JPH03180272A - 往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造方法 - Google Patents

往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造方法

Info

Publication number
JPH03180272A
JPH03180272A JP2315710A JP31571090A JPH03180272A JP H03180272 A JPH03180272 A JP H03180272A JP 2315710 A JP2315710 A JP 2315710A JP 31571090 A JP31571090 A JP 31571090A JP H03180272 A JPH03180272 A JP H03180272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
hole
valve
filling piece
overlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686009B2 (ja
Inventor
Heinrich Burgmer
ハインリヒ・ブルクメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03180272A publication Critical patent/JPH03180272A/ja
Publication of JPH0686009B2 publication Critical patent/JPH0686009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • B23K10/02Plasma welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0006Electron-beam welding or cutting specially adapted for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/322Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C a Pt-group metal as principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K5/00Gas flame welding
    • B23K5/18Gas flame welding for purposes other than joining parts, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • B23P15/002Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings poppet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/12Cooling of valves
    • F01L3/14Cooling of valves by means of a liquid or solid coolant, e.g. sodium, in a closed chamber in a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/003Pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,弁頭から突出しかつ外部に対して気密に閉鎖
される中空の弁心棒を持つガス交換弁の弁心棒に,軸線
方向に片側で開く穴を設け。
穴開口へ充填片を挿入し,溶接によりこの穴開口を気密
に閉鎖する,往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造
方法に関する。
〔従来の技術〕
このような方法はドラ連邦共和国特許出願公開第236
1712号明細ツから公知である。
この刊行物では,穴開鎖部を弁頭側に設けることは既に
公知の手段とされ,概略的に図示され,批判的に評価さ
れている。冷却されるガス交換弁の空所の閉鎖に関して
上記の刊行物において与えられる推奨は,全く別の方向
をとっている。空所の前述した弁頭側閉鎖では,閉鎖栓
の壁厚に相当する厚さの円形素材が穴へ挿入され+ l
’i’J t!!!溶接によりその中に溶接されている
公知の方法について批判すべき点として,一般に高価な
合金材料から成る閉鎖栓は,切削損失又は打抜き損失の
形で多くの材料を失ってのみ製造可能である。特に、じ
ん性のある高品質の材料は,加工のために高い工具費を
生ずるので。
この閉鎖栓自体の製造方法も完全には安価でない。なお
閉鎖栓を密封溶接するため渭確に局限される溶接は,非
常に精確な位詔ぎめ装置を必要とするので,方法に費用
をかける非常に高価な溶接装置しか使用できない。更に
この点で好ましいレーザ溶接又は電子ビーム溶接のよう
な溶接方法は,方法及び品質を確.実にする比較的高価
な検査技術を必要とする。この高価な検査も公知の方法
を費用のかかるものにする。
