JPH03176150A - 版胴への刷版装着装置 - Google Patents

版胴への刷版装着装置

Info

Publication number
JPH03176150A
JPH03176150A JP31538289A JP31538289A JPH03176150A JP H03176150 A JPH03176150 A JP H03176150A JP 31538289 A JP31538289 A JP 31538289A JP 31538289 A JP31538289 A JP 31538289A JP H03176150 A JPH03176150 A JP H03176150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
cylinder
printing plate
printing
vise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31538289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550417B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
博幸 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1315382A priority Critical patent/JP2550417B2/ja
Priority to DE69022822T priority patent/DE69022822T2/de
Priority to EP90123264A priority patent/EP0431575B1/en
Priority to AT90123264T priority patent/ATE128669T1/de
Publication of JPH03176150A publication Critical patent/JPH03176150A/ja
Priority to US07/897,602 priority patent/US5259314A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2550417B2 publication Critical patent/JP2550417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は版胴の外周切欠き内に設けた一端固定装置に一
端を固定させた刷版を胴周面に巻付け、この刷版の他端
を他端固定装置に固定させることにまり版胴へ刷版を装
着する版胴への刷版装着装置に関するものである。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機の版胴外周部には、胴の全長におよぶ断面は
\′長方形状の切欠きが設けられており、この切欠き内
には、刷版(以下、単に版という)の一端を固定する固
、定装置としてのくわえ側版万力と、これにくわえられ
たのら胴周面に巻付けられた版の他端を固定する固定装
置としての尻側版万力とからなる刷版固定装置が、切欠
き底面に固定されて胴軸方向に延設されている。
従来におけるこれらくわえ側、尻側の版万力は、胴軸方
向に延びる長尺の万力台と、この万力台の端縁部(複数
個のボルトで揺動自在に枢支されその揺動により開閉し
て万力台との間で版をくわえたり放したりする複数個の
くわえ板と、これら各くわえ板の端縁部切欠きと係合す
る複数個のカムとを備えており、複数個のカムは回動自
在なカム軸上に並列して固定されている。また、万力台
とくわえ板との間には、くわえ板を開方向に付勢する複
数個の圧縮コイルばねが介装されている。
このように構成されていることにより、版をくわえる場
合には、カム軸を回動操作すると、胴長方向へ複数個に
分割されたくわえ板は、カムの保合から解放されて圧縮
コイルばねの弾発力によりいっせいに開くので、くわえ
板と万力台との間へ版の端を挿入したのち、カム軸を先
程とは逆方向へ回動させると、くわえ板はカムの作用に
より圧縮コイルばねの弾発力に抗し)2動して閉し、版
の端をくわえる。
また、例えば特開平1−127346号公報に開示され
ている装置は、従来版胴の円周方向に形成されていた版
の尻側くわえ面が、版胴の半径方向に形成されるように
万力台とくわえ板とが版胴の半径方向に延設されており
、また、版の端部が別に設けた版曲げ機によって直角状
に曲げられている。このように構成されていることによ
り、くわえ側のくわえ側端部をくわえられて胴周面に巻
付けられた版の尻側端部は、折り曲げ部を万力台とくわ
え板との間へ挿入され、カム機構でくわえ仮を探動させ
ることにより、版の折り曲げ端がくわえられるので、こ
のあと、尻側版万力全体を円周方向へ移動させることに
より、版が均一に張られて胴周面に密着する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の版胴への刷版装着装置
においては、くわえ側版万力の狭い開口部に版を挿入す
るのが難しく、長時間と多大の労力を要するばかりでな
く、胴周に巻付けながら尻側版万力へ導く版が版胴の周
面に密着しないために、は\°直角に折曲げられている
版尻を尻側版万力の開口部に挿入するのが難しく、さら
に時間がかかり労力の負担が増大するという問題がある
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために本発明では、版胴の周
面に常時対接され一端固定装置への刷版挿入時にこの固
定装置に対応する案内ころと、版胴の周面に対し着脱自
在に支持され他端固定装置への刷版挿入時にこの固定装
置に対応するように胴周面に対接する押えころとを設け
た。
また、刷版を保持する刷版保持装置を設けてこの刷版保
持装置を先端部が版胴周面に対する遠近方向へ進退する
ように版胴の斜め上方に設けた機台側の支点に13動自
在に支持させるとともに、案内ころと押えころとをこの
刷版保持装置に支持させた。
〔作 用〕
版の装着に際しては、刷版の一端固定装置の版固定面が
案内ころのはり接線上に位置するようにして版胴を停止
させ、固定面を開いてこの開口部へ版の一端を挿入する
。この場合、版を案内ころに摺接させながら挿入すれば
挿入が容易である。
挿入後板固定面を閉じ、版胴を回動させると、版は案内
ころで版胴の周面に圧接されなか、ら他端固定装置に導
かれてその開口部に挿入されるが、この版は案内ころで
胴周面に圧接されながら巻付けられ、着状態の押えころ
で開口部へ挿入されるので、版が胴周面によく密着し挿
入が容易である。
また、刷版保持装置を設けてこれに案内ころと押えころ
とを支持させたものにおいては、印刷作業中、案内ころ
と押えころとが、刷版保持装置とともに版胴から大きく
離れて格納されるので、点検、保守作業やインキ替作業
等が容易である。
〔実施例〕
第1図ないし第12図は本発明に係る刷版保持装置を自
動刷版交換装置に実施した例を示し、第1図はこれを実
施した版胴の平面図、第2図は第1図の■−■断面図、
第3図は第1図の■−■断面図、第4図は第1図のIV
−[V断面図、第5図は第1図のV−■断面図、第6図
は版くわえ前における尻側版万力の縦断面図、第7図は
版万力開閉装置の側面図、第8図は刷版保持装置上半部
の一部破断側面図、第9図は刷版保持装置下半部の一部
破断側面図、第10図は刷版保持装置の側面図、第11
図は本発明を実施した刷版交換装置全体の概要側面図、
第12図(a)〜(h)は刷版交換動作を説明するため
に示す刷版交換装置全体および要部の概要側面図である
。図において、版rllの外周部には、断面をほり長方
形状に形成された切欠き2が、胴のはり全長にわたって
設けられており、この切欠き2の両端部には、井形状に
形成されたガイ13.4が切欠き底面にボルト1トめさ
れている6全体を符号5で示す一端固7f ’J Mと
してのくわえ側版万力は、断面をは\正方形状に形成さ
れて胴軸方向に延びる万力(−?6を(1苗えており、
この万力台6の両端薄肉部6aは、前記左右のガイド3
゜4に上下動を規制されかつ円周方向へわずかに移動を
許されて嵌合されている。なお、万力台6は切欠き2の
底面に固定された図示しない複数個のガイドにより中間
部を摺動自在に押えられて浮上がりを規制されている。
万力台6の長手方向複数箇所には、第4図に断面を示す
ねじ孔6bが設けられていて、このねし孔6bには、先
端部にテーパ加工が施された調節ねし7が螺入されてお
り、この調節ねし7に対応する箇所のピン孔には、鍔部
を万力台6と切欠き2の壁面との間隙に係入させた鍔付
きピン8が先端を調節ねし7のテーパ加工面に当接させ
て摺動自在に挿入されている。こうすることにより、調
節ねじ7を回動させると、テーパ加工面の作用で万力台
6が円周方向へ微量だけ移動調節されるように構成され
ている6第5図に符号9で示すものは、万力台6側のス
タッドlOと切欠き2の凹孔2ag面との間に介装され
版万力5全体を円周方向外方へ付勢する圧縮コイルばね
である。
万力台6の傾斜面複数箇所には、第5図に示すL字状の
くわえ板ホルダ11がポル)12゜13で固定されてい
て、このくわえ板ホルダ11から水平状に突出するピン
llaには、万力台6と全長が同長で胴軸方向に3分割
された断面は\゛くの字状のくわえ板14が1M動自在
に支持されてお幻、そのくわえ面14aは万力台6のく
わえ面と対向している。なお、図示しないが、くわえ面
14aには複数条の凸条が形成されていて、対向くわえ
面の凹溝と係合している。万力台6の底面には第2図に
断面を示す複数個のスタッド15が、胴軸方向に並列し
切欠き2の凹孔2a内へ突出して植設されており、これ
ら各スタンド15のねし孔に螺入されたばね受はピン1
6と、くわえ仮14の下端凹孔との間には、くわえ4F
i 14をそのくわえ而14aが閉しる方向に付勢する
圧縮コイルばね17が介装されている。
一方、切欠き2の底面中央部には、直方訴状に形成され
た複数個の軸受18が胴軸方向に#々11 +。
てボルトで固定されていて、これらの軸受18には断面
6角形のカム軸19が、円形断面部を嵌合させて回動自
在に軸支されており、このカム軸19Lには、大径部と
小径部とを有する複数個の版くわえカム20が、軸方向
に並列して軸着されている。そして各版くわえカム20
のカム面は各くわえ+Fi14の垂直面に対接されてお
り、力l、軸19を後述する駆動装置で回動させること
により、版くわえカム20の大径部が圧縮コイルばね1
7の弾発力に抗してくわえFil 4を図の反時計方向
に揺動させ、くわえ面14aを開かせるように構成され
ている。
切欠き2内にくわえ側方力5と平行して設けられた版の
他端固定装置としての尻側版万力30は、胴長とは\同
し長さに形成されて垂直面を軸受18の垂直面に添接さ
せたばね受はバー31を備えており、このばね受はバー
31は、複数個のポルト32によって切欠き2の底面に
固定されている。
ばね受はバー31は、版胴1の半径方向に延びる規制面
31aを備えていて、この規制面31aと切欠き2の壁
面2bとの間には、支持軸33が両端を版胴1両端の円
板状ベアラ34に前接させて延設されており、それぞれ
胴軸方向に3分割された万力台35とくわえ板36とは
、版胴1の半径方向に延在するくわえ面35a、36a
を対向させて反くわえ面側をこの支持軸33で揺動自在
に連結されている。37は3分割された万力台35同士
を連結する調節ねしであって、右ねしと左ねしとをそれ
ぞれの万力台35のねし孔に螺合されており、両万力台
35の間に位置して一体形成されたカラ一部37aの孔
に工具を挿入して同動させることにより、両万力台35
間の間隔が調節されるように構成されている、 切欠き2の壁面2bに形成された凹部2c内には、平面
状の小径部38aと円弧状の大径部38bとで棒状に形
成されたカム38が、前記へアラ34に回動自在に軸支
されてお勾、そのヘアラ34からの突出部38cは、6
角状に形成されている6また、40はカム38の回動を
窓内するガイドであって、ボルト41で切欠き壁面2b
の凹部2cに固定されている。さらに、万力台35の反
くわえ側端部に形成された複数個のばね孔底面と、前記
ばね受はバー31に形成された複数個のばね孔底面との
間には、これら万力台35とばね受はバー31とを互い
に離間させる方向に付勢するFF縮ココイルね42が介
装されており、また、ばね昏はバー31上部のばね孔3
1b内に摺動自在に設けられてダブルナフト43で移動
端園を規制されたばね軸44の鍔部と、ぽね孔31bの
底面との間には、くわえFi36をばね昏はバー31か
ふ離間させる方向に付勢する圧縮コイルばね45が装填
されている。また、万力台35上部のばねキ1.内には
、万力台35をくわえ仮36から離間させる方向に付勢
する圧縮コイルばね46が装填されている。47は版U
41に対接するゴム胴である7次にカム軸1つとカム3
8とを回動させて版(わえ而を開閉させる開閉駆動装置
について説明する。この開閉駆動装置は、前記版胴lや
ゴl胴47等を軸支する左右のフレーム50に近接して
それぞれ設けられているが、以下給紙装置側から5I。
て右側(以下、cltに右側という。ただし第1図では
作図の都合上向って左側となっている7)のフレーム5
0側のものについて説明する。フレーム50の上端面に
は、駆動装置としてのエアシリンダ51がブラケット5
2を介して揺動角2Eに枢支されており、一方、前記く
わえ側のカム軸19と尻側のカム38とには、レバー5
3とレバー54とがベアラ34とフレーム50との間に
位置して割締め固定されていて、これらのレバー535
4とエアシリンダ51との間には、全体を符号55で示
すリンク機構が設けられている。すなわち、エアシリン
ダ51のピストンロッド56に連結されたロッド57の
先端部は、フレーム50の上面にブラケット58を介し
て回動自在に支持された1、字レバー59の遊端部に枢
着されており、L字しバー59の他方の遊端部に上端を
枢着されたロッド60の下端部は、フレーム50例のス
タッド61に枢支されたレバー62の遊端部に枢着され
ている。レバー62には、レバー63が一体形成されて
おり、このレバー63の遊端部は、ころレバー64の一
端に枢着されている765は左右のフレーム間に軸方向
への移動を規制されて回動自在に軸支されたレバー軸で
あって、このレバー軸65には、レバー66が軸方向へ
の移動を規制されて回動自在に支持されており、このレ
バー66のM2R部は、ころレバー64の中央部に枢着
されている。すなわち、レバー63,66、ころレバー
64によって4#リンクが形成されており、エアシリン
ダ51側から駆動されてレバー62が揺動することによ
り、ころレバー64がレバー63.66を伴って版胴I
の半径方向へ進退するように構成されている。このよう
なころレバー64の先端部には、版胴Iの回動位相にし
たがってレバー53.54のいずれかに選択的に対応す
るころ67が枢着されており、こるレバー64が進退す
ることにより、レバー53また番よレバー54が図に実
線と鎖線とで示す範囲内で揺動してカム軸19またはカ
ム38が回動するように構成されている。
そして、この右側の装置においては、レバー53が実線
位置にあるときには、くわえ側版万力5の版くわえ面が
閉し、レバー54が実%’d4Q71にあるときには、
尻側版万力30の版くわえ而が開くように構成されてい
る。
さらに、給紙装置から見て左側C以下単に左側という。
第1図では向って右側)のフレーム側にも上記と同構成
で第7図では図示しない開閉駆動装置が設けられており
、この開閉駆動装着は、上記エアシリンダ51からころ
67までは、第7圓で示すものと全く同構成であって、
