JPH03174897A - 遠方監視制御装置 - Google Patents

遠方監視制御装置

Info

Publication number
JPH03174897A
JPH03174897A JP1313491A JP31349189A JPH03174897A JP H03174897 A JPH03174897 A JP H03174897A JP 1313491 A JP1313491 A JP 1313491A JP 31349189 A JP31349189 A JP 31349189A JP H03174897 A JPH03174897 A JP H03174897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave station
station
slave
information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1313491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Kado
門 吉一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1313491A priority Critical patent/JPH03174897A/ja
Publication of JPH03174897A publication Critical patent/JPH03174897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、ポーリング方式によってデータを収集する
遠方監視制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、マルチドロップ通信回線によって結ばれた親局装
置とテレメータ子局とから構成される遠方監視制御装置
において、親局がテレメータ子局の情報を収集する場合
、子局の1局を選択し、その子局のデータを収集した後
、次の子局を選択してデータを収集するポーリング方式
がとられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながらこのような従来の方法では子局を順番に呼
出してから子局のデータを送信させるので、子局の数が
多くなると一括情報収集の場合、親局がデータを収集す
る時間が長くなると言う課題があった。また、時間が長
くなることにともなって送信されるデータの発生時点が
ずれてしまうという問題もあった。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために第1の発明は、−括情
報収集の場合に特定の子局に最優先送信権を与え、送信
が終了した子局は次に送信権を獲得する子局を指定する
ようにしたものである。
第2の発明は一括情報送信時はデータを蓄積してから送
信するようにしたものである。
[作用] 第1の発明では一括情報収集の場合、先ず最優先送信権
を与えられた子局が送信し、その子局が次の子局に送信
権を与え、そこで送信権を与えられた子局が送信を終了
したときに次に送信権を与える子局を指定し、順次この
処理を行っていく。
[実施例] 図は第1の発明の一実施例を示すブロック図であり、■
は親局、2、〜2.はテレメータ子局、5は親局と各テ
レメータ子局を結び、親局から子局への制御指令が送信
されたマルチドロップ通信回線、6は親局と各テレメー
タ子局を結び、子局から親局へのテレメータ子局情報が
送信されるマルチドロップ通信回線回線である。
親局1において7は制御指令機能、8は情報送信機能、
9は回線1iIIrII機能、10は情報受信機能、■
1は情報蓄積機能である。各テレメータ子局において1
2は回線制御機能、13は親局制御指令識別機能、14
は情報収集機能、15はテレメータ子局へ入力されるプ
ラント等のデータ、16は情報送信機能、17は送信順
位識別機能である。
このうち送信順位識別機能は一括情報収集の場合、特定
子局が最優先に送信権を獲得し、その特定子局の送信が
終了したとき次に送信権を得る子局を指定するようにな
っている。また各子局は自己に送信権が与えられ、その
局の送信が終了したときに次に送信権を得る子局を指定
するようになっている。
親局から各テレメータ子局の情報を順番に収集する通常
動作の場合、制御指令機能7に一括制御指令が設定され
、それが情報送信機wg8に送られると同時に回線制御
機能9に対して回線接続指令が出される。この結果、マ
ルチドロップ通信回線5が接続された後、情報送信機能
8によって情報収集指令がマルチドロップ通信回線5を
経由して各テレメータ子局に送信される。
各テレメータ子局においては回線制御機能12を経由し
て親局からの指令が親局制御指令識別機能13−送信順
位識別機能17に入力される。l1局制御指令識別機能
13では制御指令を解読し、情報収集機能14に対して
情報収集を指令する。
情報収集機能14は親局制御指令識別機n13からの指
令を入力し、プラント等からのデータを収集し、情報送
信機能16へ出力する。情報収集機能14は親局へ収集
データを送信するまで繰り返しデータを収集し、最新値
を送信情報機能16へ出力する。送信順位識別機能17
は親局からマルチドロップ通信回線5を経由して送られ
てくる制御指令と他のテレメータ子局から親局ヘマルチ
ドロップ通信回線6を経由して送られてくる情報を解読
し、自局の送信権の有無を識別する。自局に送信権がな
いときは自局からの情報をマルチドロップ通信回線6を
経由して送信しないように回線制御機能12を制御する
。自局に送信権が与えられたと識別したとき、回線制御
機能12、マルチドロップ回線6を経由して情報を親局
へ送信する様、回線制御機能12、情報送信機能16を
制御する。
次に親局から一括情報収集指令が送信された場合につい
て説明する。特定子局は親局から一括情報収集であるこ
とを指示された場合、その局が最優先に送信権を獲得す
るように設定されているので、まずその特定子局がデー
タの送信を行う、そしてその送信が終了すると、次に送
信権を与えるべき子局を指定する。指定された子局は送
信権を与えられたことによって自己の送信データを親局
に送信し、送信を終了すると次に送信権を与える子局を
指定する。
このようにして送信権を与えられた子局は次々と後位の
子局に送信権を与え、順次データの送信を終了するので
、親局は一括情報収集指令を一度送信するだけで、後は
子局が次の送信権を与える子局の順次指定していくので
、やがて最後の子局の送信が終了し、−括情報収集は終
了する。
なお、この方法であると子局は最新のデータを送信する
ことになるが、データによっては最新データではなく、
同一タイミングに発生したデータを必要とする場合があ
る。このような場合は子局の情報収集機能14に収集し
たデータをMNする機能を持たせ、親局からの指令があ
った時点のデータを蓄積しておき、自己に送信権を与え
られたときに蓄積したデータを送信するようにしておけ
ば、送信されるデータは同一タイミングの時点に蓄積さ
れたものとなる。これによってデータの送信タイミング
にずれがあっても、送られるデータは同一タイミングに
発生したものとなる。
[発明の効果] 以上説明したように第1の発明は一括情報収集の場合、
特定の子局に最優先送信権を与え、その子局の送信が終
了した後は次に送信権を与える子局を指定し、送信権を
与えられ送信が終了した子局は順次次の送信権を与える
子局を指定するようにしたので、親局は一括情報収集の
指示を出すだけでよいため、親局は子局の指定をその都
度しなくてよくなり、情報収集を完了するまでの時間は
従来のものよりも短くなるという効果を有する。
また、第2の発明は子局に情報蓄積機能を設け、同一タ
イミングに情報の蓄積を行うようにしたので、親局では
データ発生タイミングの揃ったデータを得られるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・親局、2・・・・テレメータ子局、5゜6マ
ルチドロツプ通信回線、7・・−・制御指令機能、8・
・・・情報送信機能、9・・・・回線制御機能、10・
・−・情報受信機能、11・・・・情報蓄積機能、12
・・・・回線制御機能、13−・・・親局制御指令識別
機能、14・・−・情報収集機能、16・・・・情報送
信機能、17・・・・送信順位設定機能。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の子局が親局によってポーリング制御される
    遠方監視制御装置において、 一括情報収集指令時に最優先送信権を獲得するよう設定
    されるとともに、次に送信権を与える子局の情報を送信
    するよう設定された特定子局と、自己に送信権が与えら
    れ情報の送信を終了したとき次に送信権を与える子局の
    情報を送出する子局とを備えたことを特徴とする遠方監
    視制御装置。
  2. (2)請求項1において、子局は同一タイミングに入力
    データを蓄積した後に送信を行うことを特徴とする遠方
    監視制御装置。
JP1313491A 1989-12-04 1989-12-04 遠方監視制御装置 Pending JPH03174897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313491A JPH03174897A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 遠方監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1313491A JPH03174897A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 遠方監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174897A true JPH03174897A (ja) 1991-07-30

Family

ID=18041952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1313491A Pending JPH03174897A (ja) 1989-12-04 1989-12-04 遠方監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174897A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0783368B2 (ja) 多元情報伝送システム
JPS634379B2 (ja)
JPH03174897A (ja) 遠方監視制御装置
CN113965432A (zh) 一种双通道can总线通信的控制系统
JPH05143488A (ja) 複数コマンドの転送方法
JPS596545B2 (ja) 構内伝送システムの制御方式
JPS61161568A (ja) 情報伝送方式
JPH10233792A (ja) ポーリング方式及び方法
JPS6121642A (ja) デ−タ収集方式
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JPS586636A (ja) 遠方監視制御装置のデ−タ伝送方式
JP2754818B2 (ja) 収集データ転送方式
JPH0226440B2 (ja)
JPH0324838A (ja) 遠方監視制御装置
JPS6295042A (ja) 多重伝送装置
JPH0335635A (ja) データ収集方式
JPH0447899A (ja) 遠方監視方式
JPS62183700A (ja) 遠方監視制御方式
JPS59140730A (ja) 屋内配線信号重畳搬送装置
JPH0374559B2 (ja)
JPS63248298A (ja) デ−タ収集方式
JPH0349441A (ja) 監視データの収集方式
JPS6178244A (ja) 遠方監視制御方法
JPH0388446A (ja) ポーリング方式
JPS6295038A (ja) 多重伝送装置