JPH03167880A - 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法 - Google Patents

非晶質半導体太陽電池及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03167880A
JPH03167880A JP1308169A JP30816989A JPH03167880A JP H03167880 A JPH03167880 A JP H03167880A JP 1308169 A JP1308169 A JP 1308169A JP 30816989 A JP30816989 A JP 30816989A JP H03167880 A JPH03167880 A JP H03167880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous semiconductor
film
transparent conductive
solar cell
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308169A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Mishiyuku
俊雄 三宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1308169A priority Critical patent/JPH03167880A/ja
Publication of JPH03167880A publication Critical patent/JPH03167880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、表面を絶縁化した金属基板を用いた非晶質
半導体太陽電池およびその製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、金属基板を用いた非晶質半導体太陽電池は次のよ
うな順序に従って作製されている。すなわち、例えばス
テンレススチール薄板の表面を有機系のポリイミドや無
機系の金属酸化物の膜で肢覆する方法により、絶縁化し
基板としている。
次に、この基板上にスパッタリング法等によりステンレ
ススチールやクロムの背面電極を形成し、続いてプラズ
マCVD法により非晶質シリコン層をp型、i型、n型
の順に、それぞれp型層は約500人、i型層は約5.
000人、n型層は約500人の膜厚となるように成膜
する。
さらに、上記シリコン層の上に電子ビーム蒸着法等によ
りITO(酸化インジウム錫)からなる透明導電膜を反
射防止膜の膜厚である約700人の厚さに形成する。
最後に、透明な保護膜を印刷被覆して、非晶質半導体太
陽電池とする。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の非晶質半導体太陽電池では、透明
導電膜を構成するITO(酸化インジウム錫)を電子ビ
ーム蒸着法やスパッタ法等の真空成膜法により形威して
いるため、高価な真空装置を用いていることおよびIT
Oの原料の利用率が低い等の理由から製膜コストが高く
なるという課題があった。
本発明の目的は、上記の課題に鑑み、透明導電膜を真空
戊膜法によらないで、製膜コストの低減に寄与する簡便
な或膜法で形戊できる非晶質半導体太陽電池の製法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明者らは
、上記目的を達成すべく研究の結果、従来の非晶質半導
体太陽電池の製造工程を検討して、ITOの原料となる
有機インジウムと有機錫との混合溶液をディッピング法
により非晶質半導体層上に薄く塗布し、次いで熱処理す
ることにより、低照度のものにおいては実用上問題のな
いITO膜が得られることを見出し、本発明に到達した
したがって本発明は、表面を絶縁化した金属基板上に背
面電極、非晶質半導体層、透明導電膜および保護膜を順
次積層してなる非晶質半導体太陽電池であって、前記非
晶質半導体層の上に積層された前記透明導電膜は有機イ
ンジウムと有機錫との混合溶液がディッピング法により
該非晶質半導体層上に薄く塗布され、乾燥され、次いで
加熱処理されて形成された被膜であることを特徴とする
非晶質半導体太陽電池、ならびに表面を絶縁した金属表
面上に背面電極、非晶質半導体層、透明導電膜および保
護膜を順次積層してなる非晶質半導体太陽電池の製造方
法において、前記非晶質半導体層を形成した後、次いで
有機インジウムと有機錫との混合溶液にディッピングし
、これを乾燥し、さらに300℃以下の温度で加熱処理
することにより該非晶質半導体層上に透明導電膜を形成
することを特徴とする非晶質半導体太陽電池の製造方法
を提供するものである。
本発明の方法では、透明導電膜の組或に相当する混合溶
液を調製し、これをディッピング法により塗布し、熱処
理によって透明導電膜を或膜できるので従来の工程に比
し簡素化することができる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明す
る。
[実施例] 厚さ0.15aug、表面粗さRIIIax − 0.
5amのステンレススチール基板表面にSin2膜を7
umの膜厚に形成し、表面を絶縁化した。
次にスバッタ法により背面電極としてクロムを約2,0
00人の膜厚に形威し、続いてモノシラン(S iH4
) 、フオスフィン(PH,)、ジボラン(B2 H6
 )のガスを用いて、プラズマCVD法により非晶質シ
リコン層をp型、i型、n型の順にそれぞれ500人、
5.000人、150人の膜厚に形威した。
次に、有機インジウムと有機錫を1対0.05の割合で
混合溶液の中にディッピングした後、20分間乾燥し、
続いて280℃で30分間加熱し、膜厚980人の酸化
インジウム錫の被膜を得た。この被膜のシート抵抗は3
50Ω/口であった。
最後に透明なエボキシ樹脂を保護膜として印刷し、非晶
質半導体太陽電池とした。
上記太陽電池の変換効率を試験したところ、従来の製法
により製造された同規模のものに比較して実用上問題が
なかった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、透明導電膜であるI
TO膜をディッピング方式で形成するので、従来の方式
に比し安価に形成でき、非晶質半導体太陽電池のコスト
低減に寄与するところ大である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面を絶縁化した金属基板上に背面電極、非晶質
    半導体層、透明導電膜および保護膜を順次積層してなる
    非晶質半導体太陽電池であって、前記非晶質半導体層の
    上に積層された前記透明導電膜は、有機インジウムと有
    機錫との混合溶液がディッピング法により該非晶質半導
    体層上に薄く塗布され、乾燥され、次いで加熱処理され
    て形成された被膜であることを特徴とする非晶質半導体
    太陽電池。
  2. (2)表面を絶縁化した金属基板上に背面電極、非晶質
    半導体層、透明導電膜および保護膜を順次積層してなる
    非晶質半導体太陽電池の製造方法において、前記非晶質
    半導体層を形成した後、有機インジウムと有機錫との混
    合溶液にディッピングし、これを乾燥し、さらに300
    ℃以下の温度で加熱処理することにより該非晶質半導体
    層上に透明導電膜を形成することを特徴とする非晶質半
    導体太陽電池の製造方法。
JP1308169A 1989-11-28 1989-11-28 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法 Pending JPH03167880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308169A JPH03167880A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308169A JPH03167880A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167880A true JPH03167880A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17977732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308169A Pending JPH03167880A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003032406A3 (en) A process for large-scale production of cdte/cds thin film solar cells
TWI558830B (zh) 製造透明導電氧化物層之方法
JPH03167880A (ja) 非晶質半導体太陽電池及びその製造方法
KR100804003B1 (ko) 인듐주석산화물 막의 제조방법
JP2001135149A (ja) 酸化亜鉛系透明電極
JP2001176334A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
CN107686977A (zh) 一种半导体二硫化钼薄膜材料的制备方法
JP3239515B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH0572686B2 (ja)
JP3387123B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
CN115490436B (zh) 一种减反射氟化镁镀膜玻璃及其在线制备方法
CN113097345B (zh) 一种硫系化合物太阳能薄膜的处理方法
CN107768022B (zh) 铝掺杂氧化锌透明导电薄膜、制备方法及薄膜太阳能电池
JPH08195501A (ja) Ib−IIIb−VIb族化合物半導体
JPS59154081A (ja) 太陽電池
JPS6127685A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
CN114188446A (zh) 一种导电玻璃及其制备方法和应用
CN117979788A (zh) 一种具有梯度带隙的钙钛矿电池及其制备方法
CN116559982A (zh) 一种多层石墨烯太赫兹超材料结构及其制备方法
JPS59115573A (ja) シリコン半導体電極の形成方法
JPS5928385A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS62142365A (ja) 薄膜太陽電池
JPS60103683A (ja) 半導体装置用基板
Morgner et al. Influence of different TCO-systems on microstructure and performance of CdTe-solar cells in superstrate configuration
JPS6126268A (ja) 耐熱性アモルフアスシリコン系太陽電池およびその製法