精確な寸法で穴へ挿入される閉鎖栓を精密溶接により溶
接することに加えて,高品質材料から成る閉鎖栓をバッ
トW3接により穴の開放端部の予備6出し部に入れて溶
接することによって。
冷却されるガス交換弁を弁頭側から閉鎖することも公知
である。原理的にはこの方法に対しても,切削又は打抜
きの損失による多くの材料消費,閉鎖栓の別個の製造,
及び方法や品質を保証するための比較的高い費用と同じ
批判点がある,これらの点はこの方法においても費用を
高くする。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は,最初にあげた種類の方法から出発して
,同じ信頼性でガス交換弁を安価に製造できるように,
この方法を発展させることである。
(!!!!題を解決するための手段〕 この課題を解決するため本発明によれば,肉盛溶接によ
り穴開口の閉鎖を,溶接中に閉鎖栓の素地を形成する熱
的に高負荷可能な性質の合金材料を添加しながら行ない
、壁厚を閉鎖栓の壁厚より著しく小さく形成されかつ上
側でほぼ閉鎖栓の壁厚だけ穴開放端部の縁から引込んで
穴へ入れられる安価な材料の充填片を、溶接の間穴内に
おける溶融金属の端部側保持にのみ用いる。
〔発明の効果〕
肉盛溶接により閉鎖栓の材料を入れるため。
閉鎖栓を製造する別の工程が省かれるので、この工程の
ための費用が節約されるのみならず。
非常に高価な材料の切削又は打抜きが回避される。なお
よく制御可能な従来の前接方法により比較的安価な機械
を使用して、肉盛溶接を行なうことができる。最初の実
験から、密封性に関する信頼性の監視を省略できること
がわかった。
しかし万−生することのある溶接欠陥は、rmmに行な
われる観察により外側から確認可能である。外見上申し
分なく見える溶接部が全体としても確実に密封性のある
ことが期待される。溶融金属を保持するため材料損失を
伴っての製造可能な薄い壁厚の円形粗材は、安価で容易
に加工可能な材料から製造でき、材料くずは価格的には
問題とならない。この材料の薄い壁厚及び小さい強度の
ため、使用される工具の長い寿命を期待することができ
るので、これに関して高い費用はほとんど生じない。
〔実施例〕
図面に示す種々の実施例を以下に説明する。
往復ピストン機関用の第1図に示すガス交換弁は弁頭2
及び弁心棒6を持ち、弁心棒にある空所6は冷ff4な
るべくナトリウムを一部rjqたされている。穴6とし
て形成される空所は閉鎖栓8により円板状に閉鎖されて
いる。
第2図ないし第5図に、第1図によるガス交換弁を&J
造する際の種々の重要な段階が示されている。まず弁頭
側からの軸線方向穴あけにより、弁心棒3内に空所6が
加工される(第2図)。完成されて浄化された穴6へ量
を規定された例えばナトリウム製の冷奴成形片18が挿
入されるが、その際注意すべきことは、ナトリウムが空
気又はその中に含まれる酸素にできるだけ僅か又は短時
間だけしか触れないことである。
続く方法段階(第4図)において9例としてのみ示す心
出し装M20及びラム21により、小さい充填片7が穴
開口へ所定の深さまで圧入され圧入深さは後で形成され
る閉鎖栓の厚さBに訳しい。この閉鎖栓8は、第5図に
示す別の方法段階で肉盛溶接により設けられILJ(鎖
栓の素地を形成する合金材料は、溶接中熱的に高角前可
能な品質で、濁耗する電極によるか又は吹込まれる粉末
の形で供給される。それにより迅速かつ簡単に材料を節
約して8i!!造可能な閉鎖栓8は第6図に著しく拡大
して示されている。これかられかるように、まず所定の
深さまで穴6へ圧入される充填片7は、非常に小さい壁
厚(寸法a)を持っている。安価な鋼板から成るこの充
填片7は、溶接中に肉盛溶接の溶融金属を穴6の端部側
に保つ機能しか持っていない。溶融範囲の点線で示す輪
郭lOかられかるように、充填片7も穴6の以前の縁区
域と同様に非常に強く一部を溶融される。gffバーナ
11により行なわれる肉盛溶接中に例えば電極12を介
して。
溶融浴の上縁が弁頭の自由面9とほぼ同一面をなすまで
供給される。
このような肉!aF!’を行なう溶接方法として。
公知のTX(、、MIC又はプラズマ溶接方法が考えら
れる。経験によれば、これらの溶接方法は非常に高い信
頼性で使用可能なので、外面上整然とした溶接で、溶接
部の信頼できる品質例えば密封性も期待することができ
る。MIc又はTIC溶接方法では線の形で供給される
肉盛材料は。
板又は棒の形で納入される同じ材料よりほとんど高価で
はない。しかし30ないし40%の程度の切削くず又は
打抜きくずがなくなることにより、肉盛溶接方法におい
て閉鎖栓8を設けることにより、著しい費用節約を行な
うことができる。即ち使用すべき材料は非常に高価だか
らである。更に閉鎖栓の特別な製造及び費用のかかる品
質管理が不要となる。同様に非常に確実に動作するプラ
ズマ粉末溶接方法では、肉盛材料は粉末の形で肉盛りさ
れ、この肉盛材料は保護ガスと共にプラズマ区域へ吹込
まれて、処理個所で肉盛りされる。
既に述べたように、充填片7は金属板なるべく低合金鋼
から打抜くことができ、この材料の材料強度が低いため
、長い工具寿命で経済的にこの打抜きを行なうことがで
きる。その際充填片7はなるべく平らな板として構成す
ることができる。鋼の代わりに、別の材料特に銅も考え
られ、これにより冷媒から肉盛溶接方法で設けられる閉
鎖栓への熱伝達が促進される。更に溶接熱をよく弁頭へ
導出する銅は、鋼板より焼損又は溶断に耐える。もちろ
んIIちゆう又はアルミニウムのような更に他の材料も
考えられ、事情によっては適当な添加物を含むプラスチ
ックの使用も全く考慮されないわけではない。
第1図ないし第6図に示す実施例では、充填片7は圧力
はめにより穴開口の範囲でL’Ji mにより保持され
ている。この場合穴6の直径に対する充填片7の直径の
多少の大きい過大寸法はあま、り大したことではないの
で、大きい公差は容易に許される。いずれにせよ弁頭2
の押圧力及び安定性は、弁頭の認められるほどの変形な
しに、大きい過大寸法でも充填片7を位置ぎめして入れ
ることができる。充填片7を例えば磁気的に又は吸引空
気により保持することができる圧入ラムの適当な肩部に
より、圧入深さを予め精確に定めることができる。
充填片7′をはまり合いで位置ぎめして穴6の特定の深
さ又は弁頭自由面9から特定距離の所に保持することが
できるようにするため、第7図の実施例によれば、穴6
の弁頭側に円筒状端ぐり22が設けられ、この端ぐりに
より形成される肩部13上に、充填片7′が位置ぎめさ
れてはまり合いで載ることができる。この場合端ぐり2
2!A内にある充填片7′の圧力はめも隙間はめも行な
うことができる。なお第7図による実施例は、第6図に
よる実施例に大幅に一致している。
第8図による実施例では、穴6の弁頭側端部は大きい直
径に穴あけされ(拡大穴23)、弁心棒穴6への円錐状
移行部(双股14)が形成されている。拡大穴23へ充
填片7″がゆるく挿入されるか又は圧入され、いずれに
せよ充填片は弁頭自由面6に近い双股14の縁にはまる
このように構成することの連山は、冷媒にぬれる大きい
冷却面を形成して、−層よい冷却効果を得るためである
。更に拡大穴により重1ilINE少が行なわれる。も
ちろんこの拡大穴構成は大きい充填片7″と直径の大き
い閉鎖栓8′とを必要とする。肉盛溶接の際の大きい熱
供給のため。
充填片7′の壁厚を充分厚くして、この熱供給の作用で
充填片が溶融しないようにせねばならない。
第9図による実施例では、充填片は円錐台状笠形片15
の形に構成されている。この場合弁心棒穴6の弁頭側端
部の範囲に笠形片15を確実に保持するため、同様に拡
大穴23′が設けられ、この拡大穴により穴6への移行
範囲に同様に円錐状穴数14’が生ずる。笠形片15は
その閉じた側を外方へ向けて拡大穴23′へ挿入される
ので、笠形片15の中空円錐状に開いた側17が弁心棒
穴6の内方へ向いている。笠形片15として構成される
充填片は平らな板のように簡単には製造可能でなく、更
に笠形片15を拡大穴23′へ挿入する際、笠形片15
が正しい方向に挿入されるように注意せねばならない。
しかし第9図による構成は、閉鎖栓8″に少ない材料し
か必要でなく、これにより費用が減少する。
更に減少する材料便用は、8!関運転に有利な影響を与
える!fiffi上の利点を持っている。これに加えて
弁頭自由面へ向く範囲における有効冷却面が、平らな充
填片の場合より大きい、R後に熱伝導にとって重要な壁
厚は、少なくとも穴中心の範囲において他の実施例にお
けるより小さく、これも熱伝達を助長する。
原理的には、第10図に示すように、ガス交換弁1′の
弁心棒3′にある空所5′の本発明による閉鎖は弁心棒
の自出端においても可能である。ここに示す中空のガス
交換弁1′は、冷却のためではなく9重攪上の理由から
のみ穴あけされている。なお穴の開放端部も、溶融金属
浴を端部側に保持する充填片7と、肉lA溶接により設
けられる閉鎖栓8とによって、閉鎖されている。しかし
周囲及び端面における切削最終加工を行なわねばならな
い。
これまで述べた溶接方法では、特に小さい穴を溶接で閉
じる勘合、いわゆる縁効果がn1察されることがある。
この縁効果は、電流が最小Iu気批抗の経路を通って流
れようとし、そのため縁範囲へ集中することによって現
われる。それにより電流路にあって突出する工作物緑に
特に付加材料が形成される。閉鎖栓で閉じられる開口の
底からの肉fiAu接が、このような縁効果によって田
無になる。このような縁効果を避けるため、肉盛溶接の
ため、添加材料及び弁材群を溶融させる溶接エネルギ流
外にこれに対して電気的に受動的に工作物を設けるよう
な方法が推奨される。それにより適当な溶接方法に対し
て一般的に与えられる選定基酩は、適当な溶接方法例え
ばし〜ザ溶接又は電子ビーム溶接又はガス溶接を選ぶの
を可能にする。これらの溶接方法は不利な縁効果を回避
する。
第11図に示す方法例では、電子ビームヘッド24から
出るレーザ光線25により溶接が行なわれ、粉末状の添
加材料は、供給管26により。
肉盛溶接の進行に応じて溶接個所へ供給される。
固定しているものと仮定するレーザヘッド24が閉鎖栓
のすべての周囲部分へ到達できるようにするため、肉盛
W3接の進行中に弁lが徐々に回転され、かつ/又は図
示した弁位置に対し半径方向に移動される。こうして下
から9mち圧入された充填片7から、閉鎖栓を次第に形
成又は肉盛りすることができる。その際有害な縁効果が
下からの溶融金属の整然とした形成をそこなうことはな
い。
第12図は別の実施例としてよく類似した装置を示して
いるが、ここではFN盛溶接用エネルギ涼として、電子
ビーム28を発生する電子ビームガン27が設けられて
、後で閉鎖栓となるが存在せねばならないので、弁頭自
由面9を持つガス交換弁は密封してハウジング33へ挿
入され、それにより電子ビームガン27の端面の所に真
空室32が形成されている。ガス交換弁の挿入後この真
空室は排気され、それから肉盛溶接を開始することがで
きる。第12図に示す方法例でも+ lj5加材料の供
給は粉末の形で行なわれる。しかしこの場合、粉末供給
の際真空をそこなわないように注意せねばならない。第
12図に示す例では、この目的のためit量量大ストン
29より、水平に延びる円筒状訂最室内に準備される粉
末が徐々に真空室の方へ押出され。
そこでシュートを経て重力によりビーム集魚の所へ流入
され、そこで溶融される。この方法例でも弁を周方向及
び/又は半径方向に移動させて、閉鎖栓のすべての範囲
を無点に通すことができるが、これは第2図には示して
ない。′+u子ビームのある程度の移動は、?シロ子ビ
ームガン27の側から適当なビーム「J向によっても行
なうことができる。工作物交換の際、計量ピストン29
を引込めることにより、計Su N 31を供給管3゜
から再び満たすこと、力Sできる。電子ビーム溶接によ
っても、高品質の材料による栓空間の整然とした充填が
、有害な縁効果なしに可能である。
第13図に示す電子ビーム溶接の方法例では。
精確に調節された粉末m34が、下方を充填片7により
閉鎖されて後で閉鎖栓を形成する開口へまず充填される
。中空断面の密度より小さい見掛は密度のため、粉末肘
34が溶融した閉鎖栓より大きい空間をとるのに応じて
、弁頭自由面9上へ置かれるセラミック環35により粉
末の突出mが確保される。長時間にわたって粉末上で振
られかつ/又は旋回される電子ビーム28によって、粉
末は上から溶融し、溶融前面は時間と共に粉末堆積全体
を通って、充填片7及び穴6の側壁へ達し、その一部を
溶融する。溶融の進行につれて粉末はくずれ、それと共
に溶融浴の表面も低下するので、場合によっては電子ビ
ームを再集束せねばならない。
4 第14図に示す実施例では、小さい溶接炎37を発生す
るガスFjMバーナ36によるガス’1ffl FMが
行なわれ、溶接線38の形の肉盛材料が案内管39を介
して供給される。熱的に高角4「可能な材料品質の溶接
線は、大きい巻枠上に備前しておくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の使用位教にあるガス交換弁の実施例の立
面図、第2図ないし第5図は第1図によるガス交換弁の
3つの異なるhv段階における一部切欠き立面図、第6
図は第1図によるガス交換弁の弁頭側閉鎖部の拡大断面
図、第7図ないし第9図は冷却可能な弁頭側空所閉CO
部の3つの異なる実施例の断面図、第1O図は空所の弁
心棒側閉鎖部の実施例の一部切欠き立山1図、第11図
は第5図に類似しているがレーザ溶接の実施例の立面図
、第12図及び第13図は第1+図に類似しているが2
つのカなるやり方の電子ビームにより肉@然接を行なう
丈施例の立面図、第14図は第11図に類似しているか
ガスにより肉盛溶接を行なう実施例の立面図である。 l・・・ガス交換弁、2・・・弁頭、3・・・弁心棒、
5・・・空所、 6.22.23.23’ ・・・穴1
717’+7”、15・・・閉鎖栓’ L 8’ 、 
8IP ・・・閉鎖栓。 9・・・弁頭自由面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弁頭から突出しかつ外部に対して気密に閉鎖される
    中空の弁心棒を持つガス交換弁の弁心棒に、軸線方向に
    片側で開く穴を設け、穴開口へ充填片を挿入し、溶接に
    よりこの穴開口を気密に閉鎖する方法において、肉盛溶
    接により穴開口(6、22、23、23′)の閉鎖を、
    溶接中に閉鎖栓(8、8′、8″)の素地を形成する熱
    的に高負荷可能な性質の合金材料を添加しながら行ない
    、壁厚(a)を閉鎖栓(8、8′、8″)の壁厚(B)
    より著しく小さく形成されかつ上側でほぼ閉鎖栓の壁厚
    (B)だけ穴開放端部の縁から引込んで穴(6、22、
    23、23′)へ入れられる安価な材料の充填片(7、
    7′、7″、15)を、溶接の間穴(6、22、23、
    23′)内における溶融金属の端部側保持にのみ用いる
    ことを特徴とする、往復ピストン機関用中空ガス交換弁
    の製造方法。 2 添加材料及び弁材料を溶融する溶接エネルギ流外に
    しかもこれに対して電気的に受動的に工作物(1)を設
    けるような溶接方法により、肉盛溶接を行なうことを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。 3 レーザ溶接により肉盛溶接を行なうことを特徴とす
    る、請求項2に記載の方法。 4 電子ビーム溶接により肉盛溶接を行なうことを特徴
    とする、請求項2に記載の方法。5 ガス溶接により肉
    盛溶接を行なうことを特徴とする、請求項2に記載の方
    法。 6 TIC溶接により肉盛溶接を行なうことを特徴とす
    る、請求項2に記載の方法。 7 MIG溶接により肉盛溶接を行なうことを特徴とす
    る、請求項2に記載の方法。 8 プラズマ溶接により肉盛溶接を行なうことを特徴と
    する、請求項2に記載の方法。 9 弁心棒(3)にある穴(6)を弁頭側からあけて閉
    鎖することを特徴とする、請求項1ないし8の1つに記
    載の方法。 10 充填片(7、7′、7″、15)を穴(6)へ入
    れる前に冷媒(18)を導入することを特徴とする、請
    求項1ないし9の1つに記載の方法。 11 充填片(7、7′、7″)を金属板から打抜くこ
    とを特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の方
    法。 12 充填片(7、7′、7″、15)を非合金鋼から
    製造することを特徴とする、請求項1ないし11の1つ
    に記載の方法。 13 充填片(7、7′、7″)を平らな板として構成
    することを特徴とする、請求項1ないし12の1つに記
    載の方法。 14 充填片を笠形片(15)として構成し、閉じた側
    (16)を外方へ向けて穴(6、23′)へ挿入するこ
    とを特徴とする、請求項1ないし11の1つに記載の方
    法。 15 充填片(7)を所定の深さまで穴(6)へ圧入し
    、その中に圧力ばめで保持することを特徴とする、請求
    項1ないし14の1つに記載の方法。 16 穴(6)に肩部(13、14、14′)を設け、
    入れられる充填片(7、7′、15)をこの肩部上に保
    持して、挿入深さを規定することを特徴とする、請求項
    1ないし14の1つに記載の方法。
JP2315710A 1989-11-29 1990-11-22 往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造方法 Expired - Fee Related JPH0686009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3939348 1989-11-29
DE4024084A DE4024084A1 (de) 1989-11-29 1990-07-28 Verfahren zum herstellen von hohlen gaswechselventilen fuer hubkolbenmaschinen
DE3939348.8 1990-07-28
DE4024084.3 1990-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03180272A true JPH03180272A (ja) 1991-08-06
JPH0686009B2 JPH0686009B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=25887463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315710A Expired - Fee Related JPH0686009B2 (ja) 1989-11-29 1990-11-22 往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5126530A (ja)
EP (1) EP0429900B1 (ja)
JP (1) JPH0686009B2 (ja)
DE (2) DE4024084A1 (ja)
ES (1) ES2045718T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106077914A (zh) * 2016-07-15 2016-11-09 南京国际船舶设备配件有限公司 一种船用低速机气阀盘底及其焊接工艺
JP2020131236A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 三菱重工業株式会社 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245155A (en) * 1992-03-06 1993-09-14 General Electric Company Single point powder feed nozzle for use in laser welding
DE19803294A1 (de) * 1998-01-29 1999-08-05 Mwp Mahle J Wizemann Pleuco Gm Einen Hohlraum aufweisendes Gaswechselventil
WO2003056142A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Mahle Ventiltrieb Gmbh Gaswechselventil eines verbrennungsmotors mit einem hohlen ventilteller
WO2003100223A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-04 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur herstellung eines gebauten ventils mit hohlschaft für hubkolbenmaschinen
JP3925491B2 (ja) * 2003-11-20 2007-06-06 株式会社デンソー レーザ溶着方法、構造およびスロットルバルブ装置
