ましくは、100重量部のビニルシロキサンを越
準にして50重量部未満の充填剤が使用される。フユー
ムドシリ力、沈降シリカ等の補強性充填剤の代わりに未
硬化状態の組成物の粘度を不当に増加させない増量充填
剤を使用して、それにより組成物の抗張力をある程度ま
で増加させてよい。補強性および増量充填剤は、例えば
、二酸化チタン、リトポン、酸化亜鉛、ジルコニウムシ
リケート、シリカエロゲル、酸化鉄、ケイソウ上、炭酸
カルシウム、シラザン処理シリカ、ガラス繊維、酸化マ
グネシウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、酸化アル
ミニウム、アルファ石英、焼成りレー、炭素、グラファ
イト、コルク、綿、合成繊維などである。
液体射出成型用には、粘度を25℃で500゜000セ
ンチポイズ未満、好ましくは、25℃で200.000
センチポイズ未満に限定することが望ましいということ
が分かった。
本発明の熱硬化性組成物の硬化は、100乃至200℃
、好ましくは、135乃至150℃の温度で達成され得
る。
以下の実施例は、当業者が本発明の実施をより易くする
ために説明として提供されるもので、制限としてではな
い。各部は重量部である。
実施例1 β−シクロデキストリン(BCD)3.1gと水25m
1の溶液を60℃まで熱してBCDを溶解した。その溶
液にC0DPtC12(COD−1゜5−シクロオクタ
ジエン)ig:(2,ロアミリモル)を添加した。3時
間の後、沈澱が得られ、その沈澱をまず水洗し、それか
らメチレンクロライドで洗った。その残留する固体を真
空中で乾燥して、融点238℃の灰色の粉体3.32g
(78%収率)を得た。
製法に基づき、その生成物はBCDの中のC0DI’t
C1□の包接化合物であった。C3oH82C1203
5Ptの計算値C41,1,H5,52゜pt 13.
o3に対して実測値C37,44,H5,61,Pc 
11.7を得た。DSC分析は219℃で吸熱を示し、
それから250−300℃で発熱を示した。これらの結
果はその物質が約23%の未反応のBCDによって汚染
されていることを示す。
4.000センチポイズの粘度を持つビニル末端ジメチ
ルシロキサン流体4.5gおよび縮合したメチル水素シ
ロキシ単位、ジメチルシロキシ単位を心拍成分としトリ
メチルシロキシ単位で封止され50−150センチボイ
ズの粘度と水素0゜8雨量%を持つシロキサン水素化物
0.5gから成るベース混合物に白金1001)I)I
Iを配合して一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組
成物を調製した。−波型熱硬化性混合物のひとつはC0
DP t C12の1■を使用し、もうひとつの−波型
熱硬化性混合物はBCD−CODP、C12の3゜9m
gを使用して各混合物中に白金が100 ppmとなる
ようにして調製した。各混合物について、室温から70
℃までの貯蔵性と130−150℃でのゲルタイムを測
定した。下記の結果が得られた。
表I 触媒            温度 ゲルタイム(℃) BCD−CODPtCl    25  >7月”  
         7027日 〃        13016分 ”         150  7分 COD P t C122512時間 ”          130  1.5分上記の結果
は、β−シクロデキストリン中の白金錯体の包接化合物
はヒドロシリル化触媒として白金錯体それ自体に比べて
実質的により安定であることを示している。更に加えて
、硬化した混合物は透明であった。
実施例2 C,R,に1stnor等のInorganlc Ch
ew、、 2 (1963)1.255の方法に従って
CODPtC12をNaIと反応させてC0DPtC1
2を調製した。そのC0DPtI2をβ−シクロデキス
トリンと反応させて1:1包接錯体を形成させた。その
包接錯体を実施例1のシリコン混合物の触媒として使用
した。生じた熱硬化性混合物は150℃で12分以内で
ゲル化し、室温条件下では少なくとも35日は安定であ
った。
上記の実施例は、本発明の実施に於いて使用され得る非
常に多くの変形の内のほんの少数に向けられているが、
本発明は、これらの実施例に先立つ記述にあるように、
包接化合物並びに熱硬化性オルガノポリシロキサン調製
用のシリコーンベース混合物に用いられる成分の遥かに
広範囲な杆類の利用に向けられていると理解されるべき
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量比で A)ビニル置換オルガノポリシロキサン流 体100部、 B)シロキサン水素化物1乃至20部、お よび C)シクロデキストリンおよびシクロオク タジエンとノルボルナジエンから選ばれた一種とハロゲ
    ン化白金との錯体からなる包接化合物の有効量を含んで
    成る一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。 2)ビニル置換オルガノポリシロキサン流体がビニル置
    換ポリジメチルシロキサン流体である請求項1記載の一
    液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物。 3)シロキサン水素化物がメチルシロキサン水素化物流
    体である請求項1記載の一液型熱硬化性オルガノポリシ
    ロキサン組成物。 4)シクロデキストリンがβ−シクロデキストリンであ
    る請求項1記載の一液型熱硬化性オルガノポリシロキサ
    ン組成物。 5)ハロゲン化白金錯体が1,5−シクロオクタジエン
    P_tCl_2である請求項1記載の一液型熱硬化性オ
    ルガノポリシロキサン組成物。 6)ハロゲン化白金錯体が1,5−シクロオクタジエン
    P_tI_2である請求項1記載の一液型熱硬化性オル
    ガノポリシロキサン組成物。
JP2279522A 1989-10-19 1990-10-19 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Lifetime JP2520980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/424,022 US5025073A (en) 1989-10-19 1989-10-19 One part heat curable organopolysiloxane compositions
US424,022 1989-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185068A true JPH03185068A (ja) 1991-08-13
JP2520980B2 JP2520980B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=23681132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279522A Expired - Lifetime JP2520980B2 (ja) 1989-10-19 1990-10-19 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5025073A (ja)
EP (1) EP0423588B1 (ja)
JP (1) JP2520980B2 (ja)
KR (1) KR0167548B1 (ja)
AU (1) AU640174B2 (ja)
CA (1) CA2023393A1 (ja)
DE (1) DE69019101T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169537A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Wacker Chemie Ag 架橋性ポリオルガノシロキサン材料
WO2022004463A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその使用
JP2022503533A (ja) * 2018-12-29 2022-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 親水性シクロデキストリン含有シリコーンゲル

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142035A (en) * 1990-02-26 1992-08-25 General Electric Company Encapsulated palladium complexes and one part heat curable organopolysiloxane compositions
US5132385A (en) * 1990-12-14 1992-07-21 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions
US5106939A (en) * 1990-12-14 1992-04-21 General Electric Company One part heat curable organopolysiloxane compositions
US5189131A (en) * 1991-04-26 1993-02-23 General Electric Company Hydrosilylation method
US5215635A (en) * 1991-12-13 1993-06-01 General Electric Company Method for making silicone gels using ultrasonic energy
US5403828A (en) * 1992-08-13 1995-04-04 American Maize-Products Company Purification of cyclodextrin complexes
JPH06157912A (ja) * 1992-08-13 1994-06-07 General Electric Co <Ge> 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製法
US5716699A (en) * 1995-11-08 1998-02-10 Specialty Silicone Products, Inc. Silicone rubber windshield wiper blade
US5438081A (en) * 1994-10-20 1995-08-01 General Electric Company Microwave-activated preparation of silicone foams, and compositions useful therein
US5618281A (en) * 1995-01-20 1997-04-08 Kimberly-Clark Corporation Adhesive composition comprising a polysiloxane
US6004496A (en) * 1996-02-22 1999-12-21 Specialty Silicone Products, Inc. Method of making a silicone rubber windshield wiper
US5741441A (en) * 1996-07-03 1998-04-21 Beckman Instruments, Inc. Non-liquid scatter standard
DE19801657A1 (de) * 1998-01-15 1999-07-29 Wacker Chemie Gmbh Hitzehärtbare Organopolysiloxanmassen
DE10062181A1 (de) * 2000-12-14 2002-07-04 Wacker Chemie Gmbh Härtbare Organopolysiloxanmassen
US7226502B2 (en) * 2003-04-10 2007-06-05 Clariant Finance (Bvi) Limited High softening temperature synthetic alkylsilicone wax
CN100422264C (zh) * 2004-05-07 2008-10-01 信越化学工业株式会社 硅氧烷凝胶组合物
JP4957898B2 (ja) * 2007-04-05 2012-06-20 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129346C (ja) * 1966-06-23
GB1399885A (en) * 1972-05-01 1975-07-02 Ici Ltd Coating compositions
US3882083A (en) * 1973-11-21 1975-05-06 Gen Electric Latent addition curable organopolysiloxane compositions
JPS5293718A (en) * 1976-01-31 1977-08-06 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of organosilicon compounds
JPS5476530A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Shin Etsu Chem Co Ltd Addition reaction method
DE2846621A1 (de) * 1978-10-26 1980-05-08 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum anlagern von si-gebundenem wasserstoff an aliphatische mehrfachbindung
US4472563A (en) * 1984-02-06 1984-09-18 Dow Corning Corporation Heat curable silicones having improved room temperature stability
GB2184727B (en) * 1985-12-19 1990-05-02 Gen Electric Hydrosilylation catalyst, method for making and use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169537A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Wacker Chemie Ag 架橋性ポリオルガノシロキサン材料
JP2022503533A (ja) * 2018-12-29 2022-01-12 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 親水性シクロデキストリン含有シリコーンゲル
WO2022004463A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0423588B1 (en) 1995-05-03
DE69019101T2 (de) 1995-12-07
EP0423588A3 (en) 1991-11-21
AU6467590A (en) 1991-04-26
US5025073A (en) 1991-06-18
AU640174B2 (en) 1993-08-19
CA2023393A1 (en) 1991-04-20
KR910008083A (ko) 1991-05-30
JP2520980B2 (ja) 1996-07-31
KR0167548B1 (ko) 1999-03-20
DE69019101D1 (de) 1995-06-08
EP0423588A2 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03185068A (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR850000158B1 (ko) 부가 경화성 실리콘 조성물
US5486565A (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
US4329274A (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
JP4875251B2 (ja) シリコーンゲル組成物
US4398010A (en) Method for accelerating the activity of a hydrosilation catalyst
JPH05271544A (ja) 圧縮永久ひずみの小さいシリコーンエラストマー
JPS62135561A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS59152955A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP2509496B2 (ja) 一液型熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS6334901B2 (ja)
JP2624596B2 (ja) 一液型の熱硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
US5089582A (en) Encapsulated palladium complexes and one part heat curable organopolysiloxane compositions
US3607832A (en) Silicon-containing compositions
JPS6335655A (ja) シリコ−ンゲル組成物
JP3542161B2 (ja) ポリチタノシロキサンの硬化方法
US5142035A (en) Encapsulated palladium complexes and one part heat curable organopolysiloxane compositions
US5106939A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions
JPH04311765A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0258295B2 (ja)
US5132442A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions
US5231158A (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions and method
EP0479062A2 (en) One part heat curable organopolysiloxane compositions and method
US5446113A (en) Method for making heat curable zero valent platinum-vinylsilane silicone compositions
JPS6227461A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物