JPH0317558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317558B2
JPH0317558B2 JP6638382A JP6638382A JPH0317558B2 JP H0317558 B2 JPH0317558 B2 JP H0317558B2 JP 6638382 A JP6638382 A JP 6638382A JP 6638382 A JP6638382 A JP 6638382A JP H0317558 B2 JPH0317558 B2 JP H0317558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
treated water
tank
oxidation tank
fixed bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6638382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183987A (ja
Inventor
Toshiki Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP57066383A priority Critical patent/JPS58183987A/ja
Publication of JPS58183987A publication Critical patent/JPS58183987A/ja
Publication of JPH0317558B2 publication Critical patent/JPH0317558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固定床接触酸化槽の処理方法に関する
もので、特に高濃度のBOD成分を含む廃水を固
定床接触酸化槽で効果的に処理する方法を提供す
るものである。
固定床接触酸化槽は玉砂利、砕石、ラシヒリン
グ、ハニカムモジユール、網状体、各種プラスチ
ツクなどからなる充填材を槽内に充填し、当該充
填材層の上部あるいは下部からBOD成分を含む
廃水を供給し、かつ充填材層の下部から酸素を含
む気体、たとえば空気を流入して、充填材層の表
面あるいは空隙に着生した好気性微生物により廃
水中のBOD成分を酸化分解する装置である。
当該固定床接触酸化槽は活性汚泥装置と比較し
て設置面積が小さく、かつ運転管理が容易なの
で、近年になつて広く用いられるようになつてき
たが、高濃度のBOD成分を含む廃水を処理する
場合は以下のような欠点を有している。
すなわち好気性微生物によつてBOD成分を酸
化分解する場合、一般にBOD成分の量に比例し
て汚泥が発生するが、固定床接触酸化槽において
は当該発生汚泥は前述したごとく充填材の表面あ
るいは空隙に着生することとなる。したがつて高
濃度のBOD成分を含む廃水を処理すると、発生
汚泥によつて充填材層が詰まり、被処理水のシヨ
ートパス、酸素の移動速度の低下などによつて処
理効果が大巾に低下する。また充填材層間の余剰
汚泥を除去するためにたびたび充填材層を洗浄せ
ねばならず、洗浄水を多量に必要とする。
本発明は固定床接触酸化槽を用いて高濃度の
BOD成分を含む廃水を処理する際における前述
したような欠点を解決することを目的とするもの
で、好気性微生物を表面に着生させた充填材を充
填した槽の上方に廃水の流入官を、当該槽の下方
に処理水の流出管を設けた固定床接触酸化槽で
BOD成分を含む廃水を処理するにあたり、処理
水の流出管を閉塞するとともに廃水の流入管から
当該酸化槽に廃水を受け入れる工程、廃水の流入
管からの廃水の受け入れを停止して当該酸化槽の
下部から酸素を含む気体を流入し、槽内に受け入
れた廃水を曝気する工程、充填材に着生した余剰
汚泥を剥離する工程、当該酸化槽から前記剥離し
た余剰汚泥とともに処理水を処理水の流出管から
流出する工程とからなり、当該4工程を順に操り
返すことを特徴とする固定床接触酸化槽による廃
水の処理方法に関するものである。
以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
図面は本発明の実施態様の一例のフローを示す
説明図であり、固定床接触酸化槽1内に玉砂利、
砕石あるいは無機質、有機質の成形物などの充填
材2を充填し、当該充填材2の下部に多数の小穴
を有する空気分配管3を設置する。また当該空気
分配管3に空気配管4を介してブロワ5を接続
し、さらに空気配管4を分岐して空気貯槽6を接
続し、空気貯槽6にコンプレツサ7を連通する。
一方固定床接触酸化槽1の上部に廃水の流入管8
を付設するとともに固定床接触酸化槽1の下部に
処理水の流出管9を付設する。なお10は固定床
接触酸化槽1の上板に取りつけた空気抜き管であ
り、固定床接触酸化槽1の上部が開口している場
合は当該空気抜き管10は必要ない。また11,
12,13,14はそれぞれ弁を示す。
次に本発明の処理方法を説明する。
まず弁12を閉じるとともに弁11を開口し
て、廃水の流入管8から固定床接触酸化槽1内に
廃水を供給し、充填材2の層が水面下に没するよ
うにする。次いで弁11を閉じて廃水の受け入れ
を停止した後、弁13を開口するとともにブロワ
5を駆動させ、空気分配管3から空気を流入し、
固定床接触酸化槽1内に受け入れた廃水を曝気
し、充填材2に着生している好気性微生物によつ
て固定床接触酸化槽1内に受け入れた廃水中の
BOD成分を酸化分解する。なおこの際の空気量
としては5〜50Nm3/m2/分が適当であり、また
曝気時間は廃水中のBOD成分の多少あるいは生
物分解の難易度によつて任意に決定するとよい。
このような曝気によつて廃水中のBOD成分が
酸化分解するとともに、余剰の汚泥が充填材2の
表面や空隙に多量に着生するが、本発明において
は次いで当該着生した余剰汚泥を剥離する工程を
行なう。すなわち弁14を開口して空気貯槽6に
貯えていた高圧空気を適当に減圧して、空気分配
管3から高流速で流入する。当該高流速の空気の
流入により、充填材2の層は充分に撹拌され、充
填材2に着生していた余剰汚泥が剥離し、かつ微
細化する。なお当該工程における空気量は30〜
300Nm3/m2/分が適当であり、その流入時間は
1〜5分前後で充分である。
このような余剰汚泥の剥離工程を行なつた後、
弁12を開口して固定床接触酸化槽1内の処理水
を、剥離した余剰汚泥とともに処理水の流出管9
から槽外に流出する。また当該処理水を続いてシ
ツクナ、加圧浮上分離装置、過装置などの固液
分離装置(図示せず)で処理し、当該処理水中の
余剰汚泥を分離し、最終処理水を得る。なお固定
床接触酸化槽1内の処理水を流出するに際して
は、当該槽1内の処理水を全量流出してもさしつ
かえないが、BOD成分を特に多量に含有する廃
水を処理する場合は、当該槽1内に必要量の処理
水を残留させ、当該処理水によつて次いで供給す
る廃水のBOD成分を希釈するとよい。
このように廃水のBOD成分を槽内に残留させ
た処理水で希釈することにより、BOD成分の高
濃度に伴なう生物阻害を回避でき、かつサイクル
当りの汚泥発生量を低下させることができ、曝気
工程を効果的に行なうことができる。またブロワ
5の容量を小さくすることができるなどの設備面
でも有利となる。なお当該槽1内に残留させるべ
き処理水の量については廃水のBOD成分の含有
量の多少によつて任意に調節するとよい。また当
該槽1内に廃水を受け入れる工程あるいは処理水
を流出する工程においては必要に応じて空気分配
管3から空気を流入しながら行なつてもよく、特
に処理水を流出する工程においては空気を流入し
ながら行なつた方が余剰汚泥の排出に効果的であ
る。
以上説明したように本発明は、固定床接触酸化
槽を用いて廃水を処理するにあたり、当該槽に処
理すべき1回分の廃水を受け入れる工程、当該槽
内への新たな廃水の受け入れを停止して既に受け
入れた廃水を曝気する工程、余剰汚泥の剥離工
程、および処理水の流出工程の4工程を順に繰り
返すことにより、回分式に廃水を処理するもので
あるが、固定床接触酸化槽に連続的に廃水を通水
する従来の処理方法と比較して以下のような効果
を奏する。
第1に少量づつ廃水を回分式に処理し、その都
度生成した余剰汚泥を排出するので、充填材層に
余剰汚泥が詰ることなく、よつて充填材の有して
いる表面積および空隙を有効に用いることがで
き、BOD成分と好気性微生物との接触が理想的
状態となり、酸化分解を効率よく行なうことがで
きる。
第2に剥離工程によつて充填材に着生した余剰
汚泥を剥離し、かつ微細化した後、固定床接触酸
化槽の下部から処理水とともに余剰汚泥を排出す
るので、充填材層の洗浄工程を全く省略すること
ができ、したがつて充填材層を洗浄するための用
水を一切必要としない。
第3に処理水の流出工程において固定床接触酸
化槽内に処理水を残留させることにより、廃水中
のBOD成分を任意に希釈することができ、この
操作によつてBOD成分の含有量が過大な廃水で
も他の希釈水を用いることなく処理することがで
きる。
このように本発明は従来の固定床接触酸化槽の
処理方法では達し得ない種々の利点を有してい
る。
以下に本発明の実施例を説明する。
実施例 1 直径2.3m、高さ5mの槽内に直径12〜18mmの
砕石を充填層高として4mとなるように充填し、
当該固定床接触酸化槽でBOD成分500mgas0/
の染色廃水を本発明の処理方法と従来の処理方法
で処理した。
(1) 本発明方法 (イ) 廃水の受け入れ条件 受け入れ量;4.2m3 受け入れ時間;8分 (ロ) 曝気条件 空気量;1.38Nm3/分 曝気時間;1時間54分 (ハ) 剥離条件 空気量;20Nm3/分 剥離時間;2分 (ニ) 処理水の流出条件 流出量;4.2m3 流出時間;2分 空気曝気量;1.38Nm3/分 なお初回の廃水の受け入れ量は充填材層が水面
下に没するようにして受け入れ、その後は上記し
たように固定床接触酸化槽内に処理水が残留する
ように処理水を流出し、その排出量と同量の廃水
を受け入れた。
以上のような4工程を順に繰り返して廃水を回
分式に処理したところ、平均値のBOD5mgas0/
の処理水が得られ、また720サイクルを経過し
ても充填材層に余剰汚泥が詰まることがなかつ
た。
(2) 従来方法 充填材層の下部から1.38Nm3/分の空気を曝
気しながら、廃水を充填材層の下部から0.48
m/H(2m3/H)の上昇流で連続的に通水し
た。その結果、BOD19mgas0/の処理水が得
られたが、通水を開始してから14日で充填材層
が余剰汚泥で詰まり、充填材層の洗浄が必要と
なつた。
実施例 2 縦幅5m、横幅5m、高さ7mの槽内に直径15
〜25mmの砕石を充填層高として4.5mになるよう
に充填し、当該固定床接触酸化槽でBOD12000mg
as0/の食品廃水を本発明の処理方法と従来の
処理方法で処理した。
(1) 本発明方法 (イ) 廃水の受け入れ条件 受け入れ量;25m3 受け入れ時間;20分 空気曝気量;20Nm3/分 (ロ) 曝気条件 空気量;20Nm3/分 曝気時間;11時間54分 (ハ) 剥離条件 空気量;120Nm3/分 剥離時間;1分 (ニ) 処理水の流出条件 流出量;25m3 流出時間;10分 空気曝気量;20Nm3/分 なお実施例1と同じように初回の廃水の受け入
れは充填材層が水面下に没するようにして受け入
れ、その後は上記したように固定床接触酸化槽内
に処理水が残留するように処理水を流出し、その
排出量と同量の廃水を受け入れた。
以上のような4工程を順に繰り返して廃水を回
分式に処理したところ、BOD63mgas0/の処理
水が平均して得られ、また150サイクルを経過し
ても充填材層に余剰汚泥が詰まることがなかつ
た。
(2) 従来方法 充填材層の下部から20Nm3/分の空気を曝気
しながら廃水を充填材の下部から0.08m/H
(2m3/H)の上昇流で連続的に通水した。そ
の結果BOD180mg/as0/の処理水が得られ
たが、通水を開始してから僅か9日で充填材層
が余剰汚泥で詰まり、充填材層の洗浄が必要と
なつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様の一例のフローを示す
説明図である。 1……固定床接触酸化槽、2……充填材、3…
…空気分配管、4……空気配管、5……ブロワ、
6……空気貯槽、7……コンプレツサ、8……廃
水の流入管、9……処理水の流出管、10……空
気抜き管、11,12,13,14……弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 好気性微生物を表面に着生させた充填材を充
    填した槽の上方に廃水の流入管を、当該槽の下方
    に処理水の流出管を設けた固定床接触酸化槽で
    BOD成分を含む廃水を処理するにあたり、処理
    水の流出管を閉塞するとともに廃水の流入管から
    当該酸化槽に廃水を受け入れる工程、廃水の流入
    管からの廃水の受け入れを停止して当該酸化槽の
    下部から酸素を含む気体を流入し、槽内に受け入
    れた廃水を曝気する工程、充填材に着生した余剰
    汚泥を剥離する工程、当該酸化槽から前記剥離し
    た余剰汚泥とともに処理水を処理水の流出管から
    流出する工程とからなり、当該4工程を順に繰り
    返すことを特徴とする固定床接触酸化槽による廃
    水の処理方法。 2 当該酸化槽内に処理水が残留するようにして
    処理水を流出し、当該槽内に残留させた処理水に
    よつて、次に受け入れるべき廃水のBOD成分を
    希釈する特許請求の範囲第1項記載の固定床接触
    酸化槽による廃水の処理方法。
JP57066383A 1982-04-22 1982-04-22 固定床接触酸化槽による廃水の処理方法 Granted JPS58183987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066383A JPS58183987A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 固定床接触酸化槽による廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57066383A JPS58183987A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 固定床接触酸化槽による廃水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183987A JPS58183987A (ja) 1983-10-27
JPH0317558B2 true JPH0317558B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=13314243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57066383A Granted JPS58183987A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 固定床接触酸化槽による廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183987A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020620B2 (ja) * 2015-02-19 2016-11-02 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549455A (en) * 1977-06-21 1979-01-24 Kurita Water Ind Ltd Batch active sludge treating device
JPS5931399B2 (ja) * 1980-09-08 1984-08-01 株式会社竹中工務店 排水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183987A (ja) 1983-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030075502A1 (en) Process and apparatus for treating wastewater
JP2003126890A (ja) 廃水処理装置及びこれを利用した廃水処理方法
JPH0857465A (ja) 浮遊ろ材を用いた水処理装置の逆洗方法
JP2002177990A (ja) 浄水方法および浄水装置
JPH0317558B2 (ja)
JPH0596291A (ja) 水の濾過方法及び装置
JPH08103603A (ja) 上向流濾過方法
JPH0985294A (ja) 排水処理設備
JP3666065B2 (ja) 生物濾過式窒素除去方法
JPS6261359B2 (ja)
JP2004066178A (ja) 排水処理装置
JP2003010897A (ja) 糞尿処理装置及び糞尿処理方法
JP2663809B2 (ja) 廃水の処理装置
JP3633001B2 (ja) 生物濾過装置の洗浄方法
JP2629257B2 (ja) 微生物の剥離方法
JPH0347596A (ja) 生物濾過装置における充填材の洗浄方法
JP3118783B2 (ja) 回分式排水処理法及びその処理装置
JPH0716672B2 (ja) 浸漬濾床法処理装置の洗浄方法
JPS62132598A (ja) 排水処理方法
JP2022147719A (ja) 散水・生物ろ過方法
JPH06154788A (ja) 移動床式生物濾過装置
JP3890804B2 (ja) 生物脱臭法及びその装置
JPH105787A (ja) 流動床式生物処理装置及び方法
JP3369834B2 (ja) 生物膜濾過装置
JPH11277086A (ja) 浸漬濾床法生物学的排水処理装置の洗浄方法