JPH03183675A - 不活性ガス雰囲気下の気密基板コーティング法 - Google Patents

不活性ガス雰囲気下の気密基板コーティング法

Info

Publication number
JPH03183675A
JPH03183675A JP2276603A JP27660390A JPH03183675A JP H03183675 A JPH03183675 A JP H03183675A JP 2276603 A JP2276603 A JP 2276603A JP 27660390 A JP27660390 A JP 27660390A JP H03183675 A JPH03183675 A JP H03183675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
silicon
chemical vapor
ceramic
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2276603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977882B2 (ja
Inventor
Loren A Haluska
ローレン アンドリュー ハルスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH03183675A publication Critical patent/JPH03183675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977882B2 publication Critical patent/JP2977882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非結晶珪素、珪素、炭化珪素、窒化珪素及び
炭化窒化珪素のような物質からなる表面セラミックコー
ティングによる電子デバイスのような基板の保護に関す
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕多様な
環境条件下で電子デバイスを長持ちさせるには、湿分、
熱及び摩耗等に耐えることが必要である。これらのデバ
イスをできるだけ上記の状態にさらさないようにして、
デバイスの信頼性を増し寿命を延ばそうとする種々の保
護手段に関して相当な努力が払われてきた。しかし、大
部分のこれらの手段は色々な欠点をもっている。
例えば、初期の方法は環境にさらさないようにするため
に、電子デバイスを高分子樹脂とともにはめ込んでいた
。しかし、大部分の樹脂は環境湿分に対する透湿性があ
り、そのために通常余分な大きさと重さを要するので、
これらの方法は限られた価値でしかなかった。次の保護
方法は、この電子デバイスをセラミックパッケージ内に
封入することである。この方法はデバイスの信頼性を増
す点で比較的効果があることがわかり、また最近は精選
した用途に使われている。しかし、この方法は大きさ、
重さそしてコストが余計にかかるので電子工業における
広範な使用をさまたげている。
〔課題を解決するための手段、作用、及び発明の効果〕
本発明は、水素シルセスキオキサンレジン又は加水分解
したあるいは一部加水分解したRつSi (OR) a
〔式中、Rはアルキル、アリール及び不飽和炭化水素基
から独立に選んだ基;そしてXは0〜2を表す〕からな
る群から選んだ物質を、不活性ガス雰囲気下において温
度500−iooooCでセラミック又はセラミック様
コーティングにすることができることを見出した。
本発明は、酸素のない状態で基板上にセラミック又はセ
ラミック様コーティングを形成する方法に関する。この
方法は、溶剤と、そして水素シルセスキオキサンレジン
(H−レジン)及び加水分解した又は一部加水分解した
RXSi (OR) a−x、〔式中、Rはアルキル、
アリール及び不飽和炭化水素基からなる群から独立に選
んだ基、そしてXは0〜2を表す〕からなる群から選ん
だ、1つ又はそれ以上のプレセラミック材料とを含んで
なる溶液を基板に塗布することを含んでなる。この溶剤
を蒸発しそしてプレセラミックコーティングを基板上に
析出させる。次いでコーティングした基板を不活性ガス
雰囲気下で温度約500〜1000°Cに加熱してこの
プレセラミックコーティングをセラ要ツタ化すれば、基
板上にセラミック又はセラミック様コーティングができ
る。
本発明の方法は、セラミック化に必要な温度において酸
化してしまう基板の上に保護コーティングを形成するの
に有用である。この方法は、酸化されやすい銅又は他の
金属を含む電子デバイスを封入するのに特に有利である
本発明は、上記で形成したコーティング上へ更に追加す
るセラミックコーティングの形成にも関する。二層系で
は、2番目のパッシベーション層は珪素含有コーティン
グ、珪素・炭素含有コーティング、珪素・窒素含有コー
ティング、珪素・炭素・窒素含有コーティング又は上記
で形成したコーティングの追加コーティングを含むこと
ができる。三層系では、2番目のパッシベーション層は
珪素・炭素含有コーティング、珪素・窒素含有コ−ティ
ング、珪素・炭素・窒素含有コーティング又は上記で形
成したコーティングの追加コーティングを含むことがで
き、そして3番目のバリアコーティングは珪素コーティ
ング、珪素・炭素コーティング、珪素・窒素コーティン
グ及び珪素・炭素・窒素コーティングを含むことができ
る。
上述したコーティング層を、例えば化学気相蒸着、プラ
ズマ励起化学気相蒸着、金属補助化学気相蒸着及び(又
は)プレセラQ ”/クボリマーのセラミック化を含む
、ただしこれらに限定されないが、各種の技術を用いて
蒸着することができる。
本発明は、H−レジン及び加水分解したあるいは一部加
水分解したRXSi(OR) 4−Xを含む群から選ん
だ材料を、不活性ガス雰囲気下において温度約500〜
1ooo’cでセラミック又はセラミック様コーティン
グに転化できるという発見に基づいている。
このようなプレセラミック材料のセラ藁ツク化は、以前
空気又はアンモニアのような反応性雰囲気下の加熱によ
っておこなわれてきたので、セラミック又はセラくツタ
様コーティングを不活性雰囲気下において形成できると
いうこの発見は予期しないものであった。同様に、不活
性雰囲気下において形成したコーティングが電子デバイ
スの保護コーティングとして有効であることも意外であ
った。
本発明は、不活性ガス又はアンモニア雰囲気下において
析出させる追加の珪素、珪素・窒素、珪素・炭素又は珪
素・炭素・窒素含有のパッシベーションコーティング及
びバリアコーティングをもって、本発明になる上記コー
ティング上にオーバーコーテイングできるという発見に
関する。
ここで述べる単層及び多層コーティングは、酸素含有雰
囲気下において高温にさらした場合に酸化を受けやすい
基板の保護コーティングとして特に有用である。しかし
本発明によってコーティングすべき基板やデバイスは、
本発明で使用する温度と雰囲気におけるその基板の熱的
、化学的安定性だけで選べばよい。その上、ここに述べ
るコーティングは誘電層、トランジスタ様デバイスとな
るドーピングした誘電層、多層デバイス、3−D三次元
デバイス、珪素被覆絶縁体デバイス、超格子デバイス等
として使うことができる。
本発明で用いる用語で、“セラミック様”°とは残留炭
素及び(又は)水素が完全に無ではないがそれ以外はセ
ラ壽ツクとしての性質をもつ熱分解された材料; “プ
ラナリアコーティング′とはコーティングする前の表面
よりも不整でない表面バリア層を与えるコーティング;
 °“電子デバイス”又は″゛電子回路′°は珪素ベー
スのデバイス、砒化ガリウムベースのデバイス、集魚面
配列、オプトエレクトロニクスデバイス、光電池、及び
光学デバイスを含むがこれらに限定されず;そして“加
水分解した又は一部加水分解した“とは、シランでの水
分解できる置換基の全部又は一部を加水分解するために
水性、塩基性又は酸性条件で処理したシラン又はシラン
混合物を示すのに用いる。
本発明において、溶剤と、そしてH−レジン及び加水分
解した又は一部加水分解したRXSI(OR)4−X〔
式中、Rはアルキル、アリール、及び不飽和炭化水素基
を含む群から独立に選んだ基;そしてXは0〜2を表す
〕からなる群から選んだ1つ又はそれ以上のプレセラミ
ック材料とを含んでなる溶液を基板に塗布することを含
んでなる方法で、最初のセラミック又はセラミック様の
層を形成することができる。基板上に析出したブレセラ
藁ツクコーティングをそのままにしてこの溶剤を蒸発さ
せる。次に被膜を形成するために、コーティングした基
板を不活性雰囲気下において温度約500〜1000℃
に加熱する。
本発明で用いることができるプレセラミック材料は、水
素シルセスキオキサンレジン(H−レジン)、RXSI
(OR)4−X又はこれらの材料の組合せを含む〔式中
、Rはメチル、エチル、プロピル基のような炭素原子工
〜20のアルキル基、フェニル基のようなアリール基、
又はビニルあるいはアリル基のような不飽和炭化水素;
そしてXは0〜2を表す〕。H−レジンは、米国特許第
3,615,272号明細書にあるフリエ(Frye)
他の方法で作ることができる。この材料は、基本構造が
(H5i03i□)7〔式中、nは一般に10〜100
0を表す〕である。このレジンは数平均分子量が約80
0〜2900で、重量平均分子量が約8000〜280
00である。セラミック化すれば、この材料は本質的ム
こ5i−)1結合がないセラミック又はセラミック様コ
ーティングを生じる。
式RイSt (OR) a−xの化合物を2つの異なっ
たタイプに分けることができる。第1のタイプは珪素が
水分解できる置換基以外の基で置換されている化合物、
すなわちXは1〜2を含む。これらの化合物は残留R基
を含むセラミック又はセラミック様コーティングを形成
する。Xが2である化合物は、熱分解過程で生じる環状
構造物として一般に単独では用いられないが、これらの
化合物のいくつかは他のプレセラミック化合物と一緒に
共加水分解される。この第1のタイプの特定な化合物は
、モノメチルトリエトキシシラン、モノフェニルトリエ
トキシシラン、ジエチルジェトキシシラン、モノメチル
トリメトキシシラン、モノフェニルトリメトキシシラン
及びモノビニルトリメトキシシランを含む。
式RxSi(OR) 4− xの化合物である第2のタ
イプは、珪素が単独で水分解できる置換基と結合してい
る(x=O)。これらの化合物によって生じるコーティ
ングは残留有機基(R)を本質的に含まない。
これらの化合物の例は、式St (OR) aの有機オ
ルト珪酸塩を含むがこれらに限定されないc式中、Rは
好ましくはメチル、エチル、プロピル基のような炭素原
子1〜4のアルキル基、フェニル基のようなアリール基
、あるいはビニル、アリル基のような不飽和炭化水素基
を表す]。上記のタイプの特定な化合物は、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシ
シラン及びテトラブトキシシランを含む。
上記の群には含まれないが、等価に機能することができ
る別の材料は、式(RO) 3siOsi (OR) 
zの縮合エステル、式(RO) 、R,5iSiR,(
OR)、のジシラン、炭素含有基が熱条件下で水分解で
