JPH0318173A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0318173A
JPH0318173A JP15297089A JP15297089A JPH0318173A JP H0318173 A JPH0318173 A JP H0318173A JP 15297089 A JP15297089 A JP 15297089A JP 15297089 A JP15297089 A JP 15297089A JP H0318173 A JPH0318173 A JP H0318173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
switch
timer
relay
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15297089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamada
邦雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15297089A priority Critical patent/JPH0318173A/ja
Publication of JPH0318173A publication Critical patent/JPH0318173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、異常発生時電話回線を介してデータ伝送す
る通信装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の装置として第2図に示すものがある。同
図において、(1)はCPII , (2)はCPU(
1)による動作、をスタート開始するためのセット入力
スイッチ(監視開始スイッチ),(3)はタイマ動作を
リセットするためのリセット入力スイッチ(監視終了ス
イッチ)、(4)はコンデンサ(5)とリレー(6)か
らなる着信検出回路、(7)は発信のために電話回線上
の接点(7b)を閉じるための回線閉結リレー (8)
は番号の数だけオンオフする接点(8a)を有するダイ
ヤル発信用リレー (9)は伝送用トランスを示し、こ
れら構戒を備える通信装置は次のように動作する. 以下、第3図に示すフローに従って動作を説明する。先
ず、CPU (1)は例えば作業員が作業の開始を入力
すべく操作したスイッチ(2)のオンを検知すると(S
l)、T時間後、例えば2時間後にタイムアウトするタ
イマ(T)をスタートさせる(S2),タイマカウント
中は、スイッチ(3)のオンをチェックし、一旦オンに
なれば、即ち作業員が作業の完了を入力すべくスイッチ
(3)を操作したとき、処理は終了する(S3.S4)
 .スイッチ人力(3)がオンにならず、T時間経過(
タイムアウト)すると、例えば作業員が作業中に倒れて
しまって作業完了のためのスイッチ(3)の操作ができ
なかったと見做し、cpu (t)はこの異常を監視セ
ンタへ通報すべく以下の発信動作に入る(53,S5)
すなわち、着信検出回路(4)のリレー(6)が非動作
であることを確認して回線を閉じるべく回線閉結リレー
(7)をオンする(S5)。その後、監視センタの電話
番号である発報先のダイヤル番号を、リレー(8)のオ
ンオフ繰り返し動作にて送出する(S6)。監視センタ
の受信装置が着信応答した後、伝送用トランス(9)を
介してデータ伝送し、異常発生の旨を伝える(57).
その後、回線を解放すべくリレー(7)をオフし(S8
)、処理は完了する。
(発明が解決しようとする課題) 従来の通信装置は以上のように構成されているので、監
視終了スイッチとしてのタイマリセットスイッチ(3)
の操作忘れによる誤発報が多発することがある。特に、
ピル内設備の巡回保守作業の場合、スイッチ操作は煩わ
しいものとなり、作業効率が低下する。
この発明は、上記のような従来例の問題点を解決するた
めになされたもので、タイマリセットのための監視終了
スイッチを遠隔から操作できるようにした通信装置を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る通信装置は、電話回線を介してデータ転
送する通信装置において、リセット手段に基づいてリセ
ットするタイマ回路と、タイマ設定時間が経過したとき
電話回線を介して発報先へデータ伝送するためのダイヤ
ル発信手段及びデータ伝送手段と、タイマの設定時間の
経過以前に電話回線に着信が生じたとき、これに応答し
て回線閉結手段を動作させて回線閉結し、送信信号が予
め定められた信号の時、回線を開放制御する制御手段と
を備えたものである。
(作用) この発明においては、タイマの設定時間の経過以前に回
線に着信が生じたとき、回線閉結手段を動作させて回線
閉結し、送信信号が予め定めた信号である時上記回線を
開放してタイマのリセット操作忘れを防止し、異常発報
を抑・止する。
(実施例) 先ず、この発明における通信装置としては、第2図に示
すものと同一構成を備える。また、CPu(1) によ
る動作フローとしては第1図に示すものを採用し、この
第1図において、ステップ51〜S8までは第3図に示
す従来例と同様にして動作する。
しかるに、開始スイッチ(2)のオンに基づくタイマス
タートの後、例えば終了スイッチの操作忘れをした作業
者が遠隔の電話機から本装置の接続されている回線にダ
イヤルすると、本回線に着信し、着信検出回路(4)の
リレー(6)が動作し、これをcpu (1)が検知し
(S9)、着信に応答すべくリレー(7)をオンさせ回
線を閉結する(510)続いて、作業者が送信する信号
、例えばPB(プッシュボタン信号)が予め定められて
