JPH03183143A - 半導体装置及びその実装構造 - Google Patents

半導体装置及びその実装構造

Info

Publication number
JPH03183143A
JPH03183143A JP1321300A JP32130089A JPH03183143A JP H03183143 A JPH03183143 A JP H03183143A JP 1321300 A JP1321300 A JP 1321300A JP 32130089 A JP32130089 A JP 32130089A JP H03183143 A JPH03183143 A JP H03183143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
leads
bumps
circuit board
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1321300A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Maruyama
丸山 隆憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1321300A priority Critical patent/JPH03183143A/ja
Publication of JPH03183143A publication Critical patent/JPH03183143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テープキャリヤ方式の半導体装置及びその実
装構造に関するものである。
[従来の技術] テープキャリヤ方式(以下TAB方式という)の半導体
装置は、ポリイミドフィルムやポリエステルフィルムか
らなるテープの1駒ごとに多数のリードを形成し、この
リードの先端部に半導体素子の電極をそれぞれ接合し、
テープを切断したのちプリント基板等に実装するように
したもので、小形化が可能であり、高密度実装に適して
いる。
第6図はTAB方式の半導体装置の一例を示す平面図及
びそのI−1断面図である。図において、(1)はキャ
リヤフィルム、(2)は後述の半導体素子(4)の表面
積より若干大きい面積のデバイスホ−ル、(3)はキャ
リヤフィルム(1)に設けられた銅の如き導電率の高い
、厚さ0.3〜0.5111%幅0.3〜0.5m11
程度の金属箔からなる多数の導電パターン(以下リード
という)で、その一部はデバイスホール(2)内に突出
してインナーリード(3a〉を形成している。(4)は
デバイスホール(2)内に配設された半導体素子で、そ
の電極にはそれぞれ対応するインナーリード(3a)が
接続されている。
上記のように構成した半導体装置(10)を例えばプリ
ント基板に実装するには、半導体装置(10〉のリード
(3)にはんだコーティングを施すと共に、プリント基
板の導電パターンの表面にはんだ鍍金を施し、第7図に
示すように半導体装置(10)の能動面をプリント基板
(5〉と対向させて各リード(3)をプリント基板(5
)の導電パターン(6)にそれぞれ対応させて搭載し、
ボンディングツールによりリード(3)を加圧、加熱し
て両者を接続する。
[発明が解決しようとする課題] 従来の半導体装置は上記のように構成されていたので、
プリント基板等(5)への実装にあたってリード(3)
及び又は導電パターン(6)に設Cすたはんだが流出し
、第8図に示すように隣接するリード(3)、(3)間
あるいは導電パターン(6)、(8)間と連通し、いわ
ゆるはんだブリッジ(7a)を形成することが屡々あり
、不良品が発生し易く歩留りが悪かった。このため、リ
ードのピッチを小さくすることができなかった。
本発明は上記の課題を解決すべくなされたもので、はん
だブリッジが発生するおそれがなく、歩留りが向上しそ
の上リードのピッチを小さくできる半導体装置及びその
実装構造を得ることを目的としたものである。
[課題を解決するための手段1 本発明に係る半導体装置は、テープキャリヤ方式の半導
体装置のリードにバンプを設けたものである。
また、本発明に係る半導体装置の実装構造は、テープキ
ャリヤ方式の半導体装置のリード若しくはプリント基板
等の導電パターン又はこれら両者にバンプを設け、半導
体装置のリードをバンプの熱融着によりプリント基板等
の導電パターンに接続したものである。
[作 用] 半導体装置をプリント基板等の上に載置してリードをそ
れぞれ対応する導電パターンと整合させ、ボンディング
ツールによりリードを加熱、加圧し、バンプを溶融させ
てリードと導電パターンを融着させる。
[実施例] 第1図は本発明実施例の模式図である。なお、第6図、
第7図で示した従来例と同じ部分には同じ符号を付し、
説明を省略する。(8〉はキャリヤフィルム(1)の反
対側(半導体素子(4)の能動面側)において、リード
(3)の端部に、例えばAuやはんだ鍍金あるいは蒸着
などによって形成したバンプである。
上記のように構成した半導体装置を例えばプリント基板
に実装するには、第4図に示すように、加工台(15)
上に載置されたプリント基板(5〉上に半導体装置(1
0)を搭載し、バンプ(8)が形成された各リード(3
)をこれに対応する導電パターン(6)にそれぞれ整合
させる。次に、内蔵したヒータ(I2)により加熱され
たボンディングツール(11)を下降させて、その第1
の当接部(13)をバンプ(8〉の上面のリード(3)
に、また、第2の当接部(I4)をキャリヤフィルム(
1〉に当接させる。これによりバンプ(8)は熱伝導の
良好なリード(3)を介して加熱されるので、ボンディ
ングツール(11)を加熱された状態で圧下することに
より、バンプ(8)は導電パターン(8〉に融着し、リ
ード(3)と導電パターン(6〉は接続される。
第2図は本発明の別の実施例を示すもので、本実施例は
プリント基板(5)等の導電パターン(6)上に、AU
、はんだ等からなるバンプ(8a〉を設けたものである
上記のように構成したプリント基板(5)に半導体装置
(10)を実装するには、例えば145図に示すように
ヒータ(16)によって加熱されている加工台(15〉
上にプリント基板(5)を載置し、半導体装置(10〉
をプリント基板(lO)上に搭載してリード(3)をそ
れぞれ対応する導電パターン(6〉のバンプ(8)と整
合させ、ボンディングツール(11〉を下降させてその
当接部(13)をキャリヤフィルム(1)に当接させ、
両面から加熱してボンディングツール(11)を圧下す
れば、バンプ(8a)はリード(3)に融着し、リード
(3)は導電パターン(6〉に接続される。
なお、上記の実施例では導電パターン(6〉に設けたバ
ンプ(8a)が、半導体装置(lO)の熱伝導の悪いキ
ャリヤフィルム(1〉の直下に位置するので、両面から
加熱してバンプ(8a〉の融着を促進するようにしたが
、バンプ(8a〉がキャリヤフィルム(1)から外れた
位置に設けられている場合は、加工台(15〉の加熱を
省略し、第4図に示すようなボンディングツールを用い
てボンディングしてもよい。
第3図は本発明のさらに別の実施例を示すものである。