レバー5354のみが異なっている。すなわら、第1図
および第7図において右側のレバー53.54はカム軸
I9およびカム38から図の上方へ向って先端を指向さ
せているが、左側の開閉駆動装置においては、第1図に
符号53A、54Aで示すレバーが、カム軸19および
カム38から図の下方へ向って先端を指向させている6
すなわち、左側のくわえ側レバー53Aの先端部と右側
尻側レバー54の先・端部とが円周方向に同位相となっ
て同時に両側のころ67に対向するように構成されてい
る。こうすることにより、左右のエアシリンダ5Iが同
時に作動してレバー54が右イIInのころ67で押さ
れると、尻側版万力30の版くわえ面が開くと同時にレ
バー53Aが左側のころで押され、右側のレバー53が
鎖線位置へ移動してくわえ側版万力5の版くわえ面が開
くように構成されている6第11図に符号70で示すも
のは版胴1の闇面+iiJ方を全長にわたって覆うカバ
ーであって、フレーム50上端面にブラケット71を介
して回動自在に枢支されたL字しバー72の赤端部に枢
着されており、15字レバー72には、フレーム50側
に枢支されたエアシリンダ73のピストンロッド74の
作用端が枢着されている。こうすることにより、制御装
置からの指令でエアシリンダ73が作動することにより
図に実線と鎖線とで示す範囲で開閉するように構成され
ている。
このように構成された版万力装置とその開閉装;nには
、使用済の旧版とこれから使用する新版とを交換する刷
版交換装置が付設されている6すなわち、フレーム50
の前方に隣接する印刷ユニットに設けられた左右のフレ
ーム80の上端後部には、左右一対のブラケット81が
版胴1の斜め上方ζこ位置して固定されており、これら
のブラケン)81に回動自在に軸支された標動安軸82
には、正面視を版胴lとは!同長の横長長方形状に形成
された刷版保持部材としてのローダ83が、X端部を固
定されてtz動自在に設けられている6一方、左右のフ
レーム80には、制御装置に接続されたエアシリンダ8
4が、ブラケット81に前接して揺動自在に枢支されて
おり、そのピストンロッド85の作用端には、フレーム
80側に枢着されたレバー86と、ローダ83側に枢着
されたレバー87とが枢着されている。こうすることに
より、エアシリンダ84のピストンロッド85が進退す
ると、レバー86.87を介してローダ83が揺動し、
図に実線で示す垂下姿勢と、鎖線で示す傾動姿勢との間
で揺動し、先端部が版胴1の周面に対する遠近方向に移
動するように構成されている。
第9図に示すように、ローダ83の下半部には、人口部
をV字状に形成された2枚のガイド板88がE下方向に
延設されており、このガイド板88の間には、尻側版万
力30が開くことによりくわえから解放されたのち版胴
lの回動によって巻き戻される版89が矢印方向に進入
するように構成されている。一方、ローダ83の上端部
には、小判形に形成された2枚をIDとする複数組のブ
ラケット90が、管状の揺動支軸82に固定されてロー
ダ83を幅方向にはX3等分する位置に設けられており
、これら各組のブラケット90には、コンベックス91
が支持されている。コンベフクス91は巻取り方向にば
ね力で付勢された帯状の板ばね92を備えており、この
仮ばね92の巻戻し端部には、全体を符号93で示す版
尻保持装置が固定されている。この版尻保持装置93に
は、仮ばね92端部のホルダ94に揺動自存に框安され
たL字状の版掛け95がねじりコイルばね96により実
線で示す起立姿勢となるように付勢されて設けられてお
り、この版掛け95の鉤状部には、前記ガイド板88間
へ進入してきた版89の折曲げ端が引っ掛けられるよう
に構成されている。すなわち、版交換作業の開始に先立
ち、版尻保持装置93全体は、板ばね92を伴いローダ
83の中央部待機位置まで手動で引き下げられていると
ともに、この待機位置に設けられたエアシリンダ97の
ピストンロッド98を押ボタン操作で前進させることに
より、版掛け95がねしりコイルばね96の弾発力に抗
して鎖線位置を占めるように開いており、版掛け95の
上端でホルダ94をカバー99に押圧することにより、
版尻保持装置93全体が板ばね92の引っ張り力に抗し
て上界を係止されるように構成されている。100は投
光器と受光器とからなりエアシリンダ97に近接して設
けられたセンサであって、ガイド板88間に世人してき
た版89の先端をこれで検知することによりエアシリン
ダ97のピストンロッド98を後退させて版掛け95を
ねしりコイルばね96の弾発力で実線状態に起立させる
ように構成されている。この結果、版89の折曲げ端が
版掛け95に引っ掛けられるとともに、ホルダ94の係
Iトが解かれて板ばね92の引っ張り力により版尻保持
装置93全体が版89を伴って上昇し、版89をローダ
83内へ引き込んで収納するように構成されている。さ
らに、ローダ83の上端部に版掛け95と対応して設け
られたブロック+01のピン孔には、ピン102が圧縮
コイルばね103でブロック101から抜ける方向に付
勢されて摺Φh自存に支持されており、このピン102
を圧縮コイルばね103の弾発力に抗して押すことによ
り、版掛け95の上端部を押してこれを鎖線で示すよう
に傾動させ、版89の折曲げ部を保持から解放してロー
