JPH0317789A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH0317789A
JPH0317789A JP1151812A JP15181289A JPH0317789A JP H0317789 A JPH0317789 A JP H0317789A JP 1151812 A JP1151812 A JP 1151812A JP 15181289 A JP15181289 A JP 15181289A JP H0317789 A JPH0317789 A JP H0317789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
ram
peripheral function
data
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miyazawa
宮沢 秀雄
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1151812A priority Critical patent/JPH0317789A/ja
Publication of JPH0317789A publication Critical patent/JPH0317789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高速ワン・チップ・マイクロコンピュータに関すコア部
、RAM及び複数の周辺機能部の内蔵された従来のワン
・チップ・マイクロコンピュータの構威ブロック図を第
2図に示し、これを参照して説明する。
1はワン・チップ・マイクロコンピュータのデータ処理
およびチップ全体を制御するコア部(以下、マイコン・
コア部と略す)である。このマイコン・コア1部は、デ
ータ・バス3により、周辺機能部用のデータ・バス7と
双方向型スリー・スデイト・バッファ4を介して接続さ
れている。この周辺機能部用のデータ・バス7には、R
AM部2、及び、複数の周辺機能部5が結合されており
、これらがマイコン・コア部1からの読み込み・書き込
み制御バス6の信号によって制御されている。
まず、複数の周辺機能部5またはRAM2へのデータ書
き込み時は、マイコン・コア部1からの読み込み・書き
込み制御バス6により、双方向型スリー・ステート・バ
ッファ4のドライブ方向を周辺機能部用のデータ・バス
7に設定し、マイコン・コア部lのデータ・バス3に乗
せられたデータを周辺機能部5またはRAM2へ書き込
む。
次に、複数の周辺機能部5またはRAM2からのデータ
読みだし時は、マイコン・コア部1からの読み込み・書
き込み制御バス6により双方向型スリー・ステート・バ
ッファ4のドライブ方向をマイコン・コア部1のデータ
・バス3に設定し、周辺機能部用のデータ・バス7に乗
せられたデータをマイコン・コア部lのデータ・バス3
へ送り込む。
発明が解決しようとする課題 上記従来のような構成では、周辺機能部用のデータ・バ
ス7に複数の周辺機能部5とRAM部2とが接続されて
いるため、周辺機能用のデータ・バス7の負荷容量が非
常に増大してしまう。一方、複数の周辺機能部5は各々
、たとえばデータ・アクセスの比較速いラッチなどで、
周辺機能部用のデータ・バス7に接続されているが、R
AM2のアクセスはラッチに比べると非常に遅い。従っ
て、多くの周辺機能部を取り込まなければならないワン
・チップ・マイクロコンピュータでは、この周辺機能部
用のデータ・バス7に対する負荷容量(静電容量)増大
により、RAM部2とマイコン・コア部1とのアクセス
は遅くなり、高速のワン・チップ・マイクロコンピュー
タに適さないという問題点を有していた。
本発明は、これにの課題を解決するものであり、このR
AM部2な接続されたデータ・バス7の負荷容量の軽減
を図ることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明のマイクロコンピュータは、RAMへのデータを
アクセスするためのデータ・バスがマイコン・コア部の
データ・バスと直結され、かつ、前記マイコン・コア部
のデータ・バスと双方向型スリー・ステート・バッファ
を介して複数の周辺機能部に接続されて横戒されたもの
である。
作用 本発明によると、RAMに接続されたデータ・バスと周
辺機能部用のデータ・バスとが双方向型スリー・ステー
ト・バッファにより完全に分離されるため、RAMに接
続されたデータ・バスの静電容量は、周辺機能部の数に
よらず、低く抑えられ、RAMの高速アクセスが可能と
なる。
実施例 第一図に、マイコン・コア部、RAM及び周辺機能部を
有する本発明のワン・チップ・マイクロコンピュータの
データ・バス構戒のブロック図を示し、これを参照して
説明する。
■はワン・チップ・マイクロコンピュータのデータ処理
およびチップ全体を制御するマイコン・コア部である。
マイコン・コア部1のデータ・バス3は、RAM部2と
直接に接続されており、そのうえ、このデータ・バス3
と周辺機能部用のデータ・バス7とは双方向型スリー・
ステート・バッファ4を介して接続されている。この周
辺機能部用のデータ・バス7には、複数の周辺機能部5
がそれぞれ、並列的に接続されている。また、前記RA
M2、双方向型スリー・ステート・バッファ4、および
、複数の各周辺機能部5はマイコン・コア#lからの読
み込み・書き込み制御バス6に接続され、同制御バス6
の信号により制卸されている。
まず、複数の周辺機能部5へのデータ書き込み時は、マ
イコン・コア部1からの読み込み・書き込み制御バス6
により双方向型スリー・ステート・バッファ4のドライ
ブ方向を周辺機能部用データ・バス7に設定し、マイコ
ン・コア部lのデータ・バス3に乗せられたデータを各
々の周辺機能部5へ書き込む。また、この周辺機能部5
からのデータ読み出しは、マイコン・コア部1からの読
み込み・書き込み制御バス6により、双方向型スリー・
ステート・バッファ4のドライブ方向をデータ・バス3
に設定しておこなう。
次に、RAM2へのデータ書き込み時は,マイコン・コ
ア部1からの読み込み・書き込み制御バス6により、双
方向型のスリー・ステート・バッファ4のドライブ方向
を周辺機能部用のデータ・バス7に設定したまま、マイ
コン・コア部1のデータ・バス3に乗せられたデータを
直接にRAM2に書き込む。また、RAM2からのデー
タ読み出しも、マイコン・コア部1からの読み込み・書
き込み制御バス6により、双方向型スリー・ステート・
バッファ4のドライブ方向を周辺機能部用のデータ・バ
ス7に設定し、RAM2のデータを読み出す。
発明の効果 本発明によると、RAM2に接続されたデータ・バス3
と周辺機能部用のデータ・バス7とが双方向型スリー・
ステート・バッファ4により、完全に分離されるため、
RAM2に接続されたデータ・バス3の負荷容量は、周
辺機能部の数によらず、低く抑えられる。従って、多く
の周辺機能部5を取り込まなければならないワン・チッ
プ・マイクロコンピュータにおいて、この周辺機能部用
データ・バス7に対する負荷容量が増大してもRAMの
高速アクセスが可能となる効果を得ることができ、極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例マイクロコンピュータの構成ブ
ロック図、第2図は従来例マイクロコンピュータの構成
ブロック図である。 1・・・・・・マイコン・コア部、2・・・・・・RA
M、3・・・・・・マイコン・コア部のデータ・バス、
4・・・・・・双方向型スリー・ステート・バッファ、
5・旧・・周辺機能部、6・・・・・・読み込み・書き
込み制御バス、7・・・・・・周辺機能部用のデータ・
バス。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名顧1図 3.一一ヂータ ハ゛ス 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コア部、RAM及び複数周辺機能部を有し、前記RAM
    へのデータをアクセスするためのデータ・バスが前記コ
    ア部のデータ・バスと直結され、かつ、前記コア部のデ
    ータ・バスが双方向型スリー・ステート・バッファを介
    して、前記複数の周辺機能部にそれぞれ接続されたこと
    を特徴とするマイクロコンピュータ。
JP1151812A 1989-06-14 1989-06-14 マイクロコンピュータ Pending JPH0317789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151812A JPH0317789A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151812A JPH0317789A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317789A true JPH0317789A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15526848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151812A Pending JPH0317789A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317789A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233757A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Hitachi Ltd マイクロ・コンピユ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233757A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Hitachi Ltd マイクロ・コンピユ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141067A (en) Multiprocessor system with cache memory
JPH0317789A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JPS6130300B2 (ja)
JPH0322156A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0348305A (ja) ロボット制御装置
JPH024020B2 (ja)
JPH07160655A (ja) メモリアクセス方式
JPS62276663A (ja) プログラム転送方法
JPS59135684A (ja) バツフアメモリ間のデ−タバイパス方式
JPS63168720A (ja) メモリバツフア装置
JPH02219144A (ja) ライト・バックアクセス時間を短縮したキャッシュメモリ
JPH01124051A (ja) メモリアクセス制御方法
JPH0375895B2 (ja)
JPS6375827A (ja) メモリ装置
JPS63217460A (ja) バツフア制御回路
JPS62272352A (ja) メモリ制御回路
JPS62186322A (ja) デイスクコントロ−ル装置
JPS635460A (ja) 並列計算機
JPS6389921A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01251156A (ja) デュアルポートメモリ回路
JPS62288929A (ja) デ−タ処理装置
JPS60126750A (ja) キヤツシユメモリ装置
JPH0235516A (ja) 光ディスク処理装置
JPH05250333A (ja) マイクロプロセッサ