GB2418166A (en) * 2004-09-15 2006-03-22 Rolls Royce Plc Component fabrication using electron beam deposition welding
JP2011179327A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属ナトリウム封入エンジンバルブの製造方法
CN102601507A (zh) * 2012-03-22 2012-07-25 镇江维纳特气门有限公司 一种气门等离子堆焊焊接方法
BR102013021206A2 (pt) 2012-12-11 2014-09-09 Wärtsilä Schweiz AG Válvula de troca de gás bem como método para fabricação de válvula de troca de gás
DE102013210897A1 (de) * 2013-06-11 2014-12-11 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gebauten Hohlventils einer Brennkraftmaschine
DE102013210899A1 (de) * 2013-06-11 2014-12-11 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines gebauten Hohlventils
DE102013218488A1 (de) * 2013-09-16 2015-03-19 Mahle International Gmbh Hohlventil, insbesondere für eine Brennkraftmaschine
US9751164B2 (en) * 2013-11-21 2017-09-05 Nittan Valve Co., Ltd. Method of manufacturing a hollow poppet valve
KR101458189B1 (ko) * 2014-01-02 2014-11-05 문명성 중공밸브 제조방법
CN105215570A (zh) * 2014-06-24 2016-01-06 盐城环宇汽车零部件制造有限公司 一种平面密封新方法
DE102014225618A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-16 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Hohlventils
CN106563863A (zh) * 2016-10-20 2017-04-19 重庆跃进机械厂有限公司 中速机气阀阀面mig堆焊方法
CN108817716B (zh) * 2018-09-18 2020-12-11 上海交通大学 一种适用于小规格孔内激光堆焊的送粉装置
CN109202365B (zh) * 2018-11-12 2020-08-18 湖北秦鸿新材料股份有限公司 一种磨煤机辊套的在线堆焊修复方法
CN109434288A (zh) * 2018-12-04 2019-03-08 上海交通大学 超快激光锥孔打孔装置及打孔工艺
CN110449737A (zh) * 2019-08-19 2019-11-15 芜湖天弋能源科技有限公司 一种修复动力电池壳体和顶盖激光焊炸点的方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1628911A (en) * 1926-11-05 1927-05-17 George R Rich Electrically-welded valve tappet
GB471605A (en) * 1935-08-17 1937-09-08 Teves Kg Alfred Improvements in or relating to hollow poppet valves
GB489384A (en) * 1937-02-03 1938-07-26 Harold Ernest Gresham Improvements in mushroom valves for internal combustion engines
GB532184A (en) * 1939-08-19 1941-01-20 British Aero Components Ltd Improvements in poppet valves and their manufacture
US2440461A (en) * 1944-04-22 1948-04-27 Eaton Mfg Co Method of sealing the stem of hollow valves
FR917196A (fr) * 1944-06-26 1946-12-27 Thompson Prod Inc Procédé de fabrication de soupapes creuses à soulèvement renfermant un agent de refroidissement tel que le sodium
DE903017C (de) * 1951-01-31 1954-02-01 Sueddeutsche Lab G M B H Herstellung kleiner Kugeln aus hochschmelzbaren Materialien
US4831230B1 (en) * 1957-06-27 1996-10-29 Bankers Trust Company Surface shaping and finishing apparatus and method
CA610681A (en) * 1957-11-20 1960-12-13 Carl Zeiss Programmed particle irradiation accelerator
FR919297A (ja) * 1959-09-04 1947-04-01
US3233599A (en) * 1964-10-12 1966-02-08 Bayerisches Leichtmetallwerk K Valve, valve-manufacturing process and articles used in said process
FR1533755A (fr) * 1966-08-16 1968-07-19 Jeol Ltd Dispositif pour le réglage du point de traitement dans un appareil à faisceau électrique ou analogue
DE1927613A1 (de) * 1969-05-30 1970-12-03 Essener Schweisselektroden Wer Elektrisches Lichtbogenschweissverfahren
US3699334A (en) * 1969-06-16 1972-10-17 Kollsman Instr Corp Apparatus using a beam of positive ions for controlled erosion of surfaces
DE1960331A1 (de) * 1969-12-02 1971-06-03 Porsche Kg Kegelventil,insbesondere fuer Brennkraftmaschinen
US3699304A (en) * 1969-12-15 1972-10-17 Ibm Electron beam deflection control method and apparatus
US3644700A (en) * 1969-12-15 1972-02-22 Ibm Method and apparatus for controlling an electron beam
IT1046261B (it) * 1973-07-11 1980-06-30 Eaton Spa Procedimento per la fabbricazione di valvole cave e valvole cosi ottenute per motori a combustione interna ed altre macchine in genere
US3894271A (en) * 1973-08-31 1975-07-08 Ibm Method and apparatus for aligning electron beams
US3900736A (en) * 1974-01-28 1975-08-19 Ibm Method and apparatus for positioning a beam of charged particles
US3956052A (en) * 1974-02-11 1976-05-11 International Business Machines Corporation Recessed metallurgy for dielectric substrates
US4199689A (en) * 1977-12-21 1980-04-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electron beam exposing method and electron beam apparatus
US4406046A (en) * 1979-09-08 1983-09-27 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Munchen, Gmbh Process for the production of a sodium-filled valve
US4544442A (en) * 1981-04-14 1985-10-01 Kollmorgen Technologies Corporation Process for the manufacture of substrates to interconnect electronic components
JPS57209786A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Hitachi Ltd Electron beam machining device
US4425829A (en) * 1981-09-17 1984-01-17 International Business Machines Corporation Punch apparatus
DE3243033A1 (de) * 1982-11-22 1984-05-24 Institut für Kerntechnik und Energiewandlung e.V., 7000 Stuttgart Verfahren und anordnung zum bearbeiten eines werkstuecks mittels eines fokussierten elektronenstrahls
GB2144060B (en) * 1983-07-28 1986-04-09 Lucas Ind Plc Electromagnetic valve assembly
US4555610A (en) * 1983-09-13 1985-11-26 Data Card Corporation Laser machining system
US4821614A (en) * 1986-03-10 1989-04-18 International Business Machines Corporation Programmable magnetic repulsion punching apparatus
US4789770A (en) * 1987-07-15 1988-12-06 Westinghouse Electric Corp. Controlled depth laser drilling system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106077914A (zh) * 2016-07-15 2016-11-09 南京国际船舶设备配件有限公司 一种船用低速机气阀盘底及其焊接工艺
JP2020131236A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 三菱重工業株式会社 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0429900A2 (de) 1991-06-05
EP0429900B1 (de) 1993-08-11
DE4024084C2 (ja) 1992-02-27
ES2045718T3 (es) 1994-01-16
US5126530A (en) 1992-06-30
DE59002302D1 (de) 1993-09-16
EP0429900A3 (en) 1991-10-16
JPH0686009B2 (ja) 1994-11-02
DE4024084A1 (de) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03180272A (ja) 往復ピストン機関用中空ガス交換弁の製造方法
Blondeau Metallurgy and mechanics of welding: processes and industrial applications
JP6137161B2 (ja) アルミニウム合金製鋳造品の補修方法
KR101611782B1 (ko) 레이저 용접 방법 및 엔진 냉각 구조물
US8776369B2 (en) Through-hole manufacturing method for cylindrical body wall and cylindrical body structure
KR101487215B1 (ko) 폭발용접을 이용한 다이캐스팅 금형의 냉각채널 이종접합방법과 이에 의해 형성된 다이캐스팅 금형
US6583378B1 (en) Plasma machining electrode and plasma machining device
JP2000042781A (ja) 凹状欠陥部の補修方法
JP2006130562A (ja) 金属工作物の穴を修理する方法
CN106514069A (zh) 一种抑制小直径铝合金导管焊接缺陷的装置
JP4500697B2 (ja) ソレノイドにおけるチューブの製造装置及び製造方法
JP2004034133A (ja) 金型の製造方法
JP2005118993A (ja) 切削工具及びその製作方法
JP2005349424A (ja) 成形用金型
JP2002331374A (ja) 重ね溶接継手
Yang et al. Semi-cutting-assisted laser welding of zinc-coated steels in a zero root opening lap joint configuration
CN212717556U (zh) 钻牙孔加工件
JP5802040B2 (ja) スタッド構造
CN111432970B (zh) 用于焊炬或割炬的电极
JP2009184003A (ja) レーザ加工方法、同レーザ加工方法を用いた燃料噴射弁の製造方法、レーザ加工装置、および燃料噴射弁
JPH10156564A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材のレーザ溶接方法
JP2021115584A (ja) リップ形成方法および溶接方法
CN115383395A (zh) 一种航空发动机压气机匣上螺纹盲孔的损伤修复方法
CN111318789A (zh) 稳压器电加热元件的焊接方法
JPH03198966A (ja) 金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees