JPH03180405A - 強磁性金属粒子の製造方法 - Google Patents

強磁性金属粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH03180405A
JPH03180405A JP1318615A JP31861589A JPH03180405A JP H03180405 A JPH03180405 A JP H03180405A JP 1318615 A JP1318615 A JP 1318615A JP 31861589 A JP31861589 A JP 31861589A JP H03180405 A JPH03180405 A JP H03180405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
suspension
aluminum
compound
solid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1318615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776363B2 (ja
Inventor
Etsuo Nakagawa
悦男 中川
Yasuyuki Nishimoto
西本 泰幸
Satoshi Tanioka
聡 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP1318615A priority Critical patent/JPH0776363B2/ja
Publication of JPH03180405A publication Critical patent/JPH03180405A/ja
Publication of JPH0776363B2 publication Critical patent/JPH0776363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強磁性金属粒子の製造方法に関し、さらに詳し
くは分散性に優れ、高密度磁気記録媒体の原料として好
適な強磁性金属粒子の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、磁気記録媒体用磁性粉として、針状酸化鉄粒子が
主に使用されていたが、デジタル・オーディオテープ(
DAT) 、8ξリビデオテーブ、高密度フロッピーデ
ィスク等の商品化に伴い、高保磁力(H,)、高飽和磁
化量(σ5)および高角型比(σ7/σ5)を有する強
磁性金属鉄粒子が用いられるようになった。該強磁性金
属鉄粒子は一般にα−オキシ水酸化鉄または酸化鉄を主
体とする針状微粒子を水素等の還元性ガス気流中で加熱
還元して得られるが、磁気記録の高密度化に対応するた
め、強磁性金属鉄粒子は年々微粒子化が要請されている
。しかしながら、微粒子化すればするほど、加熱還元時
に粒子の焼・結が起こり易く、磁性粉の磁気特性が低下
するという問題が生じる。また、磁性粉の表面に存在す
る異種金属の種類や量によって、塗料化時に用いられる
バインダーや潤滑剤との相性が異なってくるため、保磁
力(Hc)や飽和磁化量(σ、)等の基本的磁気特性を
維持しながら、かつ磁性粉の表面にある異種金属の種類
や量をコントロールする技術が求められている。
これらの問題を解決するために、α−オキシ水酸化鉄に
アルミニウム等の金属を固溶させる方法、α−オキシ水
酸化鉄にニッケル、アルミニウム、けい素等の異種金属
を被着する方法等が種々提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 特公昭59−17161号公報には、FeO○11また
はFe、03の少なくとも一方を主成分とする鉄化合物
にアルミニウム(’A l )化合物を固溶させた後、
還元する方法が示されている。この方法は、針状粒子に
焼結防止剤を付着させることなく、粒子間の焼結のない
強磁性金属粒子を得るのに効果があるとされている。し
かしながら、固溶させるAl化合物の星が少ないと焼結
防止に対する効果が低下し、還元の際に焼結を起こし、
磁気特性を劣化させる。また固溶させるA、 f化合物
の量が多いと八〇を固溶させたFe0OHまたはFez
O3粒子の針状性が崩れるという重大な欠点を有する。
すなわち、/l固溶量が、Agを固溶したα−オキシ水
酸化鉄粒子の鉄原子に対し、Al原子として0.5〜3
重量%の範囲では針状性の崩れは顕著には見られないが
、この範囲ではAlの固溶量が少ないため、後の還元の
際の焼結防止効果が充分に得られず、還元して得られる
強磁性金属粒子の磁気特性、特に保磁力および角型比が
低下する。またAlの固溶量が3重量%を超えるとFe
O○HまたはFezO=の針状性が崩れるために、還元
