JPH0317610A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPH0317610A
JPH0317610A JP15275589A JP15275589A JPH0317610A JP H0317610 A JPH0317610 A JP H0317610A JP 15275589 A JP15275589 A JP 15275589A JP 15275589 A JP15275589 A JP 15275589A JP H0317610 A JPH0317610 A JP H0317610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
optical device
scanning
scanning optical
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15275589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2706984B2 (ja
Inventor
Jun Makino
純 牧野
Hiroshi Saito
博 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15275589A priority Critical patent/JP2706984B2/ja
Publication of JPH0317610A publication Critical patent/JPH0317610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706984B2 publication Critical patent/JP2706984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光束によりデfスブレイ、電子写真感光体、感
熱体などの被唄射体を走査する走査光学装置、特にyi
囮肘体上の走査光束の集光ないし結像状態を調整する手
段を有する走査光学装置に関する。
[従来の技術] 近年、情報に応じて変調された光束で被照射体面を走査
するディスプレイ,プリンタ等が普及している。こうし
た装置において、温度、湿度などの環境変化により走査
光束の焦点位置が変化してしまうという性質があった.
このことは、Fナンバーが比較的大きく被照射体上での
光束スポット径が大きい走査光学系では、必要なスポッ
ト径の得られる焦点範囲(深度)が大きいので問題には
ならないしかし,Fナンバーが小さく被照射体上での光
束スポット径が小さい走査光学系では、焦点深度が浅い
為、上記環境変化により焦点位置が焦点深度内から外れ
てしまい、所望の高精度の画像記録などが被揮射体上で
行なえなくなる. この為、焦点位置の変動を補正する為の自動隼点調整手
段を備えることが提案されている。
その方法としては、■レーザ光源などの光源を光軸方向
に移動させる、・■コリメータレンズを光軸方向に移動
させる、■コリメータレンズの後に補正レンズ系を設け
て補正レンズ系を光軸方向に移動させる、■f・θレン
ズを移動させる、of・θレンズと感光ドラムなどの被
照射体間の距離を変えるなどといったものが提案されて
いる. [発明が解決しようとする課題] しかし乍ら、上記■、■の方法は、移動する為の装置が
大きくなり過ぎるので実用的とはいえない. また、上記■、■、■の方法は、小型の装置で焦点調節
を行なうことが出来るが、逆に焦点位置の変化を調節す
る為に必要とされる光源などの移動量が小さくなり過ぎ
てしまい,その制御が困難となったり移動制g!JM!
AvIが複雑になったり高価になってしまう。
例えば、波長0.78μmの半導体レーザを光源に用い
被照射体上のスポット径40μmを得る走査光学系の場
合、その焦点深度は±0.8mm程度であり、走査レン
ズ(f・θレンズ)のFナンバーが35位でコリメータ
レンズのFナンバーが2.0とすると、被照射体上での
±0.8mmの変化はレーザの位置が±2.6μm変動
することに相当する.通常考えられる環境変動では、焦
点位置の変化はレーザ位置の変動に換算すると±5μm
程度と考えられる. よって,上記Φ、■、■の方法では、μm単位の移動量
でコリメータレンズ等を制御する必要が生じてしまい、
移動手段として用いられるアクチュエータの種類が限ら
れたり特別な工夫が要求されることになるのである.従
って、本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、比較的簡
単な構成の焦点調整手段を用いて微妙な焦点位置:A整
を可能とした走査光学装置を提供することにある. [課題を解決す,る為の手段] 上記目的を達成する為の本発明においては、光源とこの
光源からの光束が走査される被照射体との間の光路中に
プリズム手段が配置され、このプリズム手段は少なくと
も部分において光軸方向とは異なる方向に移動されるこ
とにより走査光束の被照射体上での集光状態を調整する
具体的には,プリズム手段は、一面が光軸と垂直となり
他面が別の光学部材(レンズ、他のくさび型プリズムな
ど)の面と隣接する様に配設されたくさび型プリズムを
含み、上配隣接する光学部材面とプリズムの他面とが平
行状態を保ちつつプリズムが光軸方向とは異なる方向(
光軸と直角な方向、隣接する光学部材面と平行な方向な
