JPH0317360B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317360B2
JPH0317360B2 JP61047495A JP4749586A JPH0317360B2 JP H0317360 B2 JPH0317360 B2 JP H0317360B2 JP 61047495 A JP61047495 A JP 61047495A JP 4749586 A JP4749586 A JP 4749586A JP H0317360 B2 JPH0317360 B2 JP H0317360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
cavity
shaped
termination
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61047495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206186A (ja
Inventor
Ii Daumu Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS61206186A publication Critical patent/JPS61206186A/ja
Publication of JPH0317360B2 publication Critical patent/JPH0317360B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • H01R12/67Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals
    • H01R12/68Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal insulation penetrating terminals comprising deformable portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばUS−A−4 029 374に開示さ
れているごとく、特許請求の範囲第1項の前文に
明記された、印刷回路を接続するための電気的コ
ネクタに関する。
特許願昭60−183144号は、配線装置の差し込み
コネクタと取外し自在に嵌合するために可撓性印
刷回路に永久的に取付けられるヘツダー・コネク
タを開示している。このヘツダー・コネクタは誘
電コネクタ本体と複数の丸ワイヤーピン端子とを
有する。コネクタ本体は可撓性印刷回路に取付け
られ、ピン端子はクリンプされたスプライス・押
え(フエルール)により可撓性印刷回路の導体ス
トリツプに取付けられる。
本発明は、具体的には、可撓性印刷回路と印刷
回路盤との間に取り外し自在な接続を与えるため
の電気的コネクタに関するものである。
この目的のため、本発明に係る電気的コネクタ
は特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に明記さ
れた特徴を有する。
これにより、本発明は可撓性印刷回路への永久
的取付けおよび印刷回路盤の端子部分への取外し
自在な接続に適合した電気的コネクタを入手可能
とするものである。
本発明の一特徴は誘導コネクタ本体の終端空洞
内に挿入され独自な仕方で作動位置に個々に保持
される予め形成された接触ストリツプを用いたこ
とにある。
かかる接触ストリツプは、構成を簡単化しコス
トを低減するために円形断面ワイヤーで形成して
よい。
好ましくは、前記接触ストリツプは印刷回路盤
と係合するための弾性クリツプを与えるためにば
ね焼きもどしされ、次いで、クリンプされたスプ
ライス・押えによる可撓性印刷回路への永久的取
付けのための柔らかい脚を与えるために選択的に
焼きなましされる。
該電気的コネクタのコネクタ本体は、印刷回路
盤をソケツト部分内へ差し込むのを助けるラツチ
腕を含むソケツト部分を有してよく、そして必要
とあれば、その差し込まれた印刷回路盤はラツチ
腕にコネクタとの確実なロツクを与えてよい。
図面において、第1図は可撓性印刷回路12を
印刷回路盤14の端における端子部分に接続する
ための電気ソケツト・コネクタ10を示す。可撓
性印刷回路および印刷回路盤は、当業界周知であ
り、主として誘電支持部材の特性において異なる
ものである。可撓性印刷回路12は、デユポン社
の商標マイラーの下に市販されているポリエステ
ル・フイルム等の比較的薄い、堅く可撓性のシー
ト状誘導体と、銅または類似の導電材料の複数の
薄い導電性ストリツプとから成つている。
一方、印刷回路盤14は、例えばフエノール樹
脂製の比較的厚く剛性の誘電盤と、銅または類似
の導電製材料の薄い導電性ストリツプから成る複
数の導体ストリツとから成つている。可撓性印刷
回路では、導電性ストリツプは、通常、2枚のシ
ート間に包まれているが、印刷回路盤では、導電
性ストリツプは幾つかの周知の技法のうち任意の
ものによつて剛性支持体の片面または両面に設け
てよい。
いずれにせよ、導電性ストリツプは支持部材上
に任意所望のパターンで配列してよく、また任意
の個数の電気または電子装置(不図示)を誘電支
持体に固着し、導電性ストリツプに電気的に接続
して所望の電気回路(単数または複数)を形成し
てもよい。印刷回路は、可撓性であれ剛性であ
れ、通例、他の電気装置との相互接続のために導
電性ストリツプを密接した中心線上に並列に配列
した端部(端子部分)を有する。
従つて、可撓性印刷回路12は、第2図に縁線
22で概略的に示すように、絶縁層の除去により
それぞれの導体ストリツプ20の平行な端セグメ
ント18が露出されている端タブ(端子部分)1
6を有する。可撓性印刷回路12はまた縁線22
の後方に配置された2つの位置決め用穴24をも
有する。
同様に、印刷回路盤14も導体ストリツプの複
数の端セグメント28を密接した中心線上に並列
に配置した端タブ(端子部分)26を有する。
印刷回路12および14のための電気ソケツ
ト・コネクタ10は、誘電コネクタ本体30との
複数の曲がりくねつた接触ストリツプ32とから
成つている。コネクタ本体30は印刷回路盤14
の端タブ26を受容するためのソケツト部分34
と、可撓性印刷回路12を接続するための追尾取
付け部分36とを有する。
ソケツト部分34は基部38と、基部38の後
端における端壁40と、基部38および端壁40
に一体的に連結されて一列の終端空洞44を画成
する複数の離隔した内向きおよび外向きの仕切壁
42,43とから成る。終端空洞44は、第1図
に最も良く示されているように、基部38から延
び端壁40を囲む相互連結された開口46および
48をソケツト部分34の前端と頂部とに有す
る。
内向きおよび外向き仕切壁42,43は、印刷
回路盤14の端タブ26を受容するためにソケツ
ト部分34の頂部において開口している一列のス
ロツトを与える整列したスロツト50,51を有
する。内向き仕切壁42のスロツト50の上部
は、第1図に最も良く示されていうるように、端
タブ26を狭い下部内へ案内するためにソケツト
部分34の頂部における広い開口から収斂してい
る。二つの外向き仕切壁43のスロツト51はそ
の全深さにわたつて幅広である。
ソケツト部分34は、第2図および第3図でわ
かるように、側部フランジ52とそれから突起し
外向き仕切壁43と並置されてスロツト51の外
側を閉鎖するラツチ腕54とを含む。ラツチ腕5
4の上部は、側部フランジ52およびラツチ腕5
4により決定されるソケツト部分34内の適正な
横方向一へ端タブ26を案内すべく収斂する内向
き表面56を有する。
各仕切壁42,43は、第1図、第2図および
第3図でわかるように、ソケツト34の前端にお
いて、基部38の近傍にロツク先端58を有して
いる。このロツク先端58はそれぞれの終端空洞
44内へ突出して、その中にそれぞれの接触スト
リツプ32を個々に保持する。
端壁40は、基部38の近傍で該端壁40の底
部を貫通するそれぞれの終端空洞44のための一
列の出口穴60を有する。
コネクタ本体30の追尾取付け部分36はソケ
ツト部分34の後端から離隔し、それに基部38
の側部フランジ52の一対の一体的な延長部64
により連結されている張出し材62から成つてい
る。この張出し材62は、それぞれの終端空洞4
4および出口穴60と心合した一列の貫通穴66
を有する。
電気ソケツト・コネクタ10は、複数の曲がり
くねつた接触ストリツプ32を含み、その各々は
第1図に示した形態に屈曲された円形断面のワイ
ヤーで適宜作つてよい。更に詳細には、前記曲が
りくねつた接触ストリツプ32は、前端における
L字形部分70と、中間のU字形クリツプ部分7
2と、尾端におけるL字形部分74とから成つて
いる。クリツプ部分72は、丸いか、または他の
湾曲形状の底部と該クリツプ部分の開口端におい
て互いに向かつて収斂する直線状脚部とを有し、
前記開口端において該脚部は外方に湾曲してい
る。クリツプ部分72の湾曲端は、湾曲部76に
よりL字形端部70および74に連結されてい
る。
L字形部分70は、終端空洞44のロツク先端
58の下の短い脚80となつて終端し、L字形部
分74は関連した出口および張出し材62,66
を貫通する細長い脚82となつて終端している。
細長い脚82が、出口穴60を介して張出し材
62内に通され、短い脚がロツク先端58を過ぎ
て折れ曲がつて、接触ストリツプ32を第1図、
第2図および第3図に示した移動位置に保持する
ように、接触ストリツプ32を尾端から先に相互
連結された開口46および48を介して各終端空
洞44内へ挿入する。この保持された作動位置で
は、U字形クリツプ部分72には、前記一列のス
ロツト50,51と心合し、細長い脚82はソケ
ツト部分34と張出し材62との間の開放空間を
横切つて延びる。張出し材62を貫通する細長い
脚82の終端83は、この細長い脚82が張出し
材62と同じ高さになるように下方に段状になさ
れている。
すべて接触ストリツプ32がコネクタ本体10
内で作動位置に保持されると、可撓性印刷回路1
2を突起84によりコネクタ本体10に永久的に
取付けるが、この突起84は可撓性印刷回路12
の位置決め用穴24介して挿入してから頭部を付
けられる。次いでソケツト部分34と張出し材6
2との間の開いた空間の上方に位置する可撓性印
刷回路12の端タブ16をスプライス・押え(フ
エルール)86により接触ストリツプ32に取付
けるが、このスプライス・押え86は第1図およ
び第4図に示すように、絶縁を介して押されて細
長い脚82のまわりにクリンプされ、該脚を導体
ストリツプ端セグメント18の露出面に対して付
勢する。
次いで、単に端タブ26を前記一列のスロツト
51,52内へ差し込むだけで印刷回路盤14を
取外し可能に連結するが、この一列のスロツトは
ラツチ腕54と共に端タブ26を接触ストリツプ
32のクリツプ部分72内へ案内して可撓性印刷
回路12と印刷回路盤14のそれぞれの導電性ス
トリツプ間に電気的接続を確立する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、可撓性印刷回路に永久的に取付けら
れて示され且つ取外し可能な接続のために部分的
に挿入された印刷回路盤を有する本発明に係る電
気的コネクタの好ましい実施例の一部断面で示し
た側面図、第2図は、第1図示の電気的コネクタ
の、実質的に第1図2−2線上における矢印方向
での上面図、第3図は、第1図示の電気的コネク
タの、実質的に第1図3−3線上における矢印方
向での端面図、第4図は、第1図示の電気的コネ
クタの、実質的に第1図4−4線上における矢印
方向での逆端面図である。 [主要部分の符号の説明]、電気ソケツト・コ
ネクタ……10、可撓性印刷回路12、印刷回路
盤……14、その端タブ……26、誘電コネクタ
本体……30、接触ストリツプ……32、ソケツ
ト部分……34、追尾取付け部分……36、基部
……38、端壁……40、仕切壁……42,4
3、終端空洞……44、スロツト……50,5
1、ラツチ腕……54、内向き表面……56、ロ
ツク先端……58、出口穴……60、張出し材…
…62、1列の穴……66、L字形部分……7
0、中間U字形クリツプ部分……72、L字形部
分……74、湾曲部……76,78、細長い脚…
…82、スプライス・押え(フエルール)……8
6、(主要図)第1図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誘電コネクタ本体30が基部38を有すると
    共に該基部38に一体的に連結されてソケツト部
    分34の頂部に相互連結された開口を有する一列
    の終端空洞44を画成する複数の離隔した仕切壁
    42,43を有するソケツト部分34を含み、複
    数の電気的接点がそれぞれの終端空洞44と関連
    せしめられ、それぞれの仕切壁42,43の一列
    の整列したスロツト50,51が前記一列の終端
    空洞44内に印刷回路盤14の一端タブ26を受
    容するためにソケツト部分34の頂部において開
    口し、前記電気的接点は可撓性印刷回路12に接
    続されるようになされている、印刷回路盤の一端
    タブに可撓性印刷回路を接続するための電気的コ
    ネクタにおいて、前記誘電コネクタ本体30はま
    た追尾取付け部分36をも含み、前記ソケツト部
    分34はまた基部38の後端に直立端壁40をも
    有し、前記仕切壁42,43はまた端壁40に一
    体的に連結され、前記一列の終端空洞44はソケ
    ツト部分34の前端と頂部とにおいて相互連結さ
    れた開口を有し、前記基部38と前記前端におけ
    る開口との近傍ではロツク先端58が各終端空洞
    44内へと延び、前記基部38の近傍の端壁40
    を各終端空洞44用の出口穴60が貫通し、前記
    追尾取付け部分36はソケツト部分34の基部3
    8の後端から離隔しそれに一対の一体的な側部延
    長部64により連結された張出し材62を有し、
    該張出し材62を一列の穴66が貫通して終端空
    洞44のそれぞれの出口穴60と心合しており、
    前記電気的接点はそれぞれ終端空洞44、出口穴
    60および張出し穴材66と関連した複数の接触
    ストリツプ32を有し、各接触ストリツプ32は
    一端に終端空洞44のロツク先端58と協力して
    それぞれの接触ストリツプ32を作動位置に保持
    するロツク用部分70と、印刷回路盤14をソケ
    ツト部分34内に挿入したときに該印刷回路盤1
    4の端タブ26と係合するために前記終端空洞4
    4内に配置された中間弾性クリツプ部分72と、
    他端に可撓性印刷回路との接続のために終端空洞
    44と関連した出口穴60および張出し材穴66
    を貫通する細長部分74とを有することを特徴と
    する電気的コネクタ。 2 特許請求の範囲第1項に記載の電気的コネク
    タにおいて、それぞれの外向き仕切壁43のスロ
    ツト51に隣接して一対のラツチ腕54が配置さ
    れ該ラツチ腕はその上端に端タブ26をソケツト
    部分34内へ案内するために収斂する内向き表面
    56を有することを特徴とする電気的コネクタ。 3 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    電気的コネクタにおいて、各接触ストリツプ32
    は円形断面のワイヤーで形成され、そのロツク用
    部分70はL字形、その中間弾性クリツプ部分7
    2はばね焼きもどしされU字形であり、その他端
    における細長部分74は焼きなましされL字形で
    あることを特徴とする電気的コネクタ。 4 特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    電気的コネクタにおいて、各接触ストリツプ32
    は一端に前記ロツク用部分を構成するL字形部分
    70、前述したごとく端タブ26と係合するため
    の中間弾性U字形クリツプ部分72、および他端
    に可撓性印刷回路との接続のための細長い脚82
    を有する前記細長部分を構成するL字形部分74
    をそれぞれ形成するように屈曲された円形断面の
    ワイヤーで形成され、前記U字形クリツプ部分7
    2は丸い底部と湾曲部76,78によりそれぞれ
    のL字形部分に連結された湾曲端を有する収斂す
    る脚とから成り、前記接触ストリツプ32はばね
    焼きもどしされ、次いで、クリンプされたスプラ
    イス・押え86等による可撓性印刷回路との接続
    のために前記細長い脚82を軟化させるために選
    択的に焼きなましされていることを特徴とする電
    気的コネクタ。
JP61047495A 1985-03-06 1986-03-06 印刷回路用電気的コネクタ Granted JPS61206186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US708788 1985-03-06
US06/708,788 US4639057A (en) 1985-03-06 1985-03-06 Electrical connector for printed circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206186A JPS61206186A (ja) 1986-09-12
JPH0317360B2 true JPH0317360B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=24847195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047495A Granted JPS61206186A (ja) 1985-03-06 1986-03-06 印刷回路用電気的コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4639057A (ja)
EP (1) EP0194758A1 (ja)
JP (1) JPS61206186A (ja)
CA (1) CA1236185A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8703389D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Pressac Ltd Electrical connector
JPH0346469Y2 (ja) * 1987-02-26 1991-10-01
DE3886437D1 (de) * 1987-03-31 1994-02-03 Siemens Nixdorf Inf Syst Kontaktiervorrichtung und Verfahren zum Anschluss einer Leiterfolie.
US4798541A (en) * 1987-09-02 1989-01-17 Ncr Corporation Right angle electrical connector
US4815979A (en) * 1987-12-23 1989-03-28 Ncr Corporation Right angle electrical connector with or without wiping action
US5697807A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Altech Industries (Proprietary) Limited Electrical connector
DE29709447U1 (de) * 1997-05-30 1997-08-07 Vdo Schindling Einschub für einen Drehwertgeber
GB2339342B (en) * 1998-06-30 2001-11-28 Nec Technologies Mobile phone battery and PCB connector
US6193544B1 (en) 1999-11-04 2001-02-27 Jae Electronics, Inc. Flexible circuit service connector
DE10057460C1 (de) * 2000-11-20 2002-08-08 Tyco Electronics Amp Gmbh Halteelement mit einer Halteklammer, Anordnung mit einer Trägerplatte und einem Halteelement und Anordnung mit Halteelement und Trägerstreifen
JP2011134458A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Molex Inc 電線対基板コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA720950A (en) * 1965-11-02 S. Yopp Robert Electrical connectors
US2904768A (en) * 1955-04-13 1959-09-15 Hughes Aircraft Co Circuit connector for printed circuit boards
US3149896A (en) * 1960-11-04 1964-09-22 Bendix Corp Electrical connector
GB1001569A (en) * 1962-05-15 1965-08-18 Brown Engineering Company Inc Improvements in and relating to a printed circuit board connector
US3340440A (en) * 1966-03-15 1967-09-05 Jerry B Minter Multi-circuit separable connector for printed circuit boards and the like
US3715706A (en) * 1971-09-28 1973-02-06 Bendix Corp Right angle electrical connector
US3795885A (en) * 1972-02-08 1974-03-05 Amp Inc Adaptor for connecting flat conductor cable
DE2547174C2 (de) * 1975-10-22 1984-05-10 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Gehäuse für eine Gabelfeder
US4029374A (en) * 1976-05-24 1977-06-14 General Motors Corporation Electrical connector for printed circuits
US4168874A (en) * 1978-02-21 1979-09-25 Amp Incorporated Connector having improved panel mounting means
US4439000A (en) * 1982-03-31 1984-03-27 Amp Incorporated Surface mount/daughter board connector
US4521065A (en) * 1983-09-27 1985-06-04 General Motors Corporation Socket connector for parallel circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
EP0194758A1 (en) 1986-09-17
JPS61206186A (ja) 1986-09-12
CA1236185A (en) 1988-05-03
US4639057A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746250B2 (ja) ケーブルコネクタ
US5181854A (en) Press-contact type electric connector for a flat, flexible cable
US4068915A (en) Electrical connector
KR950012475B1 (ko) 인쇄 기판의 가장자리를 안에 수평으로 내장 및 유지시키기 위한 기판 가장자리 커넥터 및 그 제조방법
US4023879A (en) Adjustable electrical connector with replaceable contact sub-assembly and variable strain relief
JPH06267606A (ja) 電気コネクタの端子及びその製造方法
JPH11111371A (ja) 通信用ジャックのスプリングワイヤ端子ブロック
JP2004507056A (ja) 電気コネクタ接点形状
JP2869027B2 (ja) 接続ピンのアラインメント装置及びこれと電気コネクタとの組み合わせ
JPH09507955A (ja) 絶縁体移動型の電気接続手段を含む電気メモリカード用の電気コネクタ
JP2002151201A (ja) ケーブル終端接続用ワイヤマネイジメントアダプタ
JPH0317360B2 (ja)
JPS6028109B2 (ja) 電気端子
JPS62216185A (ja) コネクタ
KR19980024994A (ko) 케이블 콘넥터 조립체 및 그 제조 방법
US4737888A (en) Receptacle assembly and mounting bracket for circuit board connections
JP2572527Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JPH044705B2 (ja)
JP2000067961A (ja) 電気コネクタ
JP3453630B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP3512088B2 (ja) フラットケーブルの接続構造
US4744772A (en) Connector for flat cable termination
JP2724679B2 (ja) ワイヤ接続装置
JPS60240072A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
US20240079801A1 (en) Electrical Connection Assembly and Electrical Connection Device