JPH03178969A - 安定化した金属塩/3―イソチアゾロンの組成物 - Google Patents

安定化した金属塩/3―イソチアゾロンの組成物

Info

Publication number
JPH03178969A
JPH03178969A JP2285713A JP28571390A JPH03178969A JP H03178969 A JPH03178969 A JP H03178969A JP 2285713 A JP2285713 A JP 2285713A JP 28571390 A JP28571390 A JP 28571390A JP H03178969 A JPH03178969 A JP H03178969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkyl
carbon atoms
isothiazolone
metal salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2285713A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Bonar Law
アンドリュー ボナー ロウ
Gary Lewis Willingham
ゲイリイ ルイズ ウィリンガム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH03178969A publication Critical patent/JPH03178969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −え勿−9号号 本発明は様々な金属塩によるイソチアゾロンの安定化に
関する。
一先行1畳術− 多様な工業的環境(金属加工用流体、冷却塔iTI水、
乳濁物、プラスヂックフィルノ、など)甲ての微小物の
生長を防除するための3−イソチアブロンの用途は長期
間にわたって抗微生物活性を維持するための安定化剤の
添加によって向上した1代表的な安定化剤システムは金
属硝酸塩なとである。
米国1、¥許第3.870.795 ′i3’δよび第
4.067、878弓−には、金属亜硝酸塩または金属
1ii11酸塩の添加によってイソチアゾロンを化学分
解に抗して安定化させることが教示されている。しかし
、炭酸塩、硫酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、および塩化
物などの、その他の普遍的な金属塩はイソチアゾロンを
安定化させる溶液においては硝酸塩や亜硝酸塩のように
はを効でなく、かかる溶液は通常、水中またはヒドロキ
シル系溶剤中の溶液であり、溶剤可溶性イソチアゾロン
とは不混和性であると教示されている。こイ1ら特許は
、炭素原子が6個より多い有機カルボン酸の銅塩を教示
または意図していない。
米国特許第4.150.026号および第4.241.
214号1こは、生物的活性を維持しなから熱安定・M
:を向トさせることによって有効な、イソチアゾロンの
金属塩錯体が教示されている。列挙された金属塩(”′
は、炭素原子6個以十の打機カルボン酸の銅または亜鉛
塩や、銅とを機可溶・t!I:薬剤または重合体どの錯
体は包含されていない。
米国特許第4.608.183号には、イノチアゾロン
と多官能性配位子を佇する金属錯体との相乗的殺生物性
混合物が教示されてるり、この場合、金属錯体自体が殺
生物剤てあ−)てもよい。具体的には、水溶性−銅すI
・すf)ムシトレー1〜が例示されている。金属塩によ
って、腐食や、ラテックスの凝集や、非水性媒体中での
不溶性や、安定化すべき基体との相互作用なとのような
問題が発生するような使用状況では、一般に、イソチア
ゾロンのために特定の有機系安定化剤を使用することが
知られている。
ホルムアルデヒドまたはホルj5アルデピド放出性化学
薬品は既知の安定剤である(米1特許第4、165.3
]8号および第4.129.448号参照)。
しかしながら、特定の用途にδいては、有機系安定化剤
の添加はその揮発性、高加熱下での分解、高コスト、取
扱の難しさ、毒性の可能性なとを理由に、回避すること
が望まれている。また、不ルノ、アルデヒドは発癌物質
である疑いがある。従−って、人間の皮膚や肺どの接触
が起こるような分野においては、ホルムアルデヒドまた
はポル11アルデヒド放出性化学薬品の使用を減少させ
ることが望まれている。
グループ(Grove)米国特許第4.783.22]
号は、本発明のイソチアゾロンと、炭素原子少なくとも
6個の有機カルボン酸の金属塩((−T1. L、金属
は遷移金属、亜鉛、水銀、アンチモン、または鉛である
)少なくとも1種とのブレンド、および、さらに希釈溶
剤を加えたブレンドを開示している。この特許は木材保
存用組成物に関するものであり、金属加工用流体や冷却
塔用水などに使用することを教示または示唆していない
。また、グループはこれは組成物の安定性を向上させる
ことも教示していない。
又動−914に 本発明の目的は従来システムの欠点の一部または全てを
克服した、イソチアゾロンのための安定化システムを提
供することである。さらに、本発明の目的はイソチアゾ
ロンを殺微生物剤として使用しているシステムの中のそ
の他の成分との干渉を避けるために安定化剤を低レベル
で使用した安定化したイソチアゾロンを提供することで
ある。
の− および ましい能 本発明は 〔式中、 Yは炭素原子1〜18個のアルキルまたは置換アルキル
、炭素原子2〜8個の非置換またはハロゲン置換アルケ
ニルまたはアルキニル;炭素原子3〜12個のシクロア
ルキルまたは置換シクロアルキル、炭素原子10個まで
のアラルギルまたはハロゲン−1低級アルキルーもしく
は低級アルコキシ−置換アラルキル、または炭素原子1
0個までのアリールまたはハロゲン−1低級アルキルー
もしくは低級アルコキシ−置換アリールであり、そして
XおよびXlは水素、ハロゲンまたはぐC〜C4)アル
キルである〕 の3−イソチアゾロン化合物: (b)安定化量の金属塩〔但し、前記金属塩は、陽イオ
ンが銅、亜鉛、マンガン、第一鉄、または第二鉄であり
、そして陰イオンが炭素原子少なくとも6個の有機カル
ボン酸、エチレンジアミンテトラアセテ−) (EDT
A) 、8−ヒドロギシキノリネ−1・、グルコネート
、0−フェナントロリン、キノリネート、N、N−ビス
(2−ヒドロキシ−5スルホベンジル)グリシン、リグ
ノスルホネート重合体、およびポリアクリレートからな
る群から選択される場合の、沼から選択される〕、およ
び(C)藻類、細菌、または菌類の生長に対して防護さ
れるへきである、 (i)アルカノールアミン、ペトロリr’7ムスルホネ
ート乳化剤、ポーフ酸ニスデルまたはホつ酸アミド、腐
食防止剤、および脂Ilh酸からなる群から選択さねた
少なくとも一つの成分を含む金属加工用流体(MWF) (11)腐食防止剤またはスケール防止剤を含む冷却塔
用水 (、ij)洗濯・食器の洗い水 (iv )化粧品配合物 (v)燃料系 (vl)乳濁物 (vii)固体保護または装飾用皮膜 からなる群から選択されたもの を含む組成物である。
関心の対照である3−イソチアゾロンは米国特許第3.
523.121号および第3,761.488号に開示
されている次式によって表わされるものを包含する。
式中、Yは炭素原子1〜18個の、好ましくは炭素原子
4〜10個の、アルキルまたは置換アルキル炭素原子2
〜8個の、好ましくは炭素原子2〜4個の、非置換また
はハロゲン置換アルケニルまたはアルギニル、炭素原7
−3〜12個の、好ましくは炭素原子5〜8個の、シク
ロアルキルまたは置換シクロアルキル、炭素原子10個
までのアラルギルまたはハロゲン−1低級アルキルーも
しくは低級アルコキシ−置換アラルギル、または、炭素
原子10個までのアリールまたはハロゲン−1低級アル
キルーもしくは低級アルコキシ−置換アリールであり、
そしてXおよびXlは水素、ハロゲン、または(C+〜
C4)アルキルである。
代表的なY置換基はメチル、エチル、プロピル、イソプ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル、シクロヘキシル
、ベンジル、3.4−ジクロロフェニル、4−メI−キ
シペンシル、4クロロペンシル、3,4−ジクロロフェ
ニル、4−メトキシフーrニル、4−クロロツユニル、
フェネチル、2−(4−りロロフェニル)エチル、ヒド
ロキシメチル、クロロメチル、クロロプロピル、水素な
どである。
表現「低級1は用語アルキル、アルコキシなとど紹介せ
て使用されている場合、それは炭7L、、原了l〜4個
を有するアルキルまたはアルキル部分を示すことを意図
している。
置換゛Yアルキル基アルキル基の水素原fの−っまたは
それ以上が別の置換基によ−〕て置換されていることを
意味する。本発明の3−イソチアゾロンを特徴付ける置
換アルキル基の例はヒドロキシアルキル、ハロアルキル
、シアノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキ
ルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、カルボキ
シアルキル、カルボアルコキシアルキル、アルコキシア
ルキル、アリールオキシアルキル、アルキルチオアルキ
ル、アリールチオアルキル、ハロアルコキシアルキル、
シクロアルキルアミノアルキルたとえばモル小すジアル
キル、ピペリジノアルキル、ピロリドニルアルキルなど
、カルボキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、
アルキニル、ハロアルキニル、イソチアゾロニルアルキ
ルなどである。
置換アラルギル基はアリール環またはアルキル鎖どちら
かの上の水素原子の一つまたはそれ以上が別の置換基に
よって置換されているアラルギル基を意味する。本発明
の3イソチアゾロンを特徴付ける置換アラルキル基の例
はハロゲン−1低級アルキルー1もしくは低級アルコキ
シ−置換アラルキル基なとである。
置換了リール基はアリール環上の水素原子の一つまたは
それ以上が別の置換基によって置換されている、ベンゼ
ン、ナフタレン、またはピリジンのようなアリール基を
意味する。かかる置換基の例はハロケン、ニトロ、低級
アルキル、低級アルキル−アクリルアミノ、低級カルボ
アルコキシ、スフアミルなどである。
好ましいイソチアゾロンは5−クロロ−2−メチル−3
イソチアゾロン、2メチル−3−イソチアゾ0ン、2−
n−才クチル−3−イソチアゾロン、および4.5−ジ
クロロ−2−オクチル−3−イソチアゾロンである。あ
る種の塩素化イソチアゾロンは本発明に使用される金属
塩化合物によ−)て安定化されないことが判明した。
微生物の生長から防護される必要のある重要な領域は金
属加工用流体(MWF)である。金属加工用流体は化学
薬品の適切な組合せであり、それらは限定されるもので
はないが次に列挙するような成分を含有する アルカノ
ールアミン、ペトロリr’)ムスルボネ−1・界面活性
剤、オイル(ナフテン、パラフィンなと)、塩素化パラ
フィンおよび脂肪エステル、硫化脂肪化合物、燐酸エス
テル、脂肪酸およびそのアミン塩、グリコール、ポリグ
リコール、ホウ酸エステルおよびアミド。それらは使用
時に1〜10%の水中酸分に希釈されるべき濃縮物とし
て販売されている。それらはフライス削り、機械加工、
孔あけ、およびその他の金属加工処理技術において、潤
滑、冷却、表面腐食防止などのために利用される。金属
加二り用流体は再循環さ第1保7r二さ第1るので、微
生物の生長に好ま第1る。
イソデアゾロンはかかる生物の生長を肋I卜するのにイ
]効であることが判明している。金属加工用流体の中の
成分の成るものはイソグアブロンを破+、1する傾向が
あり、そうなると、その殺生物的防護作用が失われるの
で、イソグアブロンをかかる崩壊に抗して安定化させる
ための安定化剤がq7まれる。殺生物剤の性能は一一一
)また(、Jそれ以上の他の殺生物剤との組合せによ−
)で相乗的に向上する機会があることは知られているが
、かかる相乗作用は容易に期待てきるものてはない。ま
た、相乗作用の欠如にもかかわらず2つの殺ヰ物剤を紹
み合わせるのは、コストや、溶解性や、−・っより多い
崩壊性種に抗し、ての貼設などのような、その他の連山
もある。
本発明の組成物に有効な安定化用化合物の1+川こは、
水溶・Fl・または水分散性である有機カルボン酸の塩
がある。好ましい化合物は非錯オク1へニー1・(「−
Aりトエート」は2−エチルヘキサノニー1・に等しい
慣用語である)および銅アルカノニー1・〔約(07〜
c1.)アルキルカルボ4−シレートの混合物〕である
。適するその他のもの(よ非錯へギサノエー・ト、ヘプ
タノニー ト、デヵノエー 1へ1.くデヵノエート、
ドデセノエ−1・、シクロヘギシル力ルポギシレート、
ゾトラヒドロベンゾエ−1・、ナフデネ−1・、ネオデ
カノエート、」レエー 1・、ベンゾエート、不均化ロ
ジン酸(ア+トエチン酸、ピマリン酸)の塩、2−フェ
ニルエタノエートなとである。
溶剤ζまイソチアゾロンを溶解するのに使用されてもよ
く、そイ]はイソチアゾロンを溶解し、目的とするJ己
終用J工に適合し、了ソーf−アゾロンを不安定化させ
ず、かつ、金属塩どの間でその安定化作用を消滅させる
ような反応をイJゎない、どの有機溶剤であ−)でもよ
い。ヒドロキシル系溶剤、たとえば、グリコールやグリ
コールのモノエーテルのようなポリオール、アルコール
なとがf重用されてもよい。トリメチル−1,3−ペン
タンジオールモノイソブチレ−1・のようなヒドロキシ
ル系凝集剤も使用されてもよい。トリメチル−1,3ペ
ンタンジオールモノイソブチレ−1・はイーストマン・
ケミカル汁てはアキ1ナノールの名称をl−3えている
。特定の配合物においては、炭化水素(脂′肋族または
芳香族のとららても)が有効な溶剤である。代表的な溶
剤はプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
モノニーf−ルエーテル、キシレン、ミネラルスピリッ
トなどである。溶剤は、金属塩が試験配合物に便利かつ
均一に添加さ才]るように十分に可溶性を維持するか又
はよく分散される限り、混合状態で使用されてもよい。
使用される安定化用金属塩化合物のには使用条(’l’
 によび混合物中のイソチアゾロンの温度に依(fして
変動する。比較的濃い溶液にわいては、イソチアゾロン
に対する金属塩の有効品は約1,5oから約501まで
の比である。勿論、それより高い量を使用してもよいが
、コスト高になる。イソデアゾロンの希釈のレベルが高
い(たどえば、溶剤中のイソチアゾロンが約0.lpp
m〜約10%である)場合には、イソデアゾロンに対す
る安定化剤のニーじは約17から約50.1まての範囲
であることができる。金属塩による安定化の利点はイソ
チアゾロンが米国特許第3.870.795弓、第4.
067、878号、第4.150.026号および第4
.241.214号に記載されているもののような他の
塩を安定化剤として含存している場合でさえ注目されて
いる。
他の既知の殺生物剤は本発明の安定化したイソグアブロ
ンとイ1利に紹み合わせることがてきる。
次に実施例によ−)で本発明をさらに説明するが、実施
例は本発明をとのようにも制限することを意図していな
い。別に言及していない限り、部δよび%は重重を法皇
とし、温度は全て摂氏である。
実施例におけるイソヂ)′ゾロンの定量的Ill定の方
法は「高性能液体クロマトグラフィーによる、金属加工
用流体中の力トン886 MW殺生物剤および力トン8
93 MW殺菌剤の分析(’、Katbon 886 
MWMicrobicide and Kathon 
893  MW FungicicieAnalysi
s in Metal Working Fluids
 by lIighPerformance 1.1q
uid Chromatogra、piy’)j(19
88)(ローjトアンド・ハース)に詳述されている。
実施例1 安定−筏L(駿□ 、二の実施例は数種の金属加工用流体(M W F )
に添加さ1またイソチアゾロンに対する金属塩の安定化
作用を実証するものである。MWF濃縮物A〜Cは約1
0〜15%のナフデン系/′パラフィン系?li+、約
50%の水、約15%の乳化剤、および、約15%のp
 T−1調撃用アミン、腐食量IL剤、およびEl)(
極圧)剤ををするl ”4部合成jタイプである。IV
IWF濃縮物■〕は約70%の水、15%の長鎖非イ1
ン性界而活・IテI剤またはj−ステル、15%のホス
フェ−’−1”またはアミン力ルホギシレーP系腐食防
止剤、p I(調整用アミン、およびE ])剤をイf
−す−る合成タイプてある。へ4WF濃縮物Eは約50
〜・70%の→−フjン系′バ→フィン系油、約10〜
20%の乳化剤、Sよび約15%のp l−1調整用ア
ミン、腐食間1に剤、23 、、I:びE P剤を有す
る可溶性タイプである。
試験は次のように<−iう 次のものをガラスびんの中
に順にいれた a)金属加工用流体(MWF)瀝縮物を
水中に希釈したもの5重足部、b)安定化剤の溶液また
は分散物5部、C)水5部、d)5−クロロ−3−メチ
ル−3−イソチアゾロンと2−メチル−3−イソチアゾ
ロンの約75/25混合物の14.4%水溶液(I T
−M I Xと呼ぶ)(前者を目的の活性成分とrl)
なし、さらに、9.2重¥%の塩化マグネジカムと15
7%の硝酸マグネジ1″7j・も存在する)を希釈する
ことによ−)で調製した8 01111mの活性成分(
A、 1. )を含有する水溶液5部。それから、この
びんに蓋をして、周囲室温で密閉キャビネットの中に指
定1h%間保(fシフ、0.45/7のフィルターで漉
して別のびん(こ入れ、そして同Elに分析した。活性
成分の相対□度を逆相高11−液体クロマトグラフィに
よ−って測定した。
第7.銅了ルカノエ−1・はギンレア中の10%溶液と
して供給される。jliil 8−、、 Lドrj4−
シー1ノリネートおよび銅0−〕Jナンドロリンは、硫
酸第二銅として銅20ppmと、50倍過剰のイJ1成
分とを添加することによ−)て、その場で半成される。
リグノスルホネ−1・重合体〔マラスバース(Mara
sperse) N22、リード・リグニン社(Ree
d I、1gn1n Co、)製しアックス(、Rea
x) 88 A、 PフJストバコ・ケミ力ル部門(、
’Weslvaco Chemical Divisi
on)製〕は分散剤として使用される。リグノスルボネ
ートの組合せは水中の1%の銅または亜鉛(硫酸塩とし
て)および9%の重合体の溶液を混合し、−晩混合し、
そして水で希釈することによって4威した。
第−Lk 楽嵩て30後の4一種1」−少MW上f tp−てのの
  および亜  の比 安定化剤−−−−一氏」□残溜−%−−安1ゴ(級−−
−−一   量〈男■) MW+?−人 聾−τ 旦な
し         0   430855銅アルカノ
ニー1−   20   59 89 97 67銅8
−ヒトロギシ キノリネ−1−2068789265 銅0−フェナントロリン 20   73 79 92
 73銅マラスパースN22  20   76 76
 98 66銅レアツクス88A    20   7
]  75 10075亜鉛マラスパースN22 10
0  69 45亜鉛レアツクス88A   100 
 73 53亜鉛オクトエート100  7663 元の系はMWF濃縮物A3%、MWF濃縮物B5%、M
WF濃縮物C4%またはMWF濃縮物D4%と共に5−
クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(AI)15
ppmを含有していた。
実)吐液し2− この実施例は可溶性の金属加工用流体中での銅グルコネ
ートおよび第二鉄E D T Aの安定化作用を実証す
るものである。これらの具体的安定度試験は実施例3〜
8に記載されているのと同じ抗微生物活性度試験との組
合せで行った。抗微生物活性度試験中、MWFのアリコ
ートを定期的に採取して、オクタデシルシランのカラA
J二ての逆相勿配分離を使用するIIP I、 C分析
およびUV検7−IS器によって、イソチアゾロンの濃
度を測定した。
第14表 I 金蔦−塩−、、、−−、、p層 銅グルコネ−1・75 同上      7.5 同上      15 同上      15 銅/′鉄 II四− −−−へ」二残電目− 1U−3−週 士謹 13   <7   <7 9    <3   <3 第二鉄EDTA  15 同上      ]5 同上      15 9    <3   <3 金属加工用流体の使用希釈物の保存性は、この分野に存
る重要な条件のいくつか、たとえば、微生物によってし
ばしば起こる流体の再汚染、微生物の生長を刺激するこ
とがある有機栄養分の存在、および金属のチップおよび
微細物の存在を模するように設計した試験方法を使用し
て、実験室内で測定した。しかしながら、この分野にお
ける金属加工用流体の条件は極めて多様であるので、こ
の実験室内試験の条件下で保存剤が有効性を維持する実
際の時間の長さはこの分野で経験するものと常に同じで
あるわけではない。それでも、この試験は様々な処理の
持続性についての差を良く表わしており、そしてこれら
差はこの分野で見られることが予想される。
試験ドで金属加工用流体の最も普遍的に推奨される使用
希釈物のサンプル50+++Aに、評価すべき抗微生物
剤を適切な濃度で投与した。各流体を代表するサンプル
の一つには投与しないままポジティブ対照として使用し
た。各試験サンプルに適切な金属微細物05〜Igを添
加して「切り屑」の存在を模した。切り屑は金属加工作
業中に出された金属の微細物および削り屑(孔あけ、研
削、および同様の作業からの)を意味している。それか
ら、これら試験サンプルの各々に試験サンプル中の最終
微生物濃度が金属加工用流体1117当たり微生物1、
 OOQ、 000〜10.000.000になるよう
に細菌および菌類微生物の苛酷接種剤1.5ynlを挑
戦させた。これら微生物は様々なタイプの自然汚染され
た金属加工用流体から分離され、そして数種類の未処理
の(抗微生物性でない)金属加工用流体の混合物の中に
保存されたものであり、その混合物には1週間毎に新し
い流体が添加された。
試験サンプルを周囲温度で全体で4週間保存し、その間
、それらサンプルは1週間毎に上記のように再接種され
た。試験中、試験サンプルの中に存在する微生物の数を
推定するために、通常、各接種から1週間後で、かつ再
接種の直前に、寒天プレート力r’7ントを行った。寒
天プレートを869F(30°C)て7 B間装置し、
それから各プレート上こ存在するコロニー形成単位(c
 f u)の数を観察した。
実施例3〜8はMWF−A中にイソチアゾロンと共に使
用した数種類の金属塩による、微生物生長の生物学的制
御の向上を実証している。
131表 」と合成流体A−rpて迎」T二M□■−と1;1jす
る徂プ湛フー股−二I死叛果 試験サンプルI ynl当たりの AI    銅      」敦刃!吻」−Lユr の
1し、、、   −−pII−m   pJm   I
!   2!−3J   4jgl−00>1.06>
10’   >10’   >10’20   0  
 >10’   >jO’  >10’   >10’
20    5   <10’   >10’   >
10’   >10620    10   <103
<103105>10’20    20   <10
3<103<103<10’0    5   >10
6>106>10’  >10”0    10  >
10’  >IQ6>IQ″>IQ”0    20 
 >10’  >10’  >10’  >1011接
種物 ゼロ時間 1,125,000.000 cfu /m
11週  1,650.000,000 cfu /m
12週   2.025.000.000 cfu /
 nd!3週  1,865,000.000 cfu
 /m1第うL及 1□狂底−流f* A ’F で−□□■−里で二M−
L−笈其対tろ8顕を互ジも二五□外来 AI  亜鉛  生 cfu     サンプル1 r
rJ泗−ガ■−Im−2通−−4週−−14□−〇  
 〇    >10’  >10”  >10’  >
10”20  0     <10’   >1.0”
   >10’   >10’20  20    <
10″>10’   >10’   >10620  
40     <103>10e>10’   >10
’20  80    <10”   <103>10
’   >10’20  100    <10”  
 <10”   >IQ’   >IQ’20  20
0    <10”   <10’   <10”  
 <10320  300    <10”   <1
03<IQ3   <1030  20    >10
’  >106>10’  >10’0  80   
 >10@>106>IQ”  >1(1’0  10
0   >10’  >10’  >106>1011
0  300   >106>106>10t′>10
’接種物、ゼロ時間 1.590.000.000 c
fu1週  2.950.000.000 cfu2週
  1.560.000.000 cfu3週  1,
430,000000 cfuスルホベンジル) グリシンの効 生  cfu   ′− 上置−2J− > 106   > 10” 1o’   > io’ <103 〉1011 〉106 験サンプル1− 11− 土L > 106> 10’ > 10’  > 10” +03103 < 103< 10’ > 10”  > 10’ > 1011> 10’ 隼」上表 一?;J ’J= 9 c −f−リ−′u、、i 7
af、 験ザーンープルj 、−m7!−」−週−11
ヒ−1j剛−4,a□ > 106  > 106  > 106  > 10
’> 10’     10’   > 10’   
> 10’In’    103< 103< 10’
10’    103< 10’   < 10310
’   < 10’   < 103< 10310’
   < 10’   < 103< 10′l> 1
06   > 10G   ン106   > 106
芽し表 ノI□辷’r、4dる□i21ト一体−1\ジFよ□二
ニ;−の1−ど]゛二了l□を覧1−−1□□;二こ□
ヲに;1□征く4□□]をニーる一−坤鉛E D i”
 A 0)効果 !aiiAiJJ−,c  f  !、l  ’Fi□
−、−□、i)二 y−ブー−)Iy  j4p−1」
−週−2A   3A   4週 >106  > 106  > 10’   > 10
6> 10’   、> 10’   > IQ6  
>IQ’> 10’   > 106  > 10’ 
  > 10’< 103< 103> 106> 1
06> 10’   > 106> 10’   > 
10’>10’   > 10”   > 10’  
 > 106生  cfu I!−2−、im > 106  > 10’ > 10’   > 10゜ 〈103 〉106 〉106 サンプルI ml 主週 −1」L− > 10’   > 10’ > 1011> 10’ 105> 10’ <103〉1011 > 10’   > 106 > 106> 10’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは炭素原子1〜18個のアルキルまたは置換
    アルキル、炭素原子2〜8個の非置換またはハロゲン置
    換アルケニルまたはアルキニル;炭素原子3〜12個の
    シクロアルキルまたは置換シクロアルキル;炭素原子1
    0個までのアラルキルまたはハロゲン−、低級アルキル
    −もしくは低級アルコキシ−置換アラルキル;または炭
    素原子10個までのアリールまたはハロゲン−、低級ア
    ルキル−もしくは低級アルコキシ−置換アリールであり
    ;そしてXおよびX^1は水素、ハロゲンまたは(C_
    1〜C_4)アルキルである〕 の3−イソチアゾロン化合物; (b)安定化量の金属塩[但し、前記金属塩は、陽イオ
    ンが銅、亜鉛、マンガン、第一鉄、または第二鉄であり
    、そして陰イオンが炭素原子少なくとも6個の有機カル
    ボン酸、EDTA、8−ヒドロキシキノリネート、グル
    コネート、0−フェナントロリン、キノリネート、N,
    N−ビス(2−ヒドロキシ−5−スルホベンジル)グリ
    シン、リグノスルホネート重合体、およびポリアクリレ
    ートからなる群から選択される場合の、群から選択され
    る];および (c)藻類、細菌、または菌類の生長に対して防護され
    るべきである、 (i)アルカノールアミン、ペトロリウムスルホネート
    乳化剤、ホウ酸エステルまたはホウ酸アミド、腐食防止
    剤、および脂肪酸からなる群から選択された少なくとも
    一つの成分を含む金属加工用流体(MWF); (ii)腐食防止剤またはスケール防止剤を含む冷却塔
    用水; (iii)洗濯・食器の洗い水; (iv)化粧品配合物; (v)燃料系; (vi)乳濁物; (vii)固体保護または装飾用皮膜からなる群から選
    択されたものを含む組成物。 (2)前記3−イソチアゾロン化合物0.01〜99.
    9999部を含む、特許請求の範囲第1項の組成物。 (3)前記イソチアゾロン約0.01〜約50部、金属
    塩約0.0001〜約10部、および溶剤約40〜99
    .9899部を含む、特許請求の範囲第1項の組成物。 (4)前記3−イソチアゾロン1〜25部、前記金属塩
    0.1〜10部、および溶剤65〜98.9部を含む、
    特許請求の範囲第3項の組成物。 (5)溶剤が脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、二価ア
    ルコール、および二価アルコールのモノアルキルエーテ
    ルからなる選択される、特許請求の範囲第3項の組成物
    。 (6)金属塩が炭素原子6〜20個のアルキルカルボン
    酸、炭素原子6〜10個のシクロアルキルカルボン酸、
    炭素原子6〜11個の芳香族カルボン酸の塩である、特
    許請求の範囲第1項の組成物。 (7)金属塩が、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸
    、デカン酸、ドデカン酸、2−エチルヘキサン酸、アル
    カン酸〔約(C_7〜C_1_3)アルキルカルボン酸
    の混合物〕、ネオデカン酸、オレイン酸、アビエチン酸
    、ピマリン酸、シクロヘキシルカルボン酸、シクロヘプ
    チルカルボン酸、シクロオクチルカルボン酸、安息香酸
    、フェニルエタン酸、またはナフトエ酸からなる群から
    選択された有機酸から生成されたものである、特許請求
    の範囲第6項の組成物。 (8)塩が銅アルカノエートである、特許請求の範囲第
    6項の組成物。 (9)塩が亜鉛オクトエートである、特許請求の範囲第
    6項の組成物。 (10)Yが(C_1〜C_1_8)アルキル、(C_
    3〜C_1_2)シクロアルキル、(C_7〜C_1_
    0)アラルキル、または(C_7〜C_1_0)環塩素
    化アラルキルであり;Xが水素、メチルまたは塩素であ
    り;そしてX^1が水素または塩素である、特許請求の
    範囲第1項の組成物。 (11)前記3−イソチアゾロンが4,5ジクロロ−2
    −オクチル−3−イソチアゾロン、2−オクチル−3−
    イソチアゾロン、5−クロロ−2−メチル−3−イソチ
    アゾロン、および2−メチル−3−イソチアゾロンから
    選択される、特許請求の範囲第10項の組成物。 (12)(a)アルカノールアミン、ペトロリウムスル
    ホネート乳化剤、ホウ酸エステルまたはホウ酸アミド、
    腐食防止剤、および脂肪酸からなる群から選択された少
    なくとも一つの成分を含む金属加工用流体(MWF); (b)腐食防止剤またはスケール防止剤を含む冷却塔用
    水; (c)洗濯・食器の洗い水; (d)化粧品配合物; (e)燃料系; (f)乳濁物; (g)固体保護または装飾用皮膜からなる群から選択さ
    れた場所での、細菌、菌類または藻類の生長を抑制する
    方法であって、(1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは炭素原子1〜18個のアルキルまたは置換
    アルキル、炭素原子2〜8個の非置換またはハロゲン置
    換アルケニルまたはアルキニル;炭素原子3〜12個の
    シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、炭素原子1
    0個までのアラルキルまたはハロゲン−、低級アルキル
    −もしくは低級アルコキシ−置換アラルキル;または炭
    素原子10個までのアリールまたはハロゲン−、低級ア
    ルキル−もしくは低級アルコキシ−置換アリールであり
    ;そしてXおよびX^1は水素、ハロゲンまたは(C_
    1〜C_4)アルキルである〕 の3−イソチアゾロン化合物;および (2)安定化量の金属塩[但し、前記金属塩は、陽イオ
    ンが銅、亜鉛、マンガン、第一鉄、または第二鉄であり
    、そして陰イオンが炭素原子少なくとも6個の有機カル
    ボン酸、EDTA、8−ヒドロキシキノリネート、グル
    コネート、0−フェナントロリン、キノリネート、N,
    N−ビス(2−ヒドロキシ−5−スルホベンジル)グリ
    シン、リグノスルホネート重合体、およびポリアクリレ
    ートからなる群から選択される場合の、群から選択され
    る]を含む組成物を、細菌、菌類または藻類の生長に悪
    影響を与えるのに有効な量で、前記場所に組み入れるこ
    とからなる、前記方法。 (13)陽イオンが銅、亜鉛、マンガン、第一鉄、また
    は第二鉄であり、そして陰イオンが炭素原子少なくとも
    6個の有機カルボン酸、EDTA、8−ヒドロキシキノ
    リネート、グルコネート、0−フェナントロリン、キノ
    リネート、N,N−ビス(2−ヒドロキシ−5−スルホ
    ベンジル)グリシン、リグノスルホネート重合体、およ
    びポリカーボネートからなる群から選択される場合の、
    群から選択された金属塩を或る量で使用することからな
    る、イソチアゾロンを安定化させる方法。 (14)イソチアゾロンが (a)アルカノールアミン、ペトロリウムスルホネート
    乳化剤、ホウ酸エステルまたはホウ酸アミド、腐食防止
    剤、および脂肪酸からなる群から選択された少なくとも
    一つの成分を含む金属加工用流体(MWF); (b)腐食防止剤またはスケール防止剤を含む冷却塔用
    水; (c)洗濯・食器の洗い水; (d)化粧品配合物; (e)燃料系; (f)乳濁物; (g)固体保護または装飾用皮膜からなる群から選択さ
    れた場所に存在する、特許請求の範囲第13項の方法。
JP2285713A 1989-10-24 1990-10-23 安定化した金属塩/3―イソチアゾロンの組成物 Pending JPH03178969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42614489A 1989-10-24 1989-10-24
US426144 1989-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178969A true JPH03178969A (ja) 1991-08-02

Family

ID=23689499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285713A Pending JPH03178969A (ja) 1989-10-24 1990-10-23 安定化した金属塩/3―イソチアゾロンの組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0425143B1 (ja)
JP (1) JPH03178969A (ja)
KR (1) KR910007419A (ja)
AT (1) ATE132693T1 (ja)
AU (1) AU650238B2 (ja)
BR (1) BR9005293A (ja)
CA (1) CA2027241A1 (ja)
DE (1) DE69024748T2 (ja)
ES (1) ES2082832T3 (ja)
HU (1) HUT55767A (ja)
MX (1) MX171622B (ja)
PL (1) PL166280B1 (ja)
ZA (1) ZA908280B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201809A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Akuasu Kk 微生物防除剤
WO1995031103A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-23 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Bactericide utilise en agriculture et en horticulture
KR970025397A (ko) * 1995-11-01 1997-06-24 마크 에스. 에들러 침식성 시스템에서 할로겐화되지 않은 3-이소티아졸론의 안정화 방법 및 안정화된 조성물
WO2000013510A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Kurita Water Industries Ltd. Compositions antibacteriennes
JP2001072502A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Nippon Soda Co Ltd スライム防止剤
JP2001089306A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Rohm & Haas Co 殺生物組成物
JP2003519161A (ja) * 1999-12-31 2003-06-17 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 安定化されたイソチアゾロン組成物およびイソチアゾロンの安定化方法
JP2009067693A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sinanen Zeomic Co Ltd 抗菌防黴剤及び抗菌防黴性組成物。

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2029302A1 (en) * 1989-11-17 1991-05-18 Gary L. Willingham Use of carbonyl stabilizers for 3-isothiazolones
CA2054523A1 (en) * 1990-11-27 1992-05-28 Samuel E. Sherba Antimicrobial compositions comprising fatty acids and isothiazolones and methods of controlling microbes
IL96820A (en) * 1990-12-28 1995-06-29 Bromine Compounds Ltd Stabilized formulations of isothiazolinone
US5869510A (en) * 1993-01-15 1999-02-09 Rohm And Haas Company Iron stabilizers for 3-isothiazolones
US5512213A (en) * 1995-03-01 1996-04-30 Betz Laboratories, Inc. Aqueous stabilized isothiazolone blends
GB9511582D0 (en) * 1995-06-08 1995-08-02 Rohm & Haas Avoidance of precipitation in 3-isothiazolone formulations
JP3853985B2 (ja) * 1998-08-03 2006-12-06 有限会社 健康百二十才 鉄イオン含有殺菌液
DE69910709T2 (de) * 1998-09-24 2004-06-17 Rohm And Haas Co. Mikrobizide Formulierung mit verringerter Rostfrasskorrosion
US7083801B2 (en) * 2002-07-18 2006-08-01 Rohm And Haas Company Stabilized haloalkynyl microbicide compositions
DE102004052878A1 (de) 2004-11-02 2006-05-04 Schülke & Mayr GmbH Isothiazolonhaltige Konservierungsmittel mit verbesserter Stabilität
EP1899124B1 (en) 2005-06-29 2010-12-29 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Wood preservative composition
US9723842B2 (en) * 2006-05-26 2017-08-08 Arch Chemicals, Inc. Isothiazolinone biocides enhanced by zinc ions
DE102010006745A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Fuchs Petrolub AG, 68169 Schmierfette enthaltend Ligninsulfonat, deren Herstellung und Verwendung
CN115180743B (zh) * 2022-07-27 2023-04-07 东莞市珀蓝特机电设备有限公司 一种冷却塔自动化清洗装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031055A (en) * 1971-05-03 1977-06-21 Rohm And Haas Company Metal compound stabilized coating compositions
US3870795A (en) * 1973-02-28 1975-03-11 Rohm & Haas Stabilization of solutions of 3-isothiazolones employing certain metal nitrates and nitrites
GB8334423D0 (en) * 1983-12-23 1984-02-01 Sterwin Ag Composition
US4608183A (en) * 1985-01-14 1986-08-26 Board Of Governors Of Wayne State University Synergistic antimicrobial or biocidal mixtures including isothiazolones
DK166644B1 (da) * 1985-03-08 1993-06-28 Rohm & Haas Fremgangsmaade til fremstilling af en stabil 5-chlor-4-isothiazolin-3-onoploesning og anvendelse af denne oploesning som biocid eller konserveringsmiddel
US4783221A (en) * 1986-12-12 1988-11-08 Mooney Chemicals, Inc. Compositions and process for preserving wood
US4808407A (en) * 1987-08-14 1989-02-28 Mooney Chemicals, Inc. Water-soluble copper salts

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201809A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Akuasu Kk 微生物防除剤
WO1995031103A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-23 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Bactericide utilise en agriculture et en horticulture
KR970025397A (ko) * 1995-11-01 1997-06-24 마크 에스. 에들러 침식성 시스템에서 할로겐화되지 않은 3-이소티아졸론의 안정화 방법 및 안정화된 조성물
WO2000013510A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Kurita Water Industries Ltd. Compositions antibacteriennes
JP2001072502A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Nippon Soda Co Ltd スライム防止剤
JP2001089306A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Rohm & Haas Co 殺生物組成物
JP2003519161A (ja) * 1999-12-31 2003-06-17 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 安定化されたイソチアゾロン組成物およびイソチアゾロンの安定化方法
JP2009067693A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Sinanen Zeomic Co Ltd 抗菌防黴剤及び抗菌防黴性組成物。

Also Published As

Publication number Publication date
DE69024748D1 (de) 1996-02-22
ATE132693T1 (de) 1996-01-15
KR910007419A (ko) 1991-05-30
PL287466A1 (en) 1991-12-02
EP0425143A3 (en) 1992-02-26
EP0425143A2 (en) 1991-05-02
BR9005293A (pt) 1991-09-17
ZA908280B (en) 1991-07-31
CA2027241A1 (en) 1991-04-25
ES2082832T3 (es) 1996-04-01
AU6452390A (en) 1991-05-02
PL166280B1 (pl) 1995-04-28
HUT55767A (en) 1991-06-28
MX171622B (es) 1993-11-08
AU650238B2 (en) 1994-06-16
EP0425143B1 (en) 1996-01-10
HU906537D0 (en) 1991-04-29
DE69024748T2 (de) 1996-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03178969A (ja) 安定化した金属塩/3―イソチアゾロンの組成物
US5160527A (en) Stabilized metal salt/3-isothiazolone combinations
EP0490567B1 (en) The use of halogen-containing organic stabilizers for 3-isothiazolones
EP0685158A1 (en) Biocidal compositions
IE62806B1 (en) Stabilized isothiazolone compositions
FI107223B (fi) Jodipropargyyliyhdisteiden ja 1,2-bentsisotiatsolin-3-onin synergistisiä yhdistelmiä sienten ja bakteerien kasvun estämisessä vesinesteissä
AU643766B2 (en) Phenoxyalkanol as a stabilizer for isothiazolones
US5049677A (en) Bismuth salt stabilizers for 3-isothiazolones
KR0158368B1 (ko) 안정화 3-이소티아졸론 조성물 및 그 용법
EP0435439B2 (en) Aldehyde stabilizers for 3-isothiazolones
KR0179359B1 (ko) 안정화된 3-이소티아졸론 조성물
KR19990036499A (ko) 안정한 살균 조성물
US5242893A (en) Use of hexamethylenetetramine as a stabilizer for 3-isothiazolones
US5145981A (en) Use of antimony salt stabilizers for 3-isothiazolones
US5118699A (en) Use of hydrazide stabilizers for 3-isothiazolones
JPH0381267A (ja) 安定化されたイソチアゾロン組成物
KR20000017371A (ko) 안정한 살균 조성물
EP1450823A4 (en) BIOZIDES MIXTURE OF 2-PROPENAL-RELEASING POLYMER AND ISOTHIAZOLONE
KR100217309B1 (ko) 안정화된 이소티아졸론 용액
JPWO2008146436A1 (ja) 安定な殺微生物組成物