きる5iOCのような化合物あるいは別の5iOR源を
含む。
本発明で使う溶剤は、生じたセラミックコーティングの
性質が変わらないものであればセラミック材料を溶解す
る薬剤又は薬剤の混合物とすることができる。例えば、
これらの溶剤は上記の材料を低い固体濃度で溶解するに
十分な量である、エチル又はイソプロピルアルコールの
ようなアルコール、ベンゼン又はトルエンのような芳香
族炭化水素、n−ペプタン又はドデカンのようなアルカ
ン、ケトン、エステル又はグリコールエーテルを含んで
よい。例えば、上記溶剤の十分な量で0.1〜35w 
t%温溶液することができる。
H−レジンを用いた場合、セラ”s 7り化の速度と程
度を増すのに役立つ白金又はロジウム触媒を少量加える
ことで、この溶液は触媒される。この溶液に溶解するこ
とができる白金又はロジウム化合物あるいは錯体であれ
ば使用できる。例えば、ダウコーニングコーポレーショ
ン(Dow CorningCorporation)
から提供される白金アセチルアセトネート又はロジウム
触媒RhC123(CToCHzCHzCHzS) 3
のような有機白金m放物はすべて本発明の範囲内である
。一般にこれらの触媒は、溶液中のレジン重量基準で白
金又はロジウム約15〜200ppmが溶液に加えられ
る。
プレセラミック材料及び溶剤を含む溶液を基板上に塗布
する。塗布の方法はスピンコーティング、浸漬コーティ
ング、吹付塗、又は流し塗とすることができるが、これ
らに限定されない。溶液中の溶剤を乾燥で蒸発してセラ
ミックコーティングを析出、させることができる。スピ
ンコーティングを用いる場合、このスピニングは溶剤を
蒸発させやすいので一般に追加の乾燥期間は不要である
ことに注目すべきである。
コーティングしたデバイスを不活性ガス雰囲気下で50
0〜1000℃、好ましくは600〜800°Cに加熱
してプレセラミックコーティングをセラミック化して気
密コーティングとする。熱対流炉又は輻射あるいはマイ
クロ波熱源を使うような加熱方法が一般に機能的である
。その上、加熱速度は一般に決定的ではないが、基板を
できるだけ迅速に加熱するのが最も実用的であり好まし
い。
アルゴン又はヘリウムのような不活性ガス雰囲気が上記
のセラミック化工程に利用できる。しかし、わずかな量
の酸素が金属の結合性に影響するので空気を排除するこ
とは本質的である。
代表的なセラミック化手順において、コーティングした
基板を熱対流炉に据え、そして酸素を排除して不活性ガ
スを連続して流してよい。次いで炉内温度を所望のレベ
ル(例えば約600°C)に上げて所望の時間(例えば
約0.5〜3時間)保持する。
上記の方法によって、薄い(2ミクロン未満)セラミッ
ク又はセラミック様プラナリアコーティングを基板上に
作る。このコーティングは種々の基板の不整な表面を平
滑にしすぐれた密着性を与える。その上、この基板に更
に付加的な保護を与えるために、上述したコーティング
の追加コーティング、珪素含有コーティング、珪素・炭
素含有コーティング、珪素・窒素含有コーティング、及
び(又は)珪素・窒素・炭素含有コーティングなどの別
なコーティングでこのコーティングを覆うことができる
2層系では、2番目のパッシベーション層は、珪素含有
コーティング、珪素・炭素含有コーティング、珪素・窒
素含有コーティング、珪素・炭素窒素含有コーティング
又は最初に形成したコーティングの追加コーティングを
含むことができる。
3層系では、2番目のパッシベーション層は珪素・炭素
含有コーティング、珪素・窒素含有コーティング、珪素
・炭素・窒素含有コーティング、又は最初に形成したコ
ーティングの追加コーティングを含むことができ、そし
て3番目のバリアコーティングは珪素コーティング、珪
素・炭素含有コーティング、珪素・窒素含有コーティン
グ及び珪素・炭素・窒素含有コーティングを含むことが
できる。
パッシベーションコーティングは、以下の方法によって
おこなうことができる。
(i)最初のセラよツタ又はセラミック様層に、溶剤と
、そしてポリカルボシラン、ポリシラザン、オルガノポ
リシラン、シルセスキアザン、炭素置換のポリシラザン
そしてポリシラシクロブタシラザンのようなプレセラミ
ックポリマー先駆物質とを含んでなる溶液を塗布し、 (ii )該溶液を蒸発してプレセラミックポリマー先
駆物質コーティングを該セラミック又はセラミック様コ
ーティング上に析出させ、そして(iii)アンモニア
又は不活性ガス雰囲気下で、プレセラミックポリマー先
駆物質コーティングを温度200〜900℃に加熱して
セラミック化する。
代わりに、パッシベーション及び(又は)バリアコーテ
ィングを次の方法でおこなうことができる。
珪素含有コーティングが、(a)シラン、ハロシラン、
ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、
不活性ガス雰囲気下における化学気相蒸着、(b)シラ
ン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン、又は
これらの混合物の、不活性ガス雰囲気下におけるプラズ
マ励起化学気相蒸着、そして(C)シラン、ハロシラン
、・ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物
の、不活性ガス雰囲気下における金属補助化学気相蒸着
、からなる群から選んだ方法であり、珪素・炭素コーテ
ィングが、(1)シラン、アルキルシラン、ハロシラン
、ハロジシラン、ハロポリシラン、又はこれらの混合物
の、炭素原子1〜6のアルカン又はアルキルシランのも
とで不活性ガス雰囲気下における化学気相蒸着、(2)
アルキルシラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリ
シラン又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカ
ン又はアルキルシランの存在のもとで不活性ガス雰囲気
下におけるプラズマ励起化学気相蒸着、そして(3)シ
ラシクロブタン又はジシラシクロブタンの、不活性ガス
雰囲気下におけるプラズマ励起化学気相蒸着からなる群
から選んだ方法であり、 珪素・窒素含有コーティングが、(A)シラン、ハロシ
ラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合
物の、アンモニア雰囲気下における化学気相蒸着、(B
)シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン
又はこれらの混合物の、アンモニア雰囲気下におけるプ
ラズマ励起化学気相蒸着、そして(C)プレセラミック
ポリマー先駆物質の、アンモニア又は不活性ガス雰囲気
下におけるセラ藁ツタ化からなる群から選んだ方法であ
り、 珪素・炭素・窒素含有コーティングが、(1)ヘキサメ
チルジシラザンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下
における化学気相蒸着、(ii)ヘキサメチルジシラザ
ンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下におけるプラ
ズマ励起化学気相蒸着、(iii )シラン、アルキル
シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン、
又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又は
アルキルシランの存在のもとでそして更にアンモニアの
存在下における化学気相蒸着、そして(1v)シラン、
アルキルシラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリ
シラン又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカ
ン又はアルキルシランの存在のもとでそして更にアンモ
ニアの存在下におけるプラズマ励起化学気相蒸着からな
る群から選んだ方法である これらの方法を用いてパッシベーションコーティング又
は(及び)バリアコーティングをおこなうことができる
本発明で形成したコーティングは、欠陥が少ないので、
保護コーティング、耐絃性耐磨耗性コーティング、耐熱
防湿コーティング、誘電体層、そしてナトリウムや塩素
のようなイオン不純物に対する拡散バリアとして電子デ
バイスに有用である。
本発明を以下の例によって更に詳細に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
〔実施例〕
(実施例1) 米国特許第3,615,272号明細書にあるフリエ(
Frye)他の方法で作った水素シルセスキオキサンレ
ジンを、白金ペンタンジオナートとして白金60ppm
を含むn−へブタン溶液中で10%vt%に稀釈した。
1′Aインチ(38mm )正方形銅厚膜多層回路板に
この溶液を塗布し、次いで3000PPMで35秒間回
転させた。このデバイスをアルゴン雰囲気にある2イン
チ(51mm)リンドバーグ(Lindburg)炉に
据えて温度を600℃に上げ1時間保持して、水素シル
セスキオキサンをセラミック化した。厚さ約2000人
のコーティングができた。FTIR(フーリエ分光法)
スペクトルは本質的に5i−H結合が無いことを示した
(実施例2) ここでは、実施例1のコーティングをした銅厚膜多層回
路板上に2番目のコーティングをおこなう。該コーティ
ングした回路板に、n−へブタンに溶かして10wt%
に稀釈したポリカルボシランの第2のプレセラミックポ
リマー溶液を塗布し、そして3000RPMで35秒間
回転した。次いでこのデバイスをアンモニア雰囲気にあ
る2インチ(51mm)リンドバーグ炉に据え、温度を
600℃に上げ1時間保持して、このコーティングした
基板をセラミック化した。厚さ約2300人のセラミッ
クコーティングが析出した。
(実施例3) アキュグラス(Accuglas) 305”、エタノ
ール中で10wt%に稀釈したプレセラミックポリマー
含有MeSi(OH)、(OEt)、を1′Aインチ(
38mm)正方形銅厚膜多層回路板に塗布し、そしてこ
の回路板を300ORPMで35秒間回転させた。この
デバイスをアルゴン雰囲気にある2インチ(51mm)
リンドバーグ炉に据え温度を700℃に上げて1時間保
持し、このアキュグラスをセラミック化した。厚さ32
96人の緑色セラミックコーティングが析出した。
FTIRスペクトルはわずかなメチル基置換を示したが
、本質的にヒドロキシル基は無かった。
(実施例4) 4.5gのMeSi (0?Ie) s、4.0 gの
イソプロピルアルコール(IPA) 、酢酸0.4g及
び水2.5gを混合し、この溶液を60〜70°Cで3
0分間加熱してプレセラミック材料の溶液を調製した。
1′74インチ(38mm)正方形銅厚膜多層回路板に
この溶液を塗布し、次いで3000RPMで35秒間回
転させた。次にこのデバイスをアルゴン雰囲気にある2
インチ(51mm)リンドバーグ炉に据えて温度を70
0℃に上げ1時間保持してプレセラミック材料をセラミ
ック化した。厚さ2682人のピンク・金色セラミック
コーティングが析出した。FTIRスペクトルはわずか
なメチル基置換を示したが、本質的にヒドロキシル基は
無かった。
(実施例5) 5.04ccのSt (OEt) a、エタノール5.
04cc、水9.92cc及び5%81 2滴を混合し
、60〜70′Cで30分間加熱し、そして固体骨が3
.3wt%となるようにこの溶液にエタノールを更に加
えて稀釈しプレセラミック材料を調製した。1+Aイン
チ(38mm)正方形銅厚膜多層回路板にこの溶液を塗
布し、次いで3000RPMで35秒間回転させた。次
にこのデバイスをアルゴン雰囲気にある2インチ(51
mm)リンドバーグ炉に据えて温度を700°Cに上げ
1時間保持した。厚さ3513大の青・金色セラミック
コーティングが析出した。FTIRスペクトルは本質的
にヒドロキシル基置換を示さなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)溶剤と、そして水素シルセスキオキサンレジ
    ン及び加水分解した又は一部加水分解したR_xSi(
    OR)_4_−_x〔式中、Rはアルキル、アリール及
    び不飽和炭化水素基からなる群から独立に選んだ基;そ
    してxは0〜2を表す〕からなる群から選んだ、1つ又
    はそれ以上のプレセラミック材料とを含んでなる溶液を
    基板に塗布し、 (B)該溶剤を蒸発して該基板上にプレセラミックコー
    ティングを析出させ、そして (C)該コーティングした基板を、不活性ガス雰囲気下
    で温度約500〜1000℃に加熱することによって該
    プレセラミックコーティングをセラミック化して、セラ
    ミック又はセラミック様コーティングを該基板上に形成
    する、 工程を含んでなるセラミック又はセラミック様コーティ
    ングを基板上に形成する方法。 2、該基板が電子デバイスである請求項1記載の方法。 3、(i)溶剤とプレセラミックポリマー先駆物質を含
    んでなる第2の溶液を該セラミック又はセラミック様コ
    ーティングに塗布し、 (ii)該溶剤を蒸発して、該セラミック又はセラミッ
    ク様コーティング上にプレセラミックポリマー先駆物質
    コーティングを析出させ、そして(iii)該プレセラ
    ミックポリマー先駆物質コーティングを、アンモニア又
    は不活性ガス雰囲気下で温度200〜900℃に加熱す
    ることによってセラミック化して、該セラミック又はセ
    ラミック様コーティング上にパッシベーションコーティ
    ングを形成する、 工程を用いて該セラミック又はセラミック様コーティン
    グ上に更にパッシベーションコーティングを加えること
    を含んでなる、2層セラミック又はセラミック様コーテ
    ィングを基板上に形成する請求項1記載の方法。 4、(i)珪素コーティング、(ii)珪素・炭素含有
    コーティング、(iii)珪素・窒素含有コーティング
    、及び(iv)珪素・炭素・窒素含有コーティングから
    なる群から選んだ珪素含有パッシベーションコーティン
    グのうち、 珪素コーティングが、(a)シラン、ハロシラン、ハロ
    ジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、不活
    性ガス雰囲気下における化学気相蒸着、(b)シラン、
    ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれら
    の混合物の、不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起
    化学気相蒸着、そして(c)シラン、ハロシラン、ハロ
    ジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、不活
    性雰囲気下における金属補助化学気相蒸着からなる群か
    ら選んだ方法であり、 珪素・炭素含有コーティングが、(1)シラン、アルキ
    ルシラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン
    又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又は
    アルキルシランの存在のもとで不活性ガス雰囲気下にお
    ける化学気相蒸着、(2)アルキルシラン、ハロシラン
    、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の
    、炭素原子1〜6のアルカン又はアルキルシランの存在
    のもとで不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起化学
    気相蒸着、そして(3)シラシクロブタン又はジシラシ
    クロブタンの不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起
    化学気相蒸着からなる群から選んだ方法であり、 珪素・窒素含有コーティングが、(A)シラン、ハロシ
    ラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合
    物の、アンモニア雰囲気下における化学気相蒸着、(B
    )シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン
    又はこれらの混合物の、アンモニア雰囲気下におけるプ
    ラズマ励起化学気相蒸着、そして(C)珪素と窒素を含
    有するプレセラミックポリマー先駆物質を含んでなる第
    2の溶液からの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下に
    おけるセラミック化からなる群から選んだ析出方法であ
    り、そして 珪素・炭素・窒素含有コーティングが、(i)ヘキサメ
    チルジシラザンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下
    における化学気相蒸着、(ii)ヘキサメチルジシラザ
    ンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下におけるプラ
    ズマ励起化学気相蒸着、(ii)シラン、アルキルシラ
    ン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこ
    れらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はアルキ
    ルシランの存在のもとでそして更にアンモニア存在下に
    おける化学気相蒸着、そして(iv)シラン、アルキル
    シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又
    はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はア
    ルキルシランの存在のもとでそして更にアンモニア存在
    下におけるプラズマ励起化学気相蒸着からなる群から選
    んだ析出方法である、 これらの方法を用いて該珪素含有パッシベーションコー
    ティングを形成し、該セラミック又はセラミック様コー
    ティング上に更に該珪素含有パッシベーションコーティ
    ングを加えることを含んでなる、2層セラミック又はセ
    ラミック様コーティングを該基板上に形成する請求項1
    記載の方法。 5、(i)珪素・炭素含有コーティング、(ii)珪素
    ・窒素含有コーティング、そして(iii)珪素・炭素
    ・窒素含有コーティングからなる群から選んだ珪素含有
    パッシベーションコーティングのうち、珪素・炭素コー
    ティングが、(1)シラン、アルキルシラン、ハロシラ
    ン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物
    の、炭素原子1〜6のアルカン又はアルキルシランの存
    在のもとで不活性ガス雰囲気下における化学気相蒸着、
    (2)アルキルシラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハ
    ロポリシラン又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6の
    アルカン又はアルキルシランの存在のもとで不活性ガス
    雰囲気下におけるプラズマ励起化学気相蒸着、そして(
    3)シラシクロブタン又はジシラシクロブタンの、不活
    性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起化学気相蒸着から
    なる群から選んだ方法であり、 珪素・窒素含有コーティングが、(A)シラン、ハロシ
    ラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合
    物の、アンモニア雰囲気下における化学気相蒸着、(B
    )シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン
    又はこれらの混合物の、アンモニア雰囲気下におけるプ
    ラズマ励起化学気相蒸着、そして(C)珪素と窒素を含
    有するプレセラミックポリマー先駆物質を含んでなる第
    2の溶液からの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下に
    おけるセラミック化からなる群から選んだ析出方法であ
    り、 珪素・炭素・窒素含有コーティングが、(i)ヘキサメ
    チルジシラザンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下
    における化学気相蒸着、(ii)ヘキサメチルジシラザ
    ンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下におけるプラ
    ズマ励起化学気相蒸着、(ii)シラン、アルキルシラ
    ン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこ
    れらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はアルキ
    ルシランの存在のもとでそして更にアンモニアの存在下
    における化学気相蒸着、そして(v)シラン、アルキル
    シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又
    はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はア
    ルキルシランの存在のもとでそして更にアンモニア存在
    下におけるプラズマ励起化学気相蒸着からなる群から選
    んだ析出方法である、 これらの方法を用いて珪素含有パッシベーションコーテ
    ィングを形成し、該セラミック又はセラミック様コーテ
    ィング上に該珪素含有パッシベーションコーティングを
    加えることを含んでなり、そして更に (i)珪素コーティング、(ii)珪素・炭素含有コー
    ティング、(iii)珪素・窒素含有コーティング、そ
    して(iv)珪素・炭素・窒素含有コーティングからな
    る群から選んだ珪素含有バリアコーティングのうち、 珪素コーティングが、(a)シラン、ハロシラン、ハロ
    ジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、不活
    性ガス雰囲気下における化学気相蒸着、(b)シラン、
    ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれら
    の混合物の、不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起
    化学気相蒸着、そして(c)シラン、ハロシラン、ハロ
    ジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、不活
    性ガス雰囲気下における金属補助化学気相蒸着からなる
    群から選んだ方法であり、 珪素・炭素コーティングが、(1)シラン、アルキルシ
    ラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又は
    これらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はアル
    キルシランの存在のもとで不活性ガス雰囲気下における
    化学気相蒸着、(2)アルキルシラン、ハロシラン、ハ
    ロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合物の、炭
    素原子1〜6のアルカン又はアルキルシランの存在のも
    とで不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起化学気相
    蒸着、そして(3)シラシクロブタン又はジシラシクロ
    ブタンの、不活性ガス雰囲気下におけるプラズマ励起化
    学気相蒸着からなる群から選んだ方法であり、 珪素・窒素含有コーティングが、(A)シラン、ハロシ
    ラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又はこれらの混合
    物の、アンモニア雰囲気下における化学気相蒸着、(B
    )シラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン
    又はこれらの混合物の、アンモニア雰囲気下におけるプ
    ラズマ励起化学気相蒸着、そして(C)珪素と窒素を含
    有するプレセラミックポリマー先駆物質を含んでなる第
    3の溶液からの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下に
    おけるセラミック化からなる群から選んだ析出方法であ
    り、そして 珪素・炭素・窒素含有コーティングが、(i)ヘキサメ
    チルジシラザンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下
    における化学気相蒸着、(ii)ヘキサメチルジシラザ
    ンの、アンモニア又は不活性ガス雰囲気下におけるプラ
    ズマ励起化学気相蒸着、(iii)シラン、アルキルシ
    ラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラン又は
    これらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又はアル
    キルシランの存在のもとでそして更にアンモニアの存在
    下における化学気相蒸着、そして(iv)シラン、アル
    キルシラン、ハロシラン、ハロジシラン、ハロポリシラ
    ン又はこれらの混合物の、炭素原子1〜6のアルカン又
    はアルキルシランの存在のもとでそして更にアンモニア
    の存在下におけるプラズマ励起化学気相蒸着からなる群
    から選んだ析出方法である、 これらの方法を用いて該珪素含有バリアコーティングを
    形成し、該パッシベーションコーティング上に更に該珪
    素含有バリアコーティングを加えることを含んでなる、
    多層セラミック又はセラミック様コーティングを該基板
    上に形成する請求項1記載の方法。 6、請求項1記載の方法で得られる製品。
JP2276603A 1989-10-18 1990-10-17 不活性ガス雰囲気下の気密基板コーティング法 Expired - Fee Related JP2977882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42331789A 1989-10-18 1989-10-18
US423317 1989-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183675A true JPH03183675A (ja) 1991-08-09
JP2977882B2 JP2977882B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=23678444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276603A Expired - Fee Related JP2977882B2 (ja) 1989-10-18 1990-10-17 不活性ガス雰囲気下の気密基板コーティング法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5380567A (ja)
EP (1) EP0427395B1 (ja)
JP (1) JP2977882B2 (ja)
CA (1) CA2027031A1 (ja)
DE (1) DE69026469T2 (ja)
ES (1) ES2088420T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604779A1 (en) * 1992-12-10 1994-07-06 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Method for the formation of silicon oxide films
US5380555A (en) * 1993-02-09 1995-01-10 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Methods for the formation of a silicon oxide film
JP2007221165A (ja) * 2001-08-30 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd成膜装置

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445894A (en) * 1991-04-22 1995-08-29 Dow Corning Corporation Ceramic coatings
EP0590780B1 (en) * 1992-08-28 1997-06-25 Dow Corning Corporation Method for producing an integrated circuit with hermetic protection based on a ceramic layer
EP0586149A1 (en) * 1992-08-31 1994-03-09 Dow Corning Corporation Hermetic protection for integrated circuits, based on a ceramic layer
CA2104340A1 (en) * 1992-08-31 1994-03-01 Grish Chandra Hermetic protection for integrated circuits
JP3174417B2 (ja) * 1992-12-11 2001-06-11 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 酸化ケイ素膜の形成方法
TW387924B (en) * 1993-07-19 2000-04-21 Dow Corning A method of forming a coating on optical fiber with hydrogen silsesquioxane resin
US5320868A (en) * 1993-09-13 1994-06-14 Dow Corning Corporation Method of forming SI-O containing coatings
US5441765A (en) * 1993-09-22 1995-08-15 Dow Corning Corporation Method of forming Si-O containing coatings