して得られる強磁性金属粒子の針状比が維持できず、保
磁力および角型比が低下し、またAlの固溶量が多くな
るため還元性が抑制され、高い飽和磁化量が得にくくな
る。さらにこの方法ではAlを固溶させているため、還
元して得られる強磁性金属粒子の表面上にある。11原
子の量は微小量である。
また特開昭63−109105号公報には、α−オキシ
水酸化鉄粒子の表面にニッケル(Ni)の化合物を被着
させ、次にアルカリ性の水中においてけい素化合物およ
びアルミニウム化合物を付着させて還元する方法が示さ
れている。この方法では、ニッケル、けい素およびアル
ミニウムの構成比で、特にけい素化合物の付着量が多く
、A2化合物の付着量が少ないときには比較的優れた磁
気特性を持った強磁性金属粒子が得られるが、Al化合
物の付着量が多くなると、還元して得られる強磁性金属
粒子にちぎれが発生し、磁気特性、特に保磁力および角
型比が低下する。このため、磁性粉の基本的磁気特性を
維持しながら、表面にある異種金属の量をコントロール
、特にけい素置の’am化やAfiの増量化ができない
という欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなくし、優れた
分散性および磁気特性を有するとともに、その表面に存
在する異種金属の量をコントロールすることができる強
磁性金属粒子の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(1)第−鉄塩、アルカリ土類金属よ、びア
ルミニウム化合物を含む水懸濁液に酸素含有ガスを通じ
て該懸濁液内で酸化反応を行い、アルミニウムを固溶し
たα−オキシ水酸化鉄粒子を台底し、これを濾過水洗し
た後、再び水に懸濁させて水懸濁液とし、該懸濁液中で
前記アルミニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄粒子の
表面にニッケル化合物を被着させた後、さらにけい素化
合物およびアルミナ水和物をアルカリ性の懸濁液中で被
着させ、得られた粒子を濾別、乾燥し、その後、非還元
性ガス雰囲気中、400℃以上で加熱焼成し、次いで還
元することを特徴とする強磁性金属粒子の製造方法に関
する。
本発明の他の特徴を示せば下記のようである。
(2)前記アルごニウム化合物が、アルミニウムの無機
塩、アルミニウムの有機酸塩およびアルミナゾルのうち
少なくとも1種であることを特徴とする(1)記載の強
磁性金属粒子の製造方法。
(3)前記アルミニウム化合物の固溶量が、前記アルミ
ニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄粒子の鉄原子に対
し、アルミニウム原子として0.5〜3重量%であるこ
とを特徴とする(1)または(2)記載の強磁性金属粒
子の製造方法。
(4)前記アルミニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄
粒子の表面にニッケル化合物を被着させるに当たり、該
粒子の水懸濁液をp H4,0以下の有機酸水溶液の懸
濁液とした後、ニッケルの塩を加え、次いで塩基性物質
を加えてpHを7〜12とした後、70’C以上で熟成
することを特徴とする(1)ないしく3)のいずれかに
記載の強磁性金属粒子の製造方法。
(5)前記ニッケルの塩がニッケルの硫酸塩、硝酸塩、
塩化物、酢酸塩およびシュウ酸塩のうち少なくとも1種
であることを特徴とする(4)記載の強磁性金属粒子の
製造方法。
(6)前記アルミニウムを固溶し、かつニッケル化合物
を被着したα−オキシ水酸化鉄粒子の表面にけい素化合
物およびアルミナ水和物を被着させるに当たり、該粒子
の水!A濁液に必要に応じて塩基性物質を加えて該懸濁
液のpHを7以上に保ちつつ、けい酸またはけい酸塩お
よびアルミニウム塩の水溶液またはアルミナゾルを同時
または順次に加えた後、該懸濁液の温度を70℃以上と
することを特徴とする(1)ないしく5)のいずれかに
記載の強磁性金属粒子の製造方法。
(7)前記けい酸またはけい酸塩の水溶液がオルトけい
酸の水溶液、メタけい酸の水溶液、水溶液状シリカゾル
、アンモニアで安定化された水溶液状シリカゾル、アル
ミニウムで変性された水溶液状シリカゾルおよびけい酸
ナトリウム水溶液のうち少なくとも1種であることを特
徴とする(6)記載の強磁性金属粒子の製造方法。
(8)前記アルミニウム塩の水溶液がアルミニウムの無
機塩、アルミニウムの有機酸塩のうち少なくとも1種で
あることを特徴とする(6)または(7)記載の強磁性
金属粒子の製造方法。
本発明に用いられるアルミニ、ラム化合物としては、硫
酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム
、リン酸アルミニウム、アルミン酸塩等のアルミニウム
