JPH03183129A - ウェーハ研磨方法 - Google Patents

ウェーハ研磨方法

Info

Publication number
JPH03183129A
JPH03183129A JP1322959A JP32295989A JPH03183129A JP H03183129 A JPH03183129 A JP H03183129A JP 1322959 A JP1322959 A JP 1322959A JP 32295989 A JP32295989 A JP 32295989A JP H03183129 A JPH03183129 A JP H03183129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
carrier
hole
polishing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1322959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782868B2 (ja
Inventor
Sadahiro Kishii
貞浩 岸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1322959A priority Critical patent/JP2782868B2/ja
Publication of JPH03183129A publication Critical patent/JPH03183129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782868B2 publication Critical patent/JP2782868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ウェーハの周側面に嵌合する貫通孔のホールを有して遊
星歯車機構の遊星運動をする円板状のキャリアを用い、
該ホールにウェーハを嵌入し表裏両面に研磨布を押し当
てて該ウェーハを研磨するウェーハ研磨方法に関し、 ウェーハの面だれを低減させることを目的とし、前記キ
ャリアは、その厚さをウェーハの仕上がりよりも薄くし
て、前記ホールの周縁部に厚さ方向の突起を設けたもの
を用いるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ウェーハの周側面に嵌合する貫通孔のホール
を有して遊星歯車機構の遊星運動をする円板状のキャリ
アを用い、該ホールにウェーハを嵌入し表裏両面に研磨
布を押し当てて該ウェーハを研磨するウェーハ研磨方法
に関する。
上記のウェーハ研磨は、半導体装置の半導体基板として
用いられるウェーハを製造する際に賞月される工程であ
り、半導体装置の高集積化に伴い、ウェーハの面だれを
極力低減させることが望まれている。
〔従来の技術〕
第3図(a)(ロ)は当該ウェーハ研磨を説明する側断
面図と平面図である。
第3図において、このウェーハ研磨は、ウェーハWの周
側面に嵌合する貫通孔のホール2を有して、(ロ)に示
す遊星歯車機構により遊星運動をする円板状のキャリア
1を用い、(a)に示すように、ホール2にウェーハW
を嵌入し表裏両面に研磨布4を押し当ててウェーハWの
両面を研磨するものである。なお、キャリア2の周縁は
、前記遊星運動のために歯車の歯3が形成されている。
また、研磨布4の押し当て面には適宜の研磨剤が供給さ
れる。
このウェーハ研磨の従来例で用いる上記キャリアは、第
4図(a)(ロ)の平面図と側断面図に示される。
同図において、1人は第3図のキャリア1に該当するキ
ャリアである。
キャリアIAは、材料に樹脂を用い、表裏両面を平面に
して、厚さをウェーハWの仕上がりよりも薄くしである
。この材料は、歯3の寿命を考えると金属にするのが望
ましいが、金属はウェーハWに混入すると製造する半導
体装置に悪影響を及ぼすので、敢えて樹脂にしである。
また、厚さを上記のように薄くしであるのは、研磨布4
の押圧力をウェーハWに集中させるためであり、それに
より研磨レートを確保するための総押圧力を最小限にさ
せ歯3の寿命を延伸させている。
キャリアl^を用いた研磨では、ウェーハWの周縁部に
おいて周縁側がその内側よりも次第に薄くなる面だれが
生ずる、この面だれは、内側との厚さの差で表現され、
一般に、TTV Cウェーへの厚みばらつき〉と共に、
周縁から幅3mmの領域(半導体装置に利用されない領
域〉を除いて評価するものであり、従来例の場合0.5
〜1μm程度である。
そして従来は、TTVに対する要求が3〜4μm程度を
許容しているので、0.5〜1μm程度の面だれが問題
になっていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、昨今のように半導体装置の集積度が益々
高まってくると、露光の焦点深度が一層浅くなることに
より、TTVを1μm程度にすることが要求されるよう
になるものと考えられる。
そしてそうなると、上記面だれは、従来例で生じていた
0、5〜1μm程度の大きさが問題となってくるので、
その大きさを低減させる必要がある。
そこで本発明は、上述のウェーハ研磨において、ウェー
ハの面だれを低減させる方法の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ウェーハの周側面に嵌合する貫通孔のホー
ルを有して遊星歯車機構の遊星運動をする円板状のキャ
リアを用い、該ホールにウェーハを嵌入し表裏両面に研
磨布を押し当てて該ウェーハを研磨するに際して、前記
キャリアは、その厚さをウェーハの仕上がりよりも薄く
して、前記ホールの周縁部に厚さ方向の突起を設けたも
のを用いる本発明のウェーハ研磨方法によって達成され
る。
〔作 用〕
従来例の場合前述のようにウェーハの面だれが大きくな
るのは、キャリアにおけるホール周縁部の厚さがウェー
ハの仕上がりよりも薄いために、ウェーハに対する研磨
布の押圧力が研磨終了時点においても周縁側で大きくな
っているからである。
これに対して本発明によれば、前記突起の配設によって
前記ホール周縁部の厚さをウェーハの仕上がりとほぼ等
しくすることにより、研磨終了時点においてウェーハに
対する研磨布の押圧力を面内で均一化することができて
、ウェーハの面だれを小さくさせることが可能となる。
前記ホール周縁部の厚さをウェーハの仕上がりとほぼ等
しくすることは、前記突起を設けないでキャリア全体を
その厚さにしても実現できるが、その場合は、従来例で
説明した研磨布4の総押圧力を最小限にさせる特徴が失
われる。このことから本発明では、キャリアの厚さを従
来例と同様にウェーハの仕上がりよりも薄くしてその特
徴を確保している。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について第1図及び第2図を用いて
説明する。第1図(a)(b)は実施例を説明する側断
面図とキャリアの平面図、第2!!1(a)(b)は他
の実施例で用いるキャリアの平面図と側断面図、であり
、企図を通し同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、1Bは第3図のキャリア1に該当する
キャリアである。
キャリア1Bは、従来例で用いたキャリア1への表裏両
面のホール2周縁部に厚さ方向の突起1aを設けたもの
である。突起1aは、キャリア1^と同一材料を用い、
ホール2周縁部の全域を占めるように環状にしたものを
張り付けて形成しである。実施例は、6インチサイズの
ウェーハWを仕上がり厚さ750μmに研磨する場合で
あり、キャリアIBの厚さは550μm1ホール2の直
径はウェーハWに合わせて151mmφ、突起1aの高
さは100μm1その幅は約5r+or+である。従っ
て、ホール2周縁部の厚さは750μmになっている。
そして研磨は、第3図で説明したように行う。
この実施例の研磨では、ホール2周縁部の厚さがウェー
ハWの仕上がりと等しくなっているいるので、研磨終了
時点においてウェーハWに対する研磨布4の押圧力が面
内で均一化されて、ウェーハの面だれが従来例の場合よ
りも小さく0.2μm以下となる。
また、キャリアIBの突起1a以外の部分の厚さがウェ
ーハWの仕上がりよりも薄くなっているので、研磨レー
トを確保するための研磨布4の総押圧力は、従来例の方
法で同様な研磨を行う場合とほぼ同じで足りている。こ
のことにより、従来例で説明した研磨布4の総押圧力を
最小限にさせる特徴が確保されている。
上述のようにウェーハの面だれを低減させる他の実施例
は、キャリアIBの代わりに第2図に示すキャリア1C
を用いたものである。
第2図において、キャリアICは、従来例で用いたキャ
リア1^の表裏両面のホール2周縁部に厚さ方向の突起
1bを設けたものである。突起1bは、前述の突起1a
を円周方向でほぼ均等に8分割して相互間に約5o+r
nの間隙を設けたもので、8個の円弧状のものを張り付
けて形成しである。その他の寸法は先のキャリアIBと
同じである。
このキャリア1Cは、研磨が終了に近づいた時点で、突
起1bの上記分割間隙が、ウェーハWの研磨された粉末
及びウェーハW上の研磨剤の外側への流出を容易にさせ
る利点がある占そして、その間隙の大きさが相対的に小
さいことからキャリアIBと同様に作用して、ウェーハ
の面だれをキャリアIBと同様に小さくさせる。
なお、上述の実施例ではキャリア1^またはIBにおけ
るホール2周縁部の厚さをウェーハWの仕上がりと等し
くしたが、その厚さは厳密なものではなくウェーハWの
仕上がりから多少ずれていても、ウェーハの面だれを低
減させる効果を十分に得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、ウェーハの
周側面に嵌合する貫通孔のホールを有して遊星歯車機構
の遊星運動をする円板状のキャリアを用い、該ホールに
ウェーハを嵌入し表裏両面に研磨布を押し当てて該ウェ
ーハを研磨するウェーハ研磨方法において、ウェーハの
面だれを低減させることができて、半導体装置の集積度
向上に伴うTTVの低減要求に対する対応を容易にさせ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第11!I(a)(b)は実施例を説明する側断面図と
キャリアの平面図、 第2図(a)(ロ)は他の実施例で用いるキャリアの平
面図と側断面図、 第3図(a)(ロ)は当該ウェーハ研磨を説明する側断
面図と平面図、 第4図(a)(ロ)は従来例で用いるキャリアの平面図
と側断面図、 である。 図において、 1、l^〜ICはキャリア、 la、 lbは突起、 2はホール、 3は歯車の歯、 4は研磨布、 Wはウェーハ、 である。 4:研J1布 ウーーハ 寅施伊jを説明する傅1vfr面図とキャリアの平面図
$1  図 1C,キャリア 2・ホール ル 突起 3′會翠の歯 他の実施分jで用りするキャリアの平@図と傅1断面図
!2  図 1ニキヤリア 3:#I車Φ歯 2 : 永−ル 4:研磨布 当該ウェー八研磨を説明する4II+断面図と平面図柄
 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ウェーハの周側面に嵌合する貫通孔のホールを有して遊
    星歯車機構の遊星運動をする円板状のキャリアを用い、
    該ホールにウェーハを嵌入し表裏両面に研磨布を押し当
    てて該ウェーハを研磨するに際して、 前記キャリアは、その厚さをウェーハの仕上がりよりも
    薄くして、前記ホールの周縁部に厚さ方向の突起を設け
    たものを用いることを特徴とするウェーハ研磨方法。
JP1322959A 1989-12-12 1989-12-12 ウェーハ研磨方法 Expired - Lifetime JP2782868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322959A JP2782868B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ウェーハ研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322959A JP2782868B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ウェーハ研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183129A true JPH03183129A (ja) 1991-08-09
JP2782868B2 JP2782868B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=18149554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322959A Expired - Lifetime JP2782868B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 ウェーハ研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782868B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104569B1 (ko) * 2010-03-08 2012-01-11 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마 장치 및 이를 이용하여 웨이퍼를 연마하는 방법
JP2014188668A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hoya Corp ガラス基板の製造方法
CN115847281A (zh) * 2022-12-07 2023-03-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种硅片的双面抛光用的载具以及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944829A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 Toshiba Corp ウエ−ハ加工方法およびその加工治具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944829A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 Toshiba Corp ウエ−ハ加工方法およびその加工治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104569B1 (ko) * 2010-03-08 2012-01-11 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 연마 장치 및 이를 이용하여 웨이퍼를 연마하는 방법
JP2014188668A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hoya Corp ガラス基板の製造方法
CN115847281A (zh) * 2022-12-07 2023-03-28 西安奕斯伟材料科技有限公司 一种硅片的双面抛光用的载具以及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2782868B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006001340A1 (ja) 両面研磨用キャリアおよびその製造方法
MY126569A (en) Abrasive articles comprising a fluorochemical agent for wafer surface modification
JPH1110530A (ja) 両面研磨用キャリア
TW200605158A (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device
TWI687380B (zh) 圓盤狀的板玻璃及其製造方法
WO2014118860A1 (ja) 両面研磨装置用キャリア及びウェーハの両面研磨方法
EP0955670A3 (en) Method of forming oxide film on an SOI layer and method of fabricating a bonded wafer
JPH11254305A (ja) ウエーハの両面研磨方法と該研磨方法に用いるウエーハキャリア
JPH03183129A (ja) ウェーハ研磨方法
JPH10329013A (ja) 両面研磨及び両面ラッピング用キャリア
JPH01227441A (ja) 半導体基板
JP3646640B2 (ja) シリコンウェーハのエッジ部保護方法
JP3872967B2 (ja) 両面研磨装置、両面研磨方法および両面研磨用支持部材
US5674352A (en) Process related to a modified polishing pad for polishing
JPS6365473B2 (ja)
EP0845329B1 (en) Method and apparatus for polishing a thin plate
JPS62264864A (ja) 基体の研摩方法
US6638146B2 (en) Retention plate for polishing semiconductor substrate
WO2009048234A2 (en) Retainer ring of cmp machine
JPH09174394A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JPH02294032A (ja) ウエハー研磨方法及び研磨装置
JPH03213265A (ja) ラップ盤の定盤
JPH07112360A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JPH05326468A (ja) ウェーハの研磨方法
JPH02303759A (ja) ウェハ周縁部の研磨方法