JPH0317072A - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物

Info

Publication number
JPH0317072A
JPH0317072A JP2128081A JP12808190A JPH0317072A JP H0317072 A JPH0317072 A JP H0317072A JP 2128081 A JP2128081 A JP 2128081A JP 12808190 A JP12808190 A JP 12808190A JP H0317072 A JPH0317072 A JP H0317072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
represented
compound represented
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2128081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855358B2 (ja
Inventor
Robert M O'neil
ロバート モントゴメリー オーネイル
Hugo Camenzind
ヒューゴ カメンジント
Kay S Groeninger
カイ ステファン グレーニンゲル
John D Payne
ジョン デビッド ペイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0317072A publication Critical patent/JPH0317072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855358B2 publication Critical patent/JP2855358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/38Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/46One nitrogen atom with oxygen or sulfur atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/085Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing carboxyl groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/09Heterocyclic compounds containing no sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多機能潤滑油添加剤を含有する潤滑剤組成物
、新規トリアジン化合物および該新規トリアジン化合物
の新規製造方法に関する。
〔従来の技術・発明が解決しようとする課題〕金属装置
の腐食からの有効な保護は長い間継続している問題であ
る。鉄系金属が水で汚染され得る潤滑剤、例えば蒸気タ
ービン油と接触する環境において、上記問題は特に深刻
である。
もう1つの問題は、摩擦する金属表面間に生成された摩
擦により提起される。これは磨耗を生じ、そして例えば
装置中の金属部分例えば油圧ボンブに発生する。さらに
、高負荷条件下で潤滑剤の分解および金属部分の焼付き
が発生する。
それらの問題を解決するためのものとして、多くの潤滑
油添加剤が腐食、磨耗、極圧または酸化の1つから保護
するであろうことは公知である。しかしながら、これら
の現象の2つ以上に対して同時に保護を与える添加剤は
一般的でない。本明細書において「多機能」という語は
、添加剤を含有する潤滑剤に腐食防止性および耐磨耗性
の両方を付与する添加剤を意味するために使用される。
米国特許第2836564号には、α−ハロゲン化され
た脂肪族モノカルボン酸と2.5ジメルカプト−1.3
.4−チアジアゾールとの新規反応物および防錆剤とし
てのそれらの用途が開示されている。
欧州特許第223916号には、α−ハロゲン化された
半エステルとコハク酸のアミドとチアゾールジメルカプ
チドとの新規反応物および多機能潤滑油添加剤としての
それらの用途が開示されている。
欧州特許出願第291236号には、潤滑油組成物中の
極圧/耐磨耗性添加剤としての使用に適当な化合物、す
なわち次式: R.−S−S−CH−X. i R, 〔式中、X1はカルボン酸基、カルボン酸エステル基、
ヒドロキシル基または次式:Y,Z.(式中、2.はX
.を表し、モしてY,はアルキレン基、アルアルキレン
基またはシクロアルケン基を表す。)で表される基を表
し、R1は脂肪族ヒドロカルビル基を表し、モしてR,
は水素原子、ヒドロカルビル基または基y,z.を表す
。〕で表される化合物が開示されている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、潤滑剤中に混入されたとき優れた腐食防
屯性および耐磨耗性を同時に付与するある種の新規化合
物を姑出した。
従って本発明は、潤滑油および多機能添加剤として次式
■: R2         R, 〔式中、 R1およびR2は独立して水素原子またはメチル基を表
し、 nおよびmは独立して0または1を表し、そして Xは次式:SR,またはNRtRs  C式中、R,は
炭素原子数12ないし20の線状または分岐アルキル基
を表し、R,およびR,は独立して炭素原子数8ないし
20の線状または分岐アルキル基を表す。)で表される
基を表すが、ただし上記式■中mおよびnか各々0を表
し、XがS一炭素原子数12ないし20の線状または分
岐アルキル基を表し、そしてR1およびR,が上記の意
味を表す化合物は除外される。〕で表される化合物また
はそのアミン塩を少なくとも1種含有する潤滑剤組成物
を提供する。
上記式I中Xが次式:NR.R,(式中、R,およびR
,は上で定義されたものと同じ意味を表す。)で表され
る基を表す上記組成物が好ましい。
本発明はまた次式IA: R.           R (式中、m,n.R+ ,Rt ,R+およびR,は上
で定義されたものと同じ意味を表す。)で表される化合
物またはそのアミン塩を提供する。
炭素原子数8ないし20の線状または分岐アルキル基R
4およびR,の例は、オクチル基、イソオクチル基、ノ
ニル基、デンル基、ウンデンル基、ドデシル基、イソド
デシル基、トリデンル基、テトラデシル基、ペンタデシ
ル基、ヘキサデシル基、イソヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、イソオクタデシル基、エイコ
シル基およびイソエイコシル基:および1,1.3.3
−テトラメチルブチル基、2エチルヘキシル基、l−メ
チルヘプチル基、11.3−トリメチルヘキシル基およ
びトリメチルウンデシル基を包含する。
炭素原子数12ないし20の線状または分岐アルキル基
R,の例は、炭素原子数8ないし20のアルキル基R4
およびR5の特定の例から採択された適当な例を包含す
る。
上記式■またはfAで表される化合物のアミン塩は、例
えば炭素原子数12ないし22の線状または分岐アルキ
ルアミン例えばドデシルアミン、トリデシルアミン、第
三トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシ
ルアミン、ヘキサデシルアミンまたはオクタデシルアミ
ンの塩である。
上記式I (X=NR.R,)および上記式■Aで表さ
れる化合物の特定の例は下の表にまとめられたものを包
含する。
上記式I中XがSR3を表す化合物の特定の例は下の表
に記載されたものを包含する:上記式Iで表される化合
物中、式IAで表されるものが好ましい。
上記式IまたはIAで表される化合物は新規な2段階方
法により製造され、これは本発明の別の面を形成する。
上記方法の第1段階は、例えば英国特許第117677
0号明細書およびKoopmtnn等Rec.Tru.
 Chim.. 1958, 11. 235−40か
ら公知であり、そして塩化シアヌルと反応体X − H
、すなわちチオールR3SHまたは第ニアミンR.R5
NH(式中、X. R3 . R+およびR,はそれら
の上で定義された意味を表す。)1モルとの反応からな
る。第1反応段階は以下の反応スキームにより要約され
得る。
(式中、Xは上で定義されたものと同じ意味を表す。)
第1反応段階は不活性有機溶媒、例えば炭化水素例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘブタンま
たはシクロヘキサン;ハロゲン化された炭化水素例えば
ジクロロメタン、クロロホルムまたは四塩化炭素;酸素
化された炭化水素例えばアセトンまたはジエチルエーテ
ルの存在下で通常行われる。
第1反応段階は塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、特
に水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム:水酸化アン
モニウム:アルカリ金属炭酸塩、特に炭酸ナトリウムま
たは炭酸カリウム;またはアルキルアミン例えばトリエ
チルアミンまたはトリブチルアミンの存在下で操作され
るのが好ましい。
第l反応段階は0℃ないし5℃で好ましくは行われ得る
本発明に係る製造方法の第2段階は、上記式■で表され
る化合物を次式■: HS−CI(Rl>−(CI!>.−Colt{  I
II(式中、R1およびmは上で定義されたものと同じ
意味を表す。)で表されるメルカプト酸と反応させ、そ
して次式■: Is−CI(Rx)−(CHt)−−COt}l  I
V(式中、R2およびnは上で定義されたものと同じ意
味を表す。)で表されるメルカブト酸と反応させ、それ
により式IまたはIAで表される化合物を生成すること
からなる。
使用される上記式■で表される化合物と使用される上記
式■で表される化合物は好ましくは同じ化合物である。
本発明の製造方法の第2段階は好ましくは20℃または
それ以下で行われる。
不活性有機溶媒例えば第1反応段階で記載されたアセト
ン中に溶解された式■で表される反応体は通常、水性ア
ルカリ熔液、特に式■で表される化合物および式■で表
される化合物の炭酸塩または水酸化物の形態にあるナト
リウムまたはカリウムの溶液と反応させる。
必要ならば第2段階反応は相間移動触媒、例えばハロゲ
ン化テトラアルキルアンモニウムの存在下で行われ得る
反応体■:反応体■の比率はl:2ないし2:5の範囲
であってよい。反応体■:反応体■の比率もまたl:2
ないし2:5の範囲であってよい。
反応混合物を次に還流下で数時間加熱してもよい。冷却
の際、反応混合物を酸性化し、そして通常の方法例えば
口過、または溶媒抽出およびそれに続く蒸発により生成
物を単離してもよい。粗生成物を慣用の方法例えば再結
晶または例えばシリカゲル上でのクロマトグラフィーに
より精製してもよい。
式■で表される化合物は潤滑剤に所望の特性を付与する
のに有効である。それらは腐食防止剤および耐磨耗剤と
して特に有効である。該化合物は潤滑剤に基づいて例え
ば0.01〜5重量%、特に0. 0 2〜1重量%の
量で有効である。
潤滑油がタービン油または圧媒油である潤滑剤組成物が
好ましい。
潤滑油は鉱油、合成油またはそれらの油の混合物であっ
てよい。鉱油が好ましく、そしてその例はバラフィン炭
化水素油、例えば40℃で46m2/sの粘度を有する
鉱油.N50ソルベント−二.−トラル(150 So
lvent Neutral) J40℃で32m”/
sの粘度を有する溶剤精製された中性鉱油;および鉱油
精製工程からの高沸点残渣であり40℃で46m’/s
の粘度を有する『ソルベント・ブライトーストックス(
solvenj brighl−stocks) Jを
包含する。
存在し得る合成潤滑油は、合戒炭化水素例えばボリブテ
ン、アルキルベンゼンおよびポリα〜オレフィン並びに
単一ジー、トリーおよびテトラーエステル、複エステル
および次式:R.−OCC−アルキレンーCOOR.(
式中、「アルキレン」は炭素原子数2ないしl4のアル
キレン残基を表し、モしてR6およびR,は同一でも異
なっていてもよく、各々は炭素原子数6ないしl8のア
ルキル基を表す。)で表されるカルボン酸エステルから
誘導されるポリエステルであってよい。潤滑油ベースス
トックとして用途があるトリエステルはトリメチロール
プロパンと炭素原子数6ないしl8のモノカルボン酸か
ら誘導されるもの、またはその混合物であり、一方適当
なテトラエステルはペンタエリトリトールと炭素原子数
6ないしt8のモノカルボン酸から誘導されるもの、ま
たはその混合物を包含する。
本発明の組成物の成分として適当な複エステルは一塩基
性酸、二塩基性酸および多価アルコ一ルから誘導される
もの、例えばトリメチロールプロパン、カブリル酸およ
びセバシン酸から誘導される複エステルである。
適当なポリエステルは炭素原子数4ないしi4の脂肪族
ジカルボン酸と少なくとも1種の炭素原子数3ないしl
2の脂肪族2価アルコールとから誘導されるもの、例え
ばアゼライン酸またはセバシン酸と2.2.4〜トリメ
チルヘキサン−1.6−ジオールとから誘導されるもの
である。
その他の潤滑油は当業者には公知であり、そして例えば
Schewe−κobek. ”Schmierm目t
el−Taschenbuch″.(Huethil 
Verlag, Heidelberg1974)およ
び0、Klasann.“Schsierstofre
 und verwandte Produkre”.
 (VerlagCheaie, Weinheim 
1982)に記載されている。
潤滑油施用媒体は、潤滑剤の基礎特性を改善するために
添加され得るその他の添加剤、例えば金属不活性化剤、
粘度指数改善剤、流動点降下剤、分散剤、界面活性剤、
付加的な防錆剤、極圧添加剤、耐磨耗性添加剤および酸
化防止剤を添加してもよい。
2,6−ジー第三ブチルー4−メチルフェノール、2.
6−ジー第三ブチルフェノール、 2一第三ブチルー4.6−ジメチルフェノール、2.6
−ジー第三ブチルー4−エチルフェノール、2.6−ジ
ー第三ブチルー4−n−プチルフェノール、 2.6−ジー第三ブチルー4−イソブチルフェノール、 2,6−ジシクロペンチルー4−メチルフェノール、 2−(β−メチルシクロヘキシル) −4.6−ジメチ
ルフェノール、 2.6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,
 4. 8−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−
ジー第三ブチルー4−メトキシメチルフェノール、 〇一第三ブチルフェノール。
ルルハ′口 2,6−ジー第三ブチルー4−メトキシフェノール、 2.5−ジー第三ブチルハイドロキノン、2.5−ジー
第三アミルハイドロキノン、2.6−ジーフェニル−4
一オクタデシルオキシフェノール。
ヒ1口 Zル チ ″フエニルエー−ル2,2゛−チオ
ビス(6一第三ブチルー4−メチルフェノール)、 2,2゜−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,
4゜−チオビス(6一第三ブチルー3−メチルフェノー
ル)、 4.4゛−チオビス(6一第三ブチルー2−メチルフェ
ノール)。
ル l一゛ビスフエ ール 2.2゜−メチレンビス(6一第三ブチルー4−メチル
フェノール)、 2,2゜−メチレンビス(6一第三ブチルー4−エチル
フェノール)、 2,2゛−メチレンビス〔4−メチル−6−(α一メチ
ルシクロヘキシル)フェノール〕、2.2゛−メチレン
ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、 2.2′−メチレンビス(6−ノニルー4−メチルフェ
ノール)、 2,2”−メチレンビス(4.6−ジー第三ブチルフェ
ノール)、 2,2゜一エチリデンビス(4,6−ジー第三ブチルフ
ェノール)、 2.2゜一エチリデンビス(6一第三ブチルー4ーまた
は−5−イソブチルフェノール)、2,2゜−メチレン
ビス〔6−(α−メチルベンジル)−4一ノニルフェノ
ール〕、 22゜−メチレンビス〔6−(α.α−ジメチルベンジ
ル)−4一ノニルフェノール〕、4.4′−メチレンビ
ス(2.6−ジー第三ブチルフェノール)、 4.4′−メチレンビス(6一第三ブチルー2−メチル
フェノール)、 1.1−ビス(5一第三ブチルー4−ヒドロキシ−2−
メチルフェノール)ブタン、 2,6−ビス(3一第三ブチルー5−メチル−2−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフェノール、 1,1.3− トリス(5一第三ブチルー4−ヒトロキ
シー2−メチルフエニル)−3−n−ドデシルメルカブ
トブタン、 エチレングリコールビス〔3.3−ビス(3゛一第三ブ
チルー4゜−ヒドロキシフェニル)プチレート〕、 ビス〈3一第三ブチルー4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’一第
三ブチルー2゜−ヒドロキシ−5゛−メチルベンジル)
−6−第三ブチルー4一メチルフエニル〕テレフタレー
ト。
孟3士ユ役目Lぎ仇 1,3.5−トリス(3.5−ジー第三ブチルー4ーヒ
ドロキシベンジル’) −2.4.6−トリメチルベン
ゼン、 ビス(3.5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフィド、 イソオクチル3,5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジルメルカブトアセテート、ビス(4一第三ブチル
ー3−ヒドロキシ−2.6ジメチルベンジル)ジチオー
ルテレフタレート、 1, 3. 5−トリス(3.5−ジー第三ブチルー4
ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1.3.5−
トリス(4一第三ブチルー3−ヒドロキシ−2.6−ジ
メチルベンジル)イソシアヌレート、 ジオクタデシル3.5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキ
ンペンジルホスホネート、 モノエチル3.5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシベ
ンジルホスホネートのカルシウム塩。
6.   lル ・ フェ ール ラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、 ステアリン酸4−ヒドロキシアニリド、2.4−ビス(
オクチルメルカブト)−]−(3.5−ジー第三ブチル
ー4−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン、 オクチルN−(3.5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキ
シフエニル)一力ルバメート。
アルコールの例:メタノール、ジエチレングリコール、
オクタデカノール、トリエチレングリコール、l.6−
ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチ
ルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レート、チオジエチレングリコール、ビス(ヒドロキシ
エチル)シュウ酸ジアミド。
アルコールの例:メタノール、ジエチレングリコール、
オクタデカノール、トリエチレングリコール、1.6−
ヘキサンジオール、ペンタエリトリトール、ネオペンチ
ルグリコール、トリス(ヒドロキシエチル)イソンアヌ
レート、チオジエチレングリコール、ビス(ヒドロキシ
エチル)ソユウ酸ジアミド。
N′−ビス(3,5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシ
フェニルプ口ビオニル)へキサメチレンジアミン、 N.N’−ビス(3,5−ジー第三ブチルー4ヒドロキ
シフエニルプ口ピオニル)トリメチレンジアミン、 N.N’−ビス(3.5一ジー第三ブチルー4一ヒドロ
キシフェニルブ口ピオニル)ヒドラジン。
ミ ン        σ5 N,N’−ジーイソプ口ビルーp−フヱニレンジアミン
、 N,N’一ジー第二ブチルーp−フェニレンジアミン、 N.N’−ビス(l.4−ジメチルベンチル)一p−フ
エニレンジアミン、 N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)一
p−フェニレンジアミン、 N.N’−ビス(l−メチルヘプチル)一p−フェニレ
ンジアミン、 N,N’−ジシクロへキシルーp−フェニレンジアミン
、 N.N’−ジフエニルーp−フエニレンジアミン、 N,N’−ジ(ナフチル−2−)−p−7エニレンジア
ミン、 N−イソプロビルーN!−フエニルーp−フエニレンジ
アミン、 N−(1.3−ジメチルブチル)一N′−フエニルーp
−フェニレンジアミン、 N−(1−メチルへブチル)一N′−フエニルーp−フ
二二レンジアミン、 N−シクロへキシルーN1−フェニルーp−フェニレン
ジアミン、 4−(p−1−ルエンエスルホンアミド)ジフエニルア
ミン、 N.N’−ジメチルーN,N”−ジー第二ブチルーp−
フェニレンジアミン、 ジーフエニルアミン、 N−アリルージーフエニルアミン、 4−イソプロポキシージフエニルアミン、N−フエニル
ーl−ナフチルアミン、 N−フェニル−2−ナフチルアミン、 オクチル化ジフエニルアミン、例えばp.p’一ジー第
三オクチルジフェニルアミン、4−n−プチルアミノフ
ェノール、 4−ブチリルアミノフェノール、 4−ノナノイルアミノフェノール、 4−ドデカノイルアミノフェノール、 4−オクタデカノイルアミンフェノール、ジ(4−メト
キシフエニル)アミン、 2.6−ジー第三ブチルー4−ジメチルアミンメチルフ
ェノール、 2.4′−ジアミノジフエニルメタン、4.4′−ジア
ミノジフェニルメタン、N, N. N’. N”−テ
トラメチル−4.4′ジアミノジフェニルメタン、 1 2−ジ(フエニルアミノ)エタン、1.  2−ジ
〔2−(メチルフェニル)一アミノ〕一エタン、 1.3−ジ(フエニルアミノ)プロパン、(0−トリル
)ビグアニド、 ジ(4− (1 ’.  3 ’−ジメチルプチル)一
フェニル〕アミン、 第三オクチル化N−フエニル=1−ナフチルアミン、 モノーおよびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジ
フエニルアミンの混合物、 2.3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1.4−
ペンゾチアジン、 フェノチアジン、 n−アリルフェノチアジン。
のの  の 脂肪族または芳香族ホスフィット、 チオニプロビオン酸またはチオニ酢酸のエステル、また
は ジチオカルバミン酸またはジチオリン酸の塩。
の          の トリアゾール、ペンゾトリアゾールおよびその誘導体、
トルトリアゾールおよびその誘導体、例えば ジ(2−エチルヘキシル)一アミノメチルトルトリアゾ
ール、 2−メルカプトベンゾチアゾール、 5.5′−メチレンービスーベンゾトリアゾール、 4.5.6.7−テトラヒド口ペンゾチアゾール、 サリチリデンープロピレンージアミンおよびサリチルア
ミノーグアニジンおよびその塩、1,2.4−1リアゾ
ール、および欧州特許出願第160620号に開示され
ているl.2,4−トリアゾールとホルムアルデヒドお
よびアミンHNR.R.とを反応させることにより得ら
れる次式: (式中、R.およびR,は独立して例えばアルキル基、
アルケニル基またはヒドロキシエチル基を表す。)で表
されるN,N’一二置換アミノメチルトリアゾール;お
よびペンゾトリアゾールまたはトルトリアゾールと、ホ
ルムアルデヒドと、アミンHNR.Rs とから誘導さ
れるマンニツヒ反応生成物。
伍凰M立班 a)有機酸、それらのエステル、金属塩および無水物、
例えばN−オレオイルーサルコシン、ソルビタンーモノ
ーオレエート、ナフテン酸鉛、コハク酸アルケニルおよ
び無水物、例えばドデセニルコハク酸無水物、コハク酸
部分エステルおよびアミン、4−ノニルーフェノキシー
酢酸。
b)窒素含有化合物、例えば ■.第一、第二または第三脂肪族または脂環式アミンお
よび有機酸および無機酸のアミン塩、例えば脂溶性アル
キルアンモニウム力ルポキシレート。
■.複素環式化合物、例えば置換イミダゾリンおよびオ
キサゾリン。
C)リン含有化合物、例えば ホスホン酸のアミン塩またはリン酸部分エステル、亜鉛
ジアルキルジチオホスフエート。
d)イオウ含有化合物、例えば バリウムージノニルナフタレンーn−スルホネート、カ
ルシウム石油スルホネート。
e)特公昭4111−15783号公報に記載されたγ
−アルコキシプロビルアミン誘導体;およびf)次式:
Y−NH,−R.。Cot  (式中、Yは基R..X
.CH2CH (OH)CH2を表し、RyeおよびR
.は独立して例えばアルキル基を表し、そしてX1はO
,CO2 、NH1N(アルキル)、N(アルケニル)
またはSを表す。)で表される基を有する塩であり、ア
ミンYNH.を酸R1。C02Hと混合することにより
製造されるもの。該化合物はDE−OS 3 4378
76 (西独特許公開公報)に開示されている。
g)次式: R+t−Xs−CHt−Cl(OH)−CHtNR.R
z(式中、X,は−0−. −S−, −SQ2−,−
C(0)−0−または一N(Rd)を表し、Rl!は水
素原子または炭素原子数1ないし12のアルキル基を表
し、R+3は非置換炭素原子数1ないし4のアルキル基
または1個ないし3個のヒドロキシル基により置換され
た炭素原子数2ないし5のアルキル基を表し、R.は水
素原子、非置換炭素原子数lないし4のアルキル基また
は1個ないし3個のヒドロキシル基により置換された炭
素原子数2ないし5のアルキル基を表し、ただしR.お
よびRl4の少なくとも一方はヒドロキシ基で置換され
ており、モしてR+tは炭素原子数2ないし20のアル
キルーCHI−CH(OH)−C}12NR,3R,,
基を表すか、またはRl2は炭素原子数2ないし1日の
γルケニル基、炭素原子数2もしくは3のアルキニル基
または炭素原子数5ないしl2のンクロアルキル基を表
すか、X2が一〇−または一C(0)−〇−を表すとき
Rl2は分岐した炭素原子数4ないし20のアルキル基
を表す。)で表される化合物。これらの化合物は英国特
許第2172284A号明細書に記載されている。
h)次式: (式中、RIS, Rl6およびRI1は独立して水素
原子、炭素原子数1ないしl5のアルキル基、炭素原子
数5ないしl2のシクロアルキル基、炭素原子数6ない
し15のアリール基または炭素原子数7ないしl2のア
ルアルキル基を表し、R.およびR.は独立して水素原
子、2−ヒドロキシエチル基または2−ヒドロキシプ口
ピル基を表すが、ただしR.およびR1,は同時に水素
原子を表さず、そしてR.およびRl!が各々CI12
Cll.OFIを表すときRI5およびR lsは同時
に水素原子を表さず、モしてR1はベンチル基を表さな
い。)で表される化合物。これらの化合物は欧州特許第
0252007号明細書に記載されている。
aの ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ビニルビロリ
ドン/メタアクリレートコボリマーポリビニルビロリド
ン、ポリブタン、オレフィンコボリマー、スチレン/ア
クリレートコポリマー、ポリエーテル。
蓬髪点挽工最曵史 ポリメタクリレート、アルキル化ナフタレン誘導体。
の ポリブテニルコハク酸−アミドまたは−イミド、ポリブ
テニルホスホン酸誘導体、塩基性マグネシウムー、カル
シウムーおよびバリウムスルホネートおよびーフェノレ
ート。
の イオウおよび/またはリンおよび/またはハロゲン含有
化合物、例えば硫化植物油、亜鉛ジアルキルジチオホス
フエート、トリトリルホスフェート、塩素化パラフィン
、アルキルーおよびアリールジーおよびトリスルフィド
、トリフェニルホスホ口チオネート。
本発明はまた、潤滑油中に上記の式Iで表される化合物
またはそのアミン塩の少なくともl種を混入することに
より該潤滑油の腐食防止性および耐磨耗性を改良する方
法を包含する。
さらに本発明は、潤滑油の腐食防止性および耐磨耗性を
改良するために上記の式Iで表される化合物またはその
アミン塩の少なくともl種を潤滑油中に使用することを
包含する。
〔実施例・発明の効果〕
以下の実施例は本発明をさらに説明する。
これらの実施例において全ての部は特記しない限り重量
部である。
災鳳週上 A)2−ヘキサデシルメルカブト−4.6ビス(カルボ
キシメチルメルカブト)−1.3.5−トリアジン 4.6−ジクロロー2−ヘキサデシルメルカブト−1.
3.5−トリアジン(20.3g;0.05モル)をア
セトン(20ロ一)中に溶解させる。かくはんされた溶
演はlO℃まで冷却され、そして炭酸カリウム( 1 
3. 8 g ; O. 1モル)を含有する水(50
d)中のメルカプト酢酸(9.2g;0.1モル)の溶
液を30分かけて滴下して添加する。
添加終了後、混合物を次に還流まで加熱し、そしてこの
温度に3時間維持する。混合物を次いで室温まで冷却し
、そして希塩酸で酸性化する。生成するクリーム状の沈
澱を口過して除き、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、そ
して最後にエタノールから再結晶させる。
生成物はクリーム色の粉末で、収量2 3. 0 g(
収率89%)および融点151℃である。
元素分析結果 実験値       :C 53.46舅;H7.83
%.N7.83%理論値(C*sHsoNsOaSs)
:C 53.35%.II7.59%.88.11%B
)2−ヘキサデシルメルカブト−4.6ビス(カルボキ
シメチルメルカブト)−1.3.5−トリアジンービス
ー第三トリデシルアミン塩 本生成物は、実施例IAの生成物を2モル当量の第三ト
リデシルアミンと徐々に温めることにより得られる。本
生成物は淡黄色粘性油として得られる。
裏胤凱1 A)2−ドデシルメルカブト−4.6−ビス(2−カル
ボキシエチルメルカプト)−1.3.5−トリアジンは
、4.6−ジクロロ−2一ド3−メルカプトプロビオン
酸とから実施例lAと概略同様の操作により合成され、
収率9B%、融点122℃である。
元素分析結果 実験値       :C 51.37%;l−1 7
.32%;N 8.40%理論値(Cx+HssNs0
4Ss):C 51.50%;H 7.20%;N 8
.58%B)2−ドデシルメルカブト−4.6−ビス(
2−カルボキシエチルメルカプト)−1.3.5−トリ
アジンービスー第三トリデシルアミン塩 本生成物は、実施例2Aの生戒物を2モル当量の第三ト
リデシルアミンと徐々に温めることにより得られる。本
生成物は淡黄色粘性油として得られる。
式Iで表される以下のその他の生成物は実施例lと概略
同様の操作により合成される。
デシルメルカブト−1.3.5−トリアジンと式Iで表
される以下のビスアミン塩もまた合戊された。
災鬼員工:2−ジトリデシルアミノー4.6ビス(カル
ボキシメチルメルカプト)−1.3.5−トリアジン 4.6−ジクロロー2−ジトリデシルアミノ−1.  
3.  5−トリアジン( 1 5. 9 g ; 0
、03モル)をアセトン(150J)中に溶解させ、そ
して2N水酸化ナトリウム78一中の2−メルカブト酢
酸(6.8g:0.072モル)溶液を滴下して添加す
る。
添加終了後、臭化テトラブチルアンモニウム(4g)を
混合物に添加し、そして混合物を還流下6時間加熱する
と、2層が形成される。
混合物を室温まで冷却し、そして希塩酸で酸性化する。
混合物を次に酢酸エチルで抽出し、塩水および水で洗浄
し、そして最後に減圧下で乾燥まで濃縮させる。過剰の
2−メルカブト酢酸を真空下で除去し、そしてトルエン
次に酢酸エチルで溶出させるシリカゲル上でのクロマト
グラフィーにより粗生底物を精製する。溶出物を乾燥ま
で濃縮すると、粘性黄色曲としての生成物が得られる(
8.4g;42%)。
元素分析結果 実験値       :C 61.94%:H 9.5
7%:N 8.57%理論値(C33HsoN<0+S
t):C 61.84%.H 9.44%;N 8.7
4X裏鳳撚1 2−ジトリデシルアミノー4.6−ビス(2−カルボキ
シエチルメルカプト)−1.3.5一トリアジンは、4
,6−ジクロロ−2−ジトリデシルアミノ−1.3.5
−トリアジンと3=メルカプトプロビオン酸とから実施
例7と概略同様な操作により合成され、収率は53%で
あり、粘性のない白色油である。
元素分析結果 実験値       :C63.50%.8 9.94
X;N 8。27%理論値(CfflHa4N,0.S
.冫:C 62.83%;H 9.64%.N 8.3
7%実施例8と概略同様の方法を用いて、以下のその他
の生成物が得られる。
(表つづき) −W試遣 本発明に従って使用される種々の生成物は、ASTM 
 D665B法を用イテ、粘度が40℃で2.6. 2
m”/s , 1 0 0℃で4. 8 tm”/sで
あり、イオウを0.54%含有するタービン規格油中で
の防錆剤として試験される。
涯石. 〇一試験スピンドル上に晴または痕跡がない。
1−6個未満の錆の斑点でその各々の直径が1閣または
それ以下である。
2一評価lより錆が発生しているが、スピンドル表面の
5%未満である。
3−スピンドル表面の5%以上に錆発生発明の化合物の
防錆性および耐磨耗性は以下の方法により決定される。
生或物に関して本試験は行われる。
2 〜  :耐磨耗性(IP239試験)4ボール装置
を用いる方法が耐磨耗保護に対する安定性を試験するた
めに採用される。この方法を用いて、40kg1時間の
負荷による平均磨耗傷直径(WSD)が測定される。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潤滑油および多機能添加剤として次式 I :▲数
    式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、 R_1およびR_2は独立して水素原子またはメチル基
    を表し、 nおよびmは独立して0または1を表し、 そして Xは次式:SR_3またはNR_4R_5(式中、R_
    3は炭素原子数12ないし20の線状または分岐アルキ
    ル基を表し、R_4およびR_5は独立して炭素原子数
    8ないし20の線状または分岐アルキル基を表す。)で
    表される基を表すが、ただし上記式 I 中mおよびnが
    各々0を表し、XがS−炭素原子数12ないし20の線
    状または分岐アルキル基を表し、そしてR_1およびR
    _2が上記の意味を表す化合物は除外される。〕で表さ
    れる化合物またはそのアミン塩を少なくとも1種含有す
    る潤滑剤組成物。
  2. (2)上記式 I 中Xが次式:NR_4R_5(式中、
    R_4およびR_5は請求項1で定義されたものと同じ
    意味を表す。)で表される基を表す請求項1記載の組成
    物。
  3. (3)存在する上記式 I で表される化合物の量が潤滑
    剤の重量に基づいて0.01ないし5重量%の範囲であ
    る請求項1記載の組成物。
  4. (4)潤滑油がタービン油または圧媒油である請求項1
    記載の組成物。
  5. (5)次式 I A: ▲数式、化学式、表等があります▼ I A (式中、m、n、R_1、R_2、R_4およびR_5
    は請求項1で定義されたものと同じ意味を表す。)で表
    される化合物またはそのアミン塩。
  6. (6)A)塩化シアヌルを次式:X−H(式中、Xは請
    求項1で定義されたものと同じ意味を表す。)で表され
    る化合物1モルと反応させて次式II:▲数式、化学式、
    表等があります▼II (式中、Xは請求項1で定義されたものと同じ意味を表
    す。)で表される化合物を生成し、そして B)上記式IIで表される化合物を次式III: HS−CH(R_1)−(CH_2)_m−CO_2H
     III(式中、R_1およびmは請求項1で定義された
    ものと同じ意味を表す。)で表されるメルカプト酸と反
    応させ、そして次式IV: HS−CH(R_2)−(CH_2)_m−CO_2H
     IV(式中、R_2およびnは請求項1で定義されたも
    のと同じ意味を表す。)で表されるメルカプト酸と反応
    させ、それにより式 I または I Aで表される化合物を
    生成することからなる請求項1または5記載の式 I ま
    たは I Aで表される化合物の製造方法。
  7. (7)上記式IIIで表される化合物と上記式IVで表され
    る化合物が同じ化合物である請求項6記載の方法。
  8. (8)請求項6記載の方法により製造された式 I また
    は I Aで表される化合物。
  9. (9)少なくとも1種の式 I で表される化合物または
    そのアミン塩を潤滑油中に混入することにより潤滑油の
    腐食防止性および耐磨耗性を改善する方法。
JP2128081A 1989-05-17 1990-05-17 潤滑剤組成物 Expired - Lifetime JP2855358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898911287A GB8911287D0 (en) 1989-05-17 1989-05-17 Lubricant compositions
GB8911287.4 1989-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0317072A true JPH0317072A (ja) 1991-01-25
JP2855358B2 JP2855358B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=10656872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128081A Expired - Lifetime JP2855358B2 (ja) 1989-05-17 1990-05-17 潤滑剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5037568A (ja)
EP (1) EP0398843B1 (ja)
JP (1) JP2855358B2 (ja)
CA (1) CA2016837C (ja)
DD (1) DD299655A5 (ja)
DE (1) DE69000815T2 (ja)
GB (1) GB8911287D0 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0524145B1 (de) * 1991-07-17 1999-01-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Multifunktionelle Schmierstoff-Additive
DE4223890A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Merck Patent Gmbh Triazin-derivate
US5420274A (en) * 1993-10-19 1995-05-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of 2,4-di(alkylamino)-6-alkylthio-s-triazines
JP4548761B2 (ja) * 2000-06-15 2010-09-22 富士フイルムホールディングス株式会社 潤滑剤組成物
EP1295934B1 (en) * 2001-09-25 2006-04-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heterocyclic ring-containing compound and a lubricant composition using the same
US7485604B2 (en) * 2003-05-27 2009-02-03 Fujifilm Corporation Lubricant composition and method for using and preparing thereof
GB0416699D0 (en) 2004-07-27 2004-09-01 Prometic Biosciences Ltd Prion protein ligands and methods of use
JP5614930B2 (ja) * 2005-06-10 2014-10-29 プロメティック バイオサイエンシズ,リミテッド タンパク質結合性リガンドとしてのトリアジン
PT2462275T (pt) 2009-08-04 2016-08-26 Dsm Ip Assets Bv Fibras revestidas de elevada resistência
WO2011154383A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Dsm Ip Assets B.V. Protected hmpe rope
US8904741B2 (en) 2010-06-08 2014-12-09 Dsm Ip Assets B.V. Hybrid rope
EP2599090A1 (en) 2010-07-26 2013-06-05 DSM IP Assets B.V. Tether for renewable energy systems
JP2022516605A (ja) 2018-12-21 2022-03-01 アンピックス パワー ベスローテン ベンノートシャップ 飛行風力発電システム用のロープ
WO2020128097A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Dsm Ip Assets B.V. Rope for airborne wind power generation systems
WO2020070342A1 (en) 2019-01-25 2020-04-09 Dsm Ip Assets B.V. Hybrid shackle system
WO2021089529A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Dsm Ip Assets B.V. Polymer filled polyolefin fiber

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2836564A (en) * 1954-10-28 1958-05-27 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing the same
US3156690A (en) * 1960-04-12 1964-11-10 Geigy Chem Corp 6 (nu-acyl-alkylhydroxyanilino)-2, 4-bis-(alkylthio)-1, 3, 5-triazines
DE1670568A1 (de) * 1967-07-07 1972-02-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von substituierten 2-Mercapto-4,6-dichlor-s-triazinen
GB1224487A (en) * 1968-02-22 1971-03-10 Shell Int Research Improvements in or relating to ester base compositions
US3819574A (en) * 1970-04-13 1974-06-25 Ciba Geigy Corp Dialkylphenolthiazines and phenolic antioxidants as stabilizing compositions
US3974162A (en) * 1972-12-21 1976-08-10 American Home Products Corporation 4-Pyrimidinylthioacetic acid derivatives
US4038197A (en) * 1975-10-20 1977-07-26 Standard Oil Company (Indiana) S-triazine derivatives as multi-functional additives for lubricating oils
IT1211096B (it) * 1981-08-20 1989-09-29 Lpb Ist Farm Pirimidine e s.triazinici adattivita' ipolipidemizzante.
DE3681410D1 (de) * 1985-10-03 1991-10-17 Atochem North America Mehrfach wirksame thiadiazol-additive fuer schmiermittel.
GB8711191D0 (en) * 1987-05-12 1987-06-17 Bp Chemicals Additives Lubricating oil additives
GB8728675D0 (en) * 1987-12-08 1988-01-13 Ciba Geigy Ag Compounds & compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE69000815D1 (de) 1993-03-11
GB8911287D0 (en) 1989-07-05
EP0398843B1 (en) 1993-01-27
EP0398843A1 (en) 1990-11-22
JP2855358B2 (ja) 1999-02-10
CA2016837C (en) 2000-06-20
US5037568A (en) 1991-08-06
DE69000815T2 (de) 1993-07-22
DD299655A5 (de) 1992-04-30
CA2016837A1 (en) 1990-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI385247B (zh) 烷胺基乙醯胺潤滑劑添加劑
JPH0317072A (ja) 潤滑剤組成物
US4702850A (en) Power transmitting fluids containing esters of hydrocarbyl succinic acid or anhydride with thio-bis-alkanols
US5618778A (en) Additives for lubricants
EP0233140A1 (de) Schwefel-und stickstoffhaltige Schmiermittelzusätze
CA1061319A (en) Lubricating and petroleum fuel oil compositions
US4066561A (en) Organometallic compounds and compositions thereof with lubricants
JPH05170709A (ja) 置換ナフタレンジアミン安定剤
JP2719811B2 (ja) 多官能性潤滑剤用添加剤を含む潤滑剤組成物
US4965006A (en) N-substituted tetrahydroquinolines for use as antioxidants in lubricants
US3994923A (en) 4-(3,5-Dialkyl-4-hydroxyphenyl)-1,2-dithiole-3-thiones
US4863622A (en) Phosphorus-free antiwear/antifriction additives
US4042514A (en) Novel lubricating compositions containing derivatives of 1,2-dithiol-3-thiones or 1,2-dithiol-3-ones
JP3211037B2 (ja) 多機能性潤滑剤用添加剤
JPS63277657A (ja) 潤滑油及びエラストマーのための酸化防止剤としての硫黄含有化合物
US4959167A (en) Asymmetric disulfides in lubricant compositions
SU1498394A3 (ru) Смазочный состав
US4080307A (en) New additives for lubricants
US4734210A (en) Additives for lubricant compositions
US4822506A (en) Lubricant additives containing sulfur
JPH06199852A (ja) 無リン潤滑剤添加剤
JP2791495B2 (ja) 機能流体のための添加剤
EP0277715B1 (en) Lubricating oil compositions containing anti-wear/anti-corrosion additives
JPH0326239B2 (ja)
JPS59187094A (ja) 潤滑剤組成物