の無機塩、乳酸アルミニウム等のアルミニウムの有機酸
塩およびアルミナゾルの少なくとも1種を用いることが
できるが、これらのうち硫酸アルミニウムおよびアルミ
ン酸ナトリウムが好ましい。
該アルミニウム化合物の固溶量は、/lを固溶したα−
オキシ水酸化鉄粒子(以下、/l固溶α−オキシ水酸化
鉄粒子と称する)の鉄原子に対し、Affiff上して
0.5〜3重景%とするのが好ましい。Al固溶量が0
.5重量%未満では還元して得られる強磁性粉粒子にち
ぎれや焼結が生じることがあり、また3重量%を超える
と/l固溶α−オキシ水酸化鉄粒子の針状性が崩れるた
め、還元して得られる強磁性金属粒子の針状比が維持で
きず、保磁力が低下することがある。
本発明に用いられる第1鉄塩としては、例えば硫酸第1
鉄、塩化第1鉄などが挙げられる。
本発明に用いられるアルカリ化合物としては水酸化ナト
リウム、水酸化カリウムなどが挙げられる。該アルカリ
化合物の使用量は、第1鉄塩に対して1.5当量以上が
好ましい。
Af固固溶−オキシ水酸化鉄粒子を台底する際の反応温
度は5〜60℃が好ましい。また酸素含有ガスとしては
空気が好ましい。
本発明において、前記で得られたA1固溶αオキシ水酸
化鉄粒子表面へのニッケル化合物の被着は、例えば次の
ようにして行うことができる。
まず、前記合成で得られたAnn固溶−オキシ水酸化鉄
粒子の水懸濁液のpHがl000以下となるまで該粒子
を水洗する。水洗が不充分な場合、該粒子の表面に付着
しているナトリウム等のイオンが加熱還元工程で焼結を
助長するため好ましくない。次に該水洗された粒子の水
g<液に有機酸、好ましくは酢酸等の水溶性カルボン酸
を加えるかまたは有機酸を加えた水に前記水洗された粒
子を加えてp H4,0以下、好ましくはp H3,5
〜2.0の水懸濁液とし、All固溶−オキシ水酸化鉄
粒子を単一粒子まで均一に分散させる。次いで該水懸濁
液にニッケルの無機塩または有機酸塩を加えた後、アン
モニア、モノエタノ−ルアビン等の塩基性物質を加えて
p 117.0〜12.0、より好ましくはpH8,0
−11,0に水懸濁液を調整し、70℃以上、好ましく
は90℃以上でtJJ!威し、ニッケルの酸化物または
水酸化物を前記Al固溶α−オキシ水酸化鉄粒子の表面
に析出させる。該熟成時間は1〜2時間が好ましい。
上記ニッケルの塩としては、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、
酢酸塩、シュウ酸塩等を使用できるが、特に酢酸塩が好
ましい。該ニッケルの被着量は、前記Af固溶α−オキ
シ水酸化鉄粒子の鉄原子に対し、ニッケル原子として0
.3〜10重量%が好ましい。0.3重量%未満では粒
子の分散性および還元性が劣り、高飽和磁化量の低下や
焼結を起こしやすく、また10重壇%を超えると還元し
て得られる強磁性金属粒子にα−Fe相のほかにγ(F
e、Ni)相が発現し、磁気特性を劣化させることがあ
る。
本発明において、前記ニッケルを被着したAll固溶−
オキシ水酸化鉄粒子表面へのけい素化合物およびアルミ
ナ水和物の被着は、例えば次のようにして行うことがで
きる。
まず、ニッケルを被着したAll固溶−オキシ水酸化鉄
粒子の懸濁液を冷却するか、または70℃以上、好まし
くは90℃以上に保ったままで、被着されたニッケルの
溶出を防ぐために必要に応じて塩基性物質、好ましくは
アンモニアを加えながら、懸濁液のp Hを7.0以上
に維持し、けい酸またはけい酸塩の水溶液およびアルミ
ニウム塩の水溶液またはアルミナゾルを徐々に加える。
加え方はけい酸またはけい酸塩の水溶液を先に加えても
、アルミニウム塩の水溶液またはアルミナゾルを先に加
えても、また両者を同時に加えてもよい。
その後、熟成させるが、熟成時間はI〜2時間が好まし
い。なお、冷却して加えたときには、70℃以上、好ま
しくは90℃以上に懸濁液を加熱して熟成するのが好ま
しい。
上記けい酸またはけい酸塩の水溶液としては、オルトけ
い酸、メタけい酸等の各種けい酸水溶液、シリカゾル、
アンモニアで安定化されたシリカゾル、アルミニウムで
変性されたシリカゾル、けい酸塩水溶液等が用いられる
。これらの水溶液またはゾルからのけい素の被着量は、
Ai固固溶−オキシ水酸化鉄の鉄原子に対し、けい素原
子として0.5〜7重量%が好ましい。0.5重量%未
満では焼結防止効果がなく、また7重量%を超えると還
元が抑制され、所望の高飽和磁化量が得られないことが
ある。
上記アルミニウム塩の水溶液としては、硫酸アルミニウ
ム、塩化アルミニウム、硝酸アル珈ニウム、リン酸アル
ミニウム、アルミン酸ナトリウム等の無機塩、ギ酸アル
ミニウム、酢酸アルミニウム、乳酸アルくニウム等の有
機酸塩等の水溶液が用いられる。これらの水溶液または
アルミナゾルからのアルミニウムの被着量は、A1固溶
α−オキシ水酸化鉄の鉄原子に対し、アルミニウム原子
として0.5〜7重量%が好ましく、より好ましくは1
〜5重景%である。0.5重量%未満では還元して得ら
れる磁性粉粒子表面に存在するANの量が少なすぎるた
め、焼結防止や分散性の向上が見られず、また7重量%
を超えると還元が抑制され、所望の高飽和磁化量が得ら
れないことがある。
このようにして得られたニッケル化合物、けい素化合物
およびアルミナ水和物が被着されたAf固固溶−オキシ
水酸化鉄を含有する懸濁液は、濾過等の方法で分別した
後、必要に応じて水洗し、その後乾燥して乾燥α−オキ
シ水酸化鉄とされる。
このときの乾燥温度は100〜180℃が好ましい。
得られた乾燥α−オキシ水酸化鉄は加熱焼成して一旦針
状晶へマタイトとされた後、還元が施される。加熱焼成
は、通常アルゴン、窒素および空気等の非還元性ガス雰
囲気中、400℃以上、好ましくは400〜800℃の
温度で行う。また還元は通常水素気流中、300〜60
0℃の温度で行う。
これらの温度は、All固溶−オキシ水酸化鉄粒子の大
きさ、比表面積および各種金属の被着量等によって適宜
決定される。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
なお、下記例中、%は特に断らない限り重量%を意味す
る。
実施例1 27%水酸化ナトリウム水溶液5.6 kgにアルミン
酸ナトリウム水溶液(AN濃度:10%)21゜0gを
混合した水溶液に、5%硫酸第一鉄水溶液11、4 k
gを添加した後、空気を202/分の速度で吹込みなが
ら撹拌し、温度を30℃に保ってAll固溶−オキシ水
酸化鉄粒子を合成した。Alの固溶量の目標値は、AN
N固溶−オキシ水酸化鉄粒子の鉄原子に対し、Af!、
原子として1.0%であったが、実際に測定した固溶量
も1.0%であった。
得られたAf固固溶−オキシ水酸化鉄の粒子を濾過し、
該粒子の水懸濁液のpHが9.0以下になるまで水・洗
した。該Al固溶α−オキシ水酸化鉄粒子を再び水に分
散させた懸濁液8000g (該粒子濃度:1.5%)
に30%酢酸水溶液を添加して水懸濁液のpHを3.0
に調整して30分間撹拌した後、あらかじめ用意してお
いた酢酸ニッケル水溶液(Ni濃度:2.41%)29
7.4gを加え、さらに30分間撹拌して28%アンモ
ニア水を徐々に加え、水懸濁液のpHを10.3に調整
した。
これを30分間撹拌した後、水懸濁液の温度を90℃に
上げ、60分間熟威した。
該水懸濁液の温度を90℃に保ったままオルトけい酸水
溶液(Si濃度:1.0%)75.5gを徐々に加えて
30分間撹拌し、次に硫酸アルミニウム水溶液(/l濃
度:1.5%)201.4gを徐々に加えて60分間撹
拌した。該水懸濁液を30℃に冷却した後、濾過、水洗
し、ニッケル化合物、けい素化合物およびアルミニウム
の塩が被着処理されたα−オキシ水酸化鉄粒子のケーキ
を得た。
このケーキを130℃で一夜乾燥し、第1表に示す固溶
量および被着量を有する乾燥α−オキシ水酸化鉄粒子を
得た。
得られた乾燥α−オキシ水酸化鉄粒子100gを、N2
雰囲気下650℃で30分間加熱焼威した後、H2流量
501i/分、温度500℃で4時間還元してトルエン
中に抜出し、20℃、相対湿度60%の恒温室で24時
間風乾し、乾燥した強mの長さに相当する))写真を第
1図に示した。またこの粉末の比表面積および10kO
eの磁界での磁気特性を測定し、その結果を第1表に示
した。
さらに該粉末55gに塩化酢酸ビニールとポリウレタン
からなるバインダー12.4g、硬化剤0゜7g、研磨
剤3.8g、分散剤2.8gおよびトルエン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ンからなる溶剤171gをサンドくルに一括して仕込み
、毎分1850回転で2時間撹拌して塗料を得た。これ
をポリエステルフィルム上に、磁場3000ガウスの中
で配向し、テープを作製した。このテープの5kOeの
磁界での磁気特性を測定し、その結果を第1表に示した
第1図および第1表から、得られた強磁性金属粒子は優
れた形状保持性、分散性および磁気特性を有しているこ
とがわかる。
実施例2 実施例1において、硫酸アノトミニウム水溶液(A1濃
度:1.5%)201.4gを、アルミン酸ソーダ水溶
液(Al濃度:1.0%)302.1gに変更した以外
は、実施例1と同様に処理をして強磁性金属粉末および
該粉末を用いてテープを作製し、それらの特性を調べた
。その結果を第1表に示した。
第1表から、得られた強磁性金属粒子は優れた磁気特性
を有していることがわかる。
実施例3 実施例1において、オルトけい酸水溶液(Si濃度:1
.0%)75.5gを、けい酸ソーダ水溶液(S ii
度: 1.0%) 75.5 gニa更シタ以外ハ、実
施例1と同様に処理をして強磁性金属粉末および該粉末
を用いてテープを作製し、それらの特性を調べた。その
結果を第1表に示した。
第1表から、強磁性金属粒子は優れた磁気特性を有して
いることがわかる。
実施例4 実施例1において、オルトけい酸水溶液(Si濃度:1
.0%)75.5gを188.7 gに、硫酸アルミニ
ウム水溶液(Al濃度:1.5%)201.4gを55
.4 gに変更した以外は、実施例1と同様に処理をし
て強磁性金属粉末および該粉末を用いてテープを作製し
、それらの特性を調べた。その結果を第1表に示した。
第1表から、得られた強磁性金属粒子は優れた磁気特性
を有していることがわかる。
比較例1 実施例1で合成したアルミニウムを固溶したαオキシ水
酸化鉄粒子を被着処理することなしに濾過水洗した後、
得られたケーキを130℃で一夜乾燥し、乾燥α−オキ
シ水酸化鉄粒子を得た。
得られた乾燥α−オキシ水酸化鉄粒子100gを11□
流量50I!、/分、温度400℃で5時間還元した後
、実施例1と同様に風乾して強磁性金属粉末を得た。こ
の粉末のTEM写真を第2図に示した。第2図から明ら
かなように、還元温度が低くいにもかかわらず、粉末は
焼結していた。この粉末を用いて実施例1と同様にして
テープを作製し、それらの特性を調べた。その結果を第
1表に示したが、保磁力および角型比等の磁気特性が実
施例よりはるかに劣っていた。この比較例1は、アルミ
ニウムの固溶量が少ないと、焼結防止に何ら効果がない
ことを示している。
比較例2 27%水酸化ナトリウム水溶液5.6 kgにアルミン
酸ナトリウム水溶液(AfeA度:10%)94゜5g
を混合した水溶液に、5%硫酸第一鉄水溶液11、4 
kgを添加した後、空気を201/分の速度で吹込みな
がら撹拌し、温度を30℃に保ってアルミニウムを固溶
したα−オキシ水酸化鉄粒子を合成した。固溶したアル
ミニウムの目標値は、アル兆ニウムを固溶したα−オキ
シ水酸化鉄の鉄原子に対して4.5%であったが、実際
の固溶量はこれより少ない3.7%であった。このアル
ミニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄粒子の水懸濁液
を濾過水洗した後、得られたケーキを130℃で一夜乾
燥し、乾燥α−オキシ水酸化鉄粒子を得た。
このアルミニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄粒子の
TEM写真を第3図に示した。第3図から明らかなよう
に、この粒子は針状性が崩れており、高保磁力および高
角型比を有する強磁性金属粒子の原料としては不適当で
あった。該粒子を比較例1と同様に還元して強磁性金属
粉末を得、該粉末を用いてテープを作製し、それらの特
性を調べた。その結果を第1表に示したが、磁気特性は
予想どおり保磁力と角型比が劣っていた。また該強磁性
金属粉末のTEM写真を第4図に示したが、針状性が崩
れており、また一部に焼結も見られた。
このようにアルくニウムの固溶量がふえてくると、α−
オキシ水酸化鉄粒子の針状性が崩れてくるため、特に保
磁力および角型比が劣化することがわかった。
比較例3 27%水酸化ナトリウム水溶液5.6 kgに5%硫酸
第一鉄水溶液11.4 kgを添加した後、空気を20
17分の速度で吹込みながら撹拌し、温度を30℃に保
ってアルミニウムを固溶していないαオキシ水酸化鉄粒
子を合成した。このα−オキシ水酸化鉄の水懸濁液がp
 H9,0以下となるまで、該粒子を水洗した。このア
ルミニウムを固溶していないα−オキシ水酸化鉄を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして被着、焼成および
還元処理を行い、強磁性金属粉末を得た。この粉末のT
EM写真を第5図に示した。第5図から明らかなように
、この方法で製造した強磁性金属粉末に粒子のちぎれが
発生していた。また比較例1と同様にしてこの粉末を用
いてテープを作製し、上記粉末およびテープの特性を調
べた。その結果を第1表に示したが、粒子のちぎれから
、特に保磁力および角型比の低下が大きいことがわかっ
た。
比較例4 比較例3で作製したアルミニウムを固溶していないα−
オキシ水酸化鉄粒子を用いた以外は、実施例2と全く同
様の方法で被着処理を行い、強磁性金属粉末を得た。こ
の粉末のTEM写真にも比較例3と同様に粒子のちぎれ
が発生していた。また比較例−1と同様にしてこの粉末
を用いてテープを作製し、上記粉末およびテープの特性
を調べた。
その結果を第1表に示したが、比較例3と同様、保磁力
および角型比の低下が大きいことがわかった。
比較例5 比較例3で作製したアルミニウムを固溶していないα−
オキシ水酸化鉄粒子を用いた以外は、実施例4と全く同
様の方法で被着処理を行い、強磁性金属粉末を得た。こ
の粉末のTEM写真にも粒子のちぎれが発生していた。
