JPH03177074A - 半導体不揮発性記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03177074A
JPH03177074A JP1314276A JP31427689A JPH03177074A JP H03177074 A JPH03177074 A JP H03177074A JP 1314276 A JP1314276 A JP 1314276A JP 31427689 A JP31427689 A JP 31427689A JP H03177074 A JPH03177074 A JP H03177074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
forming
conductivity type
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314276A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ishihara
石原 整一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1314276A priority Critical patent/JPH03177074A/ja
Publication of JPH03177074A publication Critical patent/JPH03177074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法、特に、EEPROMと
称されるいわゆる不揮発性メモリのような半導体不揮発
性記憶装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、不揮発性メモリには、EPROM (Eras
ableProgrammable ROIg )およ
びEEPROM (ElectricallyEras
able Programmable ROM )があ
り、このEEPROMはさらに大きく分けてFAMO3
(Floating−gate Ayalanche−
injection MOS )やFLOTOX (F
loating gate Tunnel 0xide
)に代表される人為的ポテンシャル井戸を用いたフロー
ティングゲート型EEPROIIとlNO8(Meta
l N1ride 0xide Sem1conduc
tor)やMONO3(Metal 0xide N1
tride 0xide Sem1conductor
)に代表される異種絶縁膜界面の電荷捕獲中心を用いた
lNO3,EEPRO旧こ分類される。
MNO3型EEPROIIはフローティングゲート型E
EPROMに比べて書換え可能回数が多いと云う利点が
あるが、その一方では書換え速度が遅いと云う欠点があ
る。
MNO3型EEPROMの書換え速度を向上させるため
には、書換え電圧を高くすれば良いが、耐圧の点で問題
が生じる。この耐圧の問題を解決するものとして第2図
(d)に示すものが知られている。このlN0Sメモリ
セルでは選択ワードの非選択ビットの書込阻止特性が劣
化するのを防止するために、n層を設けている。このn
−層の形成方法としてLOCO3法およびリンドープポ
リシリコンから成る番地選択用ゲートからリンを外方拡
散させる方法が既知である。
例えば、第2図(a)〜第2図(d)に示すように、P
形基板1に、ゲート絶縁膜としての酸化珪素層2を介し
て複数の番地選択用ゲートとしてのポリシリコン3を設
け、その上全体に亘り酸化珪素層4を設け、これら番地
選択用ゲート3間にこれに接触しないように窒化珪素層
5を選択的に設け、全体に燐(31P+)をイオン注入
し、番地選択用ゲート3および窒化珪素層5により被覆
されていない基板1の表面部分にn−層6を形成する。
次いで、第2図(b)に示すように全体にほぼ900℃
の温度でアニーリング処理を施してn−層の格子欠陥を
補償する。
次に、第2図(C)に示すように全体に窒化珪素層7を
設け、その上にポリシリコン層8を被着し、フォトレジ
ストのパターニング処理を行い、最後に砒素(75A 
S + )をイオン注入して第2図(d)に示すような
不揮発性メモリを製造するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) かかる従来の製造方法では番地選択用ゲート間に窒化珪
素層を選択的に形成し、LOGO3酸化を行ってメモリ
ゲートと番地選択用ゲートとの間の絶縁膜を厚くし、耐
圧特性を改善するようにしているが、この方法により窒
化珪素層を選択的に形成するには高精度のマスク技術を
必要とする。
かように、これらの方法はプロセス的に難度が高かった
り、制御性が悪いと云う問題があった。
本発明はかかる欠点を除去し得るように適切に構成配置
した上述した種類の半導体不揮発性記憶装置の製造方法
を提供することをその目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明半導体不揮発性記憶装置の製造方法は第1導電型
の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して第2導電型の多
結晶シリコンから成る一対の番地選択用ゲートを設ける
工程と、この番地選択用ゲートをマスクとして用いて前
記第1導電型の半導体基板の表面領域に第2導電型の低
濃度不純物層を形成する工程と、熱処理を施して前記番
地選択用ゲートを厚い酸化膜で被覆する工程と、前記−
対の番地選択用ゲートに挟まれた前記半導体基板の表面
領域に形成した第2導電型の低濃度不純物層の一部の領
域を第1導電型の不純物で補償する工程と、前記一対の
番地選択用ゲートに挟まれた領域上に自己整合的にメモ
リゲートを構成する工程と、ソース・ドレイン高濃度不
純物層を形成する工程とを含むことを特徴とする。
(作用) 上述した本発明半導体不揮発性記憶装置の製造方法では
、番地選択用ゲートの側壁に製造工程中に形成される酸
化膜をマスクとして用いて不純物の導入を行うだけで極
めて容易に自己整合的にメモリゲートを形成することが
できる。
(実施例) 図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜第1図(f)に示すように、P形基板1
に酸化珪素層2を介して極めて高濃度に燐をドープした
ポリシリコンから成る番地選択用ゲート3を形成し、そ
の後、燐(31P +)をイオン注入して、基板1の表
面部分にn−層を形成する(第1図(a)参照)。
次に、第1図(b)に示すように、例えば、800℃程
度の温度でウェット酸化を行って酸化膜を形成すると、
燐ドープポリシリコン表面にPSG膜、基板のシリコン
表面にSiO□膜がそれぞれ成長するが、酸化膜の厚さ
としては高濃度燐ドープポリシリコン表面のPSG膜の
膜厚が、基板シリコン表面の5i02膜の膜厚よりも数
倍厚くなる。その後、硼素(11B+)をイオン注入す
ると、厚いPSG膜で被覆された番地選択用ゲートの側
壁下には硼素は注入されないのでn−層が残存し、硼素
が注入された部分はn−層を補償し、p−層或はn−層
となる。
次いで、第1図(C)に示すように、基板lの表面が露
出するまで酸化膜をHFでエツチングするが、前述した
ように、基板シリコン上の酸化膜はポリシリコンを被覆
している酸化膜に比較して膜厚が格段に薄いので、基板
シリコン表面が露出するまで酸化膜をエツチングしても
ポリシリコン表面に酸化膜は残存すし、絶縁体として充
分に作用する。
次に、第■図(d)に示すように、厚さが約2nmのト
ンネル注入可能な酸化膜4′と、厚さが約20〜30n
mのシリコン窒化膜7とより成るメモリゲート絶縁膜と
、ポリシリコン8とを堆積した後、フォトレジストのパ
ターニングによってエツチングを施してメモリゲートを
形成する。
次いで、第1図(e)に示すように、砒素(75AS+
)をイオン注入し、その後、第1図(f)に示すように
、800〜1000℃の温度でアニーリング処理を施し
てn+形のソース・ドレイン高濃度不純物領域6′を形
成する。
最後に図示しないが不活性化処理および接点形成処理を
施して本発明による半導体不揮発性記憶装置を得ること
ができる。
第2図(a)および第2図(d)に示す上述した従来例
では、番地選択用ゲート3の間に窒化珪素層を選択的に
形成し、LOGO3酸化を行ってメモリゲートと、番地
選択用ゲートとの間の絶縁膜を厚くして耐圧特性を向上
させているが、この方法で窒化珪素層を選択的に形成す
るのが極めて困難であるのに対し、本発明ではこれが不
要であるため、工程が簡単となり、しかもメモリゲート
と番地選択用ゲートとの間の絶縁膜を耐圧上問題がない
程度に確保することが可能であり、また書込阻止特性上
必要なn−層を形成することができる。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、選択ワードの非選択ビ
ットの書込阻止特性を改善するために必要とするメモリ
ゲートと番地選択用ゲートとの間のn−層を、極めて高
精度なマスク合せ技術を必要とするLOCO3法を用い
ることなく 形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜第1図(f)は本発明半導体不揮発性記
憶装置の製造方法の種々の製造工程を示す断面図、 第2図(a)〜第2図(d)は従来の半導体不揮発性記
憶装置の製造方法の種々の製造工程を示す断面図である
。 P形半導体基板 酸化膜 燐ドープポリシリコン 酸化珪素層 窒化珪素層 n−層 n゛層 ・・・ p−層 窒化珪素層 8・・・ポリシリコン層 同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を介して
    第2導電型の多結晶シリコンから成る一対の番地選択用
    ゲートを設ける工程と、この番地選択用ゲートをマスク
    として用いて前記第1導電型の半導体基板の表面領域に
    第2導電型の低濃度不純物層を形成する工程と、熱処理
    を施して前記番地選択用ゲートを厚い酸化膜で被覆する
    工程と、前記一対の番地選択用ゲートに挟まれた前記半
    導体基板の表面領域に形成した第2導電型の低濃度不純
    物層の一部の領域を第1導電型の不純物で補償する工程
    と、前記一対の番地選択用ゲートに挟まれた領域上に自
    己整合的にメモリゲートを構成する工程と、ソース・ド
    レイン高濃度不純物層を形成する工程とを含むことを特
    徴とする半導体不揮発性記憶装置の製造方法。
JP1314276A 1989-12-05 1989-12-05 半導体不揮発性記憶装置の製造方法 Pending JPH03177074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314276A JPH03177074A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314276A JPH03177074A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03177074A true JPH03177074A (ja) 1991-08-01

Family

ID=18051413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314276A Pending JPH03177074A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 半導体不揮発性記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03177074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070475A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Spansion Llc 半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070475A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Spansion Llc 半導体装置
EP1840960A1 (en) * 2004-12-28 2007-10-03 Spansion LLC Semiconductor device
EP1840960A4 (en) * 2004-12-28 2008-06-04 Spansion Llc SEMICONDUCTOR DEVICE
JPWO2006070475A1 (ja) * 2004-12-28 2008-08-07 スパンション エルエルシー 半導体装置
US7675107B2 (en) 2004-12-28 2010-03-09 Spansion Llc Non-volatile SONOS-type memory device
KR100955720B1 (ko) * 2004-12-28 2010-05-03 스펜션 엘엘씨 반도체 장치
JP4895823B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-14 スパンション エルエルシー 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072565B2 (ja) 無接点フローティングゲートメモリアレイを製造する方法
US7759745B2 (en) Semiconductor memory device
US6177311B1 (en) Method for making a floating gate memory with improved interpoly dielectric
JP3260194B2 (ja) Mos電界効果型トランジスタ及び不揮発性半導体記憶装置
TW480677B (en) Method of fabricating a nitride read only memory cell
US5915178A (en) Method for improving the endurance of split gate flash EEPROM devices via the addition of a shallow source side implanted region
JPH08264668A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPS60223165A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2080024A (en) Semiconductor Device and Method for Fabricating the Same
TW417255B (en) Manufacturing method of self-aligned selective gate with a split-gate non-volatile memory structure
US5208173A (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device
JPS61502925A (ja) Mis型集積回路の製造方法
JPH10173078A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH03177074A (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPH0298143A (ja) Ldd構造ポリシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS6362382A (ja) 浮遊ゲ−ト型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3461107B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2687894B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3256375B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
US20230402114A1 (en) Semiconductor device with programmable feature
US20230402115A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device with programmable feature
JPH0487374A (ja) 不揮発性メモリ素子の製造方法
JPH03198377A (ja) 浮遊ゲート型eprom装置の製造方法
JPS5834979A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2605310B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法