いる信号か否かを判定し(Sll,512) ,合致し
ていれば、リレー(7)をオフし、処理は終了する(S
8)。即ち、終了スイッチ(3)の押しと同様の状態と
なり、タイマのリセットを遠隔から操作できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、タイマの設定時間の
経過以前に回線に着信が生じたとき、回線閉結手段を動
作させて回線閉結し、送信信号が予め定めた信号である
時上記回線を開放してタイマのリセット操作忘れを防止
し、異常発報を抑止するので、保守員がタイマのリセッ
トスイッチを押し忘れて他の場所に移動した場合でも、
簡単に遠隔より操作可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を説明するフローチャート
、第2図は通信装置の構成図、第3図は第1図に対応す
る従来例のフローチャートである。 (1)はCPU ,  (2)  と(3)はタイマノ
セット入力スイッチ及びリセット入力スイッチ、(4)
は着信検出回路、(7)は回線閉結リレー (8)はダ
イヤル発信リレーである。 なお、 各図中、 同一符号は同一又は相当部分を 示す.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線を介してデータ転送する通信装置において、リ
    セット手段に基づいてリセットするタイマ回路と、タイ
    マ設定時間が経過したとき電話回線を介して発報先へデ
    ータ伝送するためのダイヤル発信手段及びデータ伝送手
    段と、タイマの設定時間の経過以前に電話回線に着信が
    生じたとき、これに応答して回線閉結手段を動作させて
    回線閉結し、送信信号が予め定められた信号の時、回線
    を開放制御する制御手段とを備えたことを特徴とする通
    信装置。
JP15297089A 1989-06-15 1989-06-15 通信装置 Pending JPH0318173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297089A JPH0318173A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297089A JPH0318173A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318173A true JPH0318173A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15552128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15297089A Pending JPH0318173A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002613T5 (de) 2006-10-30 2009-09-17 Osaka University, Suita-shi Optisches Gattersystem, das das Moiré-Phänomen nutzt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007002613T5 (de) 2006-10-30 2009-09-17 Osaka University, Suita-shi Optisches Gattersystem, das das Moiré-Phänomen nutzt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2605019C (en) A system and method for capturing and rerouting an individual local security system
US8854187B2 (en) System and method for wireless interactive security services using a key-switch interface
JPH0318173A (ja) 通信装置
JPH0324852A (ja) 通信装置
JPH10243122A (ja) 通信システム及び通信システムに使用する送信装置、受信装置
JP2596319B2 (ja) 警備端末装置
TWI793806B (zh) 智慧型居家安全服務系統
JPH0248956B2 (ja)
JP3327730B2 (ja) 遠隔監視システム
JP2010238189A (ja) 設備信号点検用アダプタ、設備信号点検方法
JP3118591B2 (ja) 電話回線を使用した非常自動通報装置
JPS6326440B2 (ja)
JPS63312765A (ja) 監視装置
JPH02301357A (ja) 通信装置
JPH044652A (ja) ホームコントロール装置
CN100511306C (zh) 一种利用通信网络进行报警的智能报警方法
JPH0349462A (ja) 通信装置
JPH0575743A (ja) 自動通報装置
JPH0733350A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH04363797A (ja) 通信装置
JPH0344255A (ja) 通信装置
JPH097085A (ja) 監視装置
JPS62299166A (ja) 自動通報端末装置
SU1476509A1 (ru) Система сбора и передачи информации о состо нии объектов по телефонной сети
JPH10174151A (ja) 移動通信システム