US5530293A (en) * 1994-11-28 1996-06-25 International Business Machines Corporation Carbon-free hydrogen silsesquioxane with dielectric constant less than 3.2 annealed in hydrogen for integrated circuits
US5656555A (en) * 1995-02-17 1997-08-12 Texas Instruments Incorporated Modified hydrogen silsesquioxane spin-on glass
FR2731442B1 (fr) * 1995-03-09 1997-04-11 Ugine Sa Procede pour realiser un revetement sur une tole en acier electrique et tole obtenue
JP3149739B2 (ja) * 1995-07-14 2001-03-26 ヤマハ株式会社 多層配線形成法
JP3070450B2 (ja) * 1995-07-14 2000-07-31 ヤマハ株式会社 多層配線形成法
US5858544A (en) * 1995-12-15 1999-01-12 Univ Michigan Spherosiloxane coatings
US5763010A (en) * 1996-05-08 1998-06-09 Applied Materials, Inc. Thermal post-deposition treatment of halogen-doped films to improve film stability and reduce halogen migration to interconnect layers
US5780163A (en) * 1996-06-05 1998-07-14 Dow Corning Corporation Multilayer coating for microelectronic devices
US6020410A (en) * 1996-10-29 2000-02-01 Alliedsignal Inc. Stable solution of a silsesquioxane or siloxane resin and a silicone solvent
JP3123449B2 (ja) * 1996-11-01 2001-01-09 ヤマハ株式会社 多層配線形成法
JP3082688B2 (ja) * 1996-11-05 2000-08-28 ヤマハ株式会社 配線形成法
JP3225872B2 (ja) 1996-12-24 2001-11-05 ヤマハ株式会社 酸化シリコン膜形成法
JPH10247686A (ja) * 1996-12-30 1998-09-14 Yamaha Corp 多層配線形成法
US6015457A (en) * 1997-04-21 2000-01-18 Alliedsignal Inc. Stable inorganic polymers
US6143855A (en) * 1997-04-21 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with high organic content
US6743856B1 (en) 1997-04-21 2004-06-01 Honeywell International Inc. Synthesis of siloxane resins
US6218497B1 (en) 1997-04-21 2001-04-17 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with low organic content
US5866197A (en) * 1997-06-06 1999-02-02 Dow Corning Corporation Method for producing thick crack-free coating from hydrogen silsequioxane resin
TW392288B (en) 1997-06-06 2000-06-01 Dow Corning Thermally stable dielectric coatings
US6018002A (en) * 1998-02-06 2000-01-25 Dow Corning Corporation Photoluminescent material from hydrogen silsesquioxane resin
US6218020B1 (en) 1999-01-07 2001-04-17 Alliedsignal Inc. Dielectric films from organohydridosiloxane resins with high organic content
US6261365B1 (en) * 1998-03-20 2001-07-17 Tokyo Electron Limited Heat treatment method, heat treatment apparatus and treatment system
US6177199B1 (en) 1999-01-07 2001-01-23 Alliedsignal Inc. Dielectric films from organohydridosiloxane resins with low organic content
US6177143B1 (en) 1999-01-06 2001-01-23 Allied Signal Inc Electron beam treatment of siloxane resins
JP3543669B2 (ja) 1999-03-31 2004-07-14 信越化学工業株式会社 絶縁膜形成用塗布液及び絶縁膜の形成方法
DE19930782A1 (de) * 1999-07-03 2001-01-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum selektiven Beschichten keramischer Oberflächenbereiche
US6472076B1 (en) 1999-10-18 2002-10-29 Honeywell International Inc. Deposition of organosilsesquioxane films
US6440550B1 (en) 1999-10-18 2002-08-27 Honeywell International Inc. Deposition of fluorosilsesquioxane films
US6558755B2 (en) 2000-03-20 2003-05-06 Dow Corning Corporation Plasma curing process for porous silica thin film
US6576300B1 (en) * 2000-03-20 2003-06-10 Dow Corning Corporation High modulus, low dielectric constant coatings
US6368400B1 (en) 2000-07-17 2002-04-09 Honeywell International Absorbing compounds for spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
US6777349B2 (en) * 2002-03-13 2004-08-17 Novellus Systems, Inc. Hermetic silicon carbide
JP4240966B2 (ja) * 2002-09-06 2009-03-18 キヤノン株式会社 近接場光マスク、これを用いた近接場露光装置、これを用いたドットパターン作製方法
US20040166692A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Loboda Mark Jon Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
US7722929B2 (en) * 2005-08-18 2010-05-25 Corning Incorporated Sealing technique for decreasing the time it takes to hermetically seal a device and the resulting hermetically sealed device
US7829147B2 (en) 2005-08-18 2010-11-09 Corning Incorporated Hermetically sealing a device without a heat treating step and the resulting hermetically sealed device
US20080206589A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Bruce Gardiner Aitken Low tempertature sintering using Sn2+ containing inorganic materials to hermetically seal a device
US20070040501A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Aitken Bruce G Method for inhibiting oxygen and moisture degradation of a device and the resulting device
EP1935035A2 (de) 2005-10-10 2008-06-25 X-FAB Semiconductor Foundries AG Herstellung von selbstorganisierten nadelartigen nano-strukturen und ihre recht umfangreichen anwendungen
DE102005048363A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren zum Schutz empfindlicher Nanostrukturen
DE102005048366A1 (de) 2005-10-10 2007-04-19 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Verfahren zur Herstellung von defektarmen selbstorganisierten nadelartigen Strukturen mit Nano-Dimensionen im Bereich unterhalb der üblichen Lichtwellenlängen mit großem Aspektverhältnis
US20080048178A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Bruce Gardiner Aitken Tin phosphate barrier film, method, and apparatus
US8115326B2 (en) 2006-11-30 2012-02-14 Corning Incorporated Flexible substrates having a thin-film barrier
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
DE102009049056A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Beschichtung eines Silikat-Leuchtstoffs
US8950162B2 (en) * 2010-06-02 2015-02-10 Eversealed Windows, Inc. Multi-pane glass unit having seal with adhesive and hermetic coating layer
US9328512B2 (en) 2011-05-05 2016-05-03 Eversealed Windows, Inc. Method and apparatus for an insulating glazing unit and compliant seal for an insulating glazing unit
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
WO2015058174A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Eversealed Windows, Inc. Edge seal assemblies for hermetic insulating glass units and vacuum insulating glass units
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
TWI692904B (zh) * 2015-07-10 2020-05-01 日商捷恩智股份有限公司 鋰離子二次電池用負極活性物質及其製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460639A (en) * 1983-04-06 1984-07-17 Dow Corning Corporation Fiber reinforced glass matrix composites
JPH0791509B2 (ja) * 1985-12-17 1995-10-04 住友化学工業株式会社 半導体用絶縁膜形成塗布液
US4756977A (en) * 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US4822697A (en) * 1986-12-03 1989-04-18 Dow Corning Corporation Platinum and rhodium catalysis of low temperature formation multilayer ceramics
US4826733A (en) * 1986-12-03 1989-05-02 Dow Corning Corporation Sin-containing coatings for electronic devices
US4749631B1 (en) * 1986-12-04 1993-03-23 Multilayer ceramics from silicate esters
US4753855A (en) * 1986-12-04 1988-06-28 Dow Corning Corporation Multilayer ceramic coatings from metal oxides for protection of electronic devices
US4753856A (en) * 1987-01-02 1988-06-28 Dow Corning Corporation Multilayer ceramic coatings from silicate esters and metal oxides
US4847162A (en) * 1987-12-28 1989-07-11 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics coatings from the ceramification of hydrogen silsequioxane resin in the presence of ammonia
JPH07105461B2 (ja) * 1990-08-03 1995-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置用絶縁基板の製造方法およびそのための金属パターン板
JP3174416B2 (ja) * 1992-12-10 2001-06-11 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 酸化ケイ素膜の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0604779A1 (en) * 1992-12-10 1994-07-06 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Method for the formation of silicon oxide films
US5370904A (en) * 1992-12-10 1994-12-06 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for the formation of silicon oxide films
US5380555A (en) * 1993-02-09 1995-01-10 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Methods for the formation of a silicon oxide film
JP2007221165A (ja) * 2001-08-30 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd プラズマcvd成膜方法及びプラズマcvd成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026469T2 (de) 1996-10-02
EP0427395B1 (en) 1996-04-10
ES2088420T3 (es) 1996-08-16
DE69026469D1 (de) 1996-05-15
US6171703B1 (en) 2001-01-09
CA2027031A1 (en) 1991-04-19
US5380567A (en) 1995-01-10
JP2977882B2 (ja) 1999-11-15
EP0427395A1 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977882B2 (ja) 不活性ガス雰囲気下の気密基板コーティング法
EP0460868B1 (en) Amine catalysts for the low temperature conversion of silica precursors to silica
KR100251819B1 (ko) 실리카 함유 세라믹 피복물을 기질 위에 형성시키는 방법
EP0461782B1 (en) Conversion of silica precursors to silica at low temperatures
JP2591863B2 (ja) 超小形電子デバイスおよび基材用コーティング
EP0647965B1 (en) Method of forming Si-O containing coatings
US5547703A (en) Method of forming si-o containing coatings
JPH0642475B2 (ja) 多層セラミック被膜の形成方法
JPH06103690B2 (ja) 基材上にセラミックコーティングを形成する方法
US5318857A (en) Low temperature ozonolysis of silicon and ceramic oxide precursor polymers to ceramic coatings
JPH0922903A (ja) エレクトロニクス用基板へのコーティング方法及びコーティング組成物
JP3044318B2 (ja) 逆方向熱分解処理
US5445894A (en) Ceramic coatings
JP3362073B2 (ja) シリカ含有セラミック被覆の形成方法
JP3244697B2 (ja) セラミックコーティング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees