JPH03172804A - 偏波無依存波長不感受光分岐デバイス - Google Patents
偏波無依存波長不感受光分岐デバイスInfo
- Publication number
- JPH03172804A JPH03172804A JP31269889A JP31269889A JPH03172804A JP H03172804 A JPH03172804 A JP H03172804A JP 31269889 A JP31269889 A JP 31269889A JP 31269889 A JP31269889 A JP 31269889A JP H03172804 A JPH03172804 A JP H03172804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- wavelength
- input waveguide
- coupling
- waveguides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title abstract description 21
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 36
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002902 bimodal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001808 coupling effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は光ファイバあるいは先導波路中を伝搬する光パ
ワーを分岐する光分岐デバイスに関し、さらに詳しくは
、伝搬する光の偏光状態によらずまた僅かな波長の違い
を感受せずに正確に2分岐する偏光無依存波長不感受光
分岐デバイスに関する。
ワーを分岐する光分岐デバイスに関し、さらに詳しくは
、伝搬する光の偏光状態によらずまた僅かな波長の違い
を感受せずに正確に2分岐する偏光無依存波長不感受光
分岐デバイスに関する。
〈従来の技術〉
光分岐デバイスは、光ファイバや先導波路の中を伝搬す
る光を分岐させるために使用される。現在の用途では、
単一モードの1; lの分岐が一般によく用いられる。
る光を分岐させるために使用される。現在の用途では、
単一モードの1; lの分岐が一般によく用いられる。
第5図、第6図に従来の単一モード光分岐デバイスの2
例を示す。第5図は7分岐と呼ばれる導波路構造であり
、50は基板、51は入力導波路、52はY分岐部、5
3.54は出力導波路である。第6図は方向性結合器と
呼ばれる導波路構造であり、60は基板、61は入力導
波路、62は結合部、63,64は出力導波路である。
例を示す。第5図は7分岐と呼ばれる導波路構造であり
、50は基板、51は入力導波路、52はY分岐部、5
3.54は出力導波路である。第6図は方向性結合器と
呼ばれる導波路構造であり、60は基板、61は入力導
波路、62は結合部、63,64は出力導波路である。
〈発明の解決しようとする問題点〉
しかし、従来の光分岐デバイスにはそれぞれ次のような
固有の欠点があった。7分岐は設計が簡単であるが、Y
分岐部52が他の導波路より幅広となるため、そこが完
全には単一モード導波路とならず、バイモーダル導波路
あるいは高次モート・導波路になることが起こりがちで
あった。そのため、偏光によりあるいは波長により分岐
比の変動が生じることがあった。また、Y分岐部52の
先端形状が微細なパターンであるので、作製時のフォト
リングラフィ工程や工・ノチング工程の不完全性のため
に完全な形状に形成できず、Y分岐部で散乱損失が発生
して損失原因となっていた。
固有の欠点があった。7分岐は設計が簡単であるが、Y
分岐部52が他の導波路より幅広となるため、そこが完
全には単一モード導波路とならず、バイモーダル導波路
あるいは高次モート・導波路になることが起こりがちで
あった。そのため、偏光によりあるいは波長により分岐
比の変動が生じることがあった。また、Y分岐部52の
先端形状が微細なパターンであるので、作製時のフォト
リングラフィ工程や工・ノチング工程の不完全性のため
に完全な形状に形成できず、Y分岐部で散乱損失が発生
して損失原因となっていた。
一方、方向性結合器はY分岐部のような一様でない導波
路は持たないので、作製上の困難さや損失増加の問題は
少ないが、導波路の間隔や結合部の長さ等の設計が面倒
という欠点がりた。また、導波路間の結合現象を利用し
ているため、伝搬定数の異なる2つの直交偏光の間で、
あるいは波長の異なる光の間で、分岐比が変動すること
が本質的に避けられなかった。
路は持たないので、作製上の困難さや損失増加の問題は
少ないが、導波路の間隔や結合部の長さ等の設計が面倒
という欠点がりた。また、導波路間の結合現象を利用し
ているため、伝搬定数の異なる2つの直交偏光の間で、
あるいは波長の異なる光の間で、分岐比が変動すること
が本質的に避けられなかった。
これら理由により、従来は導波路型の光デバイスで偏光
に依存せずかつ波長の僅かな変化を感受しない光分岐デ
バイスは受動型では得にくがった。
に依存せずかつ波長の僅かな変化を感受しない光分岐デ
バイスは受動型では得にくがった。
このため、正確に1: lの分岐比が必要な各種の応用
等において、偏光無依存波長不感受光分岐デバイスが必
要とされていた。
等において、偏光無依存波長不感受光分岐デバイスが必
要とされていた。
〈問題点を解決するための手段)
本発明は、上記欠点を解決するもので、偏光に依存せず
また僅かな波長のずれがあっても分岐比が正確にl=
1となる光分岐デバイスを提供することを目的とする。
また僅かな波長のずれがあっても分岐比が正確にl=
1となる光分岐デバイスを提供することを目的とする。
本発明者らは、基板に形成した入力導波路と、この入力
導波路から等しい距離離れて平行に配置されこの入力導
波路に等しく光結合された結合部を有する2本の出力導
波路からなる導波路構造において、次の効果があること
を見出した。即ち、この入力導波路に光を励振すると出
力導波路には等しい光パワーが結合される。そしてこの
入力導波路をある位置で終端させればそれ以上の結合作
用が生ぜず、出力導波路の光パワーが固定される。
導波路から等しい距離離れて平行に配置されこの入力導
波路に等しく光結合された結合部を有する2本の出力導
波路からなる導波路構造において、次の効果があること
を見出した。即ち、この入力導波路に光を励振すると出
力導波路には等しい光パワーが結合される。そしてこの
入力導波路をある位置で終端させればそれ以上の結合作
用が生ぜず、出力導波路の光パワーが固定される。
この時、入力導波路を伝搬する光が出力導波路に等しく
50%結合される距離を結合長し【とじた時、結合部の
実効的長さを(n+1/2)Lt(n=0. l、
2. 3. 、、、)とすれば出力導波路からそれ
ぞれ50%の光パワーが取り出せる。
50%結合される距離を結合長し【とじた時、結合部の
実効的長さを(n+1/2)Lt(n=0. l、
2. 3. 、、、)とすれば出力導波路からそれ
ぞれ50%の光パワーが取り出せる。
なお、この条件において偏光や波長の違いで結合長Lt
O値が僅か変わると、望ましい結合部の長さは上記条件
からずれるが、出力導波路に結合される光パワーが減少
するだけで分岐比には全く影響がないことである。
O値が僅か変わると、望ましい結合部の長さは上記条件
からずれるが、出力導波路に結合される光パワーが減少
するだけで分岐比には全く影響がないことである。
なお、3本の結合した4LIJt路を光分岐に用いるこ
とは、ティ・フィンダクリ(T、 FjndakIy
) らが、 1982年のApplied Phy
slcs LetterstJ540巻7号549頁
の論文で開示している。しかし、これは3本の導波路に
光を分けるための導波路構造であること、結合部の長さ
に限定が無いこと、および基板の途中において入力導波
路に終端がないことがら、本発明とは構成が異なるもの
である。
とは、ティ・フィンダクリ(T、 FjndakIy
) らが、 1982年のApplied Phy
slcs LetterstJ540巻7号549頁
の論文で開示している。しかし、これは3本の導波路に
光を分けるための導波路構造であること、結合部の長さ
に限定が無いこと、および基板の途中において入力導波
路に終端がないことがら、本発明とは構成が異なるもの
である。
以下に、デバイスの動作を理論的に考察する。
第■図に示す3本の導波路(中心の導波路を0、両側の
導波路をそれぞれ!、2とする)を考える。
導波路をそれぞれ!、2とする)を考える。
導波路0.1.2を2方向に伝搬する光の電界振幅をE
O(z)、El(z)、E2 (z)、その伝搬定数を
β0、β11 β2、導波路0と1の問および導波路
0と2の間の結合係数を等しくにとし、導波路lと2の
間には結合がないとすると、dEO(Z)/dZ= −jにEl (z) ・exp t−j (βlβ0
)z) −JにE2 (z) ・exp (−j (β2β0
)z) ・・・・・・・・(la)式 %式%) ( (0 )) ・・・・・・・・(lb)式 dE2(z)/dZ= −JptEO(z) ・ exp (−j (β
0−β 2) z) ・・・・・・・・(lc)式 の各関係式が成り立つ。なお、上記条件の成立は、3導
波路の形状、屈折率差が全て同一であり、導波路lと2
が導波路Oから等しい距離にあり、かつ導波路1と2の
間が光結合が無いように離れていればよいので、容易に
実現できる。
O(z)、El(z)、E2 (z)、その伝搬定数を
β0、β11 β2、導波路0と1の問および導波路
0と2の間の結合係数を等しくにとし、導波路lと2の
間には結合がないとすると、dEO(Z)/dZ= −jにEl (z) ・exp t−j (βlβ0
)z) −JにE2 (z) ・exp (−j (β2β0
)z) ・・・・・・・・(la)式 %式%) ( (0 )) ・・・・・・・・(lb)式 dE2(z)/dZ= −JptEO(z) ・ exp (−j (β
0−β 2) z) ・・・・・・・・(lc)式 の各関係式が成り立つ。なお、上記条件の成立は、3導
波路の形状、屈折率差が全て同一であり、導波路lと2
が導波路Oから等しい距離にあり、かつ導波路1と2の
間が光結合が無いように離れていればよいので、容易に
実現できる。
簡単のため、βlとβ2が等しいとして、2Δ=β l
−β0=β2−β0 とおく と、 EO(z)、E
l(z)、E2 (z)の一般解は、EO(z)=
(EOI ・ exp (−Jaz)+EO2・e
xp(+jaz)l自exp(−j Δ 2) ・・・・・・(2a)弐 E 1 (Z) =−x (EO1/ (Δ
−a) ・ exp(−Jaz) +EO2/(Δ+ a) ・ exp(+jaz)1
−exp(J Δ 2) ・・・・・・(2b)式 %式%() ・・・・・・(2C)式 ここに、 (2に2+Δ2) 境界条件として、z=0でEO(Z) =1. El
(z) −E2 (z)=0とすると、EO1+EO2
=1 かつ EOt/ (Δ−a)+EO2/ (Δ十a) =0・
・・・・・・・(3)式 を満たす必要がある。導波路0、l、 2の光パワー
PO1PI、P2は、式(3)の条件のもとで(2a)
(2b) (2c)より求められ、PO=l−F
−s I n2(a z)・・・・・・(4
a)式 %式%() ・・・・・・(4b)式 ここに、F=1/[l+(Δ/(f2・に))、”]と
なる。
−β0=β2−β0 とおく と、 EO(z)、E
l(z)、E2 (z)の一般解は、EO(z)=
(EOI ・ exp (−Jaz)+EO2・e
xp(+jaz)l自exp(−j Δ 2) ・・・・・・(2a)弐 E 1 (Z) =−x (EO1/ (Δ
−a) ・ exp(−Jaz) +EO2/(Δ+ a) ・ exp(+jaz)1
−exp(J Δ 2) ・・・・・・(2b)式 %式%() ・・・・・・(2C)式 ここに、 (2に2+Δ2) 境界条件として、z=0でEO(Z) =1. El
(z) −E2 (z)=0とすると、EO1+EO2
=1 かつ EOt/ (Δ−a)+EO2/ (Δ十a) =0・
・・・・・・・(3)式 を満たす必要がある。導波路0、l、 2の光パワー
PO1PI、P2は、式(3)の条件のもとで(2a)
(2b) (2c)より求められ、PO=l−F
−s I n2(a z)・・・・・・(4
a)式 %式%() ・・・・・・(4b)式 ここに、F=1/[l+(Δ/(f2・に))、”]と
なる。
本発明が適用できる導波路としては、ガラス基板上のイ
オン交換導波路、火炎堆積法による石英系導波路、L
i N b O3基板上のTI拡散導波路、化合物半導
体導波路、七ツマ−の選択的重合によるプラスティック
導波路など全てに対して適用できる。また、光ファイバ
に対して本発明を適用する場合は、本発明にかかる偏光
無依存波長不感受光分岐デバイスにファイバを接続して
、ファイバ伝送路にコネクタ接続あるいはスプライシン
グを行えばよい。
オン交換導波路、火炎堆積法による石英系導波路、L
i N b O3基板上のTI拡散導波路、化合物半導
体導波路、七ツマ−の選択的重合によるプラスティック
導波路など全てに対して適用できる。また、光ファイバ
に対して本発明を適用する場合は、本発明にかかる偏光
無依存波長不感受光分岐デバイスにファイバを接続して
、ファイバ伝送路にコネクタ接続あるいはスプライシン
グを行えばよい。
く作用〉
次に、これらの式を基にして各導波路の光パワーの変化
を考察する。第2図に、F−1即ちΔ=0の時の2に対
するPOlPI、P2の振舞いを示す。
を考察する。第2図に、F−1即ちΔ=0の時の2に対
するPOlPI、P2の振舞いを示す。
第2図かられかるように、2の増大とともにPoが減少
し、同時にPI、P2が等しく増大する。
し、同時にPI、P2が等しく増大する。
このような3本の導波路からなる方向性結合器において
、導波路0に伝搬する光が導波路1. 2に等しく50
%結合される距離を結合長Ltと呼ぶと、その距離LL
で導波路0の光パワーは完全に導波路1. 2に移動し
、50%づつの光が分岐される。この場合の結合長Lt
は、同一の導波路パラメータを持つ2本の導波路からな
る通常の方向性結合器の結合長しと、次の関係にある。
、導波路0に伝搬する光が導波路1. 2に等しく50
%結合される距離を結合長Ltと呼ぶと、その距離LL
で導波路0の光パワーは完全に導波路1. 2に移動し
、50%づつの光が分岐される。この場合の結合長Lt
は、同一の導波路パラメータを持つ2本の導波路からな
る通常の方向性結合器の結合長しと、次の関係にある。
L t =(2/2 ・ L=0. 707 ・
Lつまり、導波路の結合部長さを通常の方向性結合器
の場合の0.7倍にした時、出力導波路にそれぞれ50
%の光を分配することが出来る。
Lつまり、導波路の結合部長さを通常の方向性結合器
の場合の0.7倍にした時、出力導波路にそれぞれ50
%の光を分配することが出来る。
本発明の偏光無依存波長不感受光分岐デバイスにおいて
は、以上説明した導波路構造において、さらに結合部の
長さが(n + 1 / 2 ) ・Ltとなった位置
で、導波路Oを終端させているので、導波路1. 2に
結合された光パワーはその先の位置で導波路0に戻るこ
となく、その位置での光パワーに固定される。
は、以上説明した導波路構造において、さらに結合部の
長さが(n + 1 / 2 ) ・Ltとなった位置
で、導波路Oを終端させているので、導波路1. 2に
結合された光パワーはその先の位置で導波路0に戻るこ
となく、その位置での光パワーに固定される。
また、結合部長さがちょうどLtでない場合(例えば、
設計のミス、偏光の違い、波長の違い)には、50%の
分配にはならないが、導波路1.2の出力比は常にl
lであることがわかる。この様な時、導波路Oの光パ
ワーは当然ゼロではないが、導波路0が終端しているの
で導波路Oの光は放射され、その終端から先では導波路
0に残った光が導波路1. 2と結合することはない。
設計のミス、偏光の違い、波長の違い)には、50%の
分配にはならないが、導波路1.2の出力比は常にl
lであることがわかる。この様な時、導波路Oの光パ
ワーは当然ゼロではないが、導波路0が終端しているの
で導波路Oの光は放射され、その終端から先では導波路
0に残った光が導波路1. 2と結合することはない。
以上のことから、本発明に係る光分岐デバイスは、偏光
に依存せずまた波長の僅かな違いを感受せず、正確にl
Iの分岐ができることがわかる。
に依存せずまた波長の僅かな違いを感受せず、正確にl
Iの分岐ができることがわかる。
この導波路構造は、上述のように3本の直線導波路で構
成でき特殊な形状の部分が無いので、作製が極めて容易
であり、しかもY分岐と違い、作製の不完全さによる損
失増加が少ない利点がある。
成でき特殊な形状の部分が無いので、作製が極めて容易
であり、しかもY分岐と違い、作製の不完全さによる損
失増加が少ない利点がある。
〈実施例〉
次に、図面を参照して本発明の2つの実施例を説明する
。
。
第1の実施例は本発明にかかる偏光無依存波長不感受光
分岐デバイスであり、第3図はその導波路構造を示す平
面図である。
分岐デバイスであり、第3図はその導波路構造を示す平
面図である。
基板10はイオン交換に適したNaおよびにイオノを含
有した光学級のボロ7リケート系ガラス基板である。基
板lOに2段熱イオン交換法で、第3図に示すようなパ
ター7の導波路を形成した。
有した光学級のボロ7リケート系ガラス基板である。基
板lOに2段熱イオン交換法で、第3図に示すようなパ
ター7の導波路を形成した。
11は入力導波路1.12は入力導波路結合部、3.1
4は出力導波路結合部、15.16は接続部、17.1
8は出力導波路である。結合部12.13.14は光結
合しており、その長さは前述の結合長LLに等しく、約
4.1mmとした。導波路12.13.14の間隔は1
6μm、 出力導波路17.18の中心軸間隔は25
0μmとした。
4は出力導波路結合部、15.16は接続部、17.1
8は出力導波路である。結合部12.13.14は光結
合しており、その長さは前述の結合長LLに等しく、約
4.1mmとした。導波路12.13.14の間隔は1
6μm、 出力導波路17.18の中心軸間隔は25
0μmとした。
この偏光無依存波長不感受光分岐デバイスに、波長1.
55μmのTEモード光を入力導波路から入力させたと
ころ、出力導波路には50%: 50%の分岐比が、ず
れ量±0.5%以下で得られた。同一波長の7Mモード
光の場合も、50: 50の分岐であって、TEモード
の場合に比べた損失増加は僅かに0.05dBであった
。波長が±20nmずれた光の場合でもこの分岐の精度
は変わらず、損失増加は0.1dB以下であった。
55μmのTEモード光を入力導波路から入力させたと
ころ、出力導波路には50%: 50%の分岐比が、ず
れ量±0.5%以下で得られた。同一波長の7Mモード
光の場合も、50: 50の分岐であって、TEモード
の場合に比べた損失増加は僅かに0.05dBであった
。波長が±20nmずれた光の場合でもこの分岐の精度
は変わらず、損失増加は0.1dB以下であった。
40〜+85℃の温度変化を与えても、50:50の分
岐比の変動1は±0. 5%以下であった。
岐比の変動1は±0. 5%以下であった。
さて、本発明の偏光無依存波長不惑受光分岐デバイスは
広い波長範囲で見る七、波長の選択性を有している。例
えば、偏光無依存波長不惑受光分岐デバイスが波長λ1
用であるとする。ここで、波長^lの結合長をLL(λ
l〉で表すとして、Lt(λ2)=1/2・Lt(λ1
) であるような波長λ2での振脣いを考える。波長λ2で
は結合部の長さ2Lt相当になるから、導波路Oに10
0%の光パワーが戻った時に導波路Oが終端することに
なる。従って、λ2の光はそれ以上導波されず、光波長
カットフィルタとなる。
広い波長範囲で見る七、波長の選択性を有している。例
えば、偏光無依存波長不惑受光分岐デバイスが波長λ1
用であるとする。ここで、波長^lの結合長をLL(λ
l〉で表すとして、Lt(λ2)=1/2・Lt(λ1
) であるような波長λ2での振脣いを考える。波長λ2で
は結合部の長さ2Lt相当になるから、導波路Oに10
0%の光パワーが戻った時に導波路Oが終端することに
なる。従って、λ2の光はそれ以上導波されず、光波長
カットフィルタとなる。
またこれ以外の波長λ1でも、結合部長さが(n+l/
2) ・Lt(λI)に相当しない限り必ず損失が生
じ、結局λl用の光波長バスフィルタ導波路として動く
。但し、先パワーは導波路1.2に分かれている。
2) ・Lt(λI)に相当しない限り必ず損失が生
じ、結局λl用の光波長バスフィルタ導波路として動く
。但し、先パワーは導波路1.2に分かれている。
このデバイスを2つ反対に向い合わせて出力導波路同士
を接続すると、波長λlの光は第2の入力導波路に10
0%戻るのに対して、その他の波長の光は必ず損失を受
けることがわかり、光波長バスフィルタとして機能する
。
を接続すると、波長λlの光は第2の入力導波路に10
0%戻るのに対して、その他の波長の光は必ず損失を受
けることがわかり、光波長バスフィルタとして機能する
。
第2の実施例はこのような考えに基づき、本発明にかか
る偏光無依存波長不感受光分岐デバイスを組み合わせた
光波長バスフィルタデバイスであり、第4図はその導波
路構造を示す平面図である。全体の構成は第1の実施例
のデバイスを2つ、図中のAA−線の位置で反対に向い
合わせ、出力導波路を互いに接続させた構成と同じであ
る。基板20は基板10と同一のものであり、導波路の
作製法も同一である。21aは入力導波路、22aは入
力導波路結合部、23a、24aは出力導波路結合部、
25a、26aは接続部、27a、28aは出力導波路
である。結合部22a、23a、24aは光結合してお
り、その長さは前述の結合長’Ltに等しく約4.1m
mである。導波路22a、23a、24aの間隔は16
μm、 出力導波路27a、28aの中心軸間隔は
光結合を完全に防ぐため80pmとした。21b、22
b、23b、24b、25b、26b、27b、28b
はAA−線に対して対称の位置にある21a、22a、
23a、24a、25a、26a、27a。
る偏光無依存波長不感受光分岐デバイスを組み合わせた
光波長バスフィルタデバイスであり、第4図はその導波
路構造を示す平面図である。全体の構成は第1の実施例
のデバイスを2つ、図中のAA−線の位置で反対に向い
合わせ、出力導波路を互いに接続させた構成と同じであ
る。基板20は基板10と同一のものであり、導波路の
作製法も同一である。21aは入力導波路、22aは入
力導波路結合部、23a、24aは出力導波路結合部、
25a、26aは接続部、27a、28aは出力導波路
である。結合部22a、23a、24aは光結合してお
り、その長さは前述の結合長’Ltに等しく約4.1m
mである。導波路22a、23a、24aの間隔は16
μm、 出力導波路27a、28aの中心軸間隔は
光結合を完全に防ぐため80pmとした。21b、22
b、23b、24b、25b、26b、27b、28b
はAA−線に対して対称の位置にある21a、22a、
23a、24a、25a、26a、27a。
28aと全く同一である。第2の実施例は、中心波長1
.55μmの光を通過させそれ以外に対する阻止効果の
ある特定波長パス機能が確認された。
.55μmの光を通過させそれ以外に対する阻止効果の
ある特定波長パス機能が確認された。
〈発明の効果〉
以上説明した通り、本発明では、偏光に依存せずまた波
長の僅かな変化を感受せず常に分岐比がl: lとなる
偏光無依存波長不感受光分岐デバイスができる。第1の
実施例は2分岐デバイスであるが、これをツリー形状に
多段に接続すれば、N分岐デバイスが得られることは明
らがであろう。
長の僅かな変化を感受せず常に分岐比がl: lとなる
偏光無依存波長不感受光分岐デバイスができる。第1の
実施例は2分岐デバイスであるが、これをツリー形状に
多段に接続すれば、N分岐デバイスが得られることは明
らがであろう。
本発明をさらに利用すると、特定の波長の光のみを透過
させその他の波長の光に損失を与える光波長パスフィル
タデバイスが得られる。第2の実施例では、出力導波路
を互いに離れるように配置したが、導波路間の光結合が
無視できる場合はこのパターンは必要ない。また、結合
部長さをL【としたがこれ以外でもよく、これは所望の
波長フィルタ特性により決められる。さらに、フィルタ
を1段としたが、これを多段にすれば波長選択性は倍加
される。その際に個々のフィルタに異なった波長特性を
付与することも可能である。この実施例は通常の方向性
結合器の動作と基本的には同じであるが、素子の長さを
30%程度短くできる効果がある。
させその他の波長の光に損失を与える光波長パスフィル
タデバイスが得られる。第2の実施例では、出力導波路
を互いに離れるように配置したが、導波路間の光結合が
無視できる場合はこのパターンは必要ない。また、結合
部長さをL【としたがこれ以外でもよく、これは所望の
波長フィルタ特性により決められる。さらに、フィルタ
を1段としたが、これを多段にすれば波長選択性は倍加
される。その際に個々のフィルタに異なった波長特性を
付与することも可能である。この実施例は通常の方向性
結合器の動作と基本的には同じであるが、素子の長さを
30%程度短くできる効果がある。
第1図は、1本の入力導波路とそれに光結合した2本導
波路の構成を示す平面図、第2図は第1図の導波路構成
の各導波路中の光パワーの変化を結合部の長さに対して
示す図、第3図は本発明に係る偏光無依存波長不感受光
分岐デバイスの実施例の導波路構成を示す平面図、第4
図は本発明に係る偏光無依存波長不感受光分岐デバイス
を組み合せてなる光波長フィルタデバイスの実施例の導
波路構成を示す平面図、第5図と第6図は従来の光分岐
デバイスの例を示す平面図である。 図において、 1O120・・・ガラス基板 11.21a、21b・・−入力導波路17.18.2
7 a、 27 b、 28 a、 28 b・
・・出力導波路 である。 第1図 第2図 −一一一一一導波路 第 3 図 第4 図 第 図 0 第 図 4
波路の構成を示す平面図、第2図は第1図の導波路構成
の各導波路中の光パワーの変化を結合部の長さに対して
示す図、第3図は本発明に係る偏光無依存波長不感受光
分岐デバイスの実施例の導波路構成を示す平面図、第4
図は本発明に係る偏光無依存波長不感受光分岐デバイス
を組み合せてなる光波長フィルタデバイスの実施例の導
波路構成を示す平面図、第5図と第6図は従来の光分岐
デバイスの例を示す平面図である。 図において、 1O120・・・ガラス基板 11.21a、21b・・−入力導波路17.18.2
7 a、 27 b、 28 a、 28 b・
・・出力導波路 である。 第1図 第2図 −一一一一一導波路 第 3 図 第4 図 第 図 0 第 図 4
Claims (1)
- 基板に形成した入力導波路と、該入力導波路から等しい
距離離れて平行に配置され該入力導波路に等しく光結合
された結合部を有する2本の出力導波路からなる導波路
構造であって、入力導波路に伝搬する光が出力導波路に
等しく50%結合される距離を結合長Ltとした時、該
結合部の実効的長さが(n+1/2)Lt(但し、n=
0、1、2、3、...)であり、且つ該結合部の終了
位置が入力導波路の終端に一致していることを特徴とす
る偏光無依存波長不感受光分岐デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31269889A JPH03172804A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 偏波無依存波長不感受光分岐デバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31269889A JPH03172804A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 偏波無依存波長不感受光分岐デバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03172804A true JPH03172804A (ja) | 1991-07-26 |
Family
ID=18032354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31269889A Pending JPH03172804A (ja) | 1989-12-01 | 1989-12-01 | 偏波無依存波長不感受光分岐デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03172804A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0822424A2 (de) * | 1996-07-30 | 1998-02-04 | Deutsche Telekom AG | Optischer Verzweiger |
US5757995A (en) * | 1995-12-27 | 1998-05-26 | Nhk Spring Co., Ltd. | Optical coupler |
WO2001050166A1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Bookham Technology Plc | Optical multiplexer/demultiplexer |
US6553164B1 (en) | 1999-10-28 | 2003-04-22 | Oki Electric Industry, Co., Ltd. | Y-branch waveguide |
-
1989
- 1989-12-01 JP JP31269889A patent/JPH03172804A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5757995A (en) * | 1995-12-27 | 1998-05-26 | Nhk Spring Co., Ltd. | Optical coupler |
EP0822424A2 (de) * | 1996-07-30 | 1998-02-04 | Deutsche Telekom AG | Optischer Verzweiger |
EP0822424A3 (de) * | 1996-07-30 | 1999-01-13 | Deutsche Telekom AG | Optischer Verzweiger |
US6553164B1 (en) | 1999-10-28 | 2003-04-22 | Oki Electric Industry, Co., Ltd. | Y-branch waveguide |
WO2001050166A1 (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-12 | Bookham Technology Plc | Optical multiplexer/demultiplexer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3543121B2 (ja) | 光導波路接続構造 | |
US4690489A (en) | Integrated optical wavelength multiplexer and demultiplexer device for monomode transmission systems and its use | |
JPH08304664A (ja) | 波長分波素子 | |
CN111399118A (zh) | 一种基于薄膜铌酸锂波导的集成型偏振分束器 | |
JP2006284791A (ja) | マルチモード干渉光カプラ | |
CN112817091A (zh) | 一种马赫曾德尔干涉仪及多通道粗波分复用器 | |
JP2001318253A (ja) | 光導波路型方向性結合器およびこの光導波路型方向性結合器を用いた光導波回路 | |
KR100524580B1 (ko) | Mmi 구조를 이용한 집적 광 아이솔레이터 | |
JP2002286952A (ja) | 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器 | |
JPH04212108A (ja) | 導波型光分岐素子 | |
JPH03172804A (ja) | 偏波無依存波長不感受光分岐デバイス | |
US6845197B2 (en) | Optical tap | |
JP2961057B2 (ja) | 光分岐ディバイス | |
CN114660718B (zh) | 一种用于小型化干涉式光纤陀螺的光子集成芯片 | |
KR20000059922A (ko) | 기울어진 브래그 격자와 모드 분할 방향성 결합기를 이용한 광 파장 가감기 | |
JP2653883B2 (ja) | 広波長域動作導波型光分岐素子 | |
JP2625289B2 (ja) | 導波型光分岐素子 | |
JPH05164924A (ja) | 波長平坦化モニタ付導波型デバイス | |
JP2000171652A (ja) | 光導波路型光分岐合波回路 | |
JPS63309906A (ja) | 光導波結合器 | |
JPH02129609A (ja) | モード変換素子及び光ファイバの接続部構造 | |
JP2788977B2 (ja) | 導波型光分岐素子 | |
JPH0196605A (ja) | 波長多重分波素子 | |
JPH02300726A (ja) | 光切替部品 | |
JPS60113214A (ja) | フアイバ形光スイツチ |