本実施例においては、半導体装置(1o)のリード(3
)と、プリント基板(5〉の導電パターン(6)の両者
にバンプ(8) 、 (8a)を設けたもので、その実
装手段は第1図、第2図の実施例の場合と同様である。
[発明の効果] 以上詳記したように、本発明は、半導体装置のリード若
しくはプリント基板等の導電パターン又はその両者にバ
ンプを設け、熱融着によりリードを導電パターンに接続
して半導体装置をプリント基板等に実装するようにした
ので、実装にあたってはんだブリッジの発生を防止する
ことができる。
このため従来70%程度であった歩留りを95%程度ま
で向上させることができ、またリードのピッチも従来0
.5關程度が限度であったのを0.2mm程度まで小さ
くすることができるので、高密度実装が可能になるなど
、実施による効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明実施例の模式図、(b)はその要
部の拡大図、第2図、第3図は本発明の他の実施例の模
式図、第4図及び第5図は本発明の実施例を示す模式図
、第6図(a)従来のテープキャリヤ方式の半導体装置
を模式的に示した平面図、(b)はそのI−1断面図、
第7図(a)は第6図の半導体装置の実施例の平面図、
(b)はその■−■断面図、第8図は第7図(a)の要
部拡大図である。 1:キャリヤフィルム、3:リード、4:半導体素子、
5ニブリント基板、6:導電パターン、8.8a:バン
プ、lO:半導体装置、11:ボンディングツール、1
5:加工台。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリヤフィルムにデバイスホールと多数のリー
    ドを形成し、前記デバイスホールに配設した半導体素子
    の電極に前記リードの一端をそれぞれ接続してなる半導
    体装置において、 前記リードの他端にバンプを設けたことを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)テープキャリヤ方式の半導体装置のプリント基板
    等への実装構造において、 前記半導体装置のリードにそれぞれバンプを設け、前記
    リードを該リードに設けたバンプの熱融着により前記プ
    リント基板等の導電パターンに接続したことを特徴とす
    る半導体装置の実装構造。
  3. (3)半導体装置のリードに設けたバンプに代えてプリ
    ント基板等の導電パターンにバンプを設けたことを特徴
    とする請求項(2)記載の半導体装置の実装構造。
  4. (4)半導体装置のリードにバンプを設けると共に、プ
    リント基板等の導電パターンにもバンプを設けたことを
    特徴とする請求項(2)記載の半導体装置の実装構造。
JP1321300A 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置及びその実装構造 Pending JPH03183143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321300A JPH03183143A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置及びその実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321300A JPH03183143A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置及びその実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183143A true JPH03183143A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18131037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321300A Pending JPH03183143A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置及びその実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242740B1 (ko) * 1995-09-29 2000-02-01 니시무로 타이죠 열압착장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242740B1 (ko) * 1995-09-29 2000-02-01 니시무로 타이죠 열압착장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007103B1 (ko) 도선형성 및 도선 없는 부품에 도선을 접착시키는 방법
JPH06103703B2 (ja) 半田付け方法
JP2699726B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH03183143A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPH11135567A (ja) 異方性導電膜、半導体装置の製造方法
JP2803211B2 (ja) 半導体装置のボンディング方法及びボンディング装置
JPH0878599A (ja) 集積回路パッケージ及びその製造方法
JP2000232119A (ja) 半導体チップの接続部材及びその製造方法とその接続部材を用いた半導体チップの接続方法
JPH09153562A (ja) パッド・エリア・アレイ・パッケージにソルダ・ボールを取り付ける方法
JPH01270390A (ja) 電子部品の印刷回路基板への取付け方法
JPH05136201A (ja) 半導体装置用電極と実装体
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JPH05251505A (ja) Icチップのエリアテープへの接続方法
JPH07335694A (ja) 電子デバイス
JPH1187906A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH02231737A (ja) 電極の接続方法
JP2546706B2 (ja) はんだバンプ成形用治具
JP2741611B2 (ja) フリップチップボンディング用基板
JPH04356935A (ja) 半導体装置のバンプ電極形成方法
JP2526796B2 (ja) テ―プキャリアパッケ―ジ
JPH0513500A (ja) テープキヤリアパツケージ
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPH04335542A (ja) 半導体装置の実装体
JPH03204950A (ja) テープキャリアのボンディング方法
JPH10256310A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法