ダ83からの取り外しを可能にするように構成されてい
る。
次に給版装置について説明する。ローダ83の表面には
、吸引エア源に接続され旧版83の代りに版胴1へ供給
する新版105を吸着して保持する1段複数個ずつ複数
段、本実施例では3段(中段のものは図示せず)の吸着
パント104が設けられており、このうち下段の吸着バ
ット104はヒ下方向へ移動自在に形成されている。す
なわち下段の吸着パント104の上方には、左右一対の
エアシリンダ゛106がローダ83の両但1目反にフ゛
ラケント!07を介して支持されていて、吸着バット1
04はこのエアシリンダ106のピストンロノl” 1
08に両端部を固定されたバー109上に並列して装着
されており、ピストンロッド108が前進することによ
り、新版105を保持したバー109が図に実線で示す
位置から鎖線で示す位置へ移動し、新版105を、その
先端に対向して開いているくわえ側版万力5へ供給する
ように構成されている。110はローダ83の左右の側
板に固定されてバー109両端のビニオン111と噛合
いバー109の後退を円滑にするランクである。また、
112は別のバー113のピン孔に摺動自在に嵌合され
て圧縮コイルばね114で突出方向に付勢され、新版1
05の基準孔と嵌合してこの新版105を位置決めする
基準ピンである。
一方、ローダ83の下端部には、アーム軸II5が両側
板間に回動自在に支架されていて、このアーム軸115
のローダ83からの両側突出部には、左右一対のアーム
116が固定されている。
これら両アーム116の遊端部間には、ころ軸117が
固定状に支架されており、このころ軸117上には、例
えばゴムやブラシなどで形成された複数個の押えころ1
1Bが回動自在に並設されている。そして、ローダ83
の幅方向一端にブラケント119を介して固定されたエ
アシリンダ120のピストンロッド121の作用端には
、連結板122を介してレバー123が固定されており
、レバー123の下端部には、前記アーム軸+15に固
定されたレバー124の遊端部が枢着されている。こう
することにより、エアシリンダ120のピストンロッド
121が進退すると、アームl16が第9図に実線で示
す収納位置と鎖線で示す使用位置との間で回動するよう
に構成されている。
そして鎖線で示す使用位置では、押えころ118が版胴
1上の新版105に圧接されてこの新版105を版胴l
の周面に密着させるとともに、新版105の尻側折曲げ
端を、開いている尻側版万力30へ挿入させるように構
成されている。さらに前記アーム軸115上には、版万
力5へ供給される新版105を摺接させて案内する例え
ばゴムやブラシ等で形成された複数個の案内ころ125
が並設されている。126は版111i11上の版面に
対接され版面にインキを付着させるインキ装置の着ロラ
であって、−Cに4個以上設けられている。
以上のように構成された各装置と版胴lを回動させる例
えばサーボモータとは、図示しない制御装置に接続され
ており、これらが所定のタイミングで作動するように構
成されている。
以上のような刷版保持装置を備えた刷版交換装置の動作
を説明する。印刷作業中には、第12図(a)に示ずよ
うにローダ83は揺動支軸82から垂下されており、こ
の状態で新版105を複数段の吸着バット104に吸着
させ、かつ基準孔を基準ビン112に嵌合させることに
より位置決めされてローダ83に装着される。また、ロ
ーダ83内の版尻保持装置93を手動で押し下げ、エア
シリンダ97を押ボタン操作で作動させると、ピストン
ロッド98が前進して版掛け95を押すので、版11ト
け95は第8図に鎖線で示すように傾動して開かれる。
印刷作業が終了したのち旧版89を新版105に交換す
る場合には、スタートボタンを押すと、エアシリンダ7
3が作動し、L字しバー72を介してカバー70が第1
1図に鎖線で示すように開くとともに、エアシリンダ8
4が作動してレバー86.87を介しローダ83が第1
2図(b)に示す版交換位置へ傾動する。またサーボモ
ータが回転して版胴1#<tlj版位置を占めるまで所
定角度だけ回動する。この場合、第12図(C)および
第9図に示すように尻側版万力30がローダ83の先端
部に対面するとともに、第7図に示すように右側のころ
67がカム軸38上のレバー54の先端部に対接する。
また、左側のころは、先端部がレバー54と同位相にあ
るカム軸19上のレバー53Aに対向し、この状態で左
右のエアシリンダ51が同時に作動するので、カム軸3
8.19の回転によりくわえ側版万力5と尻側版万力3
0とが同時に開く。
この状態で旧版89は、その剛性によりj1州端部が尻
側版万力の間から飛び出して第121RI(c)に示す
ガイド130に当たり、そののち版胴1が第9図の反矢
印方向に同動するので、旧版89の尻側がローダ83の
ガイド板88間に進入する、進入した旧版89がセンサ
100をjn M4すると、センサ100がこれを検知
してエアシリンダ97を作動させ、ピストンロット98
を後退させるので、版掛け95が第8図に実線で示すよ
うに起算する。
この結果、版掛け95が旧版89の尻側折曲げ端を引っ
掛けるとともに、ホルダ94の係止が解かれるので、版
尻保持装置93全体がコンへ、クス91に設けた板ばね
92に蓄積された引っ張り力で上昇し、版掛け95に保
持された旧版89は、ローダ83内へ引き込まれて収納
される7第12図(d)は旧版89の排出途中の状態を
示している7このようにして排版が終わるとサーボモー
タが作動して版胴1がわずかに回動し、第9図に示すよ
うにくわえ側版万力5の開いた版くわえ面がローダ83
に保持された新版105の延長線上にきた位置で伴出す
るとともに、エアシリンダ106が作動してラック11
0上でビニオン111を回動させながらバー105が下
降するので、下段の吸着パット104で保持された新版
105は、その移動径路に周面を因ませた案内ころ12
5に摺接して案内されながら下降し、新版105はその
くわえ側端部をくわえ側版万力5に挿入される。
このとき、第7図に示すレバー53がころ67に対向す
るので、エアシリンダ51が作動すると、レバー53と
ともにカム軸19が回動して、新版105はくわえ側版
万力5にくわえられる。第12し1(e)はこの状態を
示している。
この状態でサーボモータが回動して版胴lが矢印方向に
回動し、新版105は版w41の周面に巻付けられてそ
の尻側折曲げ端が押えころ11Bに対応した位置で停止
する。この版WIAlO回動に際しては、案内ころ12
5が新版105の表面に圧接されながら回動するので、
新版105は版胴lの周面に密着する。このあと、エア
シリンダ120が作動してピストンロッド121が後退
し、レバー123,124を介しアーム116が回・柚
してゴムやブラシ等で形成された押えころ!18が版i
1;11の周面に圧接され、これによ/) jJi版1
05の尻側折曲げ端は押えころ11Bによって尻側版万
力30に挿入される。この場合、新版105の尻側折曲
げ端が尻側版万力の開口部に正しく対応し、確実にくわ
えられる。第12図(f)は版胴1の回動途中の状態を
示しており、また、第12(2)(glは回動後停止し
た状態を示している。新版105の尻側端部が尻側版万
力30に挿入されると、左側のエアシリンダが作動して
ころがレバー54Aを押し下げるので、カム3日の回動
により尻側版万力30が閉して新版105の挿入端をく
わえる4そしてカム38の回動終期においては万力台3
5とくわえ板36とが一体となって版胴1の円周方向に
移動するので、新版105が張られて版Illの周面に
密着する。
このあとエアシリンダ120が作動して押えころ118
が格納されたのら、エアシリンダ84のピストンロッド
85が後退シてレノ\−86,87を引っ張るので、ロ
ーダ83が第12図(h)に示すように乗Fして格納状
態になり、またエアシリンダ73の作動によってカバー
70が閉しるので、印刷作業を再開することができる6 印刷作業を再開させたのち、適当なときにローダ83の
正面に立ってピン102を押すと、版掛け95が傾動し
て旧版89を保持から解放するので、旧版89をローダ
83から取り出すことができ、また、前述したように、
印刷作業中に新版105をローダ83に装着して準備す
ることができる。そして、ローダ83および押えころ1
18が格納されているので、この状態における印刷ユニ
71間のスペースが縮小されることがない。
なお、本実施例は本発明を自動刷版交換装置に実施した
例を示したが、これに限定するものではなく、押ボタン
操作等で動作させるようにしてもよい。また、本実施例
は本考案を枚葉印刷機に実施した例を示したが、巻紙輪
転印刷機にも実施することができ、同様の効果を奏する
ことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなように本発明によれば印刷機
において、版胴の円面に常時対接され刷版の一端固定装
置への刷版挿入時にこの置市装置に対応する案内ころと
、版胴の周面に対し着脱自在に支持され他端固定装置へ
の刷版挿入時にこの固定装置に対応するように胴周面に
対接する押えころとを設けたことにより、版胴への刷版
の装着に際し、一端古與装置へ刷版を挿入するときには
、刷版が案内ころに摺接しながら挿入されるので、挿入
が容易になり、生産性の向上と労力の軽減を計ることが
できる。また、版胴の周面に巻付けられて他端固定装置
に導かれる刷版は、案内ころで胴周面に圧接されながら
巻付けられるので、刷版が胴周面によく密着してその尻
側折曲げ端が正しく尻側版万力の開口部に対応し、容易
かつ正しくくわえさせることができて印刷見当精度が向
上する。
さらに、刷版を保持する刷版保持装置を設けてこの刷版
保持装置を先端部が版胴周面に対する遠近方向へ進退す
るように版胴の斜め上方に設けた機台側の支点に)2動
自在に支持させて、前記案内ころと押えころとをこの刷
版保持装置に支持させたことにより、印刷作業中、案内
ころと押えころとが版胴から大きく離れて格納されるの
で、点検保守作業やインキ替作業等が容易になり、作業
性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は本発明に係る版胴への刷版装着
装置の実施例を示し、第1図はこれを実施した版胴の平
面図、第2図は第1図の1]断面図、第3図は第1図の
■−■断面図、第4図は第1図のIV −IV断面図、
第5図は第1図の■−v断面図、第6図は版くわえ前に
おける尻側版万力の縦断面図、第7図は版万力開閉装置
の側面図、第8図は刷版保持装置上半部の一部破断側面
図、第9図は刷版保持装置下半部の一部破断側面図、第
10図は刷版保持装置の側面図、第11図は本発明を実
施した刷版交換装置全体の概要側面図、第12図(a)
〜(旬は刷版交換動作を説明するために示す刷版交換装
置全体および要部の概要側面図である。 l・・・・版胴、2・・・・切欠き、5・・・くわえ側
版万力、30・・・・尻側版万力、82・・・・開動支
軸、83・・・・ローダ、105・・・・新版、116
・・・・アーム軸、117・・・・ころ軸、118・・
・・押えころ、120・・・・エアシリンダ、125・
・・・室内ころ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)版胴の外周切欠き内に設けた刷版の一端固定装置
    に一端を固定させた刷版を胴周面に巻付け、この刷版の
    他端を前記外周切欠き内の他端固定装置に固定させる版
    胴への刷版装着装置において、前記版胴の周面に常時対
    接され前記一端固定装置への刷版挿入時にこの固定装置
    に対応する案内ころと、前記版胴の周面に対し着脱自在
    に支持され前記他端固定装置への刷版挿入時にこの固定
    装置に対応するように胴周面に対接する押えころとを設
    けたことを特徴とする版胴への刷版装着装置。
  2. (2)請求項1記載の版胴への刷版装着装置において、
    刷版を保持する刷版保持装置を設けてこの刷版保持装置
    を先端部が版胴周面に対する遠近方向へ進退するように
    版胴の斜め上方に設けた機台側の支点に揺動自在に支持
    させるとともに、前記案内ころと押えころとをこの刷版
    保持装置に支持させたことを特徴とする版胴への刷版保
    持装置。
JP1315382A 1989-12-06 1989-12-06 版胴への刷版装着装置 Expired - Lifetime JP2550417B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315382A JP2550417B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 版胴への刷版装着装置
DE69022822T DE69022822T2 (de) 1989-12-06 1990-12-05 Platteneinbringungseinrichtung für Druckpressen.
EP90123264A EP0431575B1 (en) 1989-12-06 1990-12-05 Plate mounting apparatus for printing press
AT90123264T ATE128669T1 (de) 1989-12-06 1990-12-05 Platteneinbringungseinrichtung für druckpressen.
US07/897,602 US5259314A (en) 1989-12-06 1992-06-10 Plate mounting apparatus for printing press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315382A JP2550417B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 版胴への刷版装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176150A true JPH03176150A (ja) 1991-07-31
JP2550417B2 JP2550417B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=18064734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315382A Expired - Lifetime JP2550417B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 版胴への刷版装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550417B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556434U (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版交換装置
US5305691A (en) * 1992-02-10 1994-04-26 Komori Corporation Plate lockup device position detecting apparatus for printing press
JPH0636842U (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版保持装置
