JPH03171836A - 遠隔監視システムの信号収集装置 - Google Patents

遠隔監視システムの信号収集装置

Info

Publication number
JPH03171836A
JPH03171836A JP1309494A JP30949489A JPH03171836A JP H03171836 A JPH03171836 A JP H03171836A JP 1309494 A JP1309494 A JP 1309494A JP 30949489 A JP30949489 A JP 30949489A JP H03171836 A JPH03171836 A JP H03171836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
monitor
transmission
remote
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shibata
秀樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1309494A priority Critical patent/JPH03171836A/ja
Publication of JPH03171836A publication Critical patent/JPH03171836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、遠隔地に設けられた遠隔監視装置から監視
信号を収集して、集中監視用の処理装置にその監視信号
を供給する遠隔監視システムの信号収集装置に関するも
のである。
【従来の技術】
第4図は従来の遠隔監視システムを示す構戒図である.
第4図において、1aは信号収集装置、21〜2lはそ
れぞれ遠隔地に設置された機器(被監視機器,図示せず
)に内蔵または接続され、機器の状態に関する監視信号
を出力する遠隔監視装置、31〜3lは遠隔監視装置2
1〜21lと信号収集装置1aとを接続する伝送路、4
は機器の集中監視を行う処理装置である。また、1lは
一定周期で各監視信号を受信する受信部、12aは各監
視信号を1つの伝送信号にまとめる信号作戒部、13は
伝送信号を処理装24に送出する送信部である。 なお、機器として衛星通信の地球局を対象とした遠隔監
視システムの事例が、三菱電機技報第61巻第3号(1
987年〉のP.29に記載されている。 次に動作について説明する。各遠隔監視装置21〜2N
は各機器の状態を監視している.そして、所定時刻に信
号収集装置1aからポーリングされて、または、自身か
ら送信要求を行って各機器の状態を示す監視信号を信号
収集装置1aに送出する.信号収集装置1aの受信部1
1は各監視信号を受信する.そして、信号作成部12a
は、各監視信号に示されている機器の状態をメモリ(図
示せず)上に順次並べて1つの伝送信号を作成する.こ
の伝送信号のフォーマットの一例が第5図に示されてい
る.第5図において、伝送信号5aは、遠隔監視装置2
1が監視する機器の状態を示す領域5l、遠隔監視装置
22が監視する機器の状態を示す領域52から遠隔監視
装置2I!が監視する機器の状態を示す領域5lが連続
したものから構或されている。 このようにして作成された伝送信号5aは、送信部l3
が処理装置4に送出する。そして、処理装置4は受信し
た伝送信号5aを解析して、遠隔地に設置された各機器
の集中監視を行うことができる.
【発明が解決しようとする諜N】
従来の遠隔監視システムの信号収集装置は以上のように
構威されているので、信号収集装置1aは処理装置4に
対して、受信した監視信号をまとめて供給するのみであ
って、遠隔監視装置21〜2lや伝送路31〜3lに故
障が発生して新たな監視信号が受信されない場合には、
伝送信号5a上の対応する領域51〜5lには故障発生
以前のデータが設定されたまま処理装置4に対して伝送
信号5aが送出され続けるので、処理装置4が故障発生
を認識することができないという課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、信号収集装置において監視信号が受信できない
ような、遠隔監視装置や伝送路の故障が発生しても、処
理装置にその故障発生を伝達しうる遠隔監視システムの
信号収集装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る遠隔監視システムの信号収集装置は、遠
隔監視装置を接続した伝送路から監視信号が受信されな
かった場合に、その未受信の監視信号に対応した遠隔監
視装置を標示する情報を、処理装置に対して送出する伝
送信号の中に含める異常判定部を設けたものである.
【作 用】
この発明における異常判定部は、伝送信号の機器の状態
を示す領域以外の領域に、遠隔監視装置に対応した監視
信号が未受信である旨の情報を設定することにより、処
理装置が遠隔監視装置または伝送路の故障を確実に認識
することを可能にする.
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する.第1
図において、信号収集装置1における12は第2図に示
すフォーマットの伝送信号5を作或する信号作戒部、1
4は伝送信号5の標示領域6に未受信ビットを設定させ
る異常判定部である.その他のものは同一符号を付して
第4図に示したものと同一のものである. 次に動作について説明する。従来の場合と同様に、信号
収集装置1は一定周期で各遠隔監視装置21〜2lから
各監視信号を収集する。ここで、遠隔監視装置21〜2
lまたは伝送路31〜3lに故障が発生して、受信部1
1において監視信号が受信できなかった場合を考える.
例えば、遠隔監視装置22が停電状態となった場合には
、伝送路32から監視信号を受信することはできない。 異常判定部14は、受信部1lにおける監視信号の受信
状態を検査している。そして、伝送信号5の標示領域6
に対応したメモリ (図示せず)上の所定の領域に受信
状態標示を行う。例えば、伝送路31より入力した監視
信号から伝送路3lより入力した監視信号までのそれぞ
れに対応したビット領域をメモリに確保しておいて、そ
れぞれの監視信号の受信状態に応じて対応するビットを
オン/オフさせるようにしておく。伝送路32より入力
すべき監視信号が受信されない時には、異常判定部14
は、ビット領域の第2ビット目をオンにする.そして、
全監視信号についてオンまたはオフ設定済のビット領域
を信号作成部l2に渡すと、信号作成部12は、このビ
ット領域の内容を伝送信号5における標示領域6に設定
し、かつ、受信した監視信号の内容を所定の領域51〜
5lに設定する。 このようにして作成された伝送信号5は、送信部l3に
よって処理装置4に送出される。処理装置4は、受けた
伝送信号5の標示領域6の内容を検査することにより、
直ちに故障が発生した遠隔監視装置21〜2lまたは伝
送路31〜31を特定できる。 なお、上記実施例では信号収集装置1を1つ設けた遠隔
監視システムを示したが、第3図に示すように、信号収
集装置lを複数設け、これらをもう1つの信号収集装置
1bで結合するようにしてもよい。また、この信号収集
装置1bは複数の信号収集装置1と同タイプでよい.こ
の場合には、複数の信号収集装置lをそれぞれ遠隔監視
装置21〜21.2m〜2sの近傍に設置すれば、全体
として伝送路長を削減することができ、有線伝送や地上
無線伝送の場合に有効である。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば遠隔監視システムの信
号収集装置を、異常判定部によって処理装置に与える伝
送信号に監視信号が受信されなかった旨を標示するよう
に構成したので、各機器の集中監視を行う処理装置で各
遠隔監視装置の停止または伝送路の断を確実に把握でき
るものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による信号収集装置を用い
た遠隔監視システムを示す構成図、第2図は伝送信号フ
ォーマットを示す説明図、第3図は他の遠隔監視システ
ムを示す構戒図、第4図は従来の信号収集装置を用いた
遠隔監視システムを示す構戒図、第5図は従来の伝送信
号フォーマットを示す説明図である。 lは信号収集装置、14は異常判定部、21〜2sは遠
隔監視装置、31〜3lは伝送路、4は処理装置。 なお、 図中、 同一符号は同一、 または相当部分 を示す。 特 許 出 願 人 三菱電機株式会社 第 3 図 5 第 1 図 第 2 図 5a 第 4 図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遠隔地に設置された複数の遠隔監視装置が出力する監視
    信号を、伝送路を介して受信する受信部と、この受信部
    で受信した前記各監視信号をまとめた伝送信号を作成す
    る信号作成部と、前記各遠隔監視装置が監視する被監視
    機器の集中監視を行う処理装置に対して前記伝送信号を
    送出する送信部とを備えた遠隔監視システムの信号収集
    装置において、前記受信部で前記監視信号が受信されな
    かったことを検出して、未受信の前記監視信号に対応し
    た前記遠隔監視装置を標示する情報を、前記伝送信号の
    中に含ませる異常判定部を備えたことを特徴とする遠隔
    監視システムの信号収集装置。
JP1309494A 1989-11-29 1989-11-29 遠隔監視システムの信号収集装置 Pending JPH03171836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309494A JPH03171836A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 遠隔監視システムの信号収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309494A JPH03171836A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 遠隔監視システムの信号収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171836A true JPH03171836A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17993670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309494A Pending JPH03171836A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 遠隔監視システムの信号収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494115B1 (en) Communication system
JPH03171836A (ja) 遠隔監視システムの信号収集装置
JP2004208235A (ja) 遠隔監視制御システム、被監視装置、監視装置、及び装置情報のデータ収集方法
KR19990015285A (ko) 원격제어관리장치
JPS6011856B2 (ja) 伝送路障害監視方式
JPS63139442A (ja) デ−タ伝送装置
KR20010103894A (ko) 단일코어를 이용한 광통신망 이중화와 고장감시방법 및 그장치
JPS5821251Y2 (ja) 二重化方式デ−タ伝送装置
JPH0984156A (ja) 動作異常監視システム
JPH03190455A (ja) ネットワーク監視方式
JPH04329098A (ja) 遠隔監視装置
JPH0271643A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPH0372742A (ja) データ伝送システム
JPH09186687A (ja) 回線品質情報収集システムおよび回線品質情報収集方法
JPS6326042A (ja) 装置状態監視方式
JPH0275041A (ja) 端末装置のホスト集中管理方式
JPH02202245A (ja) 情報収集システム
JPH066869A (ja) 監視制御通信方式
JPS6115442A (ja) 障害監視方式
JPS6051041A (ja) 判定パタ−ンによる故障判定方式
JPH02125550A (ja) ローカルエリアネットワークシステムにおける障害検出方式
JPS6141248A (ja) ポ−リング方式遠方監視制御装置
JPH08256383A (ja) 瞬時状態転送システム
JPS61284134A (ja) 伝送システムの障害情報転送方式
JPS63125024A (ja) 監視制御通信装置