JPH03172749A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPH03172749A
JPH03172749A JP31186989A JP31186989A JPH03172749A JP H03172749 A JPH03172749 A JP H03172749A JP 31186989 A JP31186989 A JP 31186989A JP 31186989 A JP31186989 A JP 31186989A JP H03172749 A JPH03172749 A JP H03172749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
layer
oxide semiconductor
sensor
sensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31186989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ochiwa
小知和 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP31186989A priority Critical patent/JPH03172749A/ja
Publication of JPH03172749A publication Critical patent/JPH03172749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は可燃性ガス検知用のガスセンサに係り、特に
シリコーン蒸気による被毒のないガスセンサに関する。
[従来の技術] 酸化物半導体を用いるガスセンサとしては、例えば厚膜
型のガスセンサが知られている。第6図は厚膜型のガス
センサを示す断面図である。ff1lJ型ガスセンサは
絶縁性基板11の一生面に酸化スズのような感ガス層1
2が、また他の主面には感ガス層12を加熱するための
ヒータ13が形成される。感ガス層12は一般に厚膜印
刷技術により所定形状に印刷後基板に焼き付けられる。
14A、14Bは”lai。
15A、 15Bはリード線である。
酸化スズ、酸化亜鉛等のn型金属酸化物半導体からなる
感ガス層は、大気中で300〜500°Cの温度に加熱
されると粒子表面に大気中の酸素が活性化吸着して高抵
抗化するが、可燃性ガスが接触すると吸着酸素と可燃性
ガスとが反応して吸着酸素が除去され梃抗値が減少する
。このような性質を利用して、酸化スズを用いたガスセ
ンサはLPガス、都市ガスなどのガス漏れ警報器に広く
用いられる。
感ガスN12にはn型金属酸化物半導体に吸着された6
1素と可燃性ガスとの反応速度を高めるためにPdやp
tなどの貴金属触媒が担持される。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながらこのような従来のガスセンサは種々の環境
中で使用されるときに設置場所によっては、ガス感度が
徐々に低下することがわかった。
調査したところこの原因はふん囲気中のシリコーン蒸気
が徐々に感ガス層に化学吸着と7、貴金属触媒の活性を
低下させるためであることがわかった。
このようなシリコーン蒸気はジメチルシロキサンの低重
合物を主体とするもので、家庭タイルの目地または窓ガ
ラスの固定に用いられるシリコーンパテ、シリコーンゴ
ムなどが乾燥する過程で極めて微量ではあるが大気中に
揮散される。
この発明は上述の点にNみてなされその目的はシリコー
ン蒸気が感ガス層に吸着されないようにして感度低下が
なく信顛性に優れるガスセンサを提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上述の目的はこの発明の第1形態によれば感ガス層I2
と被覆層21とを有し、 感ガス層は金属酸化物半導体とそれに担持された貴金属
触媒からなり、可燃性ガスと接触してその電気抵抗を減
ずるものであり、 被覆層は多孔質セラミックスからなり、前記惑ガス層を
被覆することにより達成される。また本発明の第2形態
によれば、被IW層が多孔質セラミックスおよび感ガス
層と同一の金属酸化物半導体を含むこと、により達成さ
れる。
この被覆層21に用いられ多孔質セラミックスとしては
、比表面積が30〜300rrr/gの活性アルミナあ
るいは比表面積が100〜600r+(/gの活性シリ
カ或いは前記2成分の混合物が用いられる。
さらに被覆層には前記多孔質セラミックスに、実質的に
絶縁体となる範囲で感ガス−IG!ご用いられるn型金
属酸化物半導体を添加混合した混合層を用いることもで
きる。
〔作用〕
ふん囲気ガス中のシリコーン蒸気はガスセンサの動作温
度(300〜500°C)で被覆層に化学吸着される。
被覆層中のn型金属酸化物半導体は感ガス層と同一材料
であるので感ガス層との接着強度を増す。
(実施例〕 次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
(実施例1) 第1図はこの発明の実施例に係るガスセンサを示す断面
図である。感ガス層12は増感剤としてPdを0.3%
含む酸化スズである。
この感ガス層12の周囲に比表面積150a+”/gの
活性アルミナを主成分とする被覆層21が約100 t
tmの厚さに形成される。ここで感ガス層12と被覆層
21とは、いずれもスクリーン印刷法によって形成され
るが基板との密着性を高めるためいずれもシリカゲルを
添加しさらに印刷可能なペースト状にするためエチルセ
ルロース及びカルビトールヲ用いた。
これら2つの層は印刷後600°Cで3時間焼成される
。このセンサのシリコーン蒸気に対する安定性を加速評
価するため、5eのガラス製デシケータの底にシリコー
ンパテを0.5g載置し同一容器内に通電状態のセンサ
を5日間保持し通電前後のガス感度を測定した。ガス感
度はガスセンサの空気中の抵抗R0と0.2%イソブタ
ンガス中の抵抗R1との比R,/R,である。
なお比較のため活性アルミナを被覆しない惑ガス層のみ
の従来のセンサも同一条件でシリコーン蒸気にさらしガ
ス感度を測定した。
第2図はシリコーン蒸気にさらす前後のセンサのガス感
度を示す線図である。被覆層の無い従来のガスセンサ(
特性線32)はシリコーン蒸気によりガス感度が大幅に
減少するのに対し、活性アルミナ被覆層を有する本発明
のセンサ(特性線31)では、シリコーン蒸気にさらさ
れてもガス感度の低下が掻めてわずかである。
(実施例2) 活性アルミナにかえて比表面積が400rrf/gの活
性シリカを用いて被覆層を形成したセンサおよび活性ア
ルミナと活性シリカとを重量比で1:1に混合して被覆
層を形成したセンサとを作製した。
なお、スクリーン印刷用のインクは実施例1と同様にし
て作製した。シリコーン蒸気に対する安定性を実施例1
と同様にして評価した結果を第3図に示す。活性シリカ
を用いるセンサ(特性線41)活性アルミナと活性シリ
カを混合して用いるセンサ(特性線42)ともにシリコ
ーン蒸気に対する安定性に優れていることがわかる。
(実施例3) 被覆層とし、て怒ガス層に用いたのと同様の酸化スズと
、実施例1に用いた活性アルミナとを重量比で1=3に
混合した粉末を用いて被覆層を形成した。
この混合割合では被覆層は実質的に活性アルミナと同様
電気的に絶縁体であり、可燃性ガスの有無によって抵抗
値は変化しない。
ここで被覆層に酸化スズを添加すると次の2つの効果が
得られる。第1に被覆層に感ガス層と同質の酸化スズが
混合されているため、被覆層と感ガス層との界面の親和
性が増し付着強度が高くなる。第2に酸化スズと同時に
シリカバインダを加えるときは、焼結性が高まるので被
覆層自身の機械的強度が高まる。シリコーン蒸気に対す
る安定性を第4図に示す、第5図は実施例1,2.3に
係るセンサの長期安定性を従来のセンサの長期安定性と
対比して示す線図である。特性線61.6263.64
.65はそれぞれ従来のセンサ3活性アルミナを用いる
センサ、活性シリカを用いるセンサ、活性アルミナと活
性シリカの混合物を用いるセンサ。
活性アルミナと酸化スズの混合物を用いるセンサの特性
に対応する。この試験は、新築家屋の浴室内にガスセン
サを通電状態で設置することによって行われた。実施例
1,2.3に係るセンサは長期信較性に優れることがわ
かる。
〔発明の効果〕
この発明によれば感ガス層と被覆層とを有し、感ガス層
は金属酸化物半導体とそれに担持された貴金属触媒から
なり、可燃性ガスと接触してその電気抵抗を減ずるもの
であり、 被覆層は多孔質セラミックスからなり、前記感ガス層を
被覆するものであるので、シリコーン蒸気は被覆層にお
いて化学吸着され、感ガス層の貴金属触媒の被毒がなく
なって、長期信鎖性に優れるガスセンサが得られる。ま
た、被覆層が多孔質セラミックスおよび感ガス層と同一
の金属酸化物半導体を含むので金属酸化物半導体を介し
て、被覆層と感ガス層との接着強度が高まり、信転性に
優れるガスセンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係るガスセンサを示す断面
図、第2図はこの発明の実施例に係るガスセンサの被毒
特性を従来のセンサの被毒特性と対比して示す線図、第
3図はこの発明の異なる実施例に係るガスセンサの被毒
特性を示す線図、第4図はこの発明のさらに異なる実施
例に係るガスセンサの被毒特性を示す線図、第5図はこ
の発明の実施例、この発明の異なる実施例、この発明の
さらに異なる実施例に係るガスセンサにつきガス感度の
通電年数依存性を従来のガスセンサの通電年数依存性と
対比して示す線図、第6図は従来のガスセンサを示す断
面図である。 12;感ガス層、21:被覆層。 第1図 第2図 第3肥 月′j 第4−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)感ガス層と被覆層とを有し、 感ガス層は金属酸化物半導体とそれに担持された貴金属
    触媒からなり、可燃性ガスと接触してその電気抵抗を減
    ずるものであり、 被覆層は多孔質セラミックスからなり、前記感ガス層を
    被覆するものであることを特徴とするガスセンサ。 2)感ガス層と被覆層とを有し、 感ガス層は金属酸化物半導体とそれに担持された貴金属
    触媒からなり、可燃性ガスと接触してその電気抵抗を減
    ずるものであり、 被覆層は多孔質セラミックスおよび感ガス層と同一の金
    属酸化物半導体を含むことを特徴とするガスセンサ。
JP31186989A 1989-11-30 1989-11-30 ガスセンサ Pending JPH03172749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31186989A JPH03172749A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31186989A JPH03172749A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172749A true JPH03172749A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18022396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31186989A Pending JPH03172749A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110100087A1 (en) * 2006-10-19 2011-05-05 Andre De Haan Sensor for gases emitted by combustion
JP2011526362A (ja) * 2008-07-04 2011-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガスセンサ及び、該ガスセンサを製造するためのフリップチップ法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336296A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Saginomiya Seisakusho Inc Gas detecting element with selective filtering function
JPS58221154A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Hitachi Ltd ガスセンサ素子
JPS61247949A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi Ltd ガス検知素子
JPH01227952A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Figaro Eng Inc ガス検出方法
JPH0221256A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Fuji Electric Co Ltd ガスセンサ
JPH02263145A (ja) * 1989-04-04 1990-10-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体式ガスセンサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336296A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Saginomiya Seisakusho Inc Gas detecting element with selective filtering function
JPS58221154A (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 Hitachi Ltd ガスセンサ素子
JPS61247949A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Hitachi Ltd ガス検知素子
JPH01227952A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Figaro Eng Inc ガス検出方法
JPH0221256A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Fuji Electric Co Ltd ガスセンサ
JPH02263145A (ja) * 1989-04-04 1990-10-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体式ガスセンサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110100087A1 (en) * 2006-10-19 2011-05-05 Andre De Haan Sensor for gases emitted by combustion
US8234906B2 (en) * 2006-10-19 2012-08-07 Societe de Chimie Inorganique et Organique en abrege “Sochinor” Sensor for gases emitted by combustion
JP2011526362A (ja) * 2008-07-04 2011-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ガスセンサ及び、該ガスセンサを製造するためのフリップチップ法
US9012962B2 (en) 2008-07-04 2015-04-21 Robert Bosch Gmbh Gas sensor and flip-chip method for its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629474A (en) Production of a sensor for carbon monoxide or water vapor including a semi conductor metallic oxide, catalyst, and rheological agent
JPH051901B2 (ja)
JPH0517650Y2 (ja)
GB2220074A (en) Humidity sensor
IE47186B1 (en) Improvements in and relating to the measurement of temperature
JPS59119249A (ja) 一酸化炭素の検出素子とその製造方法
JP2992748B2 (ja) 接触燃焼式ガスセンサ及びその製造方法
JPH03172749A (ja) ガスセンサ
JPH0765977B2 (ja) ガスセンサ用の不活性、触媒作用性またはガス感受性セラミック層の製造法
EP0261275B1 (en) A hydrogen gas detecting element and method of producing same
JP2001141575A (ja) 温度センサ素子およびその素子を用いた温度センサ
JPH055305B2 (ja)
JPH0390848A (ja) ガスセンサ
KR200170012Y1 (ko) 후막형 프로판 가스센서
JPH04344450A (ja) ガスセンサ
JP2002005865A (ja) ガス検知チップとその製造方法
JPS63231255A (ja) 厚膜型ガス感応体素子の製法
JP2704687B2 (ja) ガス検知素子
JP2974088B2 (ja) 炭酸ガス検知センサ
JPH0252247A (ja) ガスセンサ
JPH03138556A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素センサ
JPS6365350A (ja) ガス検出器
JPH0382945A (ja) 半導体式ガスセンサ
JPS59102149A (ja) 感湿材料
JPH0455747A (ja) ガスセンサ