JPH03175985A - 酸性ウレタナーゼ - Google Patents

酸性ウレタナーゼ

Info

Publication number
JPH03175985A
JPH03175985A JP1317178A JP31717889A JPH03175985A JP H03175985 A JPH03175985 A JP H03175985A JP 1317178 A JP1317178 A JP 1317178A JP 31717889 A JP31717889 A JP 31717889A JP H03175985 A JPH03175985 A JP H03175985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethanase
acidic
uretanase
urethane
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1317178A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kobashi
恭一 小橋
Sachiko Takebe
竹部 幸子
Takefumi Kobayashi
小林 健文
Noboru Taharu
田治 襄
Saburo Yamauchi
三郎 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE SEIKAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
NAGASE SEIKAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE SEIKAGAKU KOGYO KK filed Critical NAGASE SEIKAGAKU KOGYO KK
Priority to JP1317178A priority Critical patent/JPH03175985A/ja
Publication of JPH03175985A publication Critical patent/JPH03175985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸性ウレタナーゼおよびその製造方法、さらに
詳しくは微生物を培養して新規ウレタナーセを製造する
方法、及びその応用に関するO 〔従来の技術〕 カルバミン酸エチルは従来、日本では麻酔薬や医薬品の
溶解剤として使用されていたが、その変異原性、および
発癌性が問題となり、その使用が禁止になった経緯があ
り、またカルバミン酸エチルが醗酵食品中にも存在する
ことが判明し、その生成経過はたとえば醗酵食品中では
エチルアルコールと尿素が共存する際、その食品の過酷
な加熱殺菌を行ったり、長期間の貯蔵における条件にて
両者がエステル結合してカルバミン酸エチルが生成する
。このカルバミン酸エチルに関して食品衛生上上述した
如き問題がおきており、たとえばカナダのオンタリオ州
にては、酒類中のカルバミン酸エチルを規制値以下にす
るよう義務づけられている。亥たアメリカにおいても?
DAは、Bure&u of Alcohol 。
Tobacoo and Firarms (BAT?
 )および米国内の酒類の生産者団体等と協駆しつつそ
の対応策を検討しつつある。
上記醗酵食品中のカルバミン酸エチルの除去それ自体は
従来から実際には行われておらず、その生成を防止する
方法、たとえば酸性ウレア−ゼ(特願昭62−2613
7号、特願昭62−26138号)の使用による尿素の
低減によるカルバミン酸エチルの生産の抑制、食品の低
温保存におけるカルバミン酸エチルのu 制(7) コ
とく、カルバミン酸エチルの生産を防ぐ方法が実施され
ているにすぎない。
又、ウレタナーゼの製造法が特願昭63−131139
号にて出願されている。これはあく亥でも反応pHが中
性領域のウレタナーゼであり、酸性飲料のごと< pH
2,6〜6.0に液pHのあるものに対しては、そのウ
レタナーゼの作用pHの特性により、反応しないか、反
応しても非常に反応速度が低い欠点があった。
以上のごとく、すでにウレタナーセの存在は知られてい
たが、酸性領域に至適pHを持つウレタナーセは従来知
られておらず、酸性(pH2,6〜5.5)である醗酵
食品中のカルバミン酸エチルを分解する試みすら実施さ
れていなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上記酸性領域にある醗酵食品あるいは食品中に含まれる
ウレタンの分解によるカルバミン酸エチルの消失により
、その作用による悪影響を防止する為に、酸性ウレタナ
ーゼの発見が望まれていた。
そこで本発明者らは醗酵食品等に存在するカルバミン酸
エチルをその酵素作用にて分解する能力を有する酸性ウ
レタナーゼを自然界から得るべく検索を鋭意進めてきた
。従来酸性ウレタナーゼの存在する判明していなかった
。従って本発明は、酸性ウレタナーゼの存在を明らかに
し、容易にまたは安価にウレタナーゼを製造、利用する
方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はNH!0OOR(Rはアルキル基、7エ二ル基
、又はベンジル基)で示される構造式を持つウレタンを
、酸性領域(pH2,6〜6.0)で分解する能力を有
する酸性ウレタナーゼ、およびその製造法にある。
本発明による酸性ウレタナーゼを生産する微生物は、酸
性ウレタナーゼを生産しうる微生物であれば、いかなる
微生物を使用してもよく、酸性ウレタナーゼの作用は (Rはアルキル基、フェニル基、又はベンジル基を示す
)で示す如く、カルバミン酸エステルを分解してHH−
とCO−とアルコールを生成する。
本発明においては酸性ウレタナーゼを生産しうる能力を
有する微生物およびその変異株、細胞融合株も使用する
ことができる。1例として上記酸性ウレタナーゼを生産
しうる菌株としてバチラス・リケニフオルミスsep、
f013(Bacillus Lioheniform
is asp、 1013 )をあげることができる。
バチラス・リケニ7オルミスssp、1013はラット
消化管内容物より分離されたものであり、その菌学的性
質は次のとおりである。
&)形態的性質 顕微鏡的観察(普通寒天培地で37℃にて培養)(1)
細胞の形および大きさ 短かん菌 通常の細胞の大きさ 0.61〜0.66μ九×1.2〜1.4μ扉(2) 
*胞の多形成の有無:無 (3)運動性の有無:有 (4)胞子の有無:有 (ねグラム染色性:陽性 (b)各培地における生育状態 (1)普通寒天平板培養:37°C124時間の培養で
、やや光沢のある淡黄白色のわずかにいびつな形のコロ
ニーを形成する。
(力普通寒天斜面培養:37°C124時間の培養で、
上記のごとく生育する。
(3)普通液体培養:37°C124時間の培養で、生
産は普通。
(4)ア七ドアミド寒天平板培地:37°C124時間
の培養で、Rough型の透明なコロニーを形成する。
(a)生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:還元あり (2) VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:生成せず <4)クエン酸の利用:有り (ωウレアーゼテスト:陰性 (6)カタラーセテスト:陽性 (刀オキシダーゼテスト:陽性 (8)生育1)H: 4. s〜7.5<9)生育温度
:15°C〜45°C O■酸素に対する態度:好気的かつ嫌気的(11)糖類
からのガスの生成:陽性 Qつ糖類からの酸の生成 陽性: グルコース、アラビノース、マンニトール、キ
シロース、リボース、マンノース、フルクトース、ガラ
クトース、ソルビトール、ラクトース 陰性:セルビオース、マルトース、シュクロース、テレ
ハロース、ラフトノース、でンぷン以上の諸性質をS、
T、 Ooy&n監修による「Manu&1of  t
he  Identification  of  M
edical  Baateria2nded、Jに準
じて行った。その結果、バチラス・リケニフオルミスと
類似していることが判り、バチラス・リケニ7オルミス
sep、 1013と命名した。なお本菌株は工業技術
院微生物工業技術研究所に微生物受託番号微工研菌寄第
11104号として受託されている。
本菌は微生物の培養に通常用いられている栄養物例えば
、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、麦芽エキス、コー
ンスチープリカー、カザミノ酸、尿素、グルタミン酸ア
セトアミド、ウレタン等を窒素源として、グルコース、
アセトアミド等のアミド類、ウレタン等を#j素源とし
て、第1リン酸カリウム、第2リン酸カリウム、その他
、硝酸アンモン、塩化アンモン、硝酸ソーダ等を無機塩
として加え、更には所梁により61m金属として、マグ
ネシウム塩、第−鉄環、マンガン塩、モリブデン酸塩、
銅塩、葬鉛塩、ホウ酸等を加えた培地にて20’C〜4
5℃、好ましくは30〜37℃にて好気的に良好に増殖
し、培!!6〜24時間でウレタナーセを生産する。
本発明で°用いる菌の培養によシ生産されたウレタナー
ゼは通常菌体内に存在するため、その採取に当っては菌
体からの抽出を行う。なか本発明は酸性ウレタナーゼで
あれば、菌体内に限定するものではなく、菌体外酵素で
も当然利用できる。
抽出は公知の有機溶媒抽出法によることもできるが、ビ
ーズや超音波を用いた細胞破砕法、界面活性剤溶液によ
る抽出法等、公知の方法が用いられる。
所望によシ酸性つレタナーゼは有機溶媒沈澱、塩析、ク
ロマトグラフィー、膜濃縮、膜除菌等の公知の方法で精
製することができる。なか、この酸性ウレタナーゼは上
記の粗酵素液、精製酵素液、それらの乾燥物、固定化物
または細胞懸濁液、細胞の固定化物等任意適当な形で使
用することができる。
本発明にかいてバチラス・リケンフオ〃ミスsep、l
 Q l 3(Baoillus Llahenifo
rmia Bsp。
1013)の培養によυ得られた酸性ウレタナーゼの酵
素化学的シよび理化学的性質を示す。
田作 用 カルバミン酸エチルを基質として反応させた時、力μバ
ミン酸エチ〃の分解生成物であるアンモニア、エタノ−
〃が確認された。
(2)基質特異性 メチルカルバメート エチルカルバメート n−ブチpカ、ル′バメート フェニルカルバメート ベンジルカルバメート アセトアミド プロピオンアミド n−ブチルアミド ベンズアミド ウレア メチルウレア エチルウレア フェニルOレテ 5 00 33 99 1 21 4 08 09  G (3)至適pH卦よび安定pH範囲 pu2.6〜7.5付近に至適pHを示す(第1図参照
〕 pH4,0〜7.5付近にて安定(第2図参照)【4)
至適温度および熱安定性 至適温度は40℃付近である(第3図参照)。
熱安定性はPH4,5で30℃付近である(第4図参照
)。
(5)阻害公よび活性化 エタノール 20%     54 エチレンジアミンテトファ  5 mM      7
0セテート β−メルカプトエタノール  5IIIIM50無添加 00 活性化物なし く6)酵素活性測定法 ウレタンとの反応によシ生成したアンモニア金比色定a
tたはエチルアルコ−/L’を定量する。
(&)反応液の組成 酵素液        Q、 l me(b)反応条件 37℃、1時間〜3時間反応させ、1.Q rJ−硫酸
0.2 rnlヲ添加して反応を停止し、反応液の15
1とや、インドフェノール試液により発色させ630n
mの吸光度を測定し、生成したアンモニア量′ff:定
量することによう分解さt′したウレタン量金測定する
なお、生成したエチルアルコール乞定遺する時は、反応
液の1邪會とり、パーリンガ−社製エチルアルコール定
量用キットにより紫外部吸収(アルコール脱水率酵素−
アルデヒド脱水素#素系)の増加(NADH) k測定
することによシ実施した。
(C)酵素活性 ウレタナーゼ1単位(工U)はpH4,5,37℃の条
件で1分間にウレタン1 /1mde金分解する酵素量
とする。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例金あげて具体的に説明するが、本
発明はかかる特定の実施例の記載によって限定されるも
のではない、%は特記せぬ限りw/v%であるd 実施例 1 ヘベス0.238%、アセトアミド(東京化jffl製
)0.2%、ビタミン混合液0.1%(ビオチン4”9
.コリン1.2η、葉#!20η、ナイアシン4001
v、モ ン30w1i1リポフヲビン50町、チアミン100η
、p−アミノ安息香酸24M9を200−蒸留水に溶か
したもの)、ハーバ−配合ミネラ/L/(オリエンタル
酵母工業(株)製) 0.02%、10mM塩化ニッケ
ルと10 mM塩化コバルト混合液0.002%を含有
する培地(pH7,0) 10 rnef試験管に入れ
、120℃で20分間オートクレプ殺菌する。
+Jに一叩蟲■ルー叫↓l17二ツ70,1八1つハ1
白金耳金上記培地に接種し、37℃、24時時間上う培
養し、種培養液とする。
同条件で殺菌した培地izt含む3Lg三角フフスコヘ
上記種培養液1ove金接種し、37℃、5日間培養す
る。集菌した菌体上超音波破砕機にて水冷下5分間処理
した。次いで遠心分離し、上澄液の酸性ウレタナーゼ活
性(pH4,5)50 X 10−’工U/rrI!(
培!IF3液換算)を得た。
実施例 2 塩化アンモニウム0.1%、ウレタン0.5%、ヘベス
0.238%、ハーバ−配合ミネラル(オリエンタル酵
母工業(株〕製)0.1%、酵母エキス0.5%、10
mM塩化ニッケルと101!IM塩化コバルト混合液0
.002%を含有する培地(pH7,0)10mj=に
試験管に入れ、120℃で20分間オートクレーブ殺菌
する。バチラス・リケニフオルミスsep、1013の
1白金耳全上記培地に接種し、37℃、24時時間上う
培養し、種培養液とする。同条件で殺菌した培地1t?
含む3を究:台7リスコヘト制湘嬉羞怖1nJをゐ龍ト
一37℃、5日間培養する。集菌した菌体會超音波破砕
機にて水冷下5分間処理した。次いで遠心分離し、上澄
液の酸性ウレタナーゼ活性(pH4,5)45X10−
工U / me (培養炉液換算)を得た。
実施例 3 実施例1と同様に培養し、菌体を集菌し、超音波破砕し
、遠心分離した上澄液5O−(7X10−3工U/mf
 ) ’に脱イオン水に対して透析し、凍結乾燥し、0
32工U/f、620町(57%収率)の酵素粉末金得
た。
実施例 4 日本酒(pH4,5〕にウレタン0.1%(100pp
m)添加し、その10−1&:実施例30方法によシ得
7を酸性ウレタナーゼ酵素粉末ioo++vt”添加し
、数日間15℃にて反応させた。アンモニア増加量にて
ウレタン減少速度を測定した結i10ppm/日の速度
でウレタンを分解した。
*施例 5 ウィスキー(pH4,O)にウレタン0.1%(100
ppm )添加し、その10rnek冥施例3の方法に
よシ得た酸性ウレタナーゼ酵素粉末100ηを添加し、
数日間15℃にて反応させた。アンモニア増加itにて
ウレタン減少速度音測定した結果7ppm/日の速度で
ウレタンを分解した。
〔発明の効果〕
以上詳述したとレジ、本発明によシ、酸性ウレタナーゼ
の生産が可能になった。これによシ、問題になっている
醗酵食品業界(酸性)中のカルバミン酸エチルの分解に
よυ、無害化するこによう、醗酵食品業界の食品の保健
衛生面に寄与することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で得られた酸性ウレタナーゼの各
pHにおける活性(37℃)を表わすグラフ、第2図は
各pH1c>ける37℃、1時間処理によるpH安定性
を表わすグラフ、第3図は各温度にかける活性上表わす
グラフ、第4図はPH4,5で各温度で1時間保温後、
37℃で活性を測定したグラフである。 第 図 pH 第 図 H 第 3 図 1屋 10Cノ 第 図 3及 (0C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、NH_2COOR(Rはアルキル基又はフェニル基
    、ベンジル基)で示される構造を持つウレタンを分解す
    る能力を有する酸性ウレタナーゼ。 2、下記式を触媒とするウレタナーゼを生産しうる微生
    物を培養してウレタナーゼを得ることを特徴とする酸性
    ウレタナーゼの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Bはアルキル基、フェニル基又はベンジル基である)
JP1317178A 1989-12-05 1989-12-05 酸性ウレタナーゼ Pending JPH03175985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317178A JPH03175985A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 酸性ウレタナーゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317178A JPH03175985A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 酸性ウレタナーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03175985A true JPH03175985A (ja) 1991-07-31

Family

ID=18085320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317178A Pending JPH03175985A (ja) 1989-12-05 1989-12-05 酸性ウレタナーゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03175985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284275A (zh) * 2011-06-13 2011-12-21 同济大学 一种重金属离子固相萃取剂的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102284275A (zh) * 2011-06-13 2011-12-21 同济大学 一种重金属离子固相萃取剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Basha et al. Production of extracellular anti-leukaemic enzyme lasparaginase from marine actinomycetes by solidstate and submerged fermentation: Purification and characterisation
JPH067157A (ja) シュードグルコノバクター属酸化菌
US5120652A (en) Substantially purified n-acyl-l-proline acylase from comamonas testosteroni dsm 5416 and alcaligenes denitrificans dsm 5417
JPS61268178A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
JPH04365491A (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
HU181488B (en) Process for the hydrolysis of racemic hydantoins into optically active n-carbamoyl-aminoacid derivatives and for preparing the hydrolyzing enzymatic complex
JPH03175985A (ja) 酸性ウレタナーゼ
JP2008178314A (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPH01199576A (ja) α−アミノアジピニルモノアミノ化合物の加水分解性を有するγ−グルタミルトランスペプチダーゼ
JPH01300892A (ja) ウレタナーゼおよびその製造法
JP3642344B2 (ja) クレアチンアミジノハイドロラーゼの製造法
JP3413294B2 (ja) 2,5−ジヒドロキシピリジンの製造法および2,5−ジヒドロキシピリジン生産菌
WO1999024439A1 (fr) Nouvelle substance ft-0554 et procede de fabrication
JPS6228678B2 (ja)
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JP3778603B2 (ja) ソルビトールオキシダーゼ、その製造法およびその用途
JP2960830B2 (ja) サーモアクチノミセス エス・ピー uat−8,これを用いたアルドースレダクターゼ阻害剤の製造法及びアルドースレダクターゼ阻害剤
JPH03133376A (ja) ザルコシンオキシダーゼの製造法
CZ280145B6 (cs) Způsob přípravy derivátů kyseliny 7-aminocefalosporanové a použití mikroorganismu Pseudomonas k hydrolýze těchto derivátů
JPH0783705B2 (ja) 醗酵食品中の尿素を分解する方法
JPS584551B2 (ja) コリン酸化酵素の製造法
JPH08242854A (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JPS61108393A (ja) ピロガロ−ルの製造法
JPH1189566A (ja) 二糖類ホスホリラーゼの製造方法
JPH07108222B2 (ja) ウレア−ゼの製造法