JPH03177191A - 遠方監視方式 - Google Patents

遠方監視方式

Info

Publication number
JPH03177191A
JPH03177191A JP1317185A JP31718589A JPH03177191A JP H03177191 A JPH03177191 A JP H03177191A JP 1317185 A JP1317185 A JP 1317185A JP 31718589 A JP31718589 A JP 31718589A JP H03177191 A JPH03177191 A JP H03177191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitored
station
information
transmission path
supervised
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1317185A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukagawa
深川 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1317185A priority Critical patent/JPH03177191A/ja
Publication of JPH03177191A publication Critical patent/JPH03177191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は遠隔地に設置された複数の被監視局の被監視情
報を監視局が収集する遠方監視方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の遠方監視方式は、第3図に示すように、
監視局から複数の被監視局#1〜#nへ順次ポーリング
信号P1〜Pnを送出し、ポーリング信号P1〜Pnを
受信した被監視局#1〜#nが被監視情報を含むポーリ
ング応答信号を監視局へ送出するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来方式はポーリング信号を受信した被監視局
が被監視情報を含むポーリング応答信号を監視局へ送出
するようにしているため、被監視情報に状Li変化が発
生してから監視局が被監視情報を収集するまでに遅れが
生しる場合があるという問題がある0例えば、第3図に
示したタイミングで被監視局#2の被監視情報に状態変
化Aが発生した場合には遅れTが生しることになる。ま
た、上述した従来例に於いては、被監視局は監視局から
のポーリング信号に応答してしか被監視情報を送出でき
ないため、監視局と被監視局との間の伝送路が断となる
と、−切破監視情報を通報することが不可能になるとい
う問題もある。
本発明の目的は被監視情報に状態変化が生した場合、最
小の遅れで被監視情報を監視局へ通報できるようにする
と共に、被監視局と監視局との間の伝送路が断となった
場合に於いても被監視情報を通報できるようにすること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、 遠隔地に設置された複数の被監視局の被監視情報を監視
局が収集する遠方監視方式に於いて、前記監視局と前記
各被監視局とをマルチポイント方式の主伝送路及びバン
クアンプ伝送路により接続し、 前記各被監視局は被監視情報の状態変化を検出した後、
前記主伝送路がポーリング信号、ポーリング応答信号の
送受信に使用されていないこと及び被監視情報、確認信
号の送受信に使用されていないことを条件として前記主
伝送路を介して前記監視局へ被監視情報を送信し、 前記監視局は前記被監視局からの被監視情報を受信する
ことにより、被監視情報の送信元の被監視局へ前記主伝
送路を介して確認信号を送信し、前記被監視局は前記主
伝送路へ被監視情報を送出した後、所定時間経過しても
確認信号を受fSできない場合は前記バックアップ伝送
路を介して前記監視局へ被監視情報を再送し、 前記監視局は前記各被監視局へのポーリング信号の送信
タイミングとなった後、前記主伝送路が被監視情報、応
答信号の送受信に使用されていないことを条件にして前
記主伝送路を介して送信タイミングとなった被監視局へ
ポーリング信号を送信し、 前記被監視局はポーリング信号を受信することにより前