JPH0867001A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着補助具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248834A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機における刷版交換装置
JPS6262759A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Toray Ind Inc 印刷機における自動給排版方法
JPS63191636A (ja) * 1986-09-18 1988-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の版尻挿入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248834A (ja) * 1985-04-24 1986-11-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機における刷版交換装置
JPS6262759A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Toray Ind Inc 印刷機における自動給排版方法
JPS63191636A (ja) * 1986-09-18 1988-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 枚葉印刷機の版尻挿入装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556434U (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版交換装置
US5305691A (en) * 1992-02-10 1994-04-26 Komori Corporation Plate lockup device position detecting apparatus for printing press
JPH0636842U (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 株式会社小森コーポレーション 印刷機の刷版保持装置
JPH0867001A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550417B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570485Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JPH03184848A (ja) 印刷機の刷版保持装置
US5406888A (en) Automatic plate replacing apparatus for printing press
CZ293658B6 (cs) Způsob automatického vedení tiskových forem na tiskovém válci tiskového ústrojí a zařízení k provádění tohoto způsobu
US5440988A (en) Method and apparatus for loading a plate in a printing press
US5211112A (en) Apparatus for mounting plate on plate cylinder
JP2001080041A (ja) 版保持装置
EP0431575A2 (en) Plate mounting apparatus for printing press
US5259314A (en) Plate mounting apparatus for printing press
JPH03176150A (ja) 版胴への刷版装着装置
JP2001322244A (ja) 版交換装置
JPH03176151A (ja) 印刷機の刷版保持装置
JP2844230B2 (ja) 枚葉印刷機の版万力装置
JP2884245B2 (ja) 印刷機の刷版保持装置
JPH0560840U (ja) 印刷機の刷版供給装置
JP2867155B2 (ja) 版胴への刷版供給装置
JP2884248B2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP5036937B2 (ja) 印刷機械の版胴に版板を供給するための供給装置
JP2522122Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2560089Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JP2571073Y2 (ja) 刷版保持装置
JP2573511Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JPH025976Y2 (ja)
JP2570012Y2 (ja) 印刷機の刷版交換装置
JPH0376649A (ja) 印刷機の版万力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 14