JPH03167292A - 水添脱硫触媒の再生利用方法 - Google Patents

水添脱硫触媒の再生利用方法

Info

Publication number
JPH03167292A
JPH03167292A JP1306992A JP30699289A JPH03167292A JP H03167292 A JPH03167292 A JP H03167292A JP 1306992 A JP1306992 A JP 1306992A JP 30699289 A JP30699289 A JP 30699289A JP H03167292 A JPH03167292 A JP H03167292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrodesulfurization
hydrodesulfurization catalyst
regeneration
selectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1306992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinao Aono
利直 青野
Mamoru Iwasaki
守 岩崎
Susumu Tashiro
進 田代
Yukio Asami
幸雄 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1306992A priority Critical patent/JPH03167292A/ja
Publication of JPH03167292A publication Critical patent/JPH03167292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、硫黄化合物を含有する油を水素化脱硫処理す
る際使用する水添脱硫触媒の再生利用方法に関する。
く従来の技術〉 従来より、石油系、石炭系の種々の油の水素化脱硫を目
的とした水添脱硫触媒としては、主にアルミナ担体等に
Ni,Co,Mo等の金属を担持した触媒が商業的に利
用されている。
このような水添脱硫触媒は、使用されたのち装置内より
抜き出され、ガス状酸化剤、たとえば空気にて再生処理
が施される。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし通常このような再生処理を行ったのちの触媒の脱
硫活性は、一度も使用していないフレッシュ状態の触媒
に比べて低下する。
また、たとえば、粗ナフタリン油の水素化脱硫の場合で
あれば、再生後の触媒は未使用状態の触媒に比べて目的
生成物選択率が低下する傾向がある. ここで言う選択
率は、 物質Mの選択率(%)=物質Mの生成モル数/全物質の
生成モル数 で定義される値である。
本発明は、こうした問題を解決するため再生後の水添脱
硫触媒の物性が所望の値となるようにガス状酸化剤によ
る再生処理条件を制御することにより、再生後の上記触
媒の脱硫活性を低下させることなく目的生成物選択率を
未使用状態のとき得られる値よりも向上させろ水添脱硫
触媒の再生利用方法を提供することを目的としている。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達戒するために、本発明によれば、硫黄化合
物を含有する油を水素化脱硫するための水添脱硫触媒を
ガス状酸化剤の存在下で燃焼して再生利用するじ際し、
再生後の前記触媒の比表面積が未使用時の70〜90%
、かつ細孔容積が0.30〜0.35cc/gとなるよ
う燃焼処理することを特徴とする水添脱硫触媒の再生利
用方法が提供される。
前記燃焼処理は、温度450〜550℃、かつ時間1〜
4時間で行なうのが好ましい。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、使用済み水添脱硫触媒をガス状酸化剤により
燃焼処理することにより、得られた再生触媒を利用する
際、特に触媒物性値の中で比表面積および細孔容積に着
目し、比表面積を未使用状態のそれの70〜90%、好
ましくは75〜85%、かつ細孔容積を0.30〜0.
35cc/gになるよう調整することによって、脱硫活
性を低下させることなく未使用状態の触媒よりも目的生
成物選択率を向上させるものである. 比表面積および細孔容積がこの範囲外では、前記目的生
成物選択率は向上しない。
ここで言う使用済み水添脱硫触媒とは、たとえば高圧ガ
ス取締法の適用を受ける設備であれば使用後定修時に1
度抜き出された触媒、少なくとも水添脱硫触媒の活性が
安定するまで硫黄を含有する油を処理した状態にある触
媒を言う。
使用済みの水添脱硫触媒をガス状酸化剤で燃焼処理し触
媒を再生するときの温度は、望ましくは450〜550
℃、特に好ましくは500±20℃である。
この温度が450℃未満では、ガス状酸化剤による再生
処理が通常の処理時間では不十分であるため、再生処理
前の触媒の比表面積値および細孔容積値とほとんど同じ
になり、再生処理効果が無い. しかし、通常以上の充
分な時間をかけて再生処理すれば、所望の再生効果を得
ることも可能であるがこの場合再生コストが高くなる. また、550℃を超えると、比表面積が未使用時の70
%未満および/または細孔容積が0.30cc/g未満
となり前記再生後の触媒による目的生成物選択率を未使
用触媒の場合より向上させることはできない。
また、ガス状酸化剤としては特に限定しないが、酸素ま
たは空気を用いることができ、特に安価な空気が好まし
い. この際の燃焼残ガス中の酸素濃度が2〜8vo 1%、
特に好ましくは3〜6vo 1%となるようにガス状酸
化剤の流量等を調整すると燃焼処理条件の調整がやり易
い。
燃焼処理時間は脱硫すべき油と水添脱硫触媒との組み合
わせによって一概に決定できないが、再生後の触媒の物
性値のうち、特に比表面積が未使用状態時の値の70〜
90%、かつ細孔容積が0.30〜0.35cc/gと
なるようにするためには、少なくとも燃焼処理時間を1
〜4時間とすることが必要である。
こうして物性を制御した再生触媒を用いて水素化脱硫を
行なうことにより、脱硫活性を低下させることなく未使
用状態の触媒の場合よりも目的生成物選択率を向上させ
ることが可能となる。
本発明において水素化脱硫処理の対象は硫黄化合物を含
有する油の中の硫黄化合物であり、硫黄化合物以外の成
分は脱硫反応の進行によりその一部が水素化されて目的
成分の損失を生むことになるので、前記目的生成物選択
率の向上とはこの主成分の水素化損失分を低減すること
に他ならない。
たとえば、粗ナフタリンの水添脱硫触媒であれば使用済
みの触媒を上記のように再生処理して用いることにより
、副生成物であるテトラリンの選択率を低下させ、逆に
目的成分であるナフタリンの選択率を向上させるもので
ある.本発明を適用する油に関しては特に限定されない
が、望ましくは芳香族系炭化水素(ベンゼン、トルエン
、ナフタリンなど)を主成分とした硫黄化合物を含有す
る油に対しては効果が顕著である。
く実施例〉 以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例1〉 先ず、使用済み触媒A ( Co04.Owtk ,M
o015.0*t!k ,Aj2 zOsB1.O w
H )  1 0 0 gを用意した。
この使用済み触媒Aは、粗ナフタリン油の水素化脱硫を
目的とし約1年間実装置にて連続使用されたきた触媒で
ある。
この触媒Aを安価なガス状酸化剤である空気を用い、雰
囲気温度500℃で2時間燃焼処理させた, この際、
再生後の触媒物性が大きく変化しないように燃焼残ガス
(成分:N202 .Co2,Co)中の酸素濃度は3
〜6vol%を超えないようにして処理を行なった。
こうして得た再生後の触媒Aと未使用状態の触媒Aの物
性を表1に示した。
表1 触媒Aの物性 表1より、再生後の触媒の比表面積は未使用状態のそれ
に比べ約10%以上低下しているが、細孔容積はほぼ未
使用状態と同じでありその結果細孔直径は約20%増大
している。 但し圧潰強度は再生後もほとんど不変であ
った。
次に、再生後の触媒Aと未使用状態の触媒Aを各々固定
床の反応装置に充填し、ナフタリン油(ベンゾチオフェ
ン含有量1.5胃1* )を用い、温度280℃、圧力
20κg/cm”G ,重量空間速度1.0という条件
下で水素化脱硫を行なった。
通油後十分反応温度が安定したことを確認したのち、得
られた回収油を分析し生成物の選択性を比較した.゛ 
この結果を表2に示した。
表2 触媒Aによる水素化脱硫結果 再生後の触媒の場合は、未使用状態の触媒の場合に比べ
てテトラリン選択率が2%低下した分、約2%もナフタ
リンの選択率が向上していることがわかった。 これは
、未使用状態の物性の触媒の場合は水添活性が再生後の
触媒に比べ高いため、ナフタリンの核水素化反応が進行
しやすく、この結果テトラリンの生成が促進されること
を示している。
これに対し、本発明によって得られる前記再生後の触媒
を使用すれば、ナフタリンの選択率が約2%向上するた
め、水素化脱硫以降の工程における用役原単位は少なく
てすむ。
(比較例) 実施例1で用いた使用済み触媒A100gを600℃、
2時間燃焼したほかは実施例1と同様にして処理した。
 得られた再生後の触媒Aの物性を表3に示す。
比表面積および細孔容積が本発明の範囲外となったため
、この触媒を用いて実施例1と同様に脱硫を行なった結
果は表4に示すように、ナフタリン選択率は2%向上し
テトラリン選択率は2.2%低下したが、硫黄化合物で
あるペンゾチオンフェンの脱硫率が悪化している。
表3 触媒Aの物性 表2 触媒Aによる水素化脱硫結果 く発明の効果〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫黄化合物を含有する油を水素化脱硫するための
    水添脱硫触媒をガス状酸化剤の存在下で燃焼して再生利
    用するに際し、再生後の前記触媒の比表面積が未使用時
    の70〜90%、かつ細孔容積が0.30〜0.35c
    c/gとなるよう燃焼処理することを特徴とする水添脱
    硫触媒の再生利用方法。
  2. (2)前記燃焼処理は、温度450〜550℃、かつ1
    〜4時間で行なう請求項1記載の水添脱硫触媒の再生利
    用方法。
JP1306992A 1989-11-27 1989-11-27 水添脱硫触媒の再生利用方法 Pending JPH03167292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306992A JPH03167292A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 水添脱硫触媒の再生利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306992A JPH03167292A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 水添脱硫触媒の再生利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167292A true JPH03167292A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17963714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306992A Pending JPH03167292A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 水添脱硫触媒の再生利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167292A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931439A (ja) * 1972-07-13 1974-03-20
JPS50123591A (ja) * 1973-12-27 1975-09-29
JPS59176390A (ja) * 1983-03-15 1984-10-05 コンパニ−,フランセ−ズ,ド,ラフイナ−ジユ 炭化水素装入物の水添処理法とこの方法を実施するための触媒
JPS60190241A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Nippon Oil Co Ltd 水素化処理廃触媒の再生方法
JPS6174646A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 コンパニー、フランセーズ、ド、ラフイナージユ 炭化水素装入物の水素化処理法とこの方法を実施するための触媒
JPS61107946A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
JPS61111394A (ja) * 1984-10-24 1986-05-29 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロール 金属化合物の仕込物中への注入を用いる、固定床または移動床における重質炭化水素の接触水素化処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931439A (ja) * 1972-07-13 1974-03-20
JPS50123591A (ja) * 1973-12-27 1975-09-29
JPS59176390A (ja) * 1983-03-15 1984-10-05 コンパニ−,フランセ−ズ,ド,ラフイナ−ジユ 炭化水素装入物の水添処理法とこの方法を実施するための触媒
JPS60190241A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Nippon Oil Co Ltd 水素化処理廃触媒の再生方法
JPS6174646A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 コンパニー、フランセーズ、ド、ラフイナージユ 炭化水素装入物の水素化処理法とこの方法を実施するための触媒
JPS61111394A (ja) * 1984-10-24 1986-05-29 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロール 金属化合物の仕込物中への注入を用いる、固定床または移動床における重質炭化水素の接触水素化処理方法
JPS61107946A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501134B2 (en) Process and catalyst for desulfurization of hydrocarbonaceous oil stream
US4163708A (en) Process for the removal of thiols from hydrocarbon oils
JP2003513772A (ja) 脱硫およびそのための新規な収着剤
JPS5850636B2 (ja) 重質炭化水素油の脱硫処理方法
JP2003528942A (ja) メルカプタンの形成が低減された二段高度ナフサ脱硫
JP2003528972A (ja) 低金属量かつ一部失活された触媒を用いる高温ナフサ脱硫
JP2008127569A (ja) オクタン価の喪失が少ない分解ガソリンの深度脱硫方法
JPH1192772A (ja) 接触分解ガソリンの水素化脱硫方法及びガソリン
JP4961093B2 (ja) メルカプタンを除去するための接触ストリッピング
US2951034A (en) Desulfurization of hydrocarbons with a mixture of a group viii metal and group viii metal oxide or sulfide
JP4755792B2 (ja) 超低硫黄炭化水素ストリームを生成させるための吸着方法
JP4099400B2 (ja) M41sおよび硫黄収着剤を用いる医薬用ホワイトオイルの製造方法
JP2000109854A5 (ja)
US6723230B1 (en) Regeneration of iron-based hydrogen sulfide sorbents
US3860510A (en) Combination residue hydrodesulfurization and zeolite riser cracking process
JPS6012908B2 (ja) 不活性化触媒の再生方法
US2615831A (en) Desulfurization of hydrocarbon mixtures with nickel carbonyl
KR101009469B1 (ko) 가솔린으로부터 메르캅탄을 제거하기 위한 수소화 방법
JPS5929634B2 (ja) タンカスイソユノダツリユウホウホウ
JPH03167292A (ja) 水添脱硫触媒の再生利用方法
JPH11169601A (ja) チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法
CA1068671A (en) Desulphurisation catalysts
EP2640811B1 (en) A process for desulfurization of diesel with reduced hydrogen consumption
JP2007501294A (ja) 低硫黄燃料の製造方法
JP4436757B2 (ja) チオフェン系化合物を含む炭化水素供給原料中の芳香族化合物の水素化方法