ど冫に移動されたり、プリズム手段は1つまたはそれ以
上のくさび型プリズム、レンズから成る. [作用] 上記の本発明の構成によれば、走査光学系の光路中に挿
入された比較的簡単で軽量なプリズム手段を全体的又は
部分的に光軸方向とは異なる方向に移動させるので、こ
れの移動量が走査光束の焦点位置の変化に及ぼす影響が
低感度にされてプリズム手段を移動制御できる。
従って、プリズム手段を移動させる手段が簡単になると
共に、焦点位置調整の精度も高精度となる. [実施例1 第1図乃至第3図は本発明の第l実施例を示す.走査光
学装置の全体構成(走査光束が経時的に形或する主走査
面におけるもの)を示す第1図において、lは光源であ
る半導体レーザであり、レーザ1かも発せられた光束は
くさび型プリズムを通ってコリメータレンズ4に入射す
る.コリメータレンズ4には絞り4aが付いており、コ
リメータレンズ4から出たビームは或る大きさの略平行
光にされる。この平行先は矢印の方向に一定速で高速回
転している回転多面鏡5に入財し,ここで偏向M:査さ
れる.偏向走査された光束は、f・θレンズ6、7によ
って走査直線性を補正され且つ集光作用を受けて、・被
照射体である被走査面8に小さなスポットとして結像さ
れる。
このスポットは被走査面8上では矢印の方向に等速で光
束走査される.ここで、有効走査部の近傍にはビーム径
検知器9が設けられており、この検知器9はプリズム駆
動装rIl3と連動している.即ち、走査光束を受光す
る検知器9からの信号を元にしてプリズム駆動装置3が
働き、これによりくさび聖プリズム2の位置が制御され
て被走査面8上の走査光束の集光ないし結像状態が最適
化される.第2図はくさび型プリズムによるビーム径の
自動調整作用を説明する図である.第2図(f1)にお
いて、半導体レーザlから出た光束はくさび型プリズム
2を通過してコリメータレンズ4を通り、更に開口絞り
4aを通ってこの絞り4aの大きさの略平行光とされて
破線の方向に進む。
ここで、くさび型プリズム2は図示する様に中心層がD
1、くさびの角度すなわち頂角がθ、屈折率がNとする
次に,第2図(b)の如く、くさび型プリズム2をXだ
け光軸に直角な方向に移動させる.このとき、光軸上の
プリズム2の中心厚はΔD=Xtanθだけ変化してD
.=D.+Xtanθとなり5レーザlとコリメータレ
ンズ4の位置関係は不変であるので、レーザlとコリメ
ータレンズ4間の光路長が変化して被走査面8上のピン
ト調整が可能となる上記光路長の変化Zは略 Z=Xtanθ−  (1/N−1)で表わされる. ここで、第2図に示す様に,プリズム2の一方の面が光
軸と垂直な位置から略角度θだけ傾いているので、θの
値が大きくなると光学的収差、特にコマ収差が増大する
為、頂角θはO度から5度の範囲で使用したほうがよい
性能を得ることができる。
また、使用するコリメータレンズ4のFナンバーが小さ
くなるとコマ収差の影響が大きくなる為に、Fナンバー
は1.8以上で使用した方が良い. 更に、第2図の如く配設されたくさび型プリズム2によ
って若干の非点収差が発生するが光源である半導体レー
ザlも非点収差ないし非点隔差を持っている為に、総合
的に非点収差を打ち消す方向、即ちくさび型プリズム2
のくさびの角度θを持っている断面(第2図に示す断面
)内に半導体レーザ1の発光部の短辺方向を揃えて配置
すれば、半導体レーザlからコリメータレンズ4までの
光源部の非点収差を小さく抑えることができる.ここで
具体的な設計例を示す。第2図において、光源lの波長
丸=780nm、くさび型プリズムの頂角θ=1度、D
.=2mm、N=1.51072.コリメータレンズ4
の第1面(プリズム側)の半径R,=■,第2面の半径
R.=−6.066、その屈折率=1.78569とし
て、絞り4の絞り径をφ1.7とする. くさび型プリズム4をX=5mm光軸と垂直な方向に移
動させることで、ΔD=0.08728mmになり、従
って光路長の変化Zは0.0295mmとなる。よって
、上記プリズム4を5mm光軸に直角な方向に移動させ
ることは光源lとコリメータレンズ4間を0.0295
mm移動させることと等しいことになり、従って前者は
レンズなどを光軸方向に動かす場合に比して移動感度が
1/1 69.5と低感度となる.こうして、プリズム
4の移動制御が安価で簡単な機構で精度良く行なえるこ
とになる. 第l実廁例では,光源とコリメータレンズ間の非平行光
束の光路中に単一のくさび型プリズム手段を配置してい
るが、このプリズムは他の光学素子ないし部材間や、倒
れ補正機能{ポリゴンミラーの偏向反射面が倒れても、
光束が常に同一走査線上に集光される様にする機能)を
持つ走査光学装置の光学素子間に配置されてもよい。
第3図は第2実施例を示す.第2実施例では、プリズム
手段は、くさび型プリズムに替わり、回転することで光
束の通るくさびの頂角が変化したり、又は光束が入射す
るくさびの位置が変化する様な構成を持つくさび部材l
2から成っている.被走査面8上のスポット径が調整さ
れる原理は第1実施例と同じである. 第4図は第3実施例を示す。第3実旅例では、プリズム
手段は異種のガラス材質から成る2つのくさび型プリズ
ム20、21を貼り合わせて1つのくさび型プリズム2
2としたものから成っている。この構成により色消作用
が発揮されたり光束の曲がりが調整される.第3実施例
でも、第l実施例と同じくプリズム22は光軸に直角な