記主伝送路を介して前記監視局へポーリング応答信号を
送信する。
〔作 用〕
監視局と被監視局とは主伝送路及びバンクアンプ伝送路
により接続される。被監視局は被監視情報に状態変化が
発生すると、主伝送路がポーリング信号、ポーリング応
答信号の送受信及び被監視情報、確認信号の送受信に使
用されていないことを条件にして被監視情報を主伝送路
を介して監視局へ送信する。監視局は被監視情報を受信
すると、被監視情報の送信元の被監視局へ主伝送路を介
して確認信号を送信する。被監視局は主伝送路を介して
被監視情報を送信した後、所定時間が経過しても確認信
号を受信できない場合は主伝送路に障害が発生したと判
断してバックアンプ伝送路を用いて被監視情報を再送す
る。
また、監視局は各被監視局へのポーリング信号の送信タ
イミングとなると、主伝送路が被監視情報、応答信号の
送受信に使用されていないことを条件として主伝送路を
介して被監視局へポーリング信号を送信し、被監視局は
ポーリング信号を受信することにより主伝送路を介して
ポーリング応答信号を監視局へ送信する。従って、監視
局ではポーリング応答信号を受信できたか否かによって
被監視局の応答機能を診断することができる。
〔実施例〕
第■図は本発明の実施例のブロック図であり、監視局l
と複数の被監視局2−1〜2−nとから構成されている
。監視局lと被監視局2−1〜2−nとはマルチポイン
ト方式の主伝送路3及び公衆電話回線等のバックアップ
伝送路4−1〜4−nにより接続される。監視局1は処
理部11と、送受信部12と、復号化部13と、符号化
部14とを含んでいる。被監視局2−1は状M変化検出
回路21と、符号化回路22と、復号化回路23と、送
信回路24.26と、受信回路25.27とを含んでい
る。尚、他の被監視局2−2〜2nも被監視局2−1と
同様の構成を有している。
第2図は第1図の動作説明図であり、以下各図を参照し
て本実施例の動作を説明する。
被監視局2−1内の状態変化検出回路21には被監視情
t[iMlが人力されており、状態変化検出回路21は
被監視情IMIの状態変化を検出すると、被監視情II
MIを符号化回路22に加える。
符号化回路22は被監視情報Mlが加えられると、主伝
送路3を介したポーリング信号、ポーリング応答信号の
送受信及び被監視情報、確認信号の送受信が行なわれて
いるか否かを判断し、行なわれていなければ直ちに被監
視情報Mlを符号化して送信回路24に加え、行なわれ
ていれば、それらの送受信が終了したタイミングで被監
視情報Mlを符号化して送信回路24に加える。送信回
路24は被監視情報Mlを伝送路に適した信号に変換し
、主伝送路3を介して監視局lへ送信する。従って、第
2図に示したタイミングで被監視局2−1の被監視情報
M1に状態変化Bが発生したとすると、被監視情報Ml
は状態変化Bが発生した後、直ちに監視局1へ送信され
ることになる。
被監視局2−1から送信された被監視悄IIMIは主伝
送路3.送受信部12.復号化部13を介して処理部1
1に加えられ、処理部11は被監視情iM1が加えられ
ると、その確認信号MRIを符号化部14.送受信部1
2.主伝送路3を介して被監視局2−1へ送信する。監
視局lから送信された確認信号MRIは主伝送路3.受
信回路25を介して復号化回路23に加えられ、復号化
回路23は確認信号MRIを受信することにより、被監
視mt[iMlの通報が正常に終了したと判断し、1f
fi報動作を終了する。
監視局1.被監視局2−1.主伝送路3に障害かない場
合は上述したように、状態変化発生後、速やかに被監視
情報Mlが監視局1で受信され、確認信号MHIが復号
化回路23で受信される。
しかし、主伝送路3に障害が発生した場合は、監視局1
へ被監視情報Mlを送出しても、監視局lで被監視情報
M1を受信できないという事態が発生する。このような
場合を考慮して、本実施例では主伝送路3に障害が発生
した場合、バックアップ伝送路4−1を介して被監視情
報M1を再送するようにしている。
即ち、主伝送路3に障害が発生したか否かは被監視情報
Mlを送信した後、所定時間以内に確認信号MHIを受
信できたか否かによって判断することができるので、復
号化回路23は被監視情報M1を送信してから所定時間
以内にiI!認信号MR1を受信できなかった場合、主
伝送路3に障害が発生したと判断して符号化回路22に
再送指示を加える。符号化回路22は再送指示が加えら
れると、被監視情報M1を送信回路26に加え、送信回
Fa26は被監視情11M1を伝送路に適した信号に変
換し、バックアップ伝送路4−1を介して監視局1へ退
出する。
バックアップ伝送路4−1に送出された被監視情報M1
は送受信部12.復号化部13を介して処理部11に加
えられ、処理部11は被監視情報M1を受信することに
より、符号化部14.送受信部12.バックアンプ伝送
路4−1を介して被監視局2−1へ確認信号MHIを送
出する。
この111!認信号MHIは受信回路27を介して復号
化回路23に加えられ、復号化回路23は確認信号MR
Iが加えられることにより、バックアップ伝送路4−1
を介した被監視情報Mlの転送が正常終了したと判断し
て通報動作を終了する。尚、バックアンプ伝送路4−1
を介して被監視情報M1を送出した後、所定時間が経過
しても確認信号MRIを受信できない場合は、復号化回
路23は異常表示等の異常処理を行なう。
また、監視局1の処理部11は被監視局2−1〜2−n
の応答機能を診断や主伝送路3の障害を検出するために
、各被監視局2−1〜2−nへのポーリング信号P1〜
Pnの送信タイミング毎に符号化部14.送受信部12
.主伝送路3を介してポーリング信号P1〜Pnを被監
視局2−1〜2〜nに送信している。但し、ポーリング
信号P1〜Pnの送信タイミングになった時に、主伝送
路3が被監視情報、確認信号の送受信により使用されて
いる時は、被監視情報、確認信号の送受信が終了した後
、ポーリング信号P1〜Pnを送出する。今、例えば、
ポーリング(3号Plの送出タイミングとなったとする
と、処理部11ば主伝送路3が被監視情報、確認信号の
送受信に使用されていなければ、直ちに符号化部14.
送受信部12、主伝送路3を介して被監視局2−1へポ
ーリング信号PIを送信し、主伝送路3が被監視情報確
3.2信号の送受信に使用されていれば、その送受信が
終了した後、被監視局2−1へポーリング信号PIを送
信する。
監視局1から送出されたポーリング信号P ’1は被監
視局2−1の受信回路25で受信され、復号化回路23
に加えられる。復号化回路23は受信回路25から加え
られたポーリング信号P1を解読すると、符号化回路2
2に対してポーリング応答信号を送出することを指示し
、これにより、符号化回路22は送信回路24.主伝送
路3を介して監視局1ヘポ一リング応答信号PRIを送
信する。このポーリング応答信号PRIは送受信部12
、復号化部13を介して処理部11へ加えられる。被監
視局2−1の応答機能や主伝送路3が正常であれば、上
述したように、ポーリング信号PIを送信してから所定
時間以内にポーリング応答信号PRIが処理部11で受
信されることになるが、被監視局2−1の応答機能や主
伝送路3が正常でない場合は、上記所定時間が経過して
もポーリング応答信号PRIを受信できないことになる
ので、このような場合は、処理部11は被監視局2−1
の応答機能に異常が発生したことを表示する等の異常処
理を行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、被監視情報に状態変化
が発生した場合、主伝送路がポーリング信号、ポーリン
グ応答信号の送受信及び被監視情報、確認信号の送受信
に使用されていないことを条件にして被監視局から監視
局へ被監視情報を送信するようにしたものであるので、
状態変化があった後、速やかに被監視情報を監視局へ送
信することができる効果がある。また、本発明は監視局
と被監視局とを主伝送路及びバックアップ伝送路により
接続し、主伝送路を介して被監視情報を送信しても監視
局からの確認信号を受信できない場合はバックアップ伝
送路を介して被監視情報を再送するようにしたものであ
るので、システムのアへイラビリティを向上させること
ができる効果がある。また、更に、本発明は監視局と被
監視局との間でポーリング信号及びポーリング応答信号
の送受信を行なうので、ポーリング応答信号を受信でき
たか否かに基づいて被監視局の応答機能を診断すること
ができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
の動作説明図及び、 第3図は従来例の説明図である。 図に於いて、■・・・監視局、2−1〜’l−n・・・
被監視局、3・・・主伝送路、4−1〜4−n・・・バ
ックアップ伝送路、11・・・処理部、12・・・送受
信部、13・・・復号化部、14・・・符号化部、21
・・・状態変化検出回路、22・・・符号化回路、23
・・・復号化回路、24.26・・・送信回路、25.
27・・・受信回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遠隔地に設置された複数の被監視局の被監視情報を監視
    局が収集する遠方監視方式に於いて、前記監視局と前記
    各被監視局とをマルチポイント方式の主伝送路及びバッ
    クアップ伝送路により接続し、 前記各被監視局は被監視情報の状態変化を検出した後、
    前記主伝送路がポーリング信号,ポーリング応答信号の
    送受信に使用されていないこと及び被監視情報,確認信
    号の送受信に使用されていないことを条件として前記主
    伝送路を介して前記監視局へ被監視情報を送信し、 前記監視局は前記被監視局からの被監視情報を受信する
    ことにより、被監視情報の送信元の被監視局へ前記主伝
    送路を介して確認信号を送信し、前記被監視局は前記主
    伝送路へ被監視情報を送出した後、所定時間経過しても
    確認信号を受信できない場合は前記バックアップ伝送路
    を介して前記監視局へ被監視情報を再送し、 前記監視局は前記各被監視局へのポーリング信号の送信
    タイミングとなった後、前記主伝送路が被監視情報,応
    答信号の送受信に使用されていないことを条件にして前
    記主伝送路を介して送信タイミングとなった被監視局へ
    ポーリング信号を送信し、 前記被監視局はポーリング信号を受信することにより前
    記主伝送路を介して前記監視局へポーリング応答信号を
    送信することを特徴とする遠方監視方式。
JP1317185A 1989-12-06 1989-12-06 遠方監視方式 Pending JPH03177191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317185A JPH03177191A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 遠方監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317185A JPH03177191A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 遠方監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177191A true JPH03177191A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18085405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317185A Pending JPH03177191A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 遠方監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113370A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 監視方式
WO2011013705A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日本電気株式会社 監視制御装置及び監視対象装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113370A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 監視方式
WO2011013705A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日本電気株式会社 監視制御装置及び監視対象装置
US8964534B2 (en) 2009-07-31 2015-02-24 Nec Corporation Monitor/control device and monitor target device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027383A (en) Supervised, interactive alarm reporting system
JPS608667B2 (ja) ル−プ式デ−タハイウエイシステム
JPH03177191A (ja) 遠方監視方式
JPH0445697A (ja) ポーリング方式
JP3708178B2 (ja) 端末網制御装置
JP3739171B2 (ja) 無線通信装置
JPH05110578A (ja) トークンリング方式でのトークン監視方式
JPS609246A (ja) デ−タ回線網監視方式
JPH0348997A (ja) 監視システム
JP2872071B2 (ja) エレベータの遠隔監視診断装置
JP2747948B2 (ja) マルチプロセッサシステムのリモート監視方式
JPS6124348A (ja) 遠方監視制御装置
JP2585326B2 (ja) 多重ループ通信システム
JPS62183654A (ja) 集合住宅監視装置
JPH05101290A (ja) ビル遠隔監視装置
JPS62126736A (ja) 障害情報通知方式
JPH02216577A (ja) マルチプロセッサシステムにおける障害検出方式
JPH0563761A (ja) 回線障害検出方式
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JP2004086698A (ja) 通信システム及び通信異常検出方法
JPS6122494B2 (ja)
JPS62132453A (ja) 中継装置の障害監視方式
JP2001134879A (ja) 無線受信システムおよびプログラム記録媒体
JP2000049721A (ja) 障害通知方法及び装置
JPH0818606A (ja) 断線検出方法