JPH0318014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318014Y2
JPH0318014Y2 JP1987015593U JP1559387U JPH0318014Y2 JP H0318014 Y2 JPH0318014 Y2 JP H0318014Y2 JP 1987015593 U JP1987015593 U JP 1987015593U JP 1559387 U JP1559387 U JP 1559387U JP H0318014 Y2 JPH0318014 Y2 JP H0318014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
upper ends
pipe
boards
actuating plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987015593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63127717U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987015593U priority Critical patent/JPH0318014Y2/ja
Publication of JPS63127717U publication Critical patent/JPS63127717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318014Y2 publication Critical patent/JPH0318014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 1 考案の目的 本考案は、パイプかしめ器に関するものであ
る。
従来、複数本の金属製パイプを連結するとき
は、パイプの接続個所に穿孔しここにボルトを通
入してナツトで緊締していたが、これでは作業能
率が上らず手数がかかつていたし、組み立てコス
トも高くついていたし、またパイプの連継個所を
かしめるかしめ器も存していたが、パイプの径が
一定のものしか挟合することができなかつたり、
かしめ加圧度を調整することができなかつたりし
た欠点の多いものであつた。
そこで、本考案は、複数本のパイプの連結をき
わめて簡単かつ迅速な手段で行うことができると
ともに各種の調整を可能にした新しい手動工具を
提供することを目的とするものである。
2 考案の構成 本考案の構成および作用を図面について説明す
る。
1,1は比較的長く成る左右のハンドルで、こ
のハンドルの上端部には基板2,2が一体に設け
られ、この基板2,2の上端部内側の突起部間は
螺子3によつて枢着しているし、この下端部内側
の一方側の突起4にはストツパー5が螺着し他方
側の突起4′との間に接離するようになる。必要
に応じてストツパーの突出度を加減調整する。第
1図は、左右のハンドル1,1をもつとも内方に
寄せて前記ストツパー5の先端が他方側の突起
4′に衝き当つている状態を示している。6,6
は下端部を前記基板2,2の各上端部に螺子7,
7にて枢着した作動板で、この作動板の各上端部
には突子8,8を相対したかしめ型9,9を螺着
する。前記突子8,8の先端は尖鋭ではなく面取
りした面に形成する。また、この突子8,8の両
先端間隔は螺子10,10によつて調整し得るよ
うに成る。11,11は前記作動板6,6の前後
両側部に左右両側間に螺子12,12にて枢支し
た連結板である。a,a′はそれぞれ連継し合うパ
イプ体、bはこのパイプ体a,a′間に施したかし
め部である。
而して、いま所定の2本のパイプ体a,a′を連
結しようとするときは、両者を適当長さに嵌合し
ておき、これを本考案器の開口したかしめ型9,
9の突子8,8の間にはさむように位置した後、
外方に開いておいたハンドル1,1を内方に閉じ
る。すると、作動板6,6の下端部は基板2,2
との枢着部7,7を支点に外方に開こうとするか
ら、連結板11,11から上側方の作動板6,6
の上端部は逆に内方に閉じようとする。これによ
つて、かしめ型9,9の突子8,8がその中間に
挟合したパイプ体a,a′の両側面に当接しかつこ
れを圧縮する。これによつて、2本のパイプ体の
所定個所が締付けられてかしめ止めされるように
なる。
使用するパイプは常に一定口径のものではない
から、パイプの口径が異なるときは、かしめ型を
それぞれ螺子を介してその突子部間の間隔を加減
して調整する。また、パイプ間のかしめ強度はハ
ンドル間におけるストツパーの長さを加減して調
整する。
3 考案の効果 本考案はこのように、左右のハンドル1,1の
基板2,2の上端部に作動板6,6の下端部を枢
着7,7するとともに左右基板2,2の上端部内
側部を枢着3して連結し、前記作動板の上端部の
内側部に互に螺子10,10により間隔を調整す
る先端を面取りした突子8,8を相対せしめたか
しめ型9,9を設置し、作動板6,6の上側部間
には連結板11を枢着12,12し、前記ハンド
ルの上側部適所には間隔調整用のストツパー5を
螺着して成ることを特徴とするパイプかしめ器で
あるため、パイプを複数本連結するときに各パイ
プ体を穿孔して螺子止めするというきてめて手数
のかかる手段が全く一掃され、一回の手動による
強圧によつて簡単かつ確実にかしめ止めして連結
することができるようになり、例えばビニールハ
ウスや簡易ガレージのパイプ骨の組み立て時に、
その組み立てを簡単かつ迅速に行うことができる
ようになり、その製造コストも比較的安価とな
り、また使用するパイプの口径に合わせてパイプ
の挟口部を調整して使用できるから、きわめて便
利になり、またかしめ強度も自由に調節できるか
ら、使用するパイプの状況に応じて使用すること
ができ、その実用的効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は全体の
側面図、第2図は要部の作業前の側面図、第3図
は要部の作業後の側面図、第4図は同上の正面図
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のハンドルの基板の上端部に作動板の下端
    部を枢着するとともに左右基板の上端部内側部を
    枢着して連結し、前記作動板の上端部の内側部に
    互いに螺子により間隔を調整する先端を面取りし
    た突子を相対せしめたかしめ型を設置し、作動板
    の上側部間には連結板を枢着し、前記ハンドルの
    上側部適所には間隔調整用のストツパーを螺着し
    て成ることを特徴とするパイプかしめ器。
JP1987015593U 1987-02-06 1987-02-06 Expired JPH0318014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015593U JPH0318014Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987015593U JPH0318014Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127717U JPS63127717U (ja) 1988-08-22
JPH0318014Y2 true JPH0318014Y2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=30806667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987015593U Expired JPH0318014Y2 (ja) 1987-02-06 1987-02-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318014Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127366A (en) * 1977-03-18 1978-11-07 Aisei Tokuhatsu Osaka Kk Pipe connecting process
JPS5758930A (en) * 1980-09-24 1982-04-09 Mie Horo Kk Joining method for tube joint
JPS58109787A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 住友電気工業株式会社 金属管の接続構造及びその接続工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160237U (ja) * 1979-04-28 1980-11-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127366A (en) * 1977-03-18 1978-11-07 Aisei Tokuhatsu Osaka Kk Pipe connecting process
JPS5758930A (en) * 1980-09-24 1982-04-09 Mie Horo Kk Joining method for tube joint
JPS58109787A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 住友電気工業株式会社 金属管の接続構造及びその接続工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63127717U (ja) 1988-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386870A (en) Structural tee joint
JPH0318014Y2 (ja)
US4198738A (en) Tool to install elbow joint and clamp
US4406560A (en) Pipe connector
JPS63103086U (ja)
JPS61109970U (ja)
JPH0339649Y2 (ja)
JPH0523945Y2 (ja)
CN220051613U (zh) 一种拆装管螺纹接头的扳手
CN219994062U (zh) 一种不露连接螺栓的连接结构
JPH0210193Y2 (ja)
JPH0135043Y2 (ja)
JPH0624633Y2 (ja) パイプの接続構造
JP2544286Y2 (ja) 縦枠と横枠の連結構造
JPS62128292U (ja)
JPS601342Y2 (ja) 管連結装置
JPS6317234U (ja)
JPS597023Y2 (ja) 刈り込み鋏、剪定鋏などの柄の止着構造
JPH0437731Y2 (ja)
JPS593815Y2 (ja) 低圧ゴムホ−ス、カツプリングセツト用治具
JPS621451Y2 (ja)
JPH0219607Y2 (ja)
JP2558279Y2 (ja) 携帯用金属パイプ成形工具
JPS5932525Y2 (ja) 頭付棒材の保持具
WO1990000097A1 (en) Pipe crimping apparatus