JPH0317253A - 薄膜超電導体の製造方法 - Google Patents

薄膜超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0317253A
JPH0317253A JP1151783A JP15178389A JPH0317253A JP H0317253 A JPH0317253 A JP H0317253A JP 1151783 A JP1151783 A JP 1151783A JP 15178389 A JP15178389 A JP 15178389A JP H0317253 A JPH0317253 A JP H0317253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
crystal structure
gas
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1151783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Adachi
秀明 足立
Shigenori Hayashi
重徳 林
Kentaro Setsune
瀬恒 謙太郎
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Kiyotaka Wasa
清孝 和佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1151783A priority Critical patent/JPH0317253A/ja
Publication of JPH0317253A publication Critical patent/JPH0317253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高臨界温度を持ス NdaCu○4型結晶構
造の酸化物薄膜超電導体の製造方法に関するものであも 従来の技術 高い超電導転移温度を持つ酸化物超電導体として、Ba
−La−Cu一〇系の超電導体が発見された[シゝエイ
・シゝ一・へ゛ト゛ノルフ ァンド ケー・工−・ミエ
ラー、(ファイトシヱリ7ト 7ヱア 7イシゝ−夕 
へゝ一) 一 コンデ1ンスト マター(J.G,Be
dnorzand  K,A,Muller,(Zei
tshrift  fur  Physik  B) 
 一Condensed Matter, vo1,6
4,189−193(1986))]。これ以来数々の
新しい酸化物超電導体が発見されるに至った ところで最近 これら従来の酸化物超電導体とは常電導
状態における電荷輸送担体が異なる、Ndc e−C 
u−Qに代表されるNdaCuoi型結晶構造の新しい
酸化物超電導体が発見された[ワイ・トクラ、エイチ・
夕カキ′ アント”xス・ウチタ′、 (ネイチ+−)
(Y,Tokura,H,Takagi and S.
 Uchida. (Nature)vo1.337,
345−347(1989))]。この種の材料の超電
導機構の詳細は明らかではない戟 転移温度がさらに高
くなる可能性があり、また新しいデバイスの実現等の有
望な応用が期待されも 発明が解決しようとする課題 しかしなが6  Nd−Ce−Cu−0系の材料は 現
在の技術では主として焼結という過程でしか形或できな
いた△ セラミックの粉末あるいはプロックの形状でし
か得られなL%  −;llli.  この種の材料を
実用化する場合、薄膜状に加工することが強く要望され
ている力交 従来の技術で4上 良好な超電導特性を有
する薄膜作製は非常に困難とされている。
本発明ζよ このような従来技術の課題を解決すること
を目的とすも 課題を解決するための手段 本発明{友 主戊分力<.Nd2Cu○4型結晶構造の
(A.B) 2cu04で表わされる複合酸化物の超電
導薄膜を作製するた△ 基本的にスパッタ蒸着法を用い
て行なし\ 蒸着させる際にスパッタガス中の酸素ある
いは酸化ガスの分圧を10−’T o r r以下にし
て蒸着するというものであも ここで、AはN(L  
8+11,  Prのうちの少なくとも一狼 BはCe
.  Thのうちの少なくとも一種の元素を示す。
作用 本発明者らはこのNdaCu○4型結晶構造の酸化物超
電導体に対して、スパッタ蒸着法による薄膜作製を行な
し\ 作製条件と薄膜の超電導性の関係について詳細に
調べた 200〜1000℃に加熱した基体上に 例え
ばNd+.*sCem.+sCu○4の薄膜を、Ndと
CeとCuを含むターゲットをスパッタして戊膜させ、
アニール処理により超電導特性を得も 通常酸化物薄膜
の作製の場合、スパッタガスとして、不活性ガスと酸素
または酸化ガスをほぼ等量混合して用いる。ところがN
deCuOn型結晶構造の酸化物超電導体においてcヨ
  スパッタガス中の酸素あるいは酸化ガスの分圧を極
端に低くして戒膜すると、以外にも良好な超電導性が得
られることを本発明者らは発見し九 特に酸素あるいは
酸化ガスの分圧が10−3以下であれば ゼロ抵抗温度
がセラミックス材料とほぼ等しい20Kのもの力t 再
現性良く得られることを合わせて確認し九 この原因は
現在のところ明らかではない力丈 この種の材料のセラ
ミックスの焼結においては還元雰囲気がよいとも言われ
ており、スパツタ蒸着中の酸素分圧を低くすることによ
り不必要な酸素が薄膜の結晶構造中に入らないたへ 良
い結果が得られているのではないかと思われも また酸
素あるいは酸化ガスを全く含まない不活性ガスのみの場
合でL 意外にも良好な超電導特性が得られることを見
いだした 不活性ガスとしてはアルゴンが比較的利用し
易く、また結果も良いことを確言忍しtら スパッタターゲットとしてIt  A元煮 B元素、C
uを含む酸化物で構成すれζ戴 良好な結晶性の薄膜が
作製可能であった ただしAはNd.Sa  Prのう
ちの少なくとも一iBはCe,  Thのうちの少なく
とも一種の元素を示す。この理由<L  Nd2Cu○
4型の結晶構造を作るにはある程度の酸素が必要で、そ
の酸素はターゲットから供給されるのが一番適している
ことによると思われる。
蒸着中の基体の温度としては200〜1000℃とした
場合に 低温で薄膜の電気抵抗に超電導の兆候が認めら
れた力交 特に500〜700℃で作製した膜において
(上 完全にゼロ抵抗が20K程度で確認され また結
晶性も良く再現性もすぐれてい九 実施例 以下に 本発明の実施例について図面を参照しながら説
明すも Nd+.ssCem.+@Cu20×の酸化物セラミッ
クス焼結体をターゲットとして用へ チタン酸ストロン
チウム(1 0 0)面の基体上に 高周波プレナーマ
グネトロンスパッタにより薄膜作製を行なった基体温度
を650℃とヒ スバック電力160W,スパッタガス
圧力3x 1 0−”To r rの条件のもとで、約
1時間スパッタ蒸着することにより、約0.8μm厚の
薄膜が得られ九 スパッタガスは純アルゴンあるいはア
ルゴンガスと酸素の混合ガスとし この際のスパッタガ
ス中の酸素分圧を細かく変化させて、出現する超電導特
性と′の関係を調べ九 薄膜或膜抵 空中1100℃2
時間及び真空中900℃1時間のアニール処理を行なっ
た上記過程の眞WL膜の組或を調べたとこム 金属元素
の比率はNd: Ce: Cu=1.8 4:  0.
1 6:1.0とほぼ化学量論比になっていた また薄
膜の結晶構造(よ X線回折法によりcil!lが基板
に垂直に配向したNd2CuO4型の結晶構造であるこ
とが判りtも 代表的な薄膜についての電気抵抗の温度依存性を図に示
す。曲線11は酸素分圧が2X10−”の条件で或膜し
たもq 曲線l2は酸素分圧が1.5×101の条件で
或膜したもα 曲線13は酸素分圧が1×lO−″の条
件で或膜したちα 曲 *l4は酸素分圧が0すなわち
純アルゴンでスパッタして戊膜したものである。これを
みると、酸素分圧がIXIO−’以上のものは超電導の
兆候は認められるバ ゼロ抵抗は実現していな(〜 曲
線l3で示されている酸素分圧がIXIO−’の条件で
戊膜したものにおいて、 20K付近で初めてゼロ抵抗
が確認され九 特に酸素分圧がOすなわち純アルゴンで
スパッタして或膜したもの(曲線14)で{よ 常電導
状態の電気抵抗率自体も小さく、超電導転移もシャープ
な良好な特性が得られ九以上のことか転 スパッタガス
中の酸素分圧が10−’Torr以下であればゼロ抵抗
温度20K程度の超電導を示す(Nd,Ce)sCu○
4薄膜を作製できることが判った なおこの結果ζi 
 Ndの代わりにSa  Prあるいはこの少なくとも
一種を含む組合せ、またCeの代わりにThあるいはこ
の少なくとも一種を含む組合せでk 同様であることが
確言忍された 発明の効果 本発明により、良質で高性能なNd2Cu○4型結晶構
造の薄膜超電導体を再現性良く得ることが可能となっ九
 本発明の製造方法ζよ この種の物質を用いたデバイ
ス等の応用には必須であり、本発明の工業的価値は大き
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例において製造された薄膜超電導体
の電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。 1 1−−−酸素分圧(2 x 1 0” Torr)
 , 1 2 ・・・酸素分圧(1.5 X 1 0”
 Torr) . 1 3 ・・・酸素分圧(1 x 
1 0” Torr) , 1 4 ・・・酸素分圧(
 Q  Torr)。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 基体上に、主成分がNd_2CuO_4型結晶
    構造の(A,B)_2CuO_4で表わされる複合酸化
    物をスパッタ蒸着させる際に(但しここで、AはNd、
    Sm、Prのうちの少なくとも一種、BはCe、Thの
    うちの少なくとも一種の元素を示す。)、スパッタガス
    中の酸素あるいは酸化ガスの分圧を10^−^3Tor
    r以下にして蒸着することを特徴とする薄膜超電導体の
    製造方法。
  2. (2) スパッタターゲットを、少なくともA元素、B
    元素、Cuを含む酸化物で構成した(ここで、AはNd
    、Sm、Prのうちの少なくとも一種、BはCe、Th
    のうちの少なくとも一種の元素を示す。)ことを特徴と
    する請求項1記載の薄膜超電導体の製造方法。
  3. (3) スパッタガスを、純粋な不活性ガスで構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の薄膜超電導体の製造方
    法。
  4. (4) スパッタガスを、純粋なアルゴンガスで構成し
    たことを特徴とする請求項1記載の薄膜超電導体の製造
    方法。
  5. (5) スパッタ蒸着において、薄膜堆積中の前記基体
    温度を200〜1000℃の範囲内に設定することを特
    徴とする請求項1記載の薄膜超電導体の製造方法。
  6. (6) スパッタ蒸着において、薄膜堆積中の前記基体
    温度を500〜700℃の範囲内に設定することを特徴
    とする請求項1記載の薄膜超電導体の製造方法。
JP1151783A 1989-06-14 1989-06-14 薄膜超電導体の製造方法 Pending JPH0317253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151783A JPH0317253A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 薄膜超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151783A JPH0317253A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 薄膜超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317253A true JPH0317253A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15526204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151783A Pending JPH0317253A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 薄膜超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317253A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03150218A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS63224116A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2563315B2 (ja) 超電導体線およびその製造方法
JPS63239742A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0317253A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01208327A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
US5462921A (en) Method of forming Hg-containing oxide superconducting films
JPS63225599A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPH02252618A (ja) Bi系超電導薄膜の製造方法
JP2702711B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH02311396A (ja) 薄膜超伝導体とその製造方法
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPH0244782A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH03197320A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63236794A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPH02311312A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH07106902B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JP2961852B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH01208328A (ja) スパッタリング用ターゲットおよび超電導薄膜の製造方法
JP2594271B2 (ja) 超電導体用薄膜の製造装置および超電導体用薄膜の製造方法
JPH0492816A (ja) 薄膜超伝導体の製造方法
JPH01105416A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH0316915A (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPS63276824A (ja) 高温超電導薄膜の製造方法
JPH05335609A (ja) 薄膜光電変換素子およびその製造方法