JPH03168312A - 吸音材封入型消音器 - Google Patents

吸音材封入型消音器

Info

Publication number
JPH03168312A
JPH03168312A JP30517989A JP30517989A JPH03168312A JP H03168312 A JPH03168312 A JP H03168312A JP 30517989 A JP30517989 A JP 30517989A JP 30517989 A JP30517989 A JP 30517989A JP H03168312 A JPH03168312 A JP H03168312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
muffler
pipe
sound
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30517989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Abe
智志 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30517989A priority Critical patent/JPH03168312A/ja
Publication of JPH03168312A publication Critical patent/JPH03168312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車等に搭載された内燃機関の発生する排気
ガスを通過させながら排気音を減衰させるようにした吸
音材封入型消音器に関するものである。
従来の技術 一般に内燃機関から排出される高温高圧のガスをそのま
ま大気中に放出すると、排気ガスが急激に膨張して大き
な騒音を発するので、排気ガスの通路内に通常マフラー
と呼称される消音器を介挿して排気ガスの圧力変化を平
均化させ、なめらかな気流として大気中に放出するよう
にしている。
通常の消音器は、排気ガスの人力管が連結された鏡板と
出力管が連結された鏡板とをそれぞれ両端部に備えた略
円筒状又は角筒状のマフラー本体(胴体部分)を備え、
更には該マフラー本体の内部を小室に仕切って、この小
室に排気ガスを順次通過させることによって排気ガスの
ガス圧を下げ、略均圧のガス流として外部へ放散するこ
とによって内燃機関等の爆発音を押さえるようにしてい
る。
更に上記マフラー本体の内方に吸音材を封入して防音効
果を高める手段も用いられている。このような吸音材封
入型消音器の一例としては例えば第4図に示した如く、
密閉型マフラー本体1の内方に有孔管体3が挿通支持さ
れているとともに、この有孔管体3とマフラー本体1と
の間にある中空部内に吸音材5を封入した構成が知られ
ている。
上記の有孔管体3には、多数の孔部7,7・・・が開口
されており、且つ該有孔管体3は図外の内燃機関に連結
される入力部3aと、図外の排気管に連結される出力部
3bとを有しているとともに、マフラー本体Iの内方に
位置する部位には直管部3c,3cと曲管部3d,3d
とが形戊されていて、全体的に略S字状に曲折形成され
ている。
このような吸音材封入型l肖音藷の構成によれば、図外
の内燃機関から発生する排気ガスが有孔管体3の入力部
3aから出力部3b内を通過する際に、一部の排気ガス
が孔部7,7・・・から吸音材5の内方に進入して、該
吸音材5の持つ吸音作用により排気音を減衰させること
ができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような従来の吸音材封入型消音器にあ
っては、マフラー本体1の内方に挿通支持された管体3
の内径長eが直管部3C及び曲管部3dを問わず全長に
亙って略同一寸法に形成されていたため、排気ガスが管
体3の内方を通過する際に二次騒音が発生することかあ
るという課題があった。
即ち、第5図の部分的拡大図に示したように、排気ガス
Nが管体3の曲管部3dに達した際に、この排気ガスN
が曲管部3dの内壁面に対して斜め方向から衝突するこ
とになり、更に同図に示したように曲管部3dに開口さ
れた孔部7,7・・・の近傍で排気ガスNが矢印n,n
・・・に示したように散乱し、且つ一部の排気ガスか吸
音材5の内方に進入することになる。このような排気ガ
スNの衝突及び散乱時に笛吹き音に似た異音が発生し、
この異音がマフラー本体lの外部にまで放散されてしま
うことにより、エンジンの排気に伴う騒音とは別種の騒
音,即ち二次騒音が発生してしまうという難点を有して
いる。
そこで本発明はこのような従来の吸音材封入型消音器に
存する課題を解消して、マフラー本体内における二次騒
音が発生することがない吸音材封入型消音器を提供する
ことを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記の目的を達成するために、内燃機関から発
生する排気ガスを、吸音材が封入されたマフラー本体内
に挿通支持されているとともに該マフラー本体の内方で
直管部と曲管部とが形戎された有孔管体の入力部から出
力部へ順次通過させて、内燃機関の爆発にともなう排気
騒音を消音させるようにした消音器において、上記有孔
管体の直管部と曲管部との境界から曲管部にかけて、該
有孔管体の一部分を曲管部の曲かり方向の外側にふくら
ませた拡径部を形成した消音器の構或にしてある。
作用 かかる構或によれば、排気ガスが有孔管体の人力部から
出力部へ通過する際に、該有孔管体内を通過する一部の
排気ガスが有孔管体の孔部から吸音材の内方に進入して
、該吸音材の持つ吸音作用により排気騒音を減衰させる
ことができるととちょこ 、“の上らむ羽1作山に4井
乍カスノバ簀I大の市簀麗から拡径部に達した際に、該
拡径部内に進入した排気ガスの圧力及び流速が一時的に
低下するので、曲管部の内壁面に対する排気ガスの衝突
力が弱められ、且つ孔部近傍での排気ガスの散乱現象が
最小限となって笛吹き音等の異音の発生が防止される。
従ってマフラー本体から上記異音に起因する二次騒音が
発生することがなくなり、且つ消音謂としての性能が充
分に発揮される。
実施例 以下図面を参照して本発明に係る吸音材封入,ij音器
の一実施例を、前記従来の構成と同一の構成部分に同一
の符号を付して詳述する。
第1図乃至第3図に示した構成において、lは円筒状又
は角筒状の密閉型マフラー本体(胴体部分)であ,って
、該マフラー本体1の内方には有孔管体3が挿通支持さ
れている。即ちこの有孔管体3には、多数の孔部7,7
・・・が開口されており、且つ該有孔管体3は図外の内
燃機関に連結される入力部3aと、口外の排@管に連結
六れる出万部3bとを有しているとともに、マフラー本
体1の内方に位置する部位には、直管部3c,3cと曲
管部3d,3dとが形戊されていて、全体的に略S字状
に曲折形成されている。
更に本発明の場合、上記有孔管体3の直管部3Cと曲管
部3dとの境界3eから曲管部3dにかけて、管体3の
一部分を曲管部3dの曲がり方向の外側にふくらませた
拡径部3fを形成してある。
即ち直管部3Cの内径長eに比して、拡径部3fの内径
長しの方が大きくなるように設定されている。
図示例の消音器では、有孔管体3の曲管部3dが2箇所
にあるため、上記拡径部3fも曲管部3dに対応して2
箇所に形成されている。
更に上記有孔管体3とマフラー本体1との間に形成され
る中空部内には、吸音材5が封入されている。この吸音
材5としては例えばグラスウール又は石綿等を用いるこ
とができる。
尚、有孔管体3を製作する際には、第3図に示したよう
に一対のプレー}9.11に上記直管部3c,曲管部3
d及び拡径部3fを対称的に成形しておいて、該プレー
!−9.11を矢印Bに示したように積層固着すれば良
い。
このような構成を持つ吸音材封入型消音器によれば、図
外の内燃機関から発生する排気ガスが有孔管体3の入力
部3aからマフラー本体1の内方に進入した際に、該有
孔管体3内を通過する一部の排気ガスが孔部7,7・・
・から吸音材5の内方に進入して、該吸音材5の持つ吸
音作用によりエンジンの爆発音等の排気騒音を減衰させ
ることができる。
一方、上記の動作中に排気ガスが管体3の直管部3cか
ら拡径部3fに達した際に、直管部3cでの管路断面積
よりも拡径部3fでの管路断面積の方が大きいため、拡
径部3【内に進入した排気ガスの圧力及び流速が一時的
に低下する。そのため、曲管部3dの内壁面に対する排
気ガスの衝突力が弱められ、且つ孔部7,7・・・の近
傍での排気ガスの散乱現象が最小限となって、このよう
な排気ガスの衝突及び散乱時に生じ易い笛吹き音等の異
音の発生を防止することができる。
従ってマフラー本体1から上記異音に起因する騒音,即
ち二次騒音が発生することがなくなり、且つ消音器とし
ての性能を充分に発揮することが可能となる。
発明の効果 以上詳細に説明した如く本発明に係る吸音材封入型消音
器によれば、内燃機関から発生する排気ガスを、吸音材
が封入されたマフラー本体内に挿通支持されているとと
もに該マフラー本体の内方で直管部と曲管部とが形成さ
れた有孔管体の人力部から出力部へ順次通過させて、内
燃機関の爆発にともなう排気騒音を消音させるようにし
た消音器において、上記有孔管体の直管部と曲管部との
境界から曲管部にかけて、該有孔管体の一部分を曲管部
の曲がり方向の外側にふくらませた拡径部を形或した構
戊にしたので、以下に記す作用効果がもたらされる。即
ち、排気ガスが有孔管体の人力部から出力部へ通過する
際に一部の排気ガスが吸音材の持つ吸音作用により排気
騒音を減衰させることができるとともに、排気ガスが管
体の直管部から拡径部に達した際に排気ガスの圧力及び
流速が一時的に低下するので、曲管部の内壁面に対する
排気ガスの衝突力が弱められ、且つ孔部近傍での排気ガ
スの散乱現象が最小限となって笛吹き音等の異音の発生
を防止することができる。
従ってマフラー本体から上記異音に起因する二次騒音が
発生することがなくなり、消音器としての性能が充分に
発揮されるという効果が得られる。
更に上記の拡径部を形成したことによって、管体に開口
された孔部の数を全体的に増加させることができるので
、排気ガスと吸音材との接触面積が増大して、該吸音材
により排気ガスの吸音作用が高められるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明に係る吸音材封入型消音器の一実施例を
示す要部断面図、第2図は第l図のn−■線に沿う矢視
図、第3図は本発明の管体を製作の同様な消音器の構造
例を示す要部断面図、第5図は第4図の部分的拡大断面
図である。 1・・・マフラー本体、3・・・有孔管体、3a・・・
入力部、3b・・・出力部、3C・・・直管部、3d・
・曲管部、3t・・・拡径部、5・・・吸音材、7・・
・孔部、第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関から発生する排気ガスを、吸音材が封入
    されたマフラー本体内に挿通支持されているとともに該
    マフラー本体の内方で直管部と曲管部とが形成された有
    孔管体の入力部から出力部へ順次通過させて、内燃機関
    の爆発にともなう排気騒音を消音させるようにした消音
    器において、上記有孔管体の直管部と曲管部との境界か
    ら曲管部にかけて、該有孔管体の一部分を曲管部の曲が
    り方向の外側にふくらませた拡径部を形成したことを特
    徴とする吸音材封入型消音器。
JP30517989A 1989-11-24 1989-11-24 吸音材封入型消音器 Pending JPH03168312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517989A JPH03168312A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 吸音材封入型消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30517989A JPH03168312A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 吸音材封入型消音器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03168312A true JPH03168312A (ja) 1991-07-22

Family

ID=17942008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30517989A Pending JPH03168312A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 吸音材封入型消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03168312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213239A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sankei Giken Kogyo Co Ltd エンジンの排気系
JP2010196639A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の消音管
EP2857650A3 (en) * 2013-09-05 2015-07-29 Scambia Holdings Cyprus Limited Exhaust pipe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213239A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sankei Giken Kogyo Co Ltd エンジンの排気系
JP4608109B2 (ja) * 2001-01-17 2011-01-05 三恵技研工業株式会社 エンジンの排気系
JP2010196639A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の消音管
EP2857650A3 (en) * 2013-09-05 2015-07-29 Scambia Holdings Cyprus Limited Exhaust pipe
US9784167B2 (en) 2013-09-05 2017-10-10 Bosal Emission Control Systems Nv Exhaust pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089347A (en) Muffler with partition array
US4122914A (en) Muffler
JP2006207378A (ja) 排気系用の騒音低減デバイス、および、それを備える排気系
JPH03168312A (ja) 吸音材封入型消音器
JP2004519575A (ja) 導管内の共振を減衰する装置
JPH03264716A (ja) 4サイクルエンジンのマフラ装置
JP2515905Y2 (ja) 消音器
JPH0444808Y2 (ja)
JPS58202322A (ja) 内燃機関の排気消音装置
JPS6117211Y2 (ja)
JPS5843609Y2 (ja) 消音器
JP4358050B2 (ja) 消音器
JP2583184B2 (ja) 内燃機関用のマフラー
JPS58148215A (ja) 自動車用エンジンのマフラ−
JP3623040B2 (ja) 消音器
KR20030008064A (ko) 저소음 튜닝머플러
JPS6113699Y2 (ja)
JP2980192B2 (ja) 乗用自動車用消音装置
JPH0693853A (ja) マフラー
JPS6246805Y2 (ja)
JPS6137781Y2 (ja)
JPS6115204Y2 (ja)
JPH0216010Y2 (ja)
JPS6033288Y2 (ja) 消音装置
JPH09112244A (ja) 消音装置