JPH0210193Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210193Y2
JPH0210193Y2 JP1982174277U JP17427782U JPH0210193Y2 JP H0210193 Y2 JPH0210193 Y2 JP H0210193Y2 JP 1982174277 U JP1982174277 U JP 1982174277U JP 17427782 U JP17427782 U JP 17427782U JP H0210193 Y2 JPH0210193 Y2 JP H0210193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
guide frame
attached
frame
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982174277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17427782U priority Critical patent/JPS5978447U/ja
Publication of JPS5978447U publication Critical patent/JPS5978447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210193Y2 publication Critical patent/JPH0210193Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は建築作業時、足場を装置するための足場
取付金具に関する。
従来この種足場取付金具は色々の構造のものが
知られているが、取付けの際、取付金具を挾着す
る柱等の大小により金具の調節に手数と、時間を
要する不便がある。本案はこの不便を解消するこ
とのできる作業性のよい取付金具の提供を目的と
してなされたものである。
本案を図面に示す実施例によつて説明すると、
1は足場となる板等を支える支杆2を嵌合支持す
る角又は丸パイプ等で構成した所要長さの金属ベ
ースで一側に適宜の間隔を設けて適宜長さの支枠
3,4をベースと一体に構成している。5は支枠
3の外端内側角部に取付けたアングル形の適宜横
長受金にして、当接面に緩衝板5aを接着してい
る。6は支枠4の外端に支枠と一体に設けた角筒
状の案内枠にして、内方に案内枠内に適合する進
退調整筒7が嵌合され、この調整筒の後端開口8
に設けた雌ねじ孔9に、ハンドル10を後端に設
けたねじ棒11を螺合し、調整筒7の内方にある
ねじ棒前端を調整筒内の前部に嵌合される管軸1
2の後端に回転自在に嵌合すると共に抜け止ピン
13で連結している。14は管軸12の前端に設
けた受金5と対向する当金にして、前面に緩衝板
15を被着している。16は案内枠6に設けた連
結ピン17の差込み孔にして、この差込み孔と一
致する差込み孔と同径の透孔18の適数を調整筒
7の長手方向に列設し、所要位置に於て進退調整
筒を案内枠6に連結できるようにしたものであ
る。
本案は上記のように構成されているから、第1
図に鎖線で示す柱等にベース1を取付ける場合、
先ずベース1を柱等に沿わせるとともに一方の支
枠3に設けた受金5を柱等の一側面に当接させ、
しかるのち、連結ピン17を案内枠6から抜きと
りて調整筒7と、案内枠6との連結を分離し、次
に調整筒を手動で前方に摺動させて当金14を柱
に近接させ、その位置で再び連結ピン17を差込
んで調整筒7を案内枠6に取り付け、次にハンド
ル10をもつてねじ棒11を廻し、調整筒7の内
方にねじ棒を進入させて先端に連結される管軸1
2を押し進め、当金14を柱に圧接させてベース
1を固く柱に取付けるのである。斯くして取付け
たベースを柱より離す場合は、ねじ棒11を後退
させて当金14を柱より分離すればよいのであ
る。
従来知られる足場取付け金具の場合は、当金を
圧接するためのボールト、或はねじ棒をハンド
ル、又はスパナ類で廻して当金を柱に締め付ける
ため、当金を柱に圧接するまでの間、時間と手間
がかかる夫便があり、作業性が悪い欠点がある。
然るに本案では上記のように当金14を柱に近接
するまでは手動で調整筒7を進めた後、連結ピン
で調整筒と案内枠6とを連結し、然る後ねじ棒1
1を緊締するようにしているので、ベースの取付
けが極めて迅速に行うことができ、これによつて
作業に早く着手することができる利点があり、又
ベースを柱から取り外したり、位置を変更するた
め当金を柱から離す場合等、連結ピンを抜き取
り、調整筒を手動で摺動させることができるの
で、従来の足場金具の着脱と違い操作が敏速で、
且つ手数を要せず、従つて建築現場等に於て足場
金具の取付けや取除きを手軽に而も素早く遂行す
ることができて作業性がよい効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すものにして、第1図
は柱に取付ける場合の平面図にして要部を断面で
示したものである。第2図は側面図にして要部を
A−A線に沿うて断面した場合を示す。第3図は
案内枠と調整筒とを連結ピンで連結した時の状態
を示す断面図である。 1……ベース、2……支杆、3,4……支枠、
5……受金、6……案内枠、7……調整筒、11
……ねじ棒、12……管軸、16……差込み孔、
17……連結ピン、18……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 足場板等を支承するベース1の一側に、所要の
    間隔を設けて支枠3と支枠4を設け、一方の支枠
    3には受金5を取付け、他方の支枠4には、その
    外端に案内枠6を取付け、この案内枠には連結ピ
    ン17を差し込む差し込孔16を穿設するととも
    に調整筒7を進退摺動可能に嵌合し、該調整筒内
    には前端に前記受金5に対応する当金14を設け
    た管軸12を嵌合して、その後端に調整筒7後端
    の雌ねじ孔に螺合したハンドル10付きねじ棒1
    1の前端を回転自由に連結し、且つ前記案内6に
    設けた連結ピン17を差し込む孔16に一致する
    透孔18を、長手方向に多数列設してなることを
    特徴とする、建築用足場取付金具。
JP17427782U 1982-11-19 1982-11-19 建築用足場取付金具 Granted JPS5978447U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427782U JPS5978447U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 建築用足場取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17427782U JPS5978447U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 建築用足場取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978447U JPS5978447U (ja) 1984-05-28
JPH0210193Y2 true JPH0210193Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30379444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17427782U Granted JPS5978447U (ja) 1982-11-19 1982-11-19 建築用足場取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978447U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230627B2 (ja) * 1974-05-23 1977-08-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230627U (ja) * 1975-08-27 1977-03-03
JPS5298927U (ja) * 1976-01-24 1977-07-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230627B2 (ja) * 1974-05-23 1977-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978447U (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276651B1 (en) Mounting device for flagpoles
US2491742A (en) Wall fixture attaching device
JPH0210193Y2 (ja)
KR200436429Y1 (ko) 인삼밭 골조 연결구
JP2577686Y2 (ja) 建設用横架材支持金具
US20240008643A1 (en) Spacing device and method
CN218236410U (zh) 一种水暖管道安装用固定架
JPS5923161Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JPH04215565A (ja) サブフレーム取付構造
CN217326401U (zh) 一种建筑洞口处外脚手架固定结构
JPH0439853Y2 (ja)
JPH07292785A (ja) 建築用連結金具
JPS6243983Y2 (ja)
JP3059158U (ja) ダクターチャンネルクランプ
JPS6214259Y2 (ja)
JPS5930016Y2 (ja) 交通信号用感知器支持管の接続装置
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JPS5834221Y2 (ja) 雨戸戸袋取付装置
CN112482748A (zh) 应用于装配式墙体建筑的单面免打孔支模装置
JPH0318014Y2 (ja)
JPH0336766Y2 (ja)
JPS5847139Y2 (ja) 横架材の取付構造
JPH0539127Y2 (ja)
JPH0240190Y2 (ja)
JPS5936613Y2 (ja) 扉用ハンドルの取付構造