また比較例1と同様にしてこの粉末を用いてテープを作
製し、上記粉末およびテープの特性を調べた。その結果
を第1表に示し°たが、けい素およびアルミニウムの組
成比の変化により比較例4より若干の特性向上は見られ
るが、実施例より劣るものであった。
以下余白 〔発明の効果〕 本発明によれば、α−オキシ水酸化鉄粒子に均一にアル
ミニウムを固溶させた後、該アルミニウムを固溶したα
−オキシ水酸化鉄粒子の表面にニッケル化合物を被着さ
せ、次いでアルカリ性の懸濁液中でけい素化合物および
アル逅す水和物を被着させ、焼成および加熱還元するこ
とにより、形状保持および分散性が優れ、同時に優れた
磁気特性を有する強磁性金属鉄粒子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた強磁性金属粒子構造のTE
M (透過型電子顕微鏡)写真図、第2図は、比較例1
で得られた強磁性金属粒子構造のTEM写真図、第3図
は、比較例2で合成したAll固溶−オキシ水酸化鉄粒
子構造のTEM写真図、第4図および第5図は、それぞ
れ比較例2および比較例3で得られた強磁性金属粒子構
造のTEM写真図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第一鉄塩、アルカリ化合物およびアルミニウム化
    合物を含む水懸濁液に酸素含有ガスを通じて該懸濁液内
    で酸化反応を行い、アルミニウムを固溶したα−オキシ
    水酸化鉄粒子を合成し、これを濾過水洗した後、再び水
    に懸濁させて水懸濁液とし、該懸濁液中で前記アルミニ
    ウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄粒子の表面にニッケ
    ル化合物を被着させた後、さらにけい素化合物およびア
    ルミナ水和物をアルカリ性の懸濁液中で被着させ、得ら
    れた粒子を濾別、乾燥し、その後、非還元性ガス雰囲気
    中、400℃以上で加熱焼成し、次いで還元することを
    特徴とする強磁性金属粒子の製造方法。
  2. (2)前記アルミニウムを固溶したα−オキシ水酸化鉄
    粒子の表面にニッケル化合物を被着させるに当たり、該
    粒子の水懸濁液をpH4.0以下の水溶性カルボン酸水
    溶液の懸濁液とした後、ニッケル化合物を加え、次いで
    塩基性物質を加えてpHを7〜12とした後、70℃以
    上で熟成することを特徴とする請求項(1)記載の強磁
    性金属粒子の製造方法。
  3. (3)前記アルミニウムを固溶し、かつニッケル化合物
    を被着したα−オキシ水酸化鉄粒子の表面にけい素化合
    物およびアルミナ水和物を被着させるに当たり、該粒子
    の水懸濁液に必要に応じて塩基性物質を加えて該懸濁液
    のpHを7以上に保ちつつ、けい酸またはけい酸塩およ
    びアルミニウム塩の水溶液またはアルミナゾルを同時ま
    たは順次に加えた後、該懸濁液の温度を70℃以上とす
    ることを特徴とする請求項(1)または(2)記載の強
    磁性金属粒子の製造方法。
JP1318615A 1989-12-07 1989-12-07 強磁性金属粒子の製造方法 Expired - Lifetime JPH0776363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318615A JPH0776363B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 強磁性金属粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318615A JPH0776363B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 強磁性金属粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180405A true JPH03180405A (ja) 1991-08-06
JPH0776363B2 JPH0776363B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=18101116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318615A Expired - Lifetime JPH0776363B2 (ja) 1989-12-07 1989-12-07 強磁性金属粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0776363B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917161A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Olympus Optical Co Ltd サンプル分注の確認方法および装置
JPS5931004A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 Hitachi Maxell Ltd 金属磁性粉末の製造方法
JPS619504A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Kanto Denka Kogyo Kk 金属磁性粉末の製造方法
JPS63109105A (ja) * 1986-10-25 1988-05-13 Chisso Corp 強磁性金属微粒子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917161A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Olympus Optical Co Ltd サンプル分注の確認方法および装置
JPS5931004A (ja) * 1982-08-14 1984-02-18 Hitachi Maxell Ltd 金属磁性粉末の製造方法
JPS619504A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 Kanto Denka Kogyo Kk 金属磁性粉末の製造方法
JPS63109105A (ja) * 1986-10-25 1988-05-13 Chisso Corp 強磁性金属微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0776363B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085506A1 (en) Spindle-shaped goethite particles containing cobalt and process for producing the same
JPS63109105A (ja) 強磁性金属微粒子の製造方法
JP3925640B2 (ja) 磁気記録用紡錘状合金磁性粒子粉末及びその製造法
JP3750414B2 (ja) 紡錘状ゲータイト粒子粉末、紡錘状ヘマタイト粒子粉末、及び鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末、並びにそれらの製造法
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPH03180405A (ja) 強磁性金属粒子の製造方法
JPS62204B2 (ja)
JPS63265823A (ja) 針状のオキシ水酸化鉄等の微粒子に金属化合物を被着させる方法
JPH0644527B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0776364B2 (ja) 強磁性金属粒子の製造法
JP3092649B2 (ja) 鉄を主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末の製造法
JPH0258322B2 (ja)
JP3303896B2 (ja) 紡錘状を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPH0776365B2 (ja) 強磁性金属粒子の製造方法
JPS63140005A (ja) 強磁性金属微粒子粉末の製造法
JPH0238504A (ja) 分散性のすぐれた強磁性金属微粒子の製造法
JPH0461302A (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末
JPH02175806A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JPS63261805A (ja) 強磁性金属微粒子の製造方法
JPH03257105A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JP3095041B2 (ja) 鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末の製造法
JP3095042B2 (ja) 鉄を主成分とする針状金属磁性粒子粉末の製造法
JPH01168801A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS5947004B2 (ja) 強磁性金属微粒子の製造法
JPS61124507A (ja) 金属磁性粉末の製法