方向に移動される。
以上の実施例では、プリズム手段の光最大射側または最
出射側の平面が光軸と垂直な位置から若干傾いた形態で
あったが、以下にプリズム手段のこうした平面が全て光
軸と垂直になっている実施例を示す。
第5図は、プリズム手段が光源l側の第lプリズム30
とコリメーターレンズ4側の第2プリズム31から成る
第4実施例を示す。
第4実施例では、2つのプリズム30.31は同じ頂角
θを持ち、間隔はゼロに保たれてプリズム30、31は
平行平板と同機能を持つ形態で発散光束中に置かれてい
る。又、第1プリズム30の光源側の平面と第2プリズ
ム3lのコリメーターレンズ側の平面は共にコリメータ
ーレンズ4の光軸Oに対して垂直になっている. 第4実施例では、プリズム30が両プリズム30.31
の当接面に平行な方向に移動させられて、光軸O上にと
った任意の2点A、B間の光路長を変化させている.こ
の変化量ΔABは、第l実施例での説明から分かる様に
、 ΔAB=Xtanθ−(.1/N−1)である.ただし
、両プリズム30、31の屈折率をN、頂角をθ、第l
プリズム30の光軸Oと直角な方向への移動量をXとす
る。
屈折率N=1.51072とし、頂角θを1度、5度、
20度としたとき、移動mxに対してプリズム手段の厚
みtと光路長変化ΔABがどの様に変化するかを以下の
表1、2、3に示す. 表l  頂角 ビ 表2 頂角 5゜ 表3 頂角20゜ 本実施例では、頂角θ等についての制限は左程存在しな
いので、プリズムの頂角、屈折率などを適宜選択するこ
とで、環境変動を打ち消す為に必要なプリズムの移動量
を任意に設定できて、移動手段となるアクチュエー夕の
選択の幅が極めて広くなる. また、光学的には屈折力を持たない面が変化しているの
で、収差の変動は小さくなる.第4実施例でも、焦点調
整の原理は、今迄述べてきた実施例と同じであり、第2
プリズム31の方を動かす第6図の例で説明する.第6
図(b)に示す様に、プリズム30,31で構成される
見掛け上の平行平板の厚みが小さくなれば(第6図(a
)の状態からブリズム3lをP方向に移動する)、コリ
メータレンズ4とプリズム手段30、3lから成ると考
えられるコリメータレンズ系のバックフォーカス(第1
プリズム30の光源側の面とこの入射面側の焦点I0ま
での距離)が長くなって2.からI2,になる(pb 
>g,).反対に、第6図(c)の様に第2プリズム3
lをQ方向に移動して平行平板の厚みを大きくすると、
上記バックフォーカスが短くなってI2.からI22に
なる(℃。〈氾.)。
光源lが2.の位置に置かれている場合、第6図(a)
の位置ではコリメータレンズ4からは平行光束が出財し
、第6図(b)の位置ではコリメータレンズ4からは発
敗光束が出射し、第6図(C)の位置ではコリメータレ
ンズ4からは収束光束が出る.従って、走査光束の黒点
位置が被走査面8の前方にあるときには、コリメータレ
ンズ4から発散光束が出る様に@6図(b)の状態にし
ていって走査光束の焦点位置が被走査面8上に来る様に
調整し、その逆の場合には第6図(c)の状態にしてゆ
けばよい. 通常のレーザ走査系の場合、環境変動による焦点位置の
変動はレーザ光源が±5μm程度移動することに相当す
る.従って、第6図の例の場合、バックフォーカスをl
Oμm移動できれば環境変動による焦点位置の変動を補
正できることになる. プリズム31を屈折串N=1.51072のガラスで嘴
成した場合,バックフォーカスが10μm変化するとき
のプリズム3lの頂角θと光軸と垂直な方向に測った移
動量Xとプリズム3lの実際の移動量(移動方向に沿っ
て測った距離)Uの関係は表4の通りになる. また.N=1.78569のガラスでプリズム3lを構
成した場合については、表5の通りになる. 表4   N=1.5LO72 表5 N=1.  78569 に移動させる例である. 第lO図は、レンズ38ヒプリズム39を一体として見
た場合、平凸1枚レンズとなる様にした例を示し、レン
ズ38は片面が曲面、もう片面がプリズム39の頂角分
だけ光軸に垂直な位置から傾いた平面であり、この傾い
た平面に沿ってプリズム39が移動される以下、更に幾
つかの実施例を示す. 第7図は、2つのプリズム32、33の間に隙間を開け
てプリズム32を、隙間を形成する対向面に平行な方向
に移動させる例を示す. 第8図は,同じく2つのプリズム34、35の間に隙間
を開けるが、プリズム34を光軸と直角な方向に移動さ
せる例を示す.第9図は、2つのプリズム36、37を
共第1l図は、レンズ40とプリズム41の間に隙間を
開けた例を示す. 第12図は、コリメータレンズ42の構成を3枚玉にし
た例を示す.2つのプリズムは一方又は両方を移動させ
る. 第13図は、プリズム手段を第10図の例と同様にレン
ズ43と可動なプリズム44で構成した例であり、各レ
ンズとプリズム44を一体として見た場合、入射面が平
面であるコリメータレンズ系を備える例と見做せるもの
である. 第14図は、複数枚のレンズで構成されるコリメータレ
ンズ系45の入射側レンズと出射側レンズの間に、2枚
を合わせると平行平板と見做せる2枚のプリズム46、
47を配置した例を示し、プリズムは一方又は両方を可
動としている。
第15図は、コリメータレンズ系が複数のレンズで構成
され、入射面と出射面の間に可動なプリズム48が配置
された例を示し、プリズム48に隣接するレンズ49は
片面が曲面で、もう片面がプリズム48の頂角分だけ光
軸に垂直な位置から傾いた平面となっている。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明の構成によれば、走査光学系
の光路中にプリズム手段を挿入してそれを全体的又は部
分的に光軸とは異なる方向に移動して光路長を変化させ
、それにより被照射体上の走査光束の集光状態を調整し
ているので、プリズム手段の移動感度を低感度にして安
価かつ簡単な移動手段で精度良くプリズム手段を移動制
御できる.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの光束を被照射体上に走査する走査光学装
    置において、光源と被照射体との間の光路中にプリズム
    手段が配置され、該プリズム手段を少なくとも部分にお
    いて光軸方向とは異なる方向に移動させることにより走
    査光束の被照射体上での集光状態を調整することを特徴
    とする走査光学装置。 2、前記プリズム手段は、一面が光軸に垂直となり他面
    が別の光学部材面と隣接する様に配置されたくさび型プ
    リズムを含み、該隣接する光学部材面と該プリズムの他
    面とが平行なままの状態で該プリズムが光軸方向とは異
    なる方向に移動される請求項1記載の走査光学装置。 3、前記光学部材がレンズである請求項2記載の走査光
    学装置。 4、前記光学部材が前記プリズムと同じ頂角を持つ他の
    くさび型プリズムである請求項2記載の走査光学装置。 5、前記プリズムが前記隣接する光学部材面と平行な方
    向に移動される請求項2記載の走査光学装置。 6、前記プリズムが光軸と直角な方向に移動される請求
    項2記載の走査光学装置。 7、前記プリズムと前記別の光学部材の間の間隔がゼロ
    である請求項2記載の走査光学装置8、前記プリズムと
    前記別の光学部材は同じ屈折率を有する請求項2記載の
    走査光学装置。 9、前記2つのプリズムは両方共移動させる請求項4記
    載の走査光学装置。 10、前記プリズム手段が1群のくさび型プリズムから
    成る請求項1記載の走査光学装置。 11、前記くさび型プリズムの頂角は5度以下である請
    求項10記載の走査光学装置。 12、前記プリズムを通る光束の、該プリズムの光軸に
    対して傾いた面での有効Fナンバーが1.8以上である
    請求項10記載の走査光学装置。 13、前記光源は半導体レーザであり、該半導体レーザ
    の非点収差と前記くさび型プリズムによって発生する非
    点収差が互いに打ち消し合う様に該レーザとプリズムの
    位置関係が定められて配置されている請求項10記載の
    走査光学装置。 14、前記プリズム手段が前記光源とコリメータレンズ
    系の射出面との間の光束が平行光でない光路中に配され
    ている請求項1記載の走査光学装置。
JP15275589A 1989-06-15 1989-06-15 走査光学装置 Expired - Fee Related JP2706984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275589A JP2706984B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15275589A JP2706984B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 走査光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317610A true JPH0317610A (ja) 1991-01-25
JP2706984B2 JP2706984B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=15547458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15275589A Expired - Fee Related JP2706984B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706984B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461601A (en) * 1992-07-15 1995-10-24 Fuji Photo Film., Co. Light beam recording device having a reflecting mirror movable a long an optical axis to compensate an un-focused point on the surface of a recording medium
JP2006267288A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2008275961A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 光走査装置の調整方法及びそれを用いた画像形成装置
EP2326982A4 (en) * 2008-09-11 2012-01-04 Microvision Inc DISTORTION MODIFICATION OPTICS FOR SCANNING DISPLAY SYSTEMS WITH MICROELECTROMECHANICAL (MEMS) OR SIMILAR SYSTEMS
JP6150313B1 (ja) * 2016-02-15 2017-06-21 三菱重工業株式会社 レーザ加工機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5461601A (en) * 1992-07-15 1995-10-24 Fuji Photo Film., Co. Light beam recording device having a reflecting mirror movable a long an optical axis to compensate an un-focused point on the surface of a recording medium
US5475523A (en) * 1992-07-15 1995-12-12 Fjui Photo Film Co., Ltd. Disk for light beam recording device and light beam recording device
JP2006267288A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP4655714B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 光走査装置
JP2008275961A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Canon Inc 光走査装置の調整方法及びそれを用いた画像形成装置
EP2326982A4 (en) * 2008-09-11 2012-01-04 Microvision Inc DISTORTION MODIFICATION OPTICS FOR SCANNING DISPLAY SYSTEMS WITH MICROELECTROMECHANICAL (MEMS) OR SIMILAR SYSTEMS
JP2012502326A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 マイクロビジョン,インク. Mems走査ディスプレイシステム等の歪み矯正光学素子
JP6150313B1 (ja) * 2016-02-15 2017-06-21 三菱重工業株式会社 レーザ加工機
JP2017144445A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 三菱重工業株式会社 レーザ加工機
WO2017141852A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 三菱重工業株式会社 レーザ加工機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2706984B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4277128A (en) Anamorphic Fθ lens system
JP3164232B2 (ja) 光ビームを走査するための平らなフィ−ルドの、テレセントリック光学システム
JP3072061B2 (ja) 光走査装置
JPH0115046B2 (ja)
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
US6236512B1 (en) Collimator lens and light-scanning apparatus using the same
JP2804647B2 (ja) 光ビ−ム走査光学装置
JPH0317610A (ja) 走査光学装置
US4629283A (en) Optical flat bed scanning system
US4919501A (en) Opto-mechanical deflector
JPH06195730A (ja) 焦点誤差検出素子とそれを用いた光ヘッド
JP2550153B2 (ja) 光走査装置
JP2945097B2 (ja) テレセントリックなfθレンズ
JPH04123016A (ja) レーザ装置
JPS63204214A (ja) 光ビ−ム走査装置用fθレンズ
JP4219429B2 (ja) マルチビーム走査結像光学系における結像ミラーの製造方法
JP3308342B2 (ja) 半導体レーザアレイ光源装置
JP3142380B2 (ja) テレセントリックなfθレンズおよび光走査装置
JPH09259458A (ja) 光学装置及びこの光学装置を用いた光ピックアップ装置
JPH05127077A (ja) シリンドリカルレンズ系
JP2563476B2 (ja) コリメート光学系
JPH0743467B2 (ja) 走査光学系
JP2002532816A (ja) 記録担体を光学的に走査する装置
JP2743176B2 (ja) 光走査装置
JP3293662B2 (ja) テレセントリックなfθレンズおよび光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees