JP2003513772A - 脱硫およびそのための新規な収着剤 - Google Patents

脱硫およびそのための新規な収着剤

Info

Publication number
JP2003513772A
JP2003513772A JP2001535490A JP2001535490A JP2003513772A JP 2003513772 A JP2003513772 A JP 2003513772A JP 2001535490 A JP2001535490 A JP 2001535490A JP 2001535490 A JP2001535490 A JP 2001535490A JP 2003513772 A JP2003513772 A JP 2003513772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbent
sulfur
metal
composition
diesel fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001535490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530599B2 (ja
Inventor
ケーア、ギアネシュ、ピー
Original Assignee
フイリツプス ピトローリアム カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フイリツプス ピトローリアム カンパニー filed Critical フイリツプス ピトローリアム カンパニー
Publication of JP2003513772A publication Critical patent/JP2003513772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530599B2 publication Critical patent/JP4530599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G25/00Refining of hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, with solid sorbents
    • C10G25/003Specific sorbent material, not covered by C10G25/02 or C10G25/03
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1048Middle distillates
    • C10G2300/1055Diesel having a boiling range of about 230 - 330 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4093Catalyst stripping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、錫およびバナジウムまたはこれらの組み合わせからなる群から選択される原子価が実質的に低下された促進剤金属を上に有するチタン酸亜鉛支持体を含む粒状収着剤組成物によって、分解ガソリンまたはディーゼル燃料の供給物流を粒状収着剤組成物と脱硫帯内で接触させ、引き続いて得られる硫黄低含有の流れと硫黄を含有する収着剤とを分離し、その後、分離された収着剤を脱硫帯に循環する前に再生しかつ活性化することを含む方法によって、脱硫帯内で分解ガソリンおよびディーゼル燃料の供給物流を脱硫するシステムが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は分解ガソリンおよびディーゼル燃料の流体流からの硫黄の除去に関す
る。別な局面で本発明は分解ガソリンおよびディーゼル燃料の流体流の脱硫に使
用するのに好適な収着剤組成物に関する。本発明の別な局面は分解ガソリンおよ
びディーゼル燃料の流体流から硫黄物質を除去するのに使用する硫黄収着剤の製
造方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 一層清浄に燃焼する燃料に対する需要の結果、分解ガソリンおよびディーゼル
燃料中の硫黄レベルを低下する努力が継続的に全世界にわたってなされている。
ガソリンおよびディーゼルの硫黄レベルを低下することは、自動車の接触転化器
の性能に燃料中の硫黄が及ぼすマイナスの効果のため、空気の質を改善する方法
と考えられる。自動車エンジンの排気中の硫黄の酸化物の存在は転化器内の貴金
属触媒を阻害しまた不可逆的に被毒するであろう。非効率なまたは被毒した転化
器からの排出物は未燃焼の非メタン炭化水素ならびに窒素酸化物および一酸化炭
素をあるレベルで含有する。このような放出物は日光によって接触され、一層普
通にはスモッグと称される地上高度のオゾンを生成する。
【0003】 ガソリン中の硫黄のほとんどは、熱的に処理されたガソリンに由来する。例え
ば熱分解ガソリン、ビスブレーカーガソリン、コーカーガソリンおよび接触分解
ガソリン(以下、まとめて『分解ガソリン』(“cracked−gasoli
ne”)と称する)のような熱的に処理されたガソリンは、部分的にオレフィン
、芳香族化合物、および硫黄含有化合物を含有する。
【0004】 例えば自動車ガソリン、レース用ガソリン、航空ガソリンおよびボート用ガソ
リンのようなほとんどのガソリンは、少なくとも部分的に分解されたガソリンの
配合物を含有するので、分解ガソリン中の硫黄を減少することは、このようなガ
ソリン中の硫黄レベルを低下するのに本質的に役立つであろう。
【0005】 ガソリンの硫黄に関する公的な論議は、硫黄レベルを低下すべきであるかいな
かには焦点がなかった。低硫黄ガソリンは自動車の排気を減少しまた空気の質を
改善するという合意が生まれてきている。従って、実際の論争では、必要な低下
水準、低硫黄ガソリンを必要とする地理学上の地域、および実施に関する時間的
枠組みに焦点がおかれている。自動車による大気汚染の影響に関する関心が持続
するにつれ、自動車燃料中の硫黄レベルを低下する一層の努力が必要であろうこ
とは明らかである。レベルの低下を確保せんとする米国環境保護局の継続的な努
力によって、現在のガソリン製品は約330ppmを含有するが、ガソリンは2
010年までに50ppmより少ない硫黄レベルを達成する必要があると見積ら
れている(1998年のNational Petroleum Refine
rs Association Annual Meeting(AM−98−
37)に提出されたRock,K.L.,Putman M.の“Improv
ements in FCC Gasoline Desulfurizati
on via Catalytic Distillation”を参照)。
【0006】 低硫黄含有率の自動車燃料を製造できる必要が常に増大する点に鑑み、産業と
して連邦指令(Federal mandates)に合致するよう様々な方法
が提案されてきた。
【0007】 ガソリンから硫黄を除去するために提案されているこのような方法の1つは、
水素化脱硫と称される。ガソリンの水素化脱硫で硫黄を含有する化合物を除去す
ることができるが、これはガソリン中に含まれるオレフィンのすべてではないが
ほとんどの飽和をもたらしうる。オレフィンのこの飽和はオクタン価(リサーチ
オクタン価およびモーターオクタン価の両方)の低下によりこれに著しく影響す
る。このオレフィンは、除去するのが最も困難な硫黄含有化合物のいくつかであ
るチオフェン系化合物(例えばチオフェン、ベンゾチオフェン、アルキルチオフ
ェン、アルキルベンゾチオフェンおよびアルキルジベンゾチオフェンのような)
を除去するのに必要な水素化脱硫条件に部分的に基づいて飽和される。加えて、
チオフェン化合物を除去するのに必要な水素化脱硫条件は芳香族化合物も飽和さ
せるおそれがある。
【0008】 分解ガソリンから硫黄を除去する必要に加えて、ディーゼル燃料の硫黄含有率
を低下する必要も石油産業に提示されている。水素化脱硫によりディーゼルから
硫黄を除去する際、セタン価が改善されるが、水素消費の費用が大きい。この水
素は水素化脱硫および芳香族水素化反応の双方によって消費される。
【0009】 従って、ディーゼル燃料を処理するための一層経済的な方法を提供するために
、芳香族化合物を水素化することなく脱硫が実施される方法に対する需要がある
【0010】 分解ガソリンおよびディーゼル燃料の双方中の硫黄レベルを低下するための好
首尾で経済的に実行可能な方法を提供する場合の成功に欠ける結果、高水準の硫
黄除去を達成しつつオクタン価に対する影響が最小である、分解ガソリンおよび
ディーゼル燃料の双方を脱硫するためのより良い方法がいまだに求められている
ことは明らかである。
【0011】 本発明者の同時係属中の1999年8月25日に受理の出願、一連番号382
,935号の『脱硫およびそのための新規な収着剤』中で、分解ガソリンまたは
ディーゼル燃料を脱硫するための好適な収着剤系の1つは酸化亜鉛、シリカ、ア
ルミナ支持体上の還元されたコバルト金属を使用するものであることが示されて
いるが、このような分解ガソリンまたはディーゼル燃料の所望の脱硫を実施する
ことを可能にし、またプロセスの操作に際しての変動を許容する代替的な脱硫条
件もまたもたらす追加的な系を開発する努力が続いている。
【0012】 従って、脱硫帯(desulfurization zone)内の水素濃度
が増大するにつれ、収着剤系の寿命の延長が達せられるが、このような活性の延
長はオクタン価の低下という犠牲を伴うことが現在判明している。
【0013】 同様に、脱硫帯中の水素濃度が低下するにつれ、オクタン価の低下が最小化さ
れるが、このような低下は収着剤の寿命(の短期化)という犠牲を伴う。
【0014】 従って、分解ガソリンまたはディーゼル燃料の脱硫における最適条件を可能に
するために所望の条件の選定を可能にする収着剤系に対する需要がある。
【0015】 このような収着剤系は本発明によって提供される。
【0016】 本発明は分解ガソリンおよびディーゼル燃料の流体流から硫黄を除去するため
の新規な収着剤系を提供する。
【0017】 本発明はこのような流体流を脱硫するのに有用な新規の収着剤を製造する方法
もまた提供する。
【0018】 本発明は、分解ガソリンおよびディーゼル燃料の中のオレフィンおよび芳香族
化合物の飽和を最小にする、分解ガソリンおよびディーゼル燃料からの硫黄含有
化合物の除去方法をさらに提供する。
【0019】 脱硫された分解ガソリンの重量に基づき約100ppmより少ない硫黄を含有
し、またその分解ガソリンが製造される時からそのガソリン中に存在していたオ
レフィン及び芳香族化合物の量と本質的に同じ量を含有する脱硫された分解ガソ
リンを本発明はさらに提供する。
【0020】 (発明の概要) 本発明は、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステ
ン、銀、錫およびバナジウムまたはこれらの組み合わせからなる群から選択され
る金属であって、その原子価が実質的に低下された状態にあるものと組み合わせ
て活性成分としてチタン酸亜鉛を使用することにより、処理された流れのオクタ
ン価への影響を最小にしつつ分解ガソリン流またはディーゼル燃料流から有機硫
黄化合物を容易に除去できる新規な収着剤組成物が提供されるという我々の発見
に基づく。
【0021】 本発明で使用されるこのような金属は金属そのもの、金属酸化物またはそのた
めの前駆体から誘導されることができる。
【0022】 選定される原子価が低下した金属とチタン酸亜鉛とからなる本発明の新規な収
着剤系を使用することにより、収着剤の活性寿命の延長を行いつつもオクタン価
の顕著な低下を伴わずに、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流の脱硫におい
てより大きい含有率の水素の存在を所望なら許す収着剤系が提供されることがさ
らに見いだされている。
【0023】 本発明の他の局面に従うとき、(a)酸化亜鉛および二酸化チタンの乾燥混合
物を形成すること、(b)この酸化亜鉛−二酸化チタン乾燥混合物を含む水性ス
ラリーを製造すること、(c)この水性スラリーを噴霧乾燥して実質的に球状の
粒子を製造すること、(d)酸化亜鉛と二酸化チタンとをチタン酸亜鉛に転化す
る条件下でこの粒子をか焼すること、(e)得られる固体粒状体に、コバルト、
ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、錫およびバナジ
ウムそしてこれらの組み合わせからなる群から選択される金属またはその酸化物
前駆体の促進剤(promotor)を含浸させること、(f)得られる含浸さ
れた固体粒状組成物を乾燥すること、(g)乾燥された粒状組成物をか焼するこ
と、及び(h)分解ガソリン流またはディーゼル燃料流から収着剤組成物によっ
て硫黄を除去することができる十分な量の還元された促進剤金属を含有する収着
剤組成物を製造するために、か焼された生成物を水素のような好適な還元剤で還
元すること、 を含む新規な収着剤組成物を製造するための方法が提供される。
【0024】 所望なら、本発明の収着剤を製造するのに市販で入手可能なチタン酸亜鉛が使
用されることができ、この場合、収着剤を製造するための全般的な方法からステ
ップ(a〜d)が省かれる。
【0025】 本発明の別な局面に従うとき、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流を脱硫
する方法が提供され、この方法は、チタン酸亜鉛と、ニッケル、コバルト、鉄、
マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、錫、バナジウムまたはこれらの
組み合わせからなる群から選択される原子価が低下した金属とを含む収着剤組成
物によって分解ガソリン流またはディーゼル燃料を脱硫帯内で脱硫し、脱硫され
た分解ガソリン流またはディーゼル燃料を硫黄を含有する収着剤から分離し、そ
の硫黄含有収着剤の少なくとも一部を再生して再生脱硫収着剤を生成し、再生収
着剤の少なくとも一部を活性化して原子価が低下した金属−チタン酸亜鉛収着剤
を生成し、その後、得られる原子価が低下した金属−チタン酸亜鉛収着剤の少な
くとも一部を脱硫帯に戻すことを含む。
【0026】 本発明の新規な収着剤は、分解ガソリンまたはディーゼル燃料の流体流のオレ
フィン含有率に著しい悪影響を与えることなく、従って、処理された流れのオク
タン価の顕著な低下を回避して、これらの流体流からチオフェン硫黄化合物を除
去するのに有効である。さらに、このような新規な収着剤を使用すると、得られ
る処理された流体流の硫黄含有率の顕著な低下を生じる。
【0027】 (発明の詳細な記述) 本記載で用いるとき『ガソリン』という用語は、沸点が約100°F〜約40
0°Fの炭化水素混合物またはその何れかの留分を意味するものとする。このよ
うな炭化水素には、例えばナフサ、直留ナフサ、コーカーナフサ、接触ガソリン
、ビスブレーカーナフサ、アルキレート、アイソメレート(isomerate
)またはリフォーメートのような製油所内の炭化水素流が含まれる。
【0028】 本記載で用いるとき『分解ガソリン』という用語は、沸点が約100°F〜約
400°Fの炭化水素または、より大きい分子をより小さい分子へと分解する熱
的または接触的のいずれかの方法からの生成物であるこの炭化水素の何れかの留
分を意味するものとする。熱的方法の例にはコーキング、熱分解およびビスブレ
ーキングが含まれる。接触分解の例は流動接触分解および重質油分解である。い
くつかの場合、分解ガソリンを本発明を実施する際の供給物として使用するとき
、脱硫に先立って分解ガソリンは分留されそして/あるいは水添処理されてよい
【0029】 本記載で用いるとき『ディーゼル燃料』という用語は、沸点が約300°F〜
約750°Fの炭化水素混合物からなる流体またはその何れかの留分を意味する
ものとする。このような炭化水素流には、軽質サイクルオイル、ケロシン、ジェ
ット燃料、直留ディーゼル油および水添処理ディーゼル油が含まれる。
【0030】 本記載で用いるとき『硫黄』という用語は、メルカプタンまたは、特にチオフ
ェン、ベンゾチオフェン、アルキルチオフェン、アルキルベンゾチオフェンおよ
びアルキルジベンゾチオフェンを含めて分解ガソリン中に通常存在するチオフェ
ン系化合物のような有機硫黄化合物、そしてまた本発明に従って処理することを
企図する種類のディーゼル燃料中に通常存在する分子量がより大きい有機硫黄化
合物を意味するものとする。
【0031】 本記載で用いるとき『ガス状』という用語は、分解ガソリンまたはディーゼル
燃料の供給物が主として気相である状態を意味するものとする。
【0032】 本記載で用いるとき『促進剤金属または促進剤金属酸化物または促進剤金属酸
化物前駆体』(“promotor metal or promotor m
etal oxide or metal oxide precursor”
)という用語は、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タング
ステン、銀、錫およびバナジウムそしてまたこれらの組み合わせからなる群から
選択される金属または金属酸化物または金属酸化物前駆体を意味するものとし、
これらは、金属の原子価が低下するとき、分解ガソリンまたはディーゼル燃料が
この促進剤と接触する場合にこれらからの有機硫黄化合物の除去を促進するのに
役立つ。
【0033】 本記載で用いるとき『実質的に低下した金属の原子価』という用語は、収着剤
組成物の促進剤金属成分の原子価の大部分が、2以下の実質的に低下した原子価
状態にあることを意味するものとする。
【0034】 本発明のチタン酸亜鉛支持体物質は、(a)酸化亜鉛および二酸化チタンの乾
燥混合物を形成すること、(b)酸化亜鉛および二酸化チタンの混合物を含む水
性スラリーを製造すること、(c)このスラリーを噴霧乾燥して酸化亜鉛および
二酸化チタンを含む粒子を製造すること、(d)酸化亜鉛と二酸化チタンとをチ
タン酸亜鉛に転化する条件下でこの粒子をか焼することを含む方法によって製造
される。場合によっては市販で入手できるチタン酸亜鉛を使用することができ、
その場合、収着剤組成物を製造するための全般的方法においてステップ(a〜d
)が省かれる。
【0035】 チタン酸亜鉛支持体を製造する際、酸化亜鉛および二酸化チタンの乾燥混合物
をつくるのに約0.2〜約2.5部の酸化亜鉛と約1部の酸化チタンが一般に使
用される。チタンに対する亜鉛の比率は一般に約0.2〜3の範囲にある。本発
明で有用な酸化亜鉛は典型的に約0.01〜約5ミクロンの範囲の粒子寸法を有
する。本発明で有用な二酸化チタンは典型的に約0.1〜約2ミクロンの範囲の
粒子寸法を有する。
【0036】 実質的に均一な水性スラリーは、酸化亜鉛と二酸化チタンとの混合物を使用し
て製造される。酸化亜鉛と二酸化チタンとの混合物に加えて、所望なら有機バイ
ンダーまたは無機バインダーのいずれかをスラリー系に添加することができる。
均一なスラリーを得るように混合しつつ、酸化亜鉛と酸化チタンとの乾燥混合物
を水溶液に添加することにより、通常スラリーは製造される。スラリーの固形物
濃度は、固形物約10〜約40重量%の範囲にある。
【0037】 上述のごとく、所望ならスラリー系に有機バインダーを添加することができる
。このような有機バインダーはヒドロキシルプロピルメチルセルロース、ポリビ
ニルアセテート、セルロース、ヒドロプロピルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、澱粉、リグニン、スルホネート、糖蜜およびこれらの混合物からなる群から
選択されるものである。
【0038】 このような有機バインダーは水溶液の形で通常使用される。このようなバイン
ダーは使用するときに、水溶液の重量に基づき有機バインダー約0.2〜約2.
0重量%の範囲の量が一般に存在する。
【0039】 所望なら、本発明のチタン酸亜鉛支持体をつくるのに必要ではないが、無機バ
インダーをスラリー系に使用することができる。このような無機バインダーはセ
メント、粘土であり、これはベントナイト、カオリナイト、苦土カンラン石、バ
ーミキュライト、長石、ポートランドセメント、珪酸ナトリウム、油頁岩、硫酸
カルシウムおよびこれらの混合物からなる群から選択されるものを含む。使用す
る場合、このような無機バインダーは一般に約1〜約20重量%、好ましくは5
〜10重量%の範囲にある。
【0040】 スラリーは製造されるやいなや、球状粒子を製造するために噴霧乾燥される。
スラリーを噴霧乾燥するための当業者に知られた好適な任意の方法を用いること
ができる。スラリーは通常約125〜約340℃の範囲の温度で噴霧乾燥される
【0041】 一旦噴霧乾燥されると、得られる粒状支持体の前駆体は、酸化亜鉛および二酸
化チタンをチタン酸亜鉛に転化するのに十分な条件下でか焼される。このような
か焼は通常、約650〜約1100℃の範囲の温度で酸化亜鉛および二酸化チタ
ンをチタン酸亜鉛に転化するのに十分な時間にわたって実施される。このような
時間は一般に約1〜4時間である。
【0042】 本発明の新規な収着剤系をつくる際のチタン酸亜鉛支持体は、コバルト、ニッ
ケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、錫およびバナジウム
からなる群から選択される少なくとも1つの金属、金属酸化物またはその前駆体
からなる促進剤で含浸される。
【0043】 選定した促進剤でのチタン酸亜鉛の含浸は、含浸された支持体のか焼およびそ
の上の金属の還元に引き続いて、還元された金属によって本発明の方法に従って
処理される時に分解ガソリン流またはディーゼル燃料流からの硫黄の除去を実施
するのに十分な還元金属が存在するように、十分な金属を導入するように実施さ
れる。
【0044】 好適な金属促進剤をチタン酸亜鉛支持体組成物に含浸させた後、得られる含浸
された粒状体を次に乾燥およびか焼に付した後、か焼された粒状体を還元剤好ま
しくは水素での還元に付す。
【0045】 促進剤の金属、酸化金属および金属含有化合物を含む水溶液または有機溶液の
いずれかを支持体に含浸させることにより、促進剤金属を粒状化された支持体に
添加することができる。促進剤での含浸は一般に、得られる含浸された支持体を
乾燥しかつか焼するのに先立って、チタン酸亜鉛と金属、酸化金属または金属前
駆体の促進剤との得られる粒状組成物を生成するように実施される。
【0046】 含浸溶液は、任意の水溶液であり、また最終的な収着剤組成物で処理される時
に、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流から硫黄を除去することを可能にす
るのに十分な還元金属含有率を還元時に与える量の促進剤を最終的な収着剤組成
物中に供与するためのチタン酸亜鉛の含浸をもたらすそのような溶液の量である
【0047】 原子価が実質的に低下した金属を中に含む組成物であって、これによって分解
ガソリン流またはディーゼル燃料流から硫黄を除去するのを可能にする量でこの
ような原子価が低下した金属含有物が存在する組成物を生成するために、促進剤
が粒状のチタン酸亜鉛中に一旦含められると、得られる組成物を乾燥し引き続い
てか焼し、その後、得られるか焼された組成物を好適な還元剤好ましくは水素で
の還元に付すことにより、原子価の低下した所望の収着剤が製造される。
【0048】 本発明の固体還元金属収着剤は、チオフェン系化合物のような有機硫黄化合物
と反応する及び(又は)これを化学吸着する能力を有する組成物である。またこ
の新規な収着剤組成物は分解ガソリンからジオレフィンおよび他のガム生成化合
