JPH0317373Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317373Y2
JPH0317373Y2 JP1986082341U JP8234186U JPH0317373Y2 JP H0317373 Y2 JPH0317373 Y2 JP H0317373Y2 JP 1986082341 U JP1986082341 U JP 1986082341U JP 8234186 U JP8234186 U JP 8234186U JP H0317373 Y2 JPH0317373 Y2 JP H0317373Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
spring
spring receiver
notch
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986082341U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62192504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986082341U priority Critical patent/JPH0317373Y2/ja
Publication of JPS62192504U publication Critical patent/JPS62192504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317373Y2 publication Critical patent/JPH0317373Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は照明器具に関する。
(従来の技術) 照明器具において、器具本体と、その表面に設
置された蛍光灯などを覆う、透光性のパネルある
いはルーバなどのようなカバーとによつて構成さ
れたものは既によく知られている。通常この種カ
バーはロ字状の枠によつて支持されてあり、これ
を天井などに固定された器具本体に、V型の形状
をしたキツクバネによつて弾力的に取り付けるよ
うにしている。
この場合、一般にはキツクバネの中央の巻回部
をカバー用の枠に、またキツクバネの両脚部と係
合するバネ受けを器具本体に取り付けて構成する
ようにしている。
ところで埋込形の照明器具では、器具本体は枠
よりも深く形成されてあり、したがつてキツクバ
ネの両脚部が器具本体の内部に収納できるように
なる。
しかし天井面に直付けする照明器具のように、
器具本体を浅く構成した場合は、枠よりも浅くな
ることがあり、このときはキツクバネの中央の巻
回部を枠に取り付けて使用することができない。
したがつてこのような場合は、器具本体にキツク
バネを、またバネ受けを枠に取り付けて使用する
ことがある。
第5図はその従来例を示し、1は天井2などに
直付けして固定される器具本体、3は透光性のパ
ネルのようなカバーで、その周囲はロ字状の枠4
によつて支持されている。枠4に対して器具本体
4は浅く形成されてある。
器具本体1にはV字型のキツクバネ5が、その
中央の巻回部において支持されてあり、その両側
の脚部7は、枠4の内面に固定されてある、第6
図に示すようなバネ受け8に係合することによつ
て、枠4を器具本体1に弾力的に取り付けるよう
にしている。
しかし従来のようにバネ受け8が枠4の内面に
固定されてあると、これにキツクバネ5の脚部7
を係合しようとするとき、バネ受け8は枠4外部
から直視できないため、枠4の上部から覗きこむ
ようにしてバネ受け8を探し出し、これに脚部8
を係合させなければならず、その取付作業は極め
て面倒である。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は器具本体に、カバーを支持している
枠をキツクバネによつて取り付けるようにした照
明器具において、キツクバネの脚部とそのバネ受
けとの係合を容易とすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この考案は枠に取り付けられるバネ受けを、そ
の枠の上端面より上方に露出するようにして、そ
の枠に設置するようにし、これにより枠の外部か
らこのバネ受けが直接的に目視できるようにした
ことを特徴とする。
(実施例) この考案の実施例を第1図以降の各図によつて
説明する。なお第5図と同じ符号を附した部分
は、同一または対応する部分を示す。この考案に
したがい、バネ受け8は枠4にその上端より上方
に露出するようにして設置されてある。具体的に
は枠4の内側にバネ受け本体9を固定する。
このバネ受け本体9には、上壁部10が枠4の
内側に向かつて折曲げられて形成されてあり、こ
の上壁部10に切欠部11が形成されてある。そ
してこの切欠部11の両側に連続して起立壁12
を設ける。この起立壁12が枠4の上端面より上
方に露出するように起立させてある。
従来と同様にキツクバネ5はその中央部6が器
具本体1に吊りさがるようにして取り付けられて
ある。枠4を器具本体1に取り付けるには、まず
第3図に示すように、枠4の一方の側縁をキツク
バネ5とバネ受け8との係合によつて連結する。
ついで前記側縁に相対する他方の側縁を器具本
体1に第4図に示すように連結するのであるが、
そのとき従来のようにバネ受け8が枠4の内壁に
設置されてある場合は、外面から目視できないこ
とにより、その連結が困難であることは前述した
とおりである。
しかしこの考案のようにバネ受け8、特にその
起立壁12が枠4の上端面より露出しているの
で、第4図に示すように枠4の外部より起立壁1
2が直視できる。したがつてキツクバネ5の脚部
8を第1図に示すように両起立壁12の間を矢印
方向に移動させて、切欠部11の両側に位置させ
ることは容易である。
前記したキツクバネ5の位置によると、脚部7
の屈曲されてある先端がバネ受け8の裏側と係合
し、これによつて枠4は第4図に示すように、キ
ツクバネ5を介して吊り下げられるようになる。
このあとは単に枠4を上方に押し上げればよく、
これによつて枠4はキツクバネ5の脚部7による
押し上げ弾力によつて上昇し、第2図に示すよう
に器具本体1に取り付けられる。このような取り
付け作用は従来構成と特に相違するものでない。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案によれば、器具本
体に取り付けたキツクバネによつて、器具本体よ
り深く形成されてある枠を取り付けるにあたり、
バネ受けが枠の外部から直接目視できることによ
り、従来のように目視できないような構成に比較
して、キツクバネとバネ受けとの係合が極めて容
易となり、したがつてこの種の取り付け作業を極
めて簡便とすることができるといつた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す分解斜視図、
第2図は取付状態を示す断面図、第3図、第4図
は取付作業状態を示す斜視図、第5図は従来例の
構成を示す断面図、第6図は同バネ受け金具の斜
視図である。 1……器具本体、3……カバー、4……枠、5
……キツクバネ、7……脚部、8……バネ受け、
9……バネ受け本体、11……切欠部、12……
起立壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 器具本体と、前記器具本体より深く形成されて
    あつて、カバーを支持する枠と、巻回されてある
    中央部が前記器具本体に吊り下がるようにして取
    り付けられてあつて、前記枠を前記器具本体に取
    り付けるためのV字型のキツクバネと、前記枠の
    内面に設置されてあり、前記キツクバネの脚部に
    係合されるバネ受けとからなり、 前記バネ受けは、前記枠の内側に固定されてあ
    るバネ受け本体と、前記バネ受け本体の上端を前
    記枠の内側に向けて折曲げて形成された上壁部
    と、前記上壁部に形成されてあつて、前記キツク
    バネの脚部と係合する切欠部と、前記切欠部の両
    側に連続して設けられてあつて、前記枠の側面か
    ら直接目視できるように、前記枠の上端面より上
    方に露出して起立してある起立壁とによつて構成
    してなる 照明器具。
JP1986082341U 1986-05-29 1986-05-29 Expired JPH0317373Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082341U JPH0317373Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986082341U JPH0317373Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192504U JPS62192504U (ja) 1987-12-07
JPH0317373Y2 true JPH0317373Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30934906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986082341U Expired JPH0317373Y2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317373Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665152B2 (ja) * 2017-12-27 2020-03-13 三菱電機株式会社 照明器具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715518U (ja) * 1971-03-31 1972-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715518U (ja) * 1971-03-31 1972-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62192504U (ja) 1987-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317373Y2 (ja)
JPS5942380Y2 (ja) 照明器具の包装装置
JP2516098Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPH047526Y2 (ja)
JPS6129127Y2 (ja)
JPS5823847Y2 (ja) 天井支持部材
JPS6282603A (ja) ランプ支持装置
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPH06290618A (ja) 天井直付け形照明器具
JPS6348018Y2 (ja)
JPS623844Y2 (ja)
JPS6144333Y2 (ja)
KR910009255Y1 (ko) 천정용 조명등의 카버 고정장치
JPS647533Y2 (ja)
JPS6237844Y2 (ja)
JPS614102A (ja) 多灯形照明器具
JPS5843128Y2 (ja) ソケツトキヤツプ付照明器具
JP2663070B2 (ja) 天井直付け形照明器具
JPH0511606Y2 (ja)
JPS6019293Y2 (ja) 照明器具の取付け装置
KR950006785Y1 (ko) 천정판
JPH0455368Y2 (ja)
JPH11238409A (ja) 照明器具
KR910008029Y1 (ko) 화분받침대
JP3371475B2 (ja) 吊り下げ形蛍光灯器具