JPH03173111A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH03173111A
JPH03173111A JP1311769A JP31176989A JPH03173111A JP H03173111 A JPH03173111 A JP H03173111A JP 1311769 A JP1311769 A JP 1311769A JP 31176989 A JP31176989 A JP 31176989A JP H03173111 A JPH03173111 A JP H03173111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plates
case
double layer
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1311769A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Kurabayashi
倉林 研
Yoshinobu Tsuchiya
土屋 善信
Hiroyoshi Morohoshi
諸星 博芳
Yoriaki Niida
仁井田 頼明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1311769A priority Critical patent/JPH03173111A/ja
Publication of JPH03173111A publication Critical patent/JPH03173111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、外装ケースを改良した電気二重層コンデンサ
に関するものである。
【従来の技術】
第16図に、従来の電気二重層コンデンサを示す、第1
6図において、21は外装ケース、22は絶縁板、23
は外装ケース21のカシメ部、24は電極板、24−1
は端子口、24Aは電極板24と一体にされている端子
、25は電極板、25Aは電極板25と一体にされてい
る端子、26は電気二重層コンデンサの基本セルである
。 外装ケース21の材料としては、カシメが行えるところ
の金属が用いられていいる。 基本セル26は4個積層されているが、この積層個数は
、用途が要求する耐電圧の大きさに応して適宜の数にさ
れる。積層したものの上面には電極板25が接触せしめ
られ、下面には外装ケース21の底部が接触せしめられ
る。 電極板25の上には絶縁板22が被せられ、その上にも
う一方の電極板24が置かれる。電極板24は、外装ケ
ース21のカシメ部23と接触すると共に、カシメ部2
3にて下方に押圧される。 電極板25と一体になっている端子25Aは、端子口2
4−1を通って外部へ引き出される。なお、絶縁板22
は、電極板25と電極板24とを絶縁するためのもので
ある。 第17図は、分極性電極としてペースト状分極性電極を
用いた電気二重層コンデンサの基本セルである。基本セ
ル26としては、通常、このような基本セルが用いられ
る。第17図において、11は集電体、12はペースト
状分極性電極、13はセパレータ、14はガスケットで
ある。 ペースト状分極性電極12は、活性炭粉末を電解液(例
、希硫酸)と混合してペースト状にしたものである。ペ
ースト状分極性電極12の中の活性炭粉末同士の接触抵
抗、およびペースト状分極性電極12と集電体11との
接触抵抗を小にするため、外装ケースに収納した状態で
は、集電体11の外側から圧力が加えられるようにされ
る。 第16図の電気二重層コンデンサでは、その加圧力を外
装ケース21の縁部をカシメることによって発生させて
いる。即ち、カシメ部23が電極[24を介して加える
押圧力で、4個の基本セル26は加圧される。 なお、電気二重層コンデンサの外装ケースに関する従来
の文献としては、例えば、実開昭63−50119号公
報、実開昭63−82926号公報がある。
【発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記した従来の電気二重層コンデンサに
は、次のような問題点があった。 第1の問題点は、基本セルを大型化した場合、加圧力と
しても大きな力を要することになるが、そうすればケー
ス材料を高剛性のものにしなければならず、コスト高に
なるという点である。 第2の問題点は、基本セルを大型化した場合、ケースを
カシメる設備も大掛かりとなり、設備費用が大になると
いう点である。 第3の問題点は、カシメ部があるため外形がシンプルな
ものとはならず、複数個の電気二重層コンデンサを直列
接続または並列接続して使用する場合、コンパクトに配
設しにくく、大きな設置スペースを必要とするという点
である。 本発明は、以上のような問題点を解決することを課題と
するものである。 に課題を解決するための手段】− 前記課題を解決するため、本発明の電気二重層コンデン
サでは、分極性電極として固形状分極性電極を用いた基
本セルと、引き出し端子を有し且つ該基本セルを両側か
ら挟む2枚の電極板と、前記引き出し端子を挿通する端
子引き出し穴を有すると共に、前記電極板で前記基本セ
ルを挟んだものを対向平板で弾性的に挟持する合成樹脂
製のケースとを具えることとした。
【作  用】
基本セルとして、分極性電極が固形状分極性電極である
ものを用いることにより、ケースが大きな加圧力を発生
する必要がなくなる。必要とされるのは、集電体と固形
状分極性電極との接触および電極板と集電体との接触を
良好にするための、僅かな押圧力だけとなる。 これにより、金属ケースを用いてカシメ部を設ける必要
がなくなり、ケースを安価な合成樹脂製とすることが可
能となった。 カシメ部がなくなると、電気二重層コンデンサの外形は
シンプルになり、複数個接続して配設する場合に、従来
より小さなスペースで配設できると共に、配設の仕方の
自由度が増す。また、ケース材料が安価な上、カシメ工
程も不用であるから、コストを安くすることが可能とな
る。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。 (第1の実施例) 第1図は、本発明の第1の実施例にかかわる電気二重層
コンデンサであり、第2図はその分解斜視図である。こ
れらの図において、Uはコンデンサユニット、1.“2
は電極板、IA、2Aは引き出し端子、3は電気二重層
コンデンサの基本セル、4はケース、4−1は端子引き
出し穴、4−2は凸部、4−3は平板部、4−4は側部
である。 基本セル3としては、分極性電極が固形状分極性電極で
あるものを用いる。そのような電気二重層コンデンサの
基本セルを、第3図に示す。 第3図において、符号は第17図のものに対応し、15
は固形状分極性電極である。固形状分極性電極15では
、活性炭粉末が焼結または焼成されているので、活性炭
粉末同士の接触は極めて良く、その接触抵抗は小である
。従って、基本セル3の内部抵抗を小にするためには、
集電体11を固形状分極性電極15に良好に接触させる
だけの力で済み、基本セル3に加えるべき圧力は大幅に
減少される。そのため、このような基本セル3を収納す
るケースは、僅かな加圧力を有するものでよくなる。 基本セル3を、両側から電極板1.2で挟む。 電極板1.2には、引き出し端子IA、2Aが設けられ
ている。この例の場合では、引き出し端子IAと引き出
し端子2Aの位置は、電極板の平面方向にずらしである
。 ケース4は、材料として合成樹脂を用い、その形状は、
距離を置いて平行に対向された2枚の矩形の平板部4−
3と、それら2枚の平板部4−3の1辺間士を連結する
側部4−4とを有する断面コの字型のものとする。2枚
の平板部4−3の内側には、それぞれ凸部4−2が設け
られている。 また、側部4−4には、電極板1. 2の引き出し端子
IA、2Aを通す端子引き出し穴4−1が設けられてい
る。 電極板1.2で基本セル3を挟んだものを、2枚の平板
部4−3の間に挿入する。その時、引き出し端子IA、
2Aを端子引き出し穴4−1を通して、外部へ突出させ
る。これでコンデンサユニットUが完成される。 2枚の平板部4−3は、外方に押し開かれようとすると
、合成樹脂の持つ弾性力により内方に閉じようとする。 そこで、2枚の平板部4−3間の距離を、基本セル3と
電極板1.2の厚みの合計より若干狭くしておけば、前
記弾性力により電極板1.2は基本セル3に対して押し
付けられる。 同時に、基本セル3内の集電体11も固形状分極性電極
15に押し付けられ、両者間の接触抵抗は小とされる(
第3図参照)、平板部4−3の内側に設けられている凸
部4−2は、この押し付けを一層確実なものとするため
のものである。 このようなコンデンサユニットUはカシメ部がなく、偏
平な直方体というシンプルな形状となっているので、複
数個接続する場合、コンパクトに配設でき、スペースを
節約することが出来る0次に、幾つかの配設例を示す。 第4回は、第1図のコンデンサユニッ)Uヲ41層して
直列接続したものを示す。符号は第1図のものに対応し
、5は接続線、6.7は端子である。 この場合の接続では、4個のコンデンサユニットUが並
列に接続されている。 第5図は、第1図のコンデンサユニッ)Uを平面方向に
配設して直列接続したものを示す、符号は、第4図のも
のに対応している。このような平面方向への配設は、電
気二重層コンデンサを搭載しようとする機器において、
配設スペースとして平面方向に細長いスペースしか取れ
ない場合に有効である。 第6図は、電極板の形状の他の例を示す、これは、1枚
の電極板に、同方向へ2個の引き出し端子を設けたもの
である。 第7図は、第6図の電極板を用いた電気二重層コンデン
サを、平面方向に配設して並列接続したものを示してい
る。符号は第5図のものに対応し、2Bは引き出し端子
である。やはり、第5図の場合と同様に、配役スペース
として平面方向に細長いスペースしか取れない場合に有
効である。 第8図は、電極板の対向のさせ方の他の例を示す、第2
図の例の場合では、電極板1.2を、引き出し端子LA
、2Aが平面方向にずれるように対向させていたが、第
8図の例では、ずれないように対向させたものである。 第9図は、電極板を第8図のように対向させている電気
二重層コンデンサを、積層して直列接続したものを示し
ている。第4図の場合と同様、コンパクトに配設するこ
とが出来る。 (第2の実施例) 第10図は、本発明の第2の実施例にかかわる電気二重
層コンデンサの分解斜視図であり、第11図は、その断
面図である。これらの図において、符号は第1図のもの
に対応し、IB、2Bは引き出し端子、4A、4Bはケ
ース半休、4B−1は端子引き出し穴、4A−3,4B
−3は舌片部、4A−4は開口部、4A−5,4B−5
は舌片先端部、4A−6,4B−6は袖部、4A−7,
4B−7は舌片受部、4A−8は舌片受光端部である。 電極Fif、2で挟んだ基本セル3を、合成樹脂製のケ
ースに挿入する点は、第1の実施例と同様である。しか
し、電極板1.2としては、反対方向に引き出し端子を
具えたものを用いる。そして、ケースは、対称型の2つ
のケース半体4A、4Bを、基本セル3の挿入後に接着
して一体として構成する。 ケース半休の構成を、ケース半体4Aを例にとって説明
する。ケース半体4Aは、基本セル3を電極板1.2で
挟んだ厚みより僅かに狭い幅の溝を有し、両側が基本セ
ル3等の進入をガイドする袖部4A−6となっている。 挿入されて来る電極板の一方(第10図では電極板2)
に面する側には、舌片部4A−3が設けられ、その反対
側(第10図では電極板1側)には、開口部4A−4が
設けられる。開口部4A−4の大きさは、他方のケース
半休4Bの舌片部4B−3が丁度嵌まり込む大きさとさ
れている。舌片受部4A−7は、進入して来る他方のケ
ース半休の舌片部4B−3の先端を受は止める部分であ
る。 ケース半体4A、4Bの電極板挿入方向の底部には、引
き出し端子を挿通する端子引き出し穴(4B−1等)が
設けられる。 第12図は、舌片部と舌片受部との接着部拡大図であり
、符号は第10図のものに対応している。 舌片受部4A−7の舌片受光端部4A−8と、舌片部4
B−3の舌片先端部4B−5とは、いずれも断面が鋭角
にされている。そして、その鋭角の方向は、進入して来
た舌片部4B−3がケース内側に潜り込もうとする方向
としである。 そうすることにより、電極板に対し舌片部が、僅かなが
ら押圧力を加えることが出来る。この押圧力は、電極板
と基本セルの集電体との接触、該集電体と固形状分極性
電極との接触を良好にするのに寄与する。 なお、舌片受光端部4A−8と舌片先端部4B−5との
当接部を初め、ケース半体4A、4Bとの当接部は、接
着剤にて接着され一体とされる。 第13図は、基本セルが円形の場合の第2の実施例を示
している。4A−1は、端子引き出し穴である。 (第3の実施例) 第14図は、第3の実施例にかかわる電気二重層コンデ
ンサを示し、第15図はその分解斜視図である。符号は
、第10図のものに対応している。 そして、4A−2,4B−2は凸部である。 この例におけるケース半体4A、4Bは、第1の実施例
のケースの幅を略半分にしたものである。 幅が略半分であるので、基本セル3および電極板1.2
を挟み付ける弾性力が強くなる。 ケース半体4A、4Bの材料としては、やはり合成樹脂
を用い、当接した部分を接着して一体とする。
【発明の効果】
以上述べた如き本発明によれば、次のような効果を奏す
る。 ■ コストを安くすることが出来る。 従来、電気二重層コンデンサのケースには、金属ケース
を用い、加圧力発生のためにカシメ部を設ける工程が必
要であった。このことは、基本セルを大型化するにとも
ない、コストを引き上げる大きな原因の1つとなってい
た。 しかし、本発明では、固形状分極性電極の基本セルを用
い、ケースは僅かの押圧力を発生するだけでよいように
したので、ケースの材料として安価な合成樹脂を用いる
ことが出来る。また、カシメ部は不用なので、カシメ設
備、カシメ作業も不用となる。その結果、コストを安く
することが出来る。 ■ 配設の仕方の自由度が大になり、スペースを有効に
利用して配設することが出来る。 複数個の電気二重層コンデンサを直列接続または並列接
続して使用する場合、従来はカシメ部があるため、コン
パクトに配設しにくく、スペースを生かせないことがあ
った。 しかし、本発明では、カシメ部がなくケースの外形がシ
ンプルとなるので、コンパクトに配設できる上、積層し
たり平面方向に並べたりすることが比較的自由に行える
。即ち、配設の仕方の自由度が大となる。そのため、従
来は使えなかった形状のスペースにも、配設することが
出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の第1の実施例にかかわる電気二重
層コンデンサ 第2図・・・第1の実施例の電気二重層コンデンサの分
解斜視図 第3図・・・分極性電極として固形状分極性電極を用い
た電気二重層コンデンサの基本セル 第4図・・・第1の実施例の電気二重層コンデンサの積
N直列接続 第5図・・・第1の実施例の電気二重層コンデンサの平
面方向直列接続 第6図・・・電極板の形状の他の例 第7図・・・第6図の電極板を用いた電気二重層コンデ
ンサの平面方向並列接続 第8図・・・電極板の対向のさせ方の他の例第9図・・
・第8図の電極板を用いた電気二重層コンデンサの積層
直列接続 第10図・・・本発明の第2の実施例にかかわる電気二
重層コンデンサの分解斜視図 第11図・・・第2の実施例の電気二重層コンデンサの
断面図 第12図・・・舌片部と舌片受部との接着部拡大図第1
3図・・・基本セルが円形の場合の第2の実施例第14
図・・・第3の実施例にかかわる電気二重層コンデンサ 第15図・・・第3の実施例の分解斜視図第16図・・
・従来の電気二重層コンデンサ第17図・・・分極性電
極としてペースト状分極性電極を用いた電気二重層コン
デンサの基本セル 図において、Uはコンデンサユニント、1.2は電極板
、IA、2A、IB、2Bは引き出し端子、3は電気二
重層コンデンサの基本セル、4はケース、4−1は端子
引き出し穴、4−2は凸部、4−3は平板部、4−4は
側部、4A、4Bはケース半休、4B−1は端子引き出
し穴、4A−2゜4B−2は凸部、4A−3,4B−3
は舌片部、4A−4は開口部、4A−5,4B−5は舌
片先端部、4A−6,4B−6は油部、4A−7,4B
−7は舌片受部、4A−8は舌片受光端部、5は接続線
、6.7は端子、11は集電体、12はペースト状分極
性電極、13はセパレータ、14はガスケント、15は
固形状分極性電極、21は外装ケース、22は絶縁板、
23はカシメ部、24は電極板、24−1は端子口、2
4Aは端子、25は電極板、25Aは端子、26は基本
セルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分極性電極として固形状分極性電極を用いた基本セルと
    、引き出し端子を有し且つ該基本セルを両側から挟む2
    枚の電極板と、前記引き出し端子を挿通する端子引き出
    し穴を有すると共に、前記電極板で前記基本セルを挟ん
    だものを対向平板で弾性的に挟持する合成樹脂製のケー
    スとを具えたことを特徴とする電気二重層コンデンサ。
JP1311769A 1989-11-30 1989-11-30 電気二重層コンデンサ Pending JPH03173111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311769A JPH03173111A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311769A JPH03173111A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173111A true JPH03173111A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18021257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311769A Pending JPH03173111A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173111A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450279A (en) * 1993-05-19 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2003534642A (ja) * 1999-12-06 2003-11-18 エイブイエックス コーポレイション 改良されたエンクロージャ機構を有する電気化学エネルギー蓄積装置
KR101661735B1 (ko) * 2016-07-08 2016-09-30 안상구 두더지 덫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450279A (en) * 1993-05-19 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2003534642A (ja) * 1999-12-06 2003-11-18 エイブイエックス コーポレイション 改良されたエンクロージャ機構を有する電気化学エネルギー蓄積装置
US7927736B2 (en) 1999-12-06 2011-04-19 E.C.R.-Electro Chemical Research Ltd. Electrochemical energy storage device
KR101661735B1 (ko) * 2016-07-08 2016-09-30 안상구 두더지 덫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012385A (en) Structure for arranging electrical double-layer capacitor cells
EP1187237A1 (en) Battery module
JPH07142039A (ja) バッテリ
JP2011065908A (ja) 電池モジュール
EP0180270B1 (en) Terminal connector for an electrochemical accumulator battery
JPH03173111A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6350840Y2 (ja)
JPH03173112A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2543927Y2 (ja) 組電池
CN218215480U (zh) 具有两层褶边结构的叠片式纽扣电池
CN220457629U (zh) 一种倍压塔
CN219959456U (zh) 一种通过夹持连接电极的结构
CN218471761U (zh) 一种带定位结构的直流电容器
JPS5938047Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0629154A (ja) 電気二重層コンデンサの出力端子
JPH0313963Y2 (ja)
JPH0440267Y2 (ja)
JPH03241725A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH08754Y2 (ja) 電気二重層コンデンサの基本セル
JPH0249705Y2 (ja)
CN113658804A (zh) 一种抗震叠层固态铝电解电容器及其制造方法
JP2655428B2 (ja) 電気二重層コンデンサの外装方法
JPH0341459Y2 (ja)
JP2949255B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JPH0414923Y2 (ja)