JPH03180858A - 像支持体及び像支持体からの像転写方法 - Google Patents
像支持体及び像支持体からの像転写方法Info
- Publication number
- JPH03180858A JPH03180858A JP32118089A JP32118089A JPH03180858A JP H03180858 A JPH03180858 A JP H03180858A JP 32118089 A JP32118089 A JP 32118089A JP 32118089 A JP32118089 A JP 32118089A JP H03180858 A JPH03180858 A JP H03180858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- toner image
- release layer
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 139
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 92
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 130
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 11
- -1 hexafluoropropylene, Tetrafluoroethylene Chemical group 0.000 description 10
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 8
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 8
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 7
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 7
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 5
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 5
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 5
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- XGCTUKUCGUNZDN-UHFFFAOYSA-N [B].O=O Chemical compound [B].O=O XGCTUKUCGUNZDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound O=C.NC1=NC(N)=NC(N)=N1 IVJISJACKSSFGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 description 1
- 229920013653 perfluoroalkoxyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は電子写真複写装置等の画像形成装置により、特
に厚紙、樹脂または金属等をコートした紙およびそのほ
かの重合体シートのごとき像支持体に形成されたトナー
像を、さらに他の像受容体に転写する像転写方法、およ
びこれに用いる像支持体に関する。
に厚紙、樹脂または金属等をコートした紙およびそのほ
かの重合体シートのごとき像支持体に形成されたトナー
像を、さらに他の像受容体に転写する像転写方法、およ
びこれに用いる像支持体に関する。
(従来技術)
電子写真方式で紙等に形成されたトナー像を他の厚紙や
布等の上に転写して永久像を形成することは物品を個性
化することや印刷等に比べ手軽に像を形成できることか
ら非常に価値が高いものである。このことはまた電子写
真複写機においてもトナー像が最終的に保持される布、
板等の像受容体のように直接転写材として複写機に入れ
、画像形成を行なえないもののほうが多いことからも価
値のある画像形成方法であるといえる。
布等の上に転写して永久像を形成することは物品を個性
化することや印刷等に比べ手軽に像を形成できることか
ら非常に価値が高いものである。このことはまた電子写
真複写機においてもトナー像が最終的に保持される布、
板等の像受容体のように直接転写材として複写機に入れ
、画像形成を行なえないもののほうが多いことからも価
値のある画像形成方法であるといえる。
トナー像を像支持体としての転写材上に形成し、その後
に最終的に布等のトナー像受容体へ転写する方法の1つ
として特開昭52−82509号の方法がある。
に最終的に布等のトナー像受容体へ転写する方法の1つ
として特開昭52−82509号の方法がある。
これらの方法に代表される転写方法は、離型性を有する
基体上にトナー像を受容するill mff1 腎を形
成した転写材を用い、電子写真複写機等によりこの転写
材上にトナー像を形成しその後に、最終トナー像受容体
表面とトナー像とが相対するように接触配置して加熱加
圧することにより最終的にトナー像受容体にトナー像を
形成するものである。
基体上にトナー像を受容するill mff1 腎を形
成した転写材を用い、電子写真複写機等によりこの転写
材上にトナー像を形成しその後に、最終トナー像受容体
表面とトナー像とが相対するように接触配置して加熱加
圧することにより最終的にトナー像受容体にトナー像を
形成するものである。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
これらの方法においては転写材の剥離層上にトナー像を
形成するトナーが存在する部分、存在しない部分に関わ
らず剥離層がトナーと一緒にすべて最終トナー像受容体
に転写してしまい、像受容体の表面に剥離層による薄層
を形成してしまい、像受容体の素材が直視できないとい
う問題があった。このことは最終トナー像受容体のトナ
ー像以外の部分に剥離層が保持されトナー像受容体とし
て例えば、木材から成る板材を用いトナー像が存在しな
い部分は木の地肌を表面に出してそれ自体の素材を生か
したいというような場合において不都合であった。
これらの方法においては転写材の剥離層上にトナー像を
形成するトナーが存在する部分、存在しない部分に関わ
らず剥離層がトナーと一緒にすべて最終トナー像受容体
に転写してしまい、像受容体の表面に剥離層による薄層
を形成してしまい、像受容体の素材が直視できないとい
う問題があった。このことは最終トナー像受容体のトナ
ー像以外の部分に剥離層が保持されトナー像受容体とし
て例えば、木材から成る板材を用いトナー像が存在しな
い部分は木の地肌を表面に出してそれ自体の素材を生か
したいというような場合において不都合であった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記問題点に鑑み成されたちのであり、種々
の転写対象物に幅広く適用可能な像支持体及び像支持体
からの像転写方法を提供することを目的とする。
の転写対象物に幅広く適用可能な像支持体及び像支持体
からの像転写方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、少なくとも基体と
表面に剥離層を有する像支持体を用い、この剥離層上に
トナー像を支持させて、像支持体のトナー像が像受容体
に接触するように対向配置する際に少なくともトナー像
面及びトナー像受容体面のうちの一方に、トナー像とト
ナー像受容体面とが接着し易くなるようにするための接
着助剤を付与して後加熱加圧し、像受容体にトナー像と
このトナー像の部位に対応する剥離層のみを転写するこ
とを特徴とする像転写方法である。また、本発明は、少
なくとも基体と表面に剥離層を有する像支持体を用い、
この剥離層上にトナー像を支持させて、像支持体のトナ
ー像が像受容体に接触するように対向配置する際に少な
くともトナー像面及びトナー像受容体面のうちの一方に
、剥離層及びトナー像とトナー像受容体面とが接着し易
くなるようにするための接着助剤を付与して後加熱加圧
し、像受容体にトナー像と剥離層全面を転写することを
特徴とする像転写方法である。
表面に剥離層を有する像支持体を用い、この剥離層上に
トナー像を支持させて、像支持体のトナー像が像受容体
に接触するように対向配置する際に少なくともトナー像
面及びトナー像受容体面のうちの一方に、トナー像とト
ナー像受容体面とが接着し易くなるようにするための接
着助剤を付与して後加熱加圧し、像受容体にトナー像と
このトナー像の部位に対応する剥離層のみを転写するこ
とを特徴とする像転写方法である。また、本発明は、少
なくとも基体と表面に剥離層を有する像支持体を用い、
この剥離層上にトナー像を支持させて、像支持体のトナ
ー像が像受容体に接触するように対向配置する際に少な
くともトナー像面及びトナー像受容体面のうちの一方に
、剥離層及びトナー像とトナー像受容体面とが接着し易
くなるようにするための接着助剤を付与して後加熱加圧
し、像受容体にトナー像と剥離層全面を転写することを
特徴とする像転写方法である。
さらに、本発明は、少なくとも基体、トナー像を支持す
ることが可能な剥離層とを有し、上記トナー像を支持し
た像支持体から像受容体にトナー像を形成する像支持体
において、少なくともトナー像を上記像受容体に形成す
るまでの工程において上記剥離層の軟化点SPIは、像
支持体に加えられる温度をTPとするとspi≧TP+
30℃の関係を有しTPは90°C≦TP≦170℃の
範囲であることを特徴とする像支持体である。
ることが可能な剥離層とを有し、上記トナー像を支持し
た像支持体から像受容体にトナー像を形成する像支持体
において、少なくともトナー像を上記像受容体に形成す
るまでの工程において上記剥離層の軟化点SPIは、像
支持体に加えられる温度をTPとするとspi≧TP+
30℃の関係を有しTPは90°C≦TP≦170℃の
範囲であることを特徴とする像支持体である。
(作用)
上記本発明の技術手段によれば、トナー像受容体上には
トナー像の表面のみにトナーを保護する保護膜を有する
トナー像が転写される。
トナー像の表面のみにトナーを保護する保護膜を有する
トナー像が転写される。
(実施例)
第5図は、本発明の像転写方法を行うために像支持体と
しての転写材にトナー像をカラー画像として形成するた
めのカラー複写機の構成を示す断面図である。転写材1
にトナー画像を形成する方法について以下に説明する。
しての転写材にトナー像をカラー画像として形成するた
めのカラー複写機の構成を示す断面図である。転写材1
にトナー画像を形成する方法について以下に説明する。
カセット101に収納された転写材lは、給紙搬送経路
109を経て転写ドラム105に供給される。
109を経て転写ドラム105に供給される。
一方、原稿110は色分解光照射が行なわれ色分解光像
は不図示の固体撮像素子〔例えばCCD)により画像情
報に基づいた電気信号に変換されデジタル信号化された
後、色処理等の画像処理を施される。この後上記画像信
号に応じてレーザースキャナー106のレーザーを発光
させて感光ドラム上を露光Eする。感光体102は露光
される前に帯電器103により帯電されており、露光E
により潜像が形成される。潜像は現像位置において例え
ばイエロー現像器104Yにより現像されドラム102
上にはイエローのトナー像が形成される。トナー像は転
写位置において例えばコロナ帯電器105aにより転写
ドラム105に保持された転写材1に転写される。感光
ドラム102はこのあとクリーニング手段111により
清掃されて次のトナー像を形成する行程が繰り返される
。次の工程では原稿110の色分解が別の色で行なわれ
、現像器も例えばマゼンタトナーを現像する現像器10
4Mに切り換えられる。このようにして必要な複数の色
トナー像が多重転写された転写材lは、転写ドラムから
分離されて加熱及び加圧作用を持つ定着器107におい
て定着を施され排紙トレイ上に排紙される。
は不図示の固体撮像素子〔例えばCCD)により画像情
報に基づいた電気信号に変換されデジタル信号化された
後、色処理等の画像処理を施される。この後上記画像信
号に応じてレーザースキャナー106のレーザーを発光
させて感光ドラム上を露光Eする。感光体102は露光
される前に帯電器103により帯電されており、露光E
により潜像が形成される。潜像は現像位置において例え
ばイエロー現像器104Yにより現像されドラム102
上にはイエローのトナー像が形成される。トナー像は転
写位置において例えばコロナ帯電器105aにより転写
ドラム105に保持された転写材1に転写される。感光
ドラム102はこのあとクリーニング手段111により
清掃されて次のトナー像を形成する行程が繰り返される
。次の工程では原稿110の色分解が別の色で行なわれ
、現像器も例えばマゼンタトナーを現像する現像器10
4Mに切り換えられる。このようにして必要な複数の色
トナー像が多重転写された転写材lは、転写ドラムから
分離されて加熱及び加圧作用を持つ定着器107におい
て定着を施され排紙トレイ上に排紙される。
第1図は本発明による像支持体である転写材1の構成を
示す横断面図である。本実施例では転写材は基体1aと
剥離層ibとで構成される。
示す横断面図である。本実施例では転写材は基体1aと
剥離層ibとで構成される。
基体1aの材料としては紙、プラスチックフィルム等の
なかから適当な材料を選び出すことができるが、剥離層
との離型のし易さ等からみるとプラスチックフィルムを
用いるのが有利である。本発明に有効な基体材料として
は4フツ化エチレン、4フツ化・6フツ化プロピレン、
4フツ化エチレン・パーフロロアルコキシエチレン共重
合体、4フツ化エチレン・エチレン共重合体、3フツ化
塩化エチレン等の弗素樹脂フィルム、ポリ塩化ビニール
等のビニール系樹脂フィルム、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエー
テルイミド、ポリイミド等の樹脂フィルムを用いること
ができる。これらの基材のうちフッ素系のフィルムを基
材として用いるときは、剥離層の塗工性を確保するため
公知のアルカリ処理を前処理として行なうことは何等本
発明の趣旨を損なうものではない。
なかから適当な材料を選び出すことができるが、剥離層
との離型のし易さ等からみるとプラスチックフィルムを
用いるのが有利である。本発明に有効な基体材料として
は4フツ化エチレン、4フツ化・6フツ化プロピレン、
4フツ化エチレン・パーフロロアルコキシエチレン共重
合体、4フツ化エチレン・エチレン共重合体、3フツ化
塩化エチレン等の弗素樹脂フィルム、ポリ塩化ビニール
等のビニール系樹脂フィルム、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエー
テルイミド、ポリイミド等の樹脂フィルムを用いること
ができる。これらの基材のうちフッ素系のフィルムを基
材として用いるときは、剥離層の塗工性を確保するため
公知のアルカリ処理を前処理として行なうことは何等本
発明の趣旨を損なうものではない。
また、電子写真複写機の転写材lとして使用されるポリ
エチレンテレフタレート(PET)フィルムは、複写機
に対し機内搬送性及び定着時の耐熱性等に優れるほか比
較的容易に入手できるという点において基体1aとして
有効な材料といえる。
エチレンテレフタレート(PET)フィルムは、複写機
に対し機内搬送性及び定着時の耐熱性等に優れるほか比
較的容易に入手できるという点において基体1aとして
有効な材料といえる。
基体1a上に形成される剥離層1bとしては、この上に
形成されるトナー像Tとの接着性に優れていることまた
この接着力よりも基体1aとの接着力が低い材料によっ
て形成する必要がある。さらに第5図の様に電子写真複
写機で転写材上に画像形成する際は搬送、転写、定着に
より剥離層が変形または、粘性が発生しないことが必要
であるのはもちろんである。
形成されるトナー像Tとの接着性に優れていることまた
この接着力よりも基体1aとの接着力が低い材料によっ
て形成する必要がある。さらに第5図の様に電子写真複
写機で転写材上に画像形成する際は搬送、転写、定着に
より剥離層が変形または、粘性が発生しないことが必要
であるのはもちろんである。
本発明に用いる剥離[1bに有効な材料としては、セル
ロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネー
ト、セルロースアセテートブチレート等の性質をもつセ
ルロースがよく、持に、平均重合度90−150の酢酸
綿(アセチルセルロース)が良い。また、平均重合度3
0〜500の硝化綿(硝酸セルロース)を用いてもよい
。
ロースアセテート、セルロースアセテートプロピオネー
ト、セルロースアセテートブチレート等の性質をもつセ
ルロースがよく、持に、平均重合度90−150の酢酸
綿(アセチルセルロース)が良い。また、平均重合度3
0〜500の硝化綿(硝酸セルロース)を用いてもよい
。
第2図は本発明の像転写方性によりトナー像が形成され
た像受容体Pを示す断面図である。
た像受容体Pを示す断面図である。
画像の形成方法としては第1図において説明した転写材
1を用いて例えば第5図において説明したような方法に
より転写材1上にまずトナー像を形成する。
1を用いて例えば第5図において説明したような方法に
より転写材1上にまずトナー像を形成する。
以上のようにして得られた定着トナー像が形成された転
写材1をトナー像面が形成された転写材1面を像を形成
したい像受容体P面に対向するように接触させ、それら
を接触させた状態でプレスマシン、ハンディ−アイロン
、ヒートロールなどの加熱と加圧を同時に加えることが
可能な機器に供する。このとき加熱は用いているトナー
が軟化するに十分な熱量が与えられるよう上記のプレス
マシン、ハンディ−アイロン、ヒートロールなどの温度
と加圧条件、さらにこれらの条件下での印加時間を設定
しておく必要がある。
写材1をトナー像面が形成された転写材1面を像を形成
したい像受容体P面に対向するように接触させ、それら
を接触させた状態でプレスマシン、ハンディ−アイロン
、ヒートロールなどの加熱と加圧を同時に加えることが
可能な機器に供する。このとき加熱は用いているトナー
が軟化するに十分な熱量が与えられるよう上記のプレス
マシン、ハンディ−アイロン、ヒートロールなどの温度
と加圧条件、さらにこれらの条件下での印加時間を設定
しておく必要がある。
次に転写材1とトナー像受容体Pとは室温まで冷めた後
引き剥す。
引き剥す。
第2図のトナー像受容体Pは以上の行程を経て製造され
るが、ここに示すようにトナー像受容体P上に形成され
るトナー像の存在する部分のみに剥離層1bを有する転
写像が形成される。即ち、トナー像受容体P上のトナー
の上にのみトナーの保護膜としての剥離層が形成される
。このような像が形成される条件については本発明者等
は、前述した材料と、加熱加圧条件の組み合わせを変え
てトナー像の形成を試みたところ以下のような知見が得
られた。即ち、前述した基体1aの材料に対しこれも前
述した剥離層1bを形成する材料においては剥離層1b
の膜厚を薄くするほど基体からの剥離層の離型性が悪く
なり、反対に剥離層1bの厚さを厚くするほど基体から
の剥離層の離型性が良くなることが分かった。この結果
に基づいて基体上に形成した剥離層表面にさらに剥離層
と同一の材料を用いて膜厚の異なる部分を形成しトナー
像受容体への転写を試みたところ、剥離層1bの厚みを
増した部分のみをトナー像受容体へ転写することができ
た。このことはトナー像形成部において剥IiI層の膜
厚がトナー層厚み分だけ実質的に増えていると考えられ
ることからトナー像形成部のみ剥離層1bが剥離するの
を促進していると考えられる。これら一連の実験から本
発明者等は、剥離層ibの厚みとして0.1〜5μmが
実用上の厚みとして良く、さらに好ましくは0.5〜3
μmが良いことを見出した。剥離N1bの厚みが5μm
をこえると転写の際に剥離層1bがトナー像7部のみで
はなくトナー像Tの無い部分も転写されるようになる場
合があり安定した転写材としては好ましくない。
るが、ここに示すようにトナー像受容体P上に形成され
るトナー像の存在する部分のみに剥離層1bを有する転
写像が形成される。即ち、トナー像受容体P上のトナー
の上にのみトナーの保護膜としての剥離層が形成される
。このような像が形成される条件については本発明者等
は、前述した材料と、加熱加圧条件の組み合わせを変え
てトナー像の形成を試みたところ以下のような知見が得
られた。即ち、前述した基体1aの材料に対しこれも前
述した剥離層1bを形成する材料においては剥離層1b
の膜厚を薄くするほど基体からの剥離層の離型性が悪く
なり、反対に剥離層1bの厚さを厚くするほど基体から
の剥離層の離型性が良くなることが分かった。この結果
に基づいて基体上に形成した剥離層表面にさらに剥離層
と同一の材料を用いて膜厚の異なる部分を形成しトナー
像受容体への転写を試みたところ、剥離層1bの厚みを
増した部分のみをトナー像受容体へ転写することができ
た。このことはトナー像形成部において剥IiI層の膜
厚がトナー層厚み分だけ実質的に増えていると考えられ
ることからトナー像形成部のみ剥離層1bが剥離するの
を促進していると考えられる。これら一連の実験から本
発明者等は、剥離層ibの厚みとして0.1〜5μmが
実用上の厚みとして良く、さらに好ましくは0.5〜3
μmが良いことを見出した。剥離N1bの厚みが5μm
をこえると転写の際に剥離層1bがトナー像7部のみで
はなくトナー像Tの無い部分も転写されるようになる場
合があり安定した転写材としては好ましくない。
さらに転写材1にトナー像Tを形成する方法として第5
図の例のように電子写真複写機を用いる場合や転写材1
からトナー像受容体Pへのトナー像転写の際に加熱加圧
が剥離層1bに対し行なわれることから剥離層1bに対
して熱による耐久性が強いことが要求される。即ち、電
子写真複写機の熱定着及びトナー像受容体Pへの転写の
際に剥離層1bが軟化しないことが要求される。これは
加熱加圧時に圧力が転写材表面に対して直角に作用せず
に斜めに作用したときに剥離層1bごとトナー像がズし
て実用に耐えない画像となってしまうためである。本発
明者等の種々の検討によると剥離層1bの軟化点温度S
PIは200℃以上であれば良く、さらに好ましい値と
しては215℃以上であることがわかった。
図の例のように電子写真複写機を用いる場合や転写材1
からトナー像受容体Pへのトナー像転写の際に加熱加圧
が剥離層1bに対し行なわれることから剥離層1bに対
して熱による耐久性が強いことが要求される。即ち、電
子写真複写機の熱定着及びトナー像受容体Pへの転写の
際に剥離層1bが軟化しないことが要求される。これは
加熱加圧時に圧力が転写材表面に対して直角に作用せず
に斜めに作用したときに剥離層1bごとトナー像がズし
て実用に耐えない画像となってしまうためである。本発
明者等の種々の検討によると剥離層1bの軟化点温度S
PIは200℃以上であれば良く、さらに好ましい値と
しては215℃以上であることがわかった。
以上述べてきたトナー像受容体への像転写方法および剥
離層1bと基体1aとの組み合わせからなる転写材lに
おいて基体1aとして有効なフィルムのうち、剥離層1
bを形成する側の面をサンドブラスト法等により粗面化
(マット化)することで新たな効果が得られる。第3図
はこの構成を示す断面図、また第4図はこの転写材を用
いて形成されたトナー像受容体の断面図である。上述し
た新たな効果とはトナー像受容体Pへ転写した後のトナ
ー層上の剥離層lbにおいて、トナーと反対側の表面が
マット化されていることである。トナー像T部位にのみ
剥離層1bが保護層として転写される本発明において転
写されたトナー像表面画がいわゆるツヤ消しされること
で新たな画像効果が得られ、触れたときの感触において
も独特な効果が得られる。
離層1bと基体1aとの組み合わせからなる転写材lに
おいて基体1aとして有効なフィルムのうち、剥離層1
bを形成する側の面をサンドブラスト法等により粗面化
(マット化)することで新たな効果が得られる。第3図
はこの構成を示す断面図、また第4図はこの転写材を用
いて形成されたトナー像受容体の断面図である。上述し
た新たな効果とはトナー像受容体Pへ転写した後のトナ
ー層上の剥離層lbにおいて、トナーと反対側の表面が
マット化されていることである。トナー像T部位にのみ
剥離層1bが保護層として転写される本発明において転
写されたトナー像表面画がいわゆるツヤ消しされること
で新たな画像効果が得られ、触れたときの感触において
も独特な効果が得られる。
本発明の像支持体は、基体1aと剥離層lbとの間に基
体と強く接着し剥離層とは適度の離型性を有する離型層
1cを設けることも可能である。第6図はこの像支持体
の構成を示す断面図。第7図は、この像支持体を用いて
トナー像を転写したトナー像受容体を示す断面図である
。
体と強く接着し剥離層とは適度の離型性を有する離型層
1cを設けることも可能である。第6図はこの像支持体
の構成を示す断面図。第7図は、この像支持体を用いて
トナー像を転写したトナー像受容体を示す断面図である
。
離型層1cとして適当な材質はテフロン等のフッ素化炭
化水素およびシリコン樹脂等の適当な粘着性および温度
耐性を有するものである。
化水素およびシリコン樹脂等の適当な粘着性および温度
耐性を有するものである。
メラミンホルムアルデヒドおよびシリコンよりなる被膜
が適当であることが見出された。離型層1cを基体上に
形成する目的は基体材料の選択の幅を広げる。ことにあ
る。この目的で形成する離型層1cの厚さは基体表面を
覆う程度で良く0.1〜10ALm程度の厚さで良い。
が適当であることが見出された。離型層1cを基体上に
形成する目的は基体材料の選択の幅を広げる。ことにあ
る。この目的で形成する離型層1cの厚さは基体表面を
覆う程度で良く0.1〜10ALm程度の厚さで良い。
離型層1cを有する基体1aにマット処理を施す別の方
法は、シリカ粉末等のツヤ消し剤を混入する方法であり
、この方法によれば離型層形成時に一度でマット処理効
果が得られる利点がある。第8図はこのような像支持体
の構成を示す断面図。第9図は、この像支持体を用いて
トナー像を転写したトナー像受容体を示す断面図である
。離型層においては第5図の様に電子写真複写機で画像
形成する際は複写機の熱定着により変形または、粘性が
発生しないことが必要である。
法は、シリカ粉末等のツヤ消し剤を混入する方法であり
、この方法によれば離型層形成時に一度でマット処理効
果が得られる利点がある。第8図はこのような像支持体
の構成を示す断面図。第9図は、この像支持体を用いて
トナー像を転写したトナー像受容体を示す断面図である
。離型層においては第5図の様に電子写真複写機で画像
形成する際は複写機の熱定着により変形または、粘性が
発生しないことが必要である。
以上述べてきたトナー像受容体への転写方法および剥離
層1bと基体1aとの組み合わせ、または剥離層1bと
離型層1Cと基体1aとの組み合わせからなる像支持体
としての転写材lにおいて電子写真複写機の転写特性を
向上させる目的で少なくともトナー像転写面に低抵抗処
理を施す必要がある。本発明のトナー像転写方法および
像支持体はトナー像としてフルカラー画像を用いる時最
大の効果が発生する。従って、第5図に示したような多
重転写方式−を用いz −h 焉 −市1?0籾1.−
セ ■\ プ耐示1缶■2−じ^(白 hヱ1〜
り;ナトえる低抵抗処理を施す必要がある。その条件
とは、転写面の表面抵抗がlXl0’〜1×1QllΩ
、転写裏面の表面抵抗がI X 10 ”〜lXl0”
Ωを満足することである。低抵抗処理剤として用いるこ
とのできるものとしてノニオン系、カチオン系の公知の
帯電防止剤や、半極性構造より成るホウ素−酸素(B−
0)結合体(商品名:ボロンポリマー (株〉ボロンイ
ンターナショナル) を用いることができる。転写材1上に形成されるトナー
像Tのトナー材質としては、そのトナー樹脂の軟化点S
P2が130〜170℃でありその樹脂成分がポリエス
テル系または、スチレン−アクリル#重合系であること
が好ましい。特に有彩色トナーとしてイエロー、マゼン
タ、シアンを用いてフルカラーのトナー像を形成する場
合には、前述した加圧加熱時の温度TPに対しトナー軟
化点SP2はTPより低くまたTP−3P2の値が大き
いほどカラーとしての色再現が良くなる。このためのT
P−3P2の値としては55〜60℃が好ましい。また
トナーの色としては一般的な黒及び近年実用化され始め
た白さらに従来がら実用化されているブルー グリーン
、レッド等を使い分けることでより多様な色合をもつカ
ラートナー像が作成可能となる。第5図に示したフルカ
ラー複写機に用いられるトナーについて説明する。
層1bと基体1aとの組み合わせ、または剥離層1bと
離型層1Cと基体1aとの組み合わせからなる像支持体
としての転写材lにおいて電子写真複写機の転写特性を
向上させる目的で少なくともトナー像転写面に低抵抗処
理を施す必要がある。本発明のトナー像転写方法および
像支持体はトナー像としてフルカラー画像を用いる時最
大の効果が発生する。従って、第5図に示したような多
重転写方式−を用いz −h 焉 −市1?0籾1.−
セ ■\ プ耐示1缶■2−じ^(白 hヱ1〜
り;ナトえる低抵抗処理を施す必要がある。その条件
とは、転写面の表面抵抗がlXl0’〜1×1QllΩ
、転写裏面の表面抵抗がI X 10 ”〜lXl0”
Ωを満足することである。低抵抗処理剤として用いるこ
とのできるものとしてノニオン系、カチオン系の公知の
帯電防止剤や、半極性構造より成るホウ素−酸素(B−
0)結合体(商品名:ボロンポリマー (株〉ボロンイ
ンターナショナル) を用いることができる。転写材1上に形成されるトナー
像Tのトナー材質としては、そのトナー樹脂の軟化点S
P2が130〜170℃でありその樹脂成分がポリエス
テル系または、スチレン−アクリル#重合系であること
が好ましい。特に有彩色トナーとしてイエロー、マゼン
タ、シアンを用いてフルカラーのトナー像を形成する場
合には、前述した加圧加熱時の温度TPに対しトナー軟
化点SP2はTPより低くまたTP−3P2の値が大き
いほどカラーとしての色再現が良くなる。このためのT
P−3P2の値としては55〜60℃が好ましい。また
トナーの色としては一般的な黒及び近年実用化され始め
た白さらに従来がら実用化されているブルー グリーン
、レッド等を使い分けることでより多様な色合をもつカ
ラートナー像が作成可能となる。第5図に示したフルカ
ラー複写機に用いられるトナーについて説明する。
カラー画像またはフルカラー画像の形成において、シャ
ープメルトなトナーを使用することにより、複写物の色
再現範囲を広め、原稿の多色またはフルカラー像に忠実
なカラーコピーを良好に得ることができる。
ープメルトなトナーを使用することにより、複写物の色
再現範囲を広め、原稿の多色またはフルカラー像に忠実
なカラーコピーを良好に得ることができる。
トナーは、ポリエステル樹脂またはスチレン−アクリル
エステル樹脂のごとき結着樹脂、着色剤(染料、昇華性
染料)、荷電制御剤のごときトナー形成用材料を溶、融
混練、粉砕、分級することにより製造される。必要とあ
らば、トナーに各種外添剤(例えば、疎水性コロイダル
シリカ)を添加する外添工程を付加してもよい。
エステル樹脂のごとき結着樹脂、着色剤(染料、昇華性
染料)、荷電制御剤のごときトナー形成用材料を溶、融
混練、粉砕、分級することにより製造される。必要とあ
らば、トナーに各種外添剤(例えば、疎水性コロイダル
シリカ)を添加する外添工程を付加してもよい。
カラートナーは、定着性及びシャープメルト性を考慮す
ると、結着樹脂としてポリエステル樹脂を使用したもの
が好ましい。シャープメルト性ポリエステル樹脂とは、
ジオール化合物とジカルボン酸とから合成される分子の
主鎖にエステル結合を有する高分子化合物が例示される
。
ると、結着樹脂としてポリエステル樹脂を使用したもの
が好ましい。シャープメルト性ポリエステル樹脂とは、
ジオール化合物とジカルボン酸とから合成される分子の
主鎖にエステル結合を有する高分子化合物が例示される
。
(式中Rはエチレンまたはプロピレン基であり、X、y
はそれぞれ1以上の正の整数であり、かっx+yの平均
値は2〜10である。)で代表されるビスフェノール誘
導体もしくはその置換体をジオール成分とし、2価以上
のカルボン酸またはその無水物またはその低級アルキル
エステルとからなるカルボン酸成分(例えばフマル酸、
テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメツリド酸など)
とを少なくとも共縮重合したポリエステル樹脂がシャー
プな溶融特性を有するのでより好ましい。ポリエステル
樹脂の軟化点は75〜150℃、好ましくは80〜12
0℃が良い。ポリエステル樹脂を結着樹脂として含有す
るトナーの軟化特性を第10図に示す。軟化点の測定法
に関して以下に説明する。
はそれぞれ1以上の正の整数であり、かっx+yの平均
値は2〜10である。)で代表されるビスフェノール誘
導体もしくはその置換体をジオール成分とし、2価以上
のカルボン酸またはその無水物またはその低級アルキル
エステルとからなるカルボン酸成分(例えばフマル酸、
テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメツリド酸など)
とを少なくとも共縮重合したポリエステル樹脂がシャー
プな溶融特性を有するのでより好ましい。ポリエステル
樹脂の軟化点は75〜150℃、好ましくは80〜12
0℃が良い。ポリエステル樹脂を結着樹脂として含有す
るトナーの軟化特性を第10図に示す。軟化点の測定法
に関して以下に説明する。
フローテスターCFT−500A型(島津製作所製)を
使用し、グイ(ノズル)の直径0゜2mm、厚み1.0
mmとして20Kgの押し出し加重を加え 初期設定温
度70℃で、予熱時間300秒の後、6℃/分の速度で
等速昇温したとき、描かれるトナーのプランジャー降下
量−温度曲線(以後軟化S字曲線という)を求める。試
料となるトナーは1〜3g精秤した徽章9夫′15−田
い一プランSフ七−障斤面工盲し+ + n r−□2
とする。軟化S字曲線は第10図のようなカーブとなる
。等速昇温するに従い、トナーは徐々に加熱され流出が
開始される(プランジャー降下A→B)。さらに昇温す
ると溶融状態となったトナーは大きく流出しくB−C→
D)プランジャー降下が停止し終了する。
使用し、グイ(ノズル)の直径0゜2mm、厚み1.0
mmとして20Kgの押し出し加重を加え 初期設定温
度70℃で、予熱時間300秒の後、6℃/分の速度で
等速昇温したとき、描かれるトナーのプランジャー降下
量−温度曲線(以後軟化S字曲線という)を求める。試
料となるトナーは1〜3g精秤した徽章9夫′15−田
い一プランSフ七−障斤面工盲し+ + n r−□2
とする。軟化S字曲線は第10図のようなカーブとなる
。等速昇温するに従い、トナーは徐々に加熱され流出が
開始される(プランジャー降下A→B)。さらに昇温す
ると溶融状態となったトナーは大きく流出しくB−C→
D)プランジャー降下が停止し終了する。
S字曲線の高さHは全流出量を示し、H/2の0点に対
応する温度T0はその試料(例えばトナーまたは樹脂)
の軟化点を示す。
応する温度T0はその試料(例えばトナーまたは樹脂)
の軟化点を示す。
トナーおよび結着樹脂がシャープメルト性を有するか否
かは、トナーまたは結着樹脂の見掛けの溶融粘度を測定
することにより判定できる。
かは、トナーまたは結着樹脂の見掛けの溶融粘度を測定
することにより判定できる。
本発明に適用できるトナーの溶融粘度は、90−150
℃において103〜5×lo2ポイズであることが望ま
しい。さらに、シャープメルト性を有するトナーまたは
結着樹脂とは、見掛けの溶融粘度が103ボイスを示す
ときの温度をTI 、5XIO2ポイズを示すときの温
F1f! T −ν 皆 へ作塾 T、 =90〜150℃ △TI=lT、−T2 1=5〜20℃の条件を満たす
ものを言い、本発明ではシャープメルト性を有するトナ
ーを用いることが望ましい。
℃において103〜5×lo2ポイズであることが望ま
しい。さらに、シャープメルト性を有するトナーまたは
結着樹脂とは、見掛けの溶融粘度が103ボイスを示す
ときの温度をTI 、5XIO2ポイズを示すときの温
F1f! T −ν 皆 へ作塾 T、 =90〜150℃ △TI=lT、−T2 1=5〜20℃の条件を満たす
ものを言い、本発明ではシャープメルト性を有するトナ
ーを用いることが望ましい。
トナー及び結着樹脂の見掛けの溶融粘度は、前述のフロ
ーテスターCFT−500A型を使用して測定すること
ができる。
ーテスターCFT−500A型を使用して測定すること
ができる。
本発明において、像支持体の剥離層の軟化点SPIは少
なくともトナー像を像受容体に形成するまでの工程にお
いて像支持体に加えられる温度をTPとすると SPI≧TP+30℃ の関係を有しTPは 90℃≦TP≦170℃ の範囲とすることが望ましい。ここで、TP<90℃で
あるとトナーが軟化しないのでトナーは像支持体上に定
着、または像受容体上に転写しにくくなり、転写したと
しても像受容体を折り曲げたりすればトナーは欠落して
しまう。また、TP>170℃であるとトナーが溶は過
ぎることにより、画像かにじみ、画像品位がはなはだし
く低下することになる。90℃≦TP≦170℃とすれ
ば剥離層にトナーが密着し、良好な定着、転写が行える
。
なくともトナー像を像受容体に形成するまでの工程にお
いて像支持体に加えられる温度をTPとすると SPI≧TP+30℃ の関係を有しTPは 90℃≦TP≦170℃ の範囲とすることが望ましい。ここで、TP<90℃で
あるとトナーが軟化しないのでトナーは像支持体上に定
着、または像受容体上に転写しにくくなり、転写したと
しても像受容体を折り曲げたりすればトナーは欠落して
しまう。また、TP>170℃であるとトナーが溶は過
ぎることにより、画像かにじみ、画像品位がはなはだし
く低下することになる。90℃≦TP≦170℃とすれ
ば剥離層にトナーが密着し、良好な定着、転写が行える
。
一方、5Pl=TPで像支持体を熱定着、または像支持
体から像受容体への転写を行うと像支持体上の剥離層が
軟化しているので像形成部以外の剥離層全面が定着器の
ローラ等、または像受容体へ転写してしまう。0℃<5
PI−TP<30℃においては5PI−TPが大きくな
るにつれて上述した剥離層の転写率が徐々に減ってくる
。この範囲では熱定着時は転写時の圧力その他の条件に
よって剥離層の転写率は異なり、必ずしも本発明に使用
することができないことはない。また、本発明者らの実
験によれば、熱定着または転写において、圧力が4 k
g/cm2よりも1 kg/cm”の方が剥離層が移行
しやすい、即ち圧力が低い方が剥離層が移行しにくく、
これを考慮すれば実用範囲は広いことが分かった。更に
、5PI−TP≧30℃であれば4 kg/cm”以下
の圧力下でも像形成部以外の剥離層は移行しなかった。
体から像受容体への転写を行うと像支持体上の剥離層が
軟化しているので像形成部以外の剥離層全面が定着器の
ローラ等、または像受容体へ転写してしまう。0℃<5
PI−TP<30℃においては5PI−TPが大きくな
るにつれて上述した剥離層の転写率が徐々に減ってくる
。この範囲では熱定着時は転写時の圧力その他の条件に
よって剥離層の転写率は異なり、必ずしも本発明に使用
することができないことはない。また、本発明者らの実
験によれば、熱定着または転写において、圧力が4 k
g/cm2よりも1 kg/cm”の方が剥離層が移行
しやすい、即ち圧力が低い方が剥離層が移行しにくく、
これを考慮すれば実用範囲は広いことが分かった。更に
、5PI−TP≧30℃であれば4 kg/cm”以下
の圧力下でも像形成部以外の剥離層は移行しなかった。
このようにSPI≧TP+30℃であればトナー像形成
部以外での剥離層の移行がなく、本発明に適している。
部以外での剥離層の移行がなく、本発明に適している。
本発明に利用できるトナー像受容体Pとしては、転写条
件の熱により劣力せず、またこの材料にトナーが転写方
法の助けにより接着する材料を使用できる。トナー像受
容体Pとして用いることができる材料として最もその応
用範囲が広いのは紙である。ここで言う紙とは一般紙、
アート紙、コート紙等を指すがこれらの紙においては、
電子写真複写機に通紙できないまたはできにくい厚さの
紙である厚さ120μm以上の紙をも含む。
件の熱により劣力せず、またこの材料にトナーが転写方
法の助けにより接着する材料を使用できる。トナー像受
容体Pとして用いることができる材料として最もその応
用範囲が広いのは紙である。ここで言う紙とは一般紙、
アート紙、コート紙等を指すがこれらの紙においては、
電子写真複写機に通紙できないまたはできにくい厚さの
紙である厚さ120μm以上の紙をも含む。
紙ではない適当な材料の代表例にはガラス、スチールお
よびアルミニウムのごとき金属、陶磁器材料、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート、アクリロニト
リル重合体のごときポリエステル、ABS、ブタジェン
およびポリウレタンのごときエラストマーから形成され
た重合体物質がある。木または皮革のごとき天然物質か
ら形成された材料もまた本発明によるトナー像受容体に
適する種類のものである。もちろん、綿や合成繊維など
の布に対しても有効である。
よびアルミニウムのごとき金属、陶磁器材料、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリカーボネート、アクリロニト
リル重合体のごときポリエステル、ABS、ブタジェン
およびポリウレタンのごときエラストマーから形成され
た重合体物質がある。木または皮革のごとき天然物質か
ら形成された材料もまた本発明によるトナー像受容体に
適する種類のものである。もちろん、綿や合成繊維など
の布に対しても有効である。
トナー像受容体Pに適するものとして挙げた材料のなか
には加熱加圧の転写に際してトナーとトナー像受容体表
面との接着が弱いために十分なトナー像転写が得られな
い場合が生ずる。このような場合において、トナー像を
保持する転写材と像受容体とをトナー像が像受容体に接
触するように対向配置する際に少なくともトナー像面及
びトナー像受容体面のうちの一方に、トナー像と像支持
体よりもトナー像とトナー像受容体面と・が接着し易く
なるようにするための接着助剤Aを付与して後加熱加圧
することにより、トナー像の部位に対応する剥離層のみ
を像受容体に良好に転写することができる。
には加熱加圧の転写に際してトナーとトナー像受容体表
面との接着が弱いために十分なトナー像転写が得られな
い場合が生ずる。このような場合において、トナー像を
保持する転写材と像受容体とをトナー像が像受容体に接
触するように対向配置する際に少なくともトナー像面及
びトナー像受容体面のうちの一方に、トナー像と像支持
体よりもトナー像とトナー像受容体面と・が接着し易く
なるようにするための接着助剤Aを付与して後加熱加圧
することにより、トナー像の部位に対応する剥離層のみ
を像受容体に良好に転写することができる。
7のよつな日0勺に禾++111fllで欠る転写目力
斉+1Aとしては、トナー像を形成するのに前述したト
ナーを用いる場合において、アクリル酸エステル等が適
している。これらの樹脂はジメチルエーテル等の溶剤に
混合してスプレーの様にして用いることも出来る。第1
1図にトナー像受容体表面に転写助剤Aを用いたときの
転写の様子を表わす断面図を示す。
斉+1Aとしては、トナー像を形成するのに前述したト
ナーを用いる場合において、アクリル酸エステル等が適
している。これらの樹脂はジメチルエーテル等の溶剤に
混合してスプレーの様にして用いることも出来る。第1
1図にトナー像受容体表面に転写助剤Aを用いたときの
転写の様子を表わす断面図を示す。
トナー像受容体Pに適するものとして挙げた材料のうち
例えば厚紙等を例にとると、トナー像部位に対応する剥
離層のみがトナー像と共にトナー像受容体に転写するこ
とは、紙の地肌が生かせる等のメリットがあるが、本発
明による転写材lを用い、さらに転写材の剥離層全面が
トナー像受容体に転写するような転写助剤Bを少なくと
もトナー像面及びトナー像受容体面のうちの一方に用い
ることにより、従来の転写材において得られた厚い紙の
表面の状態を例えば光沢のある樹脂コートを行なった状
態に変えることもできる。
例えば厚紙等を例にとると、トナー像部位に対応する剥
離層のみがトナー像と共にトナー像受容体に転写するこ
とは、紙の地肌が生かせる等のメリットがあるが、本発
明による転写材lを用い、さらに転写材の剥離層全面が
トナー像受容体に転写するような転写助剤Bを少なくと
もトナー像面及びトナー像受容体面のうちの一方に用い
ることにより、従来の転写材において得られた厚い紙の
表面の状態を例えば光沢のある樹脂コートを行なった状
態に変えることもできる。
この目的に用いることができ−る転写助剤Bとしてはス
チレンブタジェンゴムとロジン系樹脂とのd合樹脂が適
している。これらの樹脂はジメチルエーテル等の溶剤に
混合してスプレーの様にして用いることもできる。第1
1図にトナー像受容体表面に転写助剤Bを用いたときの
転写の様子を表わす断面図を示す。次に、本発明を具体
的に実施した実施例について説明する。
チレンブタジェンゴムとロジン系樹脂とのd合樹脂が適
している。これらの樹脂はジメチルエーテル等の溶剤に
混合してスプレーの様にして用いることもできる。第1
1図にトナー像受容体表面に転写助剤Bを用いたときの
転写の様子を表わす断面図を示す。次に、本発明を具体
的に実施した実施例について説明する。
(実施例1)
転写材1の基体として100μm厚みの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ(
株)社製 エンブレット)を用いた。
チレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ(
株)社製 エンブレット)を用いた。
PETの一方の面に離型層を形成するために樹脂成分と
してブチル化尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三・井
東圧(株)社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10
部(シェル化学社製エピコー)−1001)、油変性ア
ルキッド樹脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコ
ゾールER−3400−60) 、の合計100重量部
をnブチルアルコールとキジロールを3対7に混合した
混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが0.5〜2μm
となるようにPETフィルムに塗布し、170’Cで4
0秒間加熱し、離型層を形成した。
してブチル化尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三・井
東圧(株)社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10
部(シェル化学社製エピコー)−1001)、油変性ア
ルキッド樹脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコ
ゾールER−3400−60) 、の合計100重量部
をnブチルアルコールとキジロールを3対7に混合した
混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが0.5〜2μm
となるようにPETフィルムに塗布し、170’Cで4
0秒間加熱し、離型層を形成した。
上記離型層のさらに上に剥離層を形成するために平均重
合度140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒とし
て塗工厚み1〜2umとなるよう塗布した。この剥離層
の軟化点は215°Cであった。
合度140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒とし
て塗工厚み1〜2umとなるよう塗布した。この剥離層
の軟化点は215°Cであった。
PETフィルムの離型層を形成した面とは反対側の面に
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクM X
−4,85)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製
エビコ−1〜1004)、オイルフリーアルキッド樹脂
30部(大日本インキ(株)社製 へツコライトM−6
003−60)、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)
社製 サイロイド3o8)さらに硬化助剤としてパラト
ルエンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチル
アルコールとキジロールを3対7に混合した混合溶剤で
適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにP
ETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、マ
ット層を形成した。
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクM X
−4,85)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製
エビコ−1〜1004)、オイルフリーアルキッド樹脂
30部(大日本インキ(株)社製 へツコライトM−6
003−60)、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)
社製 サイロイド3o8)さらに硬化助剤としてパラト
ルエンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチル
アルコールとキジロールを3対7に混合した混合溶剤で
適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにP
ETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、マ
ット層を形成した。
上記マット層面および剥離層面には電子写真複写機に対
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m”塗布した。
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m”塗布した。
画像形成用のトナーとして軟化点110’Cのポリエス
テルをバインダーとしてこれにイエロシアン、マゼンタ
、ブラックの各色を呈する色材および荷電制御剤などを
溶融混線、粉砕、分級したものをトナーとした。このト
ナーを用いて前述のカラー電子写真複写機を用いて上記
転写材にフルカラートナー像を形成した。
テルをバインダーとしてこれにイエロシアン、マゼンタ
、ブラックの各色を呈する色材および荷電制御剤などを
溶融混線、粉砕、分級したものをトナーとした。このト
ナーを用いて前述のカラー電子写真複写機を用いて上記
転写材にフルカラートナー像を形成した。
次にアクリル系樹脂、アルコール系溶剤、塩素系溶剤、
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、ノ
ルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチ
ルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ
1mmのアルミ板にスプレー塗布した。次に前述した転
写材のフルカラートナー画像面が像受容体としてのアル
ミ板に対向接触するように転写材1を当て(株)羽島製
のプレスマシンMS−84A型に掛け、プレス圧1t。
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、ノ
ルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチ
ルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ
1mmのアルミ板にスプレー塗布した。次に前述した転
写材のフルカラートナー画像面が像受容体としてのアル
ミ板に対向接触するように転写材1を当て(株)羽島製
のプレスマシンMS−84A型に掛け、プレス圧1t。
温度120℃にしてアルミ板への転写を行なった。約1
0秒の加熱加圧の後転写材及びアルミ板がほぼ室温にな
って後に転写材をアルミ板から引き剥した。得られたア
ルミ板上の画像はトナー像形成部のみその表面に前述し
た剥離層を有し表面に光沢を有する転写画像が形成され
た。
0秒の加熱加圧の後転写材及びアルミ板がほぼ室温にな
って後に転写材をアルミ板から引き剥した。得られたア
ルミ板上の画像はトナー像形成部のみその表面に前述し
た剥離層を有し表面に光沢を有する転写画像が形成され
た。
(実施例2)
転写材1の基体としてl100u厚みの二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ(
株)社製 エンブレット)を用いた。PETの一方の面
にマット化された離型層を形成するために樹脂成分とし
てブチル化尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三井東圧
(株)社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10部(
シェル化学社製 エビコー1〜1001)、油変性アル
キッド樹脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコゾ
ールER−3400−60)、シリカ粉末5部(富士デ
ビリン(株)社製 サイロイド308)の合計105重
量部をnブチルアルコールとキジロールを3対7に混合
した混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μm
となるようにPETフィルムに塗布し、170℃で40
秒間加熱し、離型層を形成した。
チレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ(
株)社製 エンブレット)を用いた。PETの一方の面
にマット化された離型層を形成するために樹脂成分とし
てブチル化尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三井東圧
(株)社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10部(
シェル化学社製 エビコー1〜1001)、油変性アル
キッド樹脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコゾ
ールER−3400−60)、シリカ粉末5部(富士デ
ビリン(株)社製 サイロイド308)の合計105重
量部をnブチルアルコールとキジロールを3対7に混合
した混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μm
となるようにPETフィルムに塗布し、170℃で40
秒間加熱し、離型層を形成した。
上記離型層の・さらに上に剥離層を形成するために平均
重合度140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒と
して塗工厚み0.5〜2μmとなるよう塗布した。この
剥離層の軟化点は215℃であった。
重合度140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒と
して塗工厚み0.5〜2μmとなるよう塗布した。この
剥離層の軟化点は215℃であった。
PETフィルムの離型層を形成した面とは反対側の面に
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製 エピコ
ート1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(
大日本インキ(株)社製 ベラコライトM−6003−
60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製
サイロイド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエ
ンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチルアル
コールとキジロールを3対7にC足台した(足台溶剤1
で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるように
PETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、
マット層を形成した。
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製 エピコ
ート1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(
大日本インキ(株)社製 ベラコライトM−6003−
60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製
サイロイド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエ
ンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチルアル
コールとキジロールを3対7にC足台した(足台溶剤1
で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるように
PETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、
マット層を形成した。
上記マット層面および剥離層面には電子写真複写機に対
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g7
m”塗布した。画像形成用のトナーとして軟化点110
℃のポリエステルをバインダーとしてこれにイエローシ
アン、マゼンタ、ブラックの各色を呈する色材および荷
電制御剤などを溶融混線、粉砕、分級したものをトナー
とした。このトナーを用いて前述のカラー電子写真複写
機を用いて上記転写材にフルカラートナー像を形成した
。
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g7
m”塗布した。画像形成用のトナーとして軟化点110
℃のポリエステルをバインダーとしてこれにイエローシ
アン、マゼンタ、ブラックの各色を呈する色材および荷
電制御剤などを溶融混線、粉砕、分級したものをトナー
とした。このトナーを用いて前述のカラー電子写真複写
機を用いて上記転写材にフルカラートナー像を形成した
。
次にアクリル系樹脂、アルコール系溶剤、塩素系溶剤、
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1.)リクロルエタン30%、トルエン8%、ノルマ
ルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチルエ
ーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ1m
mのアルミ板にスプレー塗布した。次に前述した転写材
のフルカラートナー画像面がアルミ板と対向接触するよ
うに転写材1を当て(株)羽島製のプレスマシンMS−
84A型に掛け、プレス圧lt、温度120℃にしてア
ルミ板への転写を行なった。約10秒の加熱加圧の後転
写材及びアルミ板かほぼ室温になって後に転写材をアル
ミ板から引き剥した。得られたアルミ板上の画像はトナ
ー像形成部のみその表面に前述した剥離層を有し、剥離
層の表面にマット面を有する転写画像が形成された。
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1.)リクロルエタン30%、トルエン8%、ノルマ
ルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチルエ
ーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ1m
mのアルミ板にスプレー塗布した。次に前述した転写材
のフルカラートナー画像面がアルミ板と対向接触するよ
うに転写材1を当て(株)羽島製のプレスマシンMS−
84A型に掛け、プレス圧lt、温度120℃にしてア
ルミ板への転写を行なった。約10秒の加熱加圧の後転
写材及びアルミ板かほぼ室温になって後に転写材をアル
ミ板から引き剥した。得られたアルミ板上の画像はトナ
ー像形成部のみその表面に前述した剥離層を有し、剥離
層の表面にマット面を有する転写画像が形成された。
(実施例3)
転写材1の基体として100μm厚みのポリサルホン(
PSF)フィルムを用いた。
PSF)フィルムを用いた。
PSFの一方の面に剥離層を形成するために平均重合度
140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒として塗
工厚み0.5〜2μmとなるよう塗布した。この:f、
ll離層の軟化点は215°Cであった。
140のアセチルセルロースをアセトンを溶媒として塗
工厚み0.5〜2μmとなるよう塗布した。この:f、
ll離層の軟化点は215°Cであった。
PSFフィルムの離型層を形成した面とは反対側の面に
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)エポキシ樹脂20部(シェル化学社製 エピコー
ト1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(大
日本インキ(株)社製 ベラコライ1〜M−6003−
60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製
サイロイド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエ
ンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチルアル
コールとキジロールを3対7に混合した混合溶剤で適量
希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにPSF
フィルムに塗布し、170°Cで40秒間加熱し、マッ
ト層を形成した。
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)エポキシ樹脂20部(シェル化学社製 エピコー
ト1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(大
日本インキ(株)社製 ベラコライ1〜M−6003−
60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製
サイロイド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエ
ンスルホン酸10部の合計115重量部をnブチルアル
コールとキジロールを3対7に混合した混合溶剤で適量
希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにPSF
フィルムに塗布し、170°Cで40秒間加熱し、マッ
ト層を形成した。
上記マット層面および剥離層面には電子写真複写機に対
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m2塗布した。画像形成用のトナーとして軟化点11.
0℃のポリエステルをバインダーとしてこれにイエロー
シアン、マゼンタ、ブラックの各色を呈する色材および
荷電制i卸剤などを溶融混線、粉砕、分級したものをト
ナーとした。このトナーを用いて前述のカラー電子写真
複写機を用いて上記転写材にフルカラートナー像を形成
した。
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m2塗布した。画像形成用のトナーとして軟化点11.
0℃のポリエステルをバインダーとしてこれにイエロー
シアン、マゼンタ、ブラックの各色を呈する色材および
荷電制i卸剤などを溶融混線、粉砕、分級したものをト
ナーとした。このトナーを用いて前述のカラー電子写真
複写機を用いて上記転写材にフルカラートナー像を形成
した。
次にアクリル系樹脂、アルコール系溶剤、塩素系溶剤、
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤をl足台したもの、具体的
にはアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.
1.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、
ノルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメ
チルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚
さ1mmのロジンコート紙にスプレー塗布した。次に前
述した転写材のフルカラートナー画像面が厚紙と対向接
触するように転写材1を当て(株)羽島製のプレスマシ
ンMS−84A型に掛け、プレス圧1t、温度120℃
にして厚紙への転写を行なった。約工0秒の加熱加圧の
後転写材及び厚紙がほぼ室温になって後に転写材を厚紙
から引き剥した。得られた厚紙上の画像はトナー像形成
部のみその表面に前述した剥離層を有し表面に光沢を有
する転写画像が形成された。
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤をl足台したもの、具体的
にはアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.
1.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、
ノルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメ
チルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚
さ1mmのロジンコート紙にスプレー塗布した。次に前
述した転写材のフルカラートナー画像面が厚紙と対向接
触するように転写材1を当て(株)羽島製のプレスマシ
ンMS−84A型に掛け、プレス圧1t、温度120℃
にして厚紙への転写を行なった。約工0秒の加熱加圧の
後転写材及び厚紙がほぼ室温になって後に転写材を厚紙
から引き剥した。得られた厚紙上の画像はトナー像形成
部のみその表面に前述した剥離層を有し表面に光沢を有
する転写画像が形成された。
(実施例4)
転写材1の基体として1100tL厚みのポリサルホン
(PSF)フィルムを用い少なくとも一方の面には#4
00番相当のブラスト用砂を用いて凹凸の高低差の平均
が約1〜1.5umとなるようにサンドブラスト処理を
行った。
(PSF)フィルムを用い少なくとも一方の面には#4
00番相当のブラスト用砂を用いて凹凸の高低差の平均
が約1〜1.5umとなるようにサンドブラスト処理を
行った。
サンドブラスト処理を行なった面に剥離層を形成するた
めに平均重合度140のアセチルセルロースをアセトン
を溶媒として塗工厚み0゜5〜2μmとなるよう塗布し
た。この剥離層の軟化点は215°Cであった。
めに平均重合度140のアセチルセルロースをアセトン
を溶媒として塗工厚み0゜5〜2μmとなるよう塗布し
た。この剥離層の軟化点は215°Cであった。
PSFフィルムの離型層を形成した面とは反対側の面に
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)。
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製 二カラツクMX−4
85)。
エポキシ樹脂20部(シェル化学社製 エビコ−)−1
004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(大日本
インキ(珠)社製 へツコライトM−6003−60)
、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製 サイロイ
ド30)l。
004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(大日本
インキ(珠)社製 へツコライトM−6003−60)
、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製 サイロイ
ド30)l。
さらに硬化助剤としてパラトルエンスルホン酸10部の
合計115重量部をnブチルアルコールとキジロールを
3対7に混合した混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚み
が3〜4μmとなるようにPSFフィルムに塗布し、1
70℃で40秒間加熱し、マット層を形成した。
合計115重量部をnブチルアルコールとキジロールを
3対7に混合した混合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚み
が3〜4μmとなるようにPSFフィルムに塗布し、1
70℃で40秒間加熱し、マット層を形成した。
上記マット層面および剥離層面には電子写真複写機に対
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m2塗布した。
する適正を上げるための静電処理を行なうために、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン0.5%溶液を10g/
m2塗布した。
画像形成用のトナーとして軟化点110℃のポリエステ
ルをバインダーとしてこれにイエロシアン、マゼンタ、
ブラックの各色を呈する色材および荷電制御剤などを溶
融混練、粉砕、分級したものをトナーとした。このトナ
ーを用いて前述のカラー電子写真複写機を用いて上記転
写材にフルカラートナー像を形成した。
ルをバインダーとしてこれにイエロシアン、マゼンタ、
ブラックの各色を呈する色材および荷電制御剤などを溶
融混練、粉砕、分級したものをトナーとした。このトナ
ーを用いて前述のカラー電子写真複写機を用いて上記転
写材にフルカラートナー像を形成した。
次にアクリル系樹脂、アルコール系溶剤、塩素系溶剤、
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、ノ
ルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチ
ルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ
1mmのロジンコート紙にスプレー塗布した。このあと
この転写材のフルカラートナー画像面が厚紙に対向接触
するように転写材lを当て(株)羽島製のプレスマシン
MS−84A型に掛け、プレス圧it、温度120℃に
して厚紙への転写を行なった。約10秒の加熱710圧
の後転写材及び厚紙がほぼ室温になって後に転写材を厚
紙から引き剥した。得られた厚紙上の画像はトナー像部
のみその表面に前述した剥離層を有し表面にツヤ消し効
果を有する転写画像が形成された。
芳香族系溶剤、脂肪族系溶剤を混合したもの、具体的に
はアクリル酸エステル2%、エタノール45%、1.1
.1. トリクロルエタン30%、トルエン8%、ノ
ルマルヘキサン15%各重量%で調合したものをジメチ
ルエーテルと交ぜ合わせてスプレーとした。これを厚さ
1mmのロジンコート紙にスプレー塗布した。このあと
この転写材のフルカラートナー画像面が厚紙に対向接触
するように転写材lを当て(株)羽島製のプレスマシン
MS−84A型に掛け、プレス圧it、温度120℃に
して厚紙への転写を行なった。約10秒の加熱710圧
の後転写材及び厚紙がほぼ室温になって後に転写材を厚
紙から引き剥した。得られた厚紙上の画像はトナー像部
のみその表面に前述した剥離層を有し表面にツヤ消し効
果を有する転写画像が形成された。
(実施例5)
転′写材1の基体として1100u厚みの二軸延伸ポリ
エチレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ
(株)社製 エンブレット)を用いた。
エチレンテレフタレート(PET)フィルム(ユニチカ
(株)社製 エンブレット)を用いた。
PETの一方の面に離型層を形成するために樹脂成分と
して尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三井東圧(株)
社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10部(シェル
化学社製 エピコート1001)、油変性アルキッド樹
脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコゾールER
−3400−60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン
(株)社製 サイロイド308)の合計105重量部を
nブチルアルコールとキジロールを3対7に混合した混
合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなる
ようにPETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加
熱し、離型層を形成した。
して尿素−メラミン共縮合樹脂70部(三井東圧(株)
社製 ニーパン134)、エポキシ樹脂10部(シェル
化学社製 エピコート1001)、油変性アルキッド樹
脂20部(大日本インキ(株)社製 ベツコゾールER
−3400−60) 、シリカ粉末5部(富士デビリン
(株)社製 サイロイド308)の合計105重量部を
nブチルアルコールとキジロールを3対7に混合した混
合溶剤で適量希釈し、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなる
ようにPETフィルムに塗布し、170℃で40秒間加
熱し、離型層を形成した。
上記離型層のさらに上に剥離層を形成するたよIす雷坊
缶ム向1A八ハマh工+1. kp I+門−クルアセ
トンを溶媒として塗工厚み0.5〜2μmとなるよう塗
布した。この剥離層の軟化点は215℃だった。
缶ム向1A八ハマh工+1. kp I+門−クルアセ
トンを溶媒として塗工厚み0.5〜2μmとなるよう塗
布した。この剥離層の軟化点は215℃だった。
PETフィルムの離型層を形成した面とは反対側の面に
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製二カラツクIvTX−
485)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製エピコ
ート1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(
大日本インキ(株)社製ベラフライトM−6003−6
0)、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製サイロ
イド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエンスル
ホン酸10部の合計115重量部をnブチルアルコール
とキジロールを3対7に混合した混合溶剤で適量希釈し
、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにPETフィル
ムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、マット層を形
成した。
は電子写真複写機内の搬送性を良好にするためのマット
層を形成するため樹脂成分としてメチル化メラミン樹脂
50部(三相ケミカル(株)社製二カラツクIvTX−
485)、エポキシ樹脂20部(シェル化学社製エピコ
ート1004)、オイルフリーアルキッド樹脂30部(
大日本インキ(株)社製ベラフライトM−6003−6
0)、シリカ粉末5部(富士デビリン(株)社製サイロ
イド308)、さらに硬化助剤としてパラトルエンスル
ホン酸10部の合計115重量部をnブチルアルコール
とキジロールを3対7に混合した混合溶剤で適量希釈し
、乾燥塗膜厚みが3〜4μmとなるようにPETフィル
ムに塗布し、170℃で40秒間加熱し、マット層を形
成した。
I−雪−1=y 、、、 k 帽面七 ← 7ド
孕11申に密面りご1+雷ヱ互盲複写機に対する適正を
上げるための静電処理を行なうために、ポリオキシエチ
レンアルキルアミン0.5%溶液を10g7m2塗布し
た。
孕11申に密面りご1+雷ヱ互盲複写機に対する適正を
上げるための静電処理を行なうために、ポリオキシエチ
レンアルキルアミン0.5%溶液を10g7m2塗布し
た。
画像形成用のトナーとしてスチレン・アクリル共重合体
をバインダーとする赤および黒のトナーを用い、キャノ
ン(株)製電子写真複写機NP1215で2色の画像を
この転写材上に形成した。このときのトナー像の厚みは
18μmであった。
をバインダーとする赤および黒のトナーを用い、キャノ
ン(株)製電子写真複写機NP1215で2色の画像を
この転写材上に形成した。このときのトナー像の厚みは
18μmであった。
次にスチレンブタジェンゴム20%、ロジン系(封脂1
1%、ノルマルヘキサン69%各重量%で混合し、さら
にジメチルエーテルに交ぜ合わせてこれを厚さ1mmの
アクリル板にスプレ塗布した。このあとこの転写材の2
色トナー画像面がアクリル板に対向接触するように転写
材lを当てハンディ−アイロンにて温度120°Cでこ
のアクリル板への転写を行なった。約10秒の加熱加圧
の後転写材及びアクリル板がほぼ室温程度になって後に
転写材をアクリル板から引き剥した。得られたアクリル
板上の画像はトナー像形成部を含みその表面全面に前述
した剥離層を有し表面にマット面を有する転写画像が形
成された。
1%、ノルマルヘキサン69%各重量%で混合し、さら
にジメチルエーテルに交ぜ合わせてこれを厚さ1mmの
アクリル板にスプレ塗布した。このあとこの転写材の2
色トナー画像面がアクリル板に対向接触するように転写
材lを当てハンディ−アイロンにて温度120°Cでこ
のアクリル板への転写を行なった。約10秒の加熱加圧
の後転写材及びアクリル板がほぼ室温程度になって後に
転写材をアクリル板から引き剥した。得られたアクリル
板上の画像はトナー像形成部を含みその表面全面に前述
した剥離層を有し表面にマット面を有する転写画像が形
成された。
以上のように、本発明による像支持体、転写助剤A、転
写助剤Bを用いることにより、トナー像受容体上に形成
されるトナー像は、トナー像の表面のみ剥離層を有し、
しかもこの剥離層がトナー像の保護層としての機能を有
するトナー像受容体の製造方法が示されるとともに従来
の転写材による転写、すなわち転写材上のトナー像及び
剥離層全面がトナー像受容体上に転写するトナー像受容
体の製造方〆去が示された。
写助剤Bを用いることにより、トナー像受容体上に形成
されるトナー像は、トナー像の表面のみ剥離層を有し、
しかもこの剥離層がトナー像の保護層としての機能を有
するトナー像受容体の製造方法が示されるとともに従来
の転写材による転写、すなわち転写材上のトナー像及び
剥離層全面がトナー像受容体上に転写するトナー像受容
体の製造方〆去が示された。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば、像支持体上の剥離
層はトナー像受容体上のトナー像形成部のみトナーと共
にトナー像受容体へ転写される。このためトナー像以外
の領域の剥離層は像受容体に転写されないのでトナー像
受容体表面のもつ風合いを生かしたトナー像転写が可能
となった。
層はトナー像受容体上のトナー像形成部のみトナーと共
にトナー像受容体へ転写される。このためトナー像以外
の領域の剥離層は像受容体に転写されないのでトナー像
受容体表面のもつ風合いを生かしたトナー像転写が可能
となった。
また、剥il!lI層を加工すればトナー像受容体表面
の風合いや好みにあわせてトナー像表面の光沢度を変え
ることもできる。
の風合いや好みにあわせてトナー像表面の光沢度を変え
ることもできる。
第1図は、本発明による基体と、剥離層とからなる像支
持体の構成を示す断面図、第2図は、本発明による像支
持体を用いてトナー像受容体へトナー像を転写する際の
原理を説明する断面図、第3図は、本発明によるマット
面をもつ基体と、剥離層とからなる像支持体の構成を示
す断面図、第4図は、本発明による像支持体を用いてト
ナー像受容体へトナー像を転写する際の原理を説明する
断面図、第5図は、本発明による像支持体にトナー像を
形成するのに用いる電子写真複写機の断面図、第6図は
、本発明による基体と、離型層および剥離層からなる像
支持体の構成を示す説明図、第7図は、本発明による像
支持体を用いてトナー像受容体へトナー像を転写する際
の原理を説明する断面図、第0 1i”71 1++−
gg 日日 1呻 ← 1 jt I+ し 阜
+l mM M /ell Js< =y 、、。 ト面である離型層および剥離層からなる像支持体の構成
を示す断面図、第9図は、本発明による像支持体を用い
てトナー像受容体へトナー像を転写する際の原理を説明
する断面図、第1O図は、本発明のトナーに適用可能な
電子写真複写機用のトナーの特性を示す説明図、第11
図は、本発明による転写助剤Aを用いた場合のトナー像
転写の様子を示す説明図、第12図は、本発明による転
写助剤Bを用いた場合のトナー像転写の様子を示す説明
図。 図において、1は転写材、laは基体、1bは剥離層、
1cは離型層、Tはトナー像、Pは像受容体。
持体の構成を示す断面図、第2図は、本発明による像支
持体を用いてトナー像受容体へトナー像を転写する際の
原理を説明する断面図、第3図は、本発明によるマット
面をもつ基体と、剥離層とからなる像支持体の構成を示
す断面図、第4図は、本発明による像支持体を用いてト
ナー像受容体へトナー像を転写する際の原理を説明する
断面図、第5図は、本発明による像支持体にトナー像を
形成するのに用いる電子写真複写機の断面図、第6図は
、本発明による基体と、離型層および剥離層からなる像
支持体の構成を示す説明図、第7図は、本発明による像
支持体を用いてトナー像受容体へトナー像を転写する際
の原理を説明する断面図、第0 1i”71 1++−
gg 日日 1呻 ← 1 jt I+ し 阜
+l mM M /ell Js< =y 、、。 ト面である離型層および剥離層からなる像支持体の構成
を示す断面図、第9図は、本発明による像支持体を用い
てトナー像受容体へトナー像を転写する際の原理を説明
する断面図、第1O図は、本発明のトナーに適用可能な
電子写真複写機用のトナーの特性を示す説明図、第11
図は、本発明による転写助剤Aを用いた場合のトナー像
転写の様子を示す説明図、第12図は、本発明による転
写助剤Bを用いた場合のトナー像転写の様子を示す説明
図。 図において、1は転写材、laは基体、1bは剥離層、
1cは離型層、Tはトナー像、Pは像受容体。
Claims (32)
- (1)少なくとも基体と表面に剥離層を有する像支持体
を用い、この剥離層上にトナー像を支持させて、像支持
体のトナー像が像受容体に接触するように対向配置する
際に少なくともトナー像面及びトナー像受容体面のうち
の一方に、トナー像とトナー像受容体面とが接着し易く
なるようにするための接着助剤を付与して後加熱加圧し
、像受容体にトナー像とこのトナー像の部位に対応する
剥離層のみを転写することを特徴とする像転写方法。 - (2)少なくとも基体と表面に剥離層を有する像支持体
を用い、この剥離層上にトナー像を支持させて、像支持
体のトナー像が像受容体に接触するように対向配置する
際に少なくともトナー像面及びトナー像受容体面のうち
の一方に、剥離層及びトナー像とトナー像受容体面とが
接着し易くなるようにするための接着助剤を付与して後
加熱加圧し、像受容体にトナー像と剥離層全面を転写す
ることを特徴とする像転写方法。 - (3)上記剥離層の軟化点SP1は、少なくとも上記ト
ナー像を上記像受容体に形成するまでの工程において上
記像支持体に加えられる温度をTPとすると SP1≧TP+30℃ の関係を有しTPは 90℃≦TP≦170℃ の範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の像
転写方法。 - (4)上記像支持体から剥離した剥離層の剥離面鏡面に
なっていることを特徴とする請求項1又は2記載の像転
写方法。 - (5)上記像支持体から剥離した剥離層の剥離面がマッ
ト面になっていることを特徴とする請求項1又は2記載
の像転写方法。 - (6)上記剥離層がセルロース系の材料より成ることを
特徴とする請求項1又は2記載の像転写方法。 - (7)上記剥離層の厚さが0.1〜5μmであることを
特徴とする請求項1又は2記載の像転写方法。 - (8)上記基体が樹脂フィルムより成ることを特徴とす
る請求項1又は2記載の像転写方法。 - (9)上記トナー像を形成するトナーが白、黒および有
彩色の少なくとも1種のトナーから成ることを特徴とす
る請求項1又は2記載の像転写方法。 - (10)上記トナー像形成に用いるトナーの90〜15
0℃における溶融粘度が10^3〜5×10^2ポイズ
であることを特徴とする請求項9記載の像転写方法。 - (11)上記トナーの樹脂成分がポリエステル系または
、スチレン−アクリル共重合系であることを特徴とする
請求項9記載の像転写方法。 - (12)上記像支持体は基体と剥離層との間に剥離層が
像支持体より剥離しやすくするための離型層を有するこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の像転写方法。 - (13)上記離型層の厚さを0.1〜10μmとしたこ
とを特徴とする請求項12記載の像転写方法。 - (14)上記離型層をシリコン樹脂及びフッ素化重合体
よりなる群から選択することを特徴とする請求項12記
載の像転写方法。 - (15)上記基体の、上記剥離層と反対に位置する面に
マット面を形成したことを特徴とする請求項1又は2記
載の像転写方法。 - (16)上記像支持体の少なくとも一方の面に静電防止
処理を施したことを特徴とする請求項1又は2記載の像
転写方法。 - (17)上記像支持体上のトナー像と上記トナー像受容
体面とが接着し易くなるようにするための上記接着助剤
がアクリル系樹脂より成ることを特徴とする請求項1記
載の像転写方法。 - (18)上記像支持体上の剥離層及びトナー像と上記ト
ナー像受容体面とが接着し易くなるようにするための上
記接着助剤がロジン系樹脂、または、ロジン系樹脂及び
スチレンブタジエンゴムより成ることを特徴とする請求
項2記載の像転写方法。 - (19)少なくとも基体、トナー像を支持することが可
能な剥離層とを有し、上記トナー像を支持した像支持体
から像受容体にトナー像を形成する像支持体において、
少なくともトナー像を上記像受容体に形成するまでの工
程において上記剥離層の軟化点SP1は、像支持体に加
えられる温度をTPとすると SP1≧TP+30℃ の関係を有しTPは 90℃≦TP≦170℃ の範囲であることを特徴とする像支持体。 - (20)上記基体から剥離した剥離層の剥離面が鏡面に
なっていることを特徴とする請求項 19記載の像支持体。 - (21)上記基体から剥離した剥離層の剥離面がマット
面であることを特徴とする請求項19記載の像支持体。 - (22)上記剥離層がセルロース系の材料より成ること
を特徴とする請求項19記載の像支持体。 - (23)上記剥離層の厚さが0.1〜5μmであること
を特徴とする請求項19記載の像支持体。 - (24)上記基体が樹脂フィルムより成ることを特徴と
する請求項19記載の像支持体。 - (25)上記トナー像を形成するトナーが白、黒および
有彩色の少なくとも1種のトナーから成ることを特徴と
する請求項19記載の像支持体。 - (26)上記トナー像形成に用いるトナーの90〜15
0℃における溶融粘度が10^3〜5×10^2ポイズ
であることを特徴とする請求項25記載の像支持体。 - (27)上記トナーの樹脂成分がポリエステル系または
、スチレン−アクリル共重合体系であることを特徴とす
る請求項25記載の像支持体。 - (28)上記像支持体は上記基体と剥離層との間に剥離
層が基体より剥離し易くするための離型層を有すること
を特徴とする請求項19記載の像支持体。 - (29)上記離型層の厚さを0.1〜10μmとしたこ
とを特徴とする請求項28記載の像支持体。 - (30)上記離型層をシリコン樹脂およびフッ素化重合
体よりなる群から選択することを特徴とする請求項28
記載の像支持体。 - (31)上記基体の、剥離層と反対に位置する面にマッ
ト面を形成したことを特徴とする請求項19記載の像支
持体。 - (32)上記像支持体の少なくとも一方の面に静電防止
処理を施したことを特徴とする請求項19記載の像支持
体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1321180A JP2744310B2 (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 像支持体及び像支持体からの像転写方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1321180A JP2744310B2 (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 像支持体及び像支持体からの像転写方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03180858A true JPH03180858A (ja) | 1991-08-06 |
JP2744310B2 JP2744310B2 (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=18129685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1321180A Expired - Lifetime JP2744310B2 (ja) | 1989-12-11 | 1989-12-11 | 像支持体及び像支持体からの像転写方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2744310B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915499A (ja) * | 1972-05-19 | 1974-02-09 | ||
JPS5282509A (en) * | 1975-12-22 | 1977-07-09 | Xerox Corp | Copyypicture method and elements of transferring process |
JPS6092897A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-24 | ベルテツクス アソシエーツ株式会社 | 転写法 |
JPS63296982A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-05 | Izumiya:Kk | 転写方法 |
JPS6419360A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Izumiya Kk | Color copying form and its using method |
-
1989
- 1989-12-11 JP JP1321180A patent/JP2744310B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915499A (ja) * | 1972-05-19 | 1974-02-09 | ||
JPS5282509A (en) * | 1975-12-22 | 1977-07-09 | Xerox Corp | Copyypicture method and elements of transferring process |
JPS6092897A (ja) * | 1983-10-26 | 1985-05-24 | ベルテツクス アソシエーツ株式会社 | 転写法 |
JPS63296982A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-05 | Izumiya:Kk | 転写方法 |
JPS6419360A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Izumiya Kk | Color copying form and its using method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2744310B2 (ja) | 1998-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0453256B1 (en) | Offset transfer of toner images in electrography | |
EP0078475B1 (en) | Image transfer material and transparency resulting therefrom | |
JPH04230762A (ja) | 静電記録構造と方法 | |
JPH0519642A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH07319198A (ja) | 画像上に高光沢な保護コーティングを形成する方法 | |
JPH0365556B2 (ja) | ||
JPH05506728A (ja) | 高解像性調色画像の粗面紙への転写 | |
JPH05504639A (ja) | 小トナー粒子用転写技術 | |
US5853892A (en) | Amorphous fluoropolymer coated fusing belt | |
JPH03180858A (ja) | 像支持体及び像支持体からの像転写方法 | |
JPH10207101A (ja) | 画像再転写シート | |
JP2728960B2 (ja) | 像支持体及び像支持体からの像転写方法 | |
JP2853783B2 (ja) | 画像透光性透明フィルムおよびそれを用いた画像形成方法 | |
JP2788358B2 (ja) | 電子写真用被転写フィルムおよびカラー画像形成方法 | |
JP3155437B2 (ja) | 画像再転写シート | |
JP2721401B2 (ja) | トナー像受容体の製造方法 | |
JP2728944B2 (ja) | トナー像受容体の製造方法 | |
JP3011638B2 (ja) | カラー画像形成方法 | |
JP2866762B2 (ja) | 電子写真用被転写フィルム | |
JPH0619352A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005173231A (ja) | 電子写真用再転写材 | |
JP3658124B2 (ja) | 電子写真用写し絵シート | |
JPH03142472A (ja) | 画像転写形成方法 | |
JPH08305064A (ja) | 電子写真用移し絵転写材 | |
JP2002211195A (ja) | 熱可塑性樹脂成型物に対する画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |