JPH02202245A - 情報収集システム - Google Patents
情報収集システムInfo
- Publication number
- JPH02202245A JPH02202245A JP1021322A JP2132289A JPH02202245A JP H02202245 A JPH02202245 A JP H02202245A JP 1021322 A JP1021322 A JP 1021322A JP 2132289 A JP2132289 A JP 2132289A JP H02202245 A JPH02202245 A JP H02202245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- polling
- information
- slave
- sent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[概要]
複数の従局が伝送路を介して主局へ直列に結ばれるシス
テムに係り、各局情報が主局においてポーリング収集さ
れる情報収集システムに間し、主局からポーリング信号
が送出される伝送路の下り回線で障害が発生しても各局
情報の収集を継続して行なえる情報収集システムの提供
を目的とし・ 主局へ複数の従局が伝送路を介して直列に結ばれ、伝送
路の下り回線を用いた主局のポーリングにより伝送路の
上り回線へ送出された各局情報が主局に収集される情報
収集システムにおいて、主局のポーリング信号が受信不
能となる下り回線の障害発生を検知する手段と、他局に
対するポーリングを前記障害発生の検知が行なわれたと
きに開始する手段と、がいずれかの従局に設けられた、
ことにより構成される。
テムに係り、各局情報が主局においてポーリング収集さ
れる情報収集システムに間し、主局からポーリング信号
が送出される伝送路の下り回線で障害が発生しても各局
情報の収集を継続して行なえる情報収集システムの提供
を目的とし・ 主局へ複数の従局が伝送路を介して直列に結ばれ、伝送
路の下り回線を用いた主局のポーリングにより伝送路の
上り回線へ送出された各局情報が主局に収集される情報
収集システムにおいて、主局のポーリング信号が受信不
能となる下り回線の障害発生を検知する手段と、他局に
対するポーリングを前記障害発生の検知が行なわれたと
きに開始する手段と、がいずれかの従局に設けられた、
ことにより構成される。
[産業上の利用分野]
本発明は、複数の従局が伝送路を介して主局へ直列に結
ばれるシステムに係り、特に、各局の情報が主局におい
てポーリング収集される情報収集システムに間する。
ばれるシステムに係り、特に、各局の情報が主局におい
てポーリング収集される情報収集システムに間する。
主局から延出した伝送路上に複数の従局が順次配置され
るシステムて各従局の監視が主局において行なわれる場
合、主局により各従局が順にポーリングされ、これによ
り伝送路へ送出された各局情報が主局で収集される。
るシステムて各従局の監視が主局において行なわれる場
合、主局により各従局が順にポーリングされ、これによ
り伝送路へ送出された各局情報が主局で収集される。
[従来の技術]
この種のシステムにおいては、主局のポーリング信号が
伝送路の下り回線を介して各従局に送信され、ポーリン
グ先の従局から送出された局情報は伝送路の上り回線を
介して主局に収集される。
伝送路の下り回線を介して各従局に送信され、ポーリン
グ先の従局から送出された局情報は伝送路の上り回線を
介して主局に収集される。
[発明が解決しようとする課題]
したがって従来においては、下り回線の途中で障害が発
生して主局のポーリング信号が断たれると、障害発生位
置より先の従局て主局のポーリング信号は受信されず、
このためそれら従局の監視を主局側で行なうことが不可
能となる。
生して主局のポーリング信号が断たれると、障害発生位
置より先の従局て主局のポーリング信号は受信されず、
このためそれら従局の監視を主局側で行なうことが不可
能となる。
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたものであり、
その目的は、主局からポーリング信号が送出される伝送
路の下り回線で障害が発生しても全従局の情報収集を主
局側で継続して行なえる情報収集システムを提供するこ
とにある。
その目的は、主局からポーリング信号が送出される伝送
路の下り回線で障害が発生しても全従局の情報収集を主
局側で継続して行なえる情報収集システムを提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明に係るシステムは第
11!Iのように構成されている。
11!Iのように構成されている。
同図において、主局10から伝送路14が延出されてお
り、その伝送路14には下り回線14Dと上り回線14
Uとが用意されている。
り、その伝送路14には下り回線14Dと上り回線14
Uとが用意されている。
そして伝送路14上においては複数の従局12−1,1
2−2・Φ・12−Q・舎・12−nが主局側から順に
配置されている。
2−2・Φ・12−Q・舎・12−nが主局側から順に
配置されている。
これら従局12−1.12−2・・・12−1・・12
−nに対する主局10のポーリング信号は伝送路14の
下り回線14Dへ送出されており、ポーリング先から送
出された局情報は伝送路14の上り回線14Uを介して
主局10で収集されている。
−nに対する主局10のポーリング信号は伝送路14の
下り回線14Dへ送出されており、ポーリング先から送
出された局情報は伝送路14の上り回線14Uを介して
主局10で収集されている。
ここで、従局12−1には手段16と手段18とが設け
られている。
られている。
それらのうち、手段16では主局10のポーリング信号
が受信不能となる下り回線14Dの障害発生が検知され
ている。
が受信不能となる下り回線14Dの障害発生が検知され
ている。
また手段18では、手段16による前記障害発生の検知
が行なわれたときに、他局に対するポーリングが開始さ
れている。
が行なわれたときに、他局に対するポーリングが開始さ
れている。
[作用コ
本発明では、従局12−Lより主局lO側の下り回線1
4D上で障害が発生すると、従局12−9Lで他局に対
するポーリングが開始されるので、そのポーリングによ
り上り回&114Uへ送出された各従局情報が主局10
で収集される。
4D上で障害が発生すると、従局12−9Lで他局に対
するポーリングが開始されるので、そのポーリングによ
り上り回&114Uへ送出された各従局情報が主局10
で収集される。
[実施例]
以下、図面に基づいて本発明に係るシステムの好適な実
施例を説明する。
施例を説明する。
第2図では実施例の全体構成が説明されており、第1周
10(主局)から伝送路14が延出されている。
10(主局)から伝送路14が延出されている。
この伝送路14上には第2局12−1 (第1従局)、
第3局12−2(第2従局)が順に配列されており、第
1局10から送出されたポーリング信号は伝送路14の
下り回線14Dを介して第2局12−1. 第3局1
2−2に送信される。
第3局12−2(第2従局)が順に配列されており、第
1局10から送出されたポーリング信号は伝送路14の
下り回線14Dを介して第2局12−1. 第3局1
2−2に送信される。
そしてポーリング先となった第2局12−1゜第3局1
2−2から局情報が伝送路14の上り回線14Uへ送出
されており、それらの子局情報は第1局10で収集され
る。
2−2から局情報が伝送路14の上り回線14Uへ送出
されており、それらの子局情報は第1局10で収集され
る。
なお、第1局10では自局の情報も収集されている。
第3図には第1局10の構成が示されており、下り回線
14Dへポーリング信号を送出して上り回線14Uから
局情報を収集する監視制御部30が信号伝送路インタフ
ェース部32を介して下り回線14D及び上り回線14
Uに接続されている。
14Dへポーリング信号を送出して上り回線14Uから
局情報を収集する監視制御部30が信号伝送路インタフ
ェース部32を介して下り回線14D及び上り回線14
Uに接続されている。
またポーリングされたときに自局の情報を送出する被監
視制御部34が信号伝送路インタフェース部36を介し
て下り回線14D及び上り回線14Uに接続されており
、被監視制御部34においては監視制御入出力部38を
介して外部との間でデータが交換されている。
視制御部34が信号伝送路インタフェース部36を介し
て下り回線14D及び上り回線14Uに接続されており
、被監視制御部34においては監視制御入出力部38を
介して外部との間でデータが交換されている。
第4図には第2局12−1の構成が示されており、この
第2局12−1には被監視制御部40゜信号伝送路イン
タフェース部42.監視制御人出力部44のみが設けら
れている。
第2局12−1には被監視制御部40゜信号伝送路イン
タフェース部42.監視制御人出力部44のみが設けら
れている。
したがって、第2局12−1はポーリングされたときに
自局の情報を送出する子局機能のみを有している。
自局の情報を送出する子局機能のみを有している。
第5図には第3局12−2の構成が示されており、この
第3図12−2には被監視制御部50゜信号伝送路イン
タフェース部52.監視制御人出力部54とともに監視
制御部56.信号伝送路インタフェース部58が設けら
れている。
第3図12−2には被監視制御部50゜信号伝送路イン
タフェース部52.監視制御人出力部54とともに監視
制御部56.信号伝送路インタフェース部58が設けら
れている。
したがって第8局12−2は被監視制御部60による子
局機能のほかに主局機能も冑している。
局機能のほかに主局機能も冑している。
ただし、監視制御部56では下り回線14Dの障害発生
が常時監視されており、その障害発生が検知されて第1
局lOのポーリング信号受信が不可能となったことが確
認されたときにポーリング信号の送出が開始されている
。
が常時監視されており、その障害発生が検知されて第1
局lOのポーリング信号受信が不可能となったことが確
認されたときにポーリング信号の送出が開始されている
。
第6図では実施例の作用が説明されており、時刻t1で
第1FJIOから所定の情報が下り回線14Dへ送出さ
れると、第2局12−1. 第3局12−2の順でそ
のm1局lOの送信情報が受信される。
第1FJIOから所定の情報が下り回線14Dへ送出さ
れると、第2局12−1. 第3局12−2の順でそ
のm1局lOの送信情報が受信される。
次に時刻t2で第2局12−1に対し局情報の送出が要
求されると、第2局12−1からその局情報が時刻t3
で送出され、その局情報は上り回線14Uを介して第1
局10で収集される。
求されると、第2局12−1からその局情報が時刻t3
で送出され、その局情報は上り回線14Uを介して第1
局10で収集される。
さらに時刻t4で第3局12−2に第1局10から局情
報の送出が下り回線140を介して要求されると、第3
局12−2の局情報が上り回線14Uを介して時刻t5
で第1局lOに収集される。
報の送出が下り回線140を介して要求されると、第3
局12−2の局情報が上り回線14Uを介して時刻t5
で第1局lOに収集される。
ここで、第2図においても示されるように、第2局12
−1.第3局12−2間の下り回線14Dて障害が時刻
t6において発生すると、第3局12−2ではその時刻
t6から受信が不能となる。
−1.第3局12−2間の下り回線14Dて障害が時刻
t6において発生すると、第3局12−2ではその時刻
t6から受信が不能となる。
また第1局lOでは第3局12−2に対するポーリング
にもかかわらずその局情報が受信されないことから(時
刻t7〜t9)、時刻tloで第3局12−2の監視が
不能と判断される。
にもかかわらずその局情報が受信されないことから(時
刻t7〜t9)、時刻tloで第3局12−2の監視が
不能と判断される。
さらに第3局12−2においては下り回tlA14Dの
受信が不可能となった時刻t6で動作を開始したタイマ
がタイムアツプし、これにより監視制御部56でポーリ
ング動作が開始される。
受信が不可能となった時刻t6で動作を開始したタイマ
がタイムアツプし、これにより監視制御部56でポーリ
ング動作が開始される。
その第3局12−2の監視制御部56でポーリング動作
が開始されると、まず時刻tllて所定の情報が上り回
線14Uへ送出され、その情報が第2局12−1.第1
周10で順に受信される。
が開始されると、まず時刻tllて所定の情報が上り回
線14Uへ送出され、その情報が第2局12−1.第1
周10で順に受信される。
つぎに時刻t12で第1局10に対する局情報の送出が
上り回線140を介して送出されると、第1局10でそ
の要求が受信される。
上り回線140を介して送出されると、第1局10でそ
の要求が受信される。
これにより第1局10で監視制御部30のポーリング動
作が停止され、全局情報を受信収集する動作のみが行な
われる。
作が停止され、全局情報を受信収集する動作のみが行な
われる。
なお、時刻t13で’Jll1局10の局情報が下り回
線lへ送出されるが、第2局12−1. 第3局12−
2閏の下り回線14Dで障害が発生しているので、その
局情報は第3局12−2へ達しない。
線lへ送出されるが、第2局12−1. 第3局12−
2閏の下り回線14Dで障害が発生しているので、その
局情報は第3局12−2へ達しない。
さらに第2局12−1に対する局情報送出の要求が第3
局12−2から時刻t14で送出されると、時刻t15
で第2局12−1からその局情報が送出され、上り回線
14Uを介して第1局lOで受信される。
局12−2から時刻t14で送出されると、時刻t15
で第2局12−1からその局情報が送出され、上り回線
14Uを介して第1局lOで受信される。
そして時刻t16で第3局12−2から局情報が上り回
線140へ送出されると、その局情報が第1局lOで受
信される。
線140へ送出されると、その局情報が第1局lOで受
信される。
以上説明したように本実施例によれば、主局の第1局1
0からポーリング信号が送出される下り回線14Dで障
害が発生してその障害発生が第2従局の第3局12−2
で検知されると、主局の第1局10に代わってポーリン
グが第2従局の第3局12−2で行なわれるので、下り
回線14Dの障害発生にもかかわらず、全局(10,1
2−1゜12−2)の情報を主局の第1局10で収集で
きる。
0からポーリング信号が送出される下り回線14Dで障
害が発生してその障害発生が第2従局の第3局12−2
で検知されると、主局の第1局10に代わってポーリン
グが第2従局の第3局12−2で行なわれるので、下り
回線14Dの障害発生にもかかわらず、全局(10,1
2−1゜12−2)の情報を主局の第1局10で収集で
きる。
乙のため、回線障害に対するシステムの信頼性を高める
ことが可能となる。
ことが可能となる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、ポーリング信号送
出用の下り回線で障害が発生しても、いずれかの従局に
よるポーリングの代行でポーリング信号が他局へ送信さ
れるので、回A11t害の発生にもかかわらず、主局に
おいては全局の情報収集を′a続でき、このため回線障
害に対するシステムの信頼性を高めることが可能となる
。
出用の下り回線で障害が発生しても、いずれかの従局に
よるポーリングの代行でポーリング信号が他局へ送信さ
れるので、回A11t害の発生にもかかわらず、主局に
おいては全局の情報収集を′a続でき、このため回線障
害に対するシステムの信頼性を高めることが可能となる
。
第3図は実施例における第1周の構成説明図、第4図は
実施例における第2局の構成説明図、第5図は実施例に
おける第3局の構成説明図、第6121は実施例の作用
説明図、 である。
実施例における第2局の構成説明図、第5図は実施例に
おける第3局の構成説明図、第6121は実施例の作用
説明図、 である。
10・・・第1局(主局)、
12−1・・・′IJIk2局(従局)、12−2・・
・第3周(主局機能を有した従局)、14・・・伝送路
、 14D・・・下り回線、 14U・・・上り回線、 30・・・監視制御部、 34・・・被監視制御部、 40.50・・・被監視制御部、 56・・・監視制御部。
・第3周(主局機能を有した従局)、14・・・伝送路
、 14D・・・下り回線、 14U・・・上り回線、 30・・・監視制御部、 34・・・被監視制御部、 40.50・・・被監視制御部、 56・・・監視制御部。
第1図は発明の原理説明図、
第2図は実施例の全体構成説明図、
14−U(上り回線)
実施例の全体構成説明図
第2図
発明の原理説明図
第 l 図
第1局の構成説明図
第3図
4U
第2局の構成説明図
第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 主局(10)へ複数の従局(12−1、12−2・・・
12−l・・・12−n)が伝送路(14)を介して直
列に結ばれ、 伝送路(14)の下り回線(14D)を用いた主局(1
0)のポーリングにより伝送路(14)の上り回線(1
4U)へ送出された各局情報が主局(10)に収集され
る情報収集システムにおいて、 主局(10)のポーリング信号が受信不能となる下り回
線(14D)の障害発生を検知する手段(16)と、他
局に対するポーリングを前記障害発生の検知が行なわれ
たときに開始する手段(18)と、がいずれかの従局(
12−l)に設けられた、 ことを特徴とする情報収集システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1021322A JPH02202245A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 情報収集システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1021322A JPH02202245A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 情報収集システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02202245A true JPH02202245A (ja) | 1990-08-10 |
Family
ID=12051917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1021322A Pending JPH02202245A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | 情報収集システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02202245A (ja) |
-
1989
- 1989-01-31 JP JP1021322A patent/JPH02202245A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080070547A1 (en) | Method for Radio Transmission in a Radio Cell of an Alarm System | |
JPH08102755A (ja) | 被制御局監視方法 | |
JPH02202245A (ja) | 情報収集システム | |
JPH0425736B2 (ja) | ||
JPH055418B2 (ja) | ||
JPH04260242A (ja) | 監視情報収集方式 | |
JPS6121642A (ja) | デ−タ収集方式 | |
JPH0223740A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JPS58141057A (ja) | ル−プ網伝送装置 | |
JPS63240147A (ja) | 状態監視方式 | |
JP2757700B2 (ja) | 状態監視システム | |
JPH066874A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
JPH0271643A (ja) | ローカルエリアネットワーク | |
JPS6130840A (ja) | サイクリツク遠方監視装置 | |
JPH0743795B2 (ja) | 自動通報システム | |
JPH01183937A (ja) | ネットワーク監視方式 | |
JPH088912A (ja) | 時分割の無線データ伝送装置 | |
JPH09186687A (ja) | 回線品質情報収集システムおよび回線品質情報収集方法 | |
JPH03213027A (ja) | 遠隔監視制御方法 | |
JPS63304744A (ja) | 障害診断方式 | |
JPH02233095A (ja) | 遠方監視制御方式 | |
JPH03282900A (ja) | 警報収集転送方式 | |
JPH03171836A (ja) | 遠隔監視システムの信号収集装置 | |
JPH01220094A (ja) | ホームバスシステム | |
JPH07221817A (ja) | 障害検出方式 |