JPS63139442A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS63139442A
JPS63139442A JP61288420A JP28842086A JPS63139442A JP S63139442 A JPS63139442 A JP S63139442A JP 61288420 A JP61288420 A JP 61288420A JP 28842086 A JP28842086 A JP 28842086A JP S63139442 A JPS63139442 A JP S63139442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
line
supervising
polling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61288420A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimada
島田 弘志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61288420A priority Critical patent/JPS63139442A/ja
Publication of JPS63139442A publication Critical patent/JPS63139442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、親局と複数の子局とがループ状の2重回線を
介して接続されており、親局からのマルチドロップ方式
のポーリングが可能なデータ伝送装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
複数の局間でデータ伝送を行う装置において、特定の局
(l1局)にて他の局(子局)を監視制御する場合には
ループ状のマルチドロップ回線が一般的に使用されてき
た(例えば、昭和58年3月日本通信協力株式会社発行
の神奈用県防災行政無線整備工事(I)仕様書)。2:
N対向型の場合には第2図に示すように構成される。第
2図においてAは親局、B、B・・・は子局であり、端
末が親局Aに接続されたループ状の2mの回線(伝送路
)10.20の中途に複数の子局B、B・・・が接続さ
れており、回線10.20は有線又は無線にて構成され
、一方は反時計回りに、また他方は時計回りにデータを
伝送する。子局Bは例えば夫々が管轄する計測機器によ
る計測結果を親局へ送イ8し、また親局からの指令を受
けて計測機器の制御等を行う外、この計測機器及びバッ
クアップシステムの監視Svデータを親局へ送信する。
送信手順は+1 D L C等が一般的である。
第3図は子局Bの構成を示す略示ブロック図であり、反
時計回り(又は時計回り)の回線10 (又は20)の
データ受信部11(又は21)で受信し、これにて親局
よりポーリングデークを受信すると自局データ識別部1
2(又は22)にて識別子の照合を行い、自局へのポー
リングであるか否かの判定を行う、そして自局に対する
ポーリングである場合は監視SVデータ作成部30にて
監視SVデータを作成し、これをデータ送信部13(又
は23)から時計回り(又は反時計回り)の回線20(
又は10)を介して親局へ送信する。なお図中に示すよ
うに子局へ向かう回線部分を下り回線、親局へ向かう回
線部分を上り回線という。
時計回り、反時計回りのポーリングは相互に同期をとり
ながら行う場合と非同期で行う場合とがあるが、親局A
はデータ収集ができなかった子局Bに対しては、次のデ
ータ収集時に逆方向からのポーリングを行ってデータの
欠落を防止するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
而して従来親局Aは、回線の断線を子局Bからの非応答
としてしか検出できなかったので、ポーリング対象局に
時計回り、反時計回りのいずれからポーリングをかける
かは、過去の実績による外なく、またその復旧について
も子局からの応答有によってこれを検出できるだけであ
り、データの収集効率は極めて悪かった。
本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
あり、子局側の下り回線の受信状態を知ることによる効
率のよいポーリングを可能としたデータ伝送装置を提供
することを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明に係るデータ伝送装置は子局にて下り回線のデー
タ受信状態を監視させ、その監視結果を自局へのポーリ
ング時に親局へ送信する構成としている。
〔作用〕
受信状態監視手段は、所定時間に亘って下り回線のデー
タ受信がなかった場合には下り回線断としてこれを親局
へ報知する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明に係るデータ伝送装置の子局Bの構成
を示すブロック図であり、斯かる子局Bは第2図に示す
ように両端を親局に接続されたループ状の2重の回線1
0.20に複数接続されている。
図において11(又は21)はデータ受信部であり、反
時計回りの回線10(又は時計回りの回線20)の下り
回線部分に接続されており、受信データを自局データ識
別部12(又は22)に与えると共にデータ受信の有無
に係る情報を下り回線監視部14 (又は24)に与え
る。自局データ識別部12(又は22)はポーリングデ
ータを受信した場合において、このデータの識別子の照
合を行って、ポーリングが自局宛のものであるときには
監視Svデータ作成部30へこれを報じる。監視Svデ
ータ作成部30は子局Bに接続された計1jllJ機器
等の監1svデータを作成する。下り回線監視部14(
又は24)はタイマーを有し、一定時間内にデータ受信
部11 (又は21)からデータ受信有の信号を受けと
った場合には下り回線が正常であることを表す信号を、
またこの時間内にデータ受信有の信号を受けとらなかっ
た場合は下り回線断であることを表すfs号を夫々監視
SVデータ作成部30へ発する。監isVデータ作成部
30はこの信号を前述の監視SVデータに付加して自局
がポーリングされた時にデータ送信部13(又は23)
から回線10(又は20)の上り回線を介して親局Aへ
送信する。
なお上述の実施例では2:N対向型について述べたが、
l:N対向型であってもよい。
〔効果〕
本発明のデータ伝送装置は以上のように構成されたもの
であるから回線に断線が生じた場合には子局から速やか
にこれが報じられ、親局は断線した方の回線を避けてポ
ーリングを行うこととすればよい。また回線が復旧した
場合にも速やかに子局から報じられるから、直ちにこれ
を利用することも可能になる結果、効率的なデータ収集
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部を示すブロック図、第2図は
ループ状2重回線を備えたデータ伝送装置の略示構成図
、第3図は従来の子局の構成を示すブロック図である。 10.20・・・回線  11.21・・・データ受信
部12.22・・・自局データ識別部  13.23・
・・データ送信部  14.24・・・下り回線監視部
  30・・・監視SVデータ作成部 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、親局と複数の子局とがループ状の2重回線を介して
    接続されており、親局ポーリングマルチドロップ方式と
    してあるデータ伝送装置において、下り回線のデータ受
    信状態を監視する手段と、その監視結果を自局へのポー
    リング時に親局へ送信する手段とを具備することを特徴
    とするデータ伝送装置。
JP61288420A 1986-12-02 1986-12-02 デ−タ伝送装置 Pending JPS63139442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288420A JPS63139442A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288420A JPS63139442A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 デ−タ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63139442A true JPS63139442A (ja) 1988-06-11

Family

ID=17729986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288420A Pending JPS63139442A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008355A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-01 Fujitsu Limited Systeme et procede de communication d'interconnexion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008355A1 (fr) * 1999-07-26 2001-02-01 Fujitsu Limited Systeme et procede de communication d'interconnexion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0344624B1 (en) Monitoring system for radio communication apparatus
KR910005999B1 (ko) 통신제어방식
AU2007216688A1 (en) Method for Radio Transmission in a Radio Cell of an Alarm
EP0364558B1 (en) Data communications system and method therefor
JPS63139442A (ja) デ−タ伝送装置
JP3708178B2 (ja) 端末網制御装置
JPH03171836A (ja) 遠隔監視システムの信号収集装置
KR930006418B1 (ko) 무선 원격 검침시스템 및 그 제어방법
JPS58221527A (ja) ペ−ジング信号送信監視方式
JP2592866B2 (ja) 変復調装置
CA2222850C (en) Repeater bipolar violation in-service detection system
JPH0637841A (ja) 伝送装置の電源オフ制御方式
JPS63125024A (ja) 監視制御通信装置
JP2626022B2 (ja) ポーリングによる回線監視方式
JPH10248095A (ja) 設備管理システム
JPH0372742A (ja) データ伝送システム
JPH0716193B2 (ja) 変復調装置のパワ−オフ検出方式
JPS62126736A (ja) 障害情報通知方式
JPH0271643A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPS61264498A (ja) ガスボンベ室の集中監視方法
JPS6372291A (ja) 中継局制御方式
JPH08256383A (ja) 瞬時状態転送システム
JPH03108922A (ja) ポーリング伝送方式
JPS6086947A (ja) 遠隔監視制御装置におけるボ−リング方式
JPH08115233A (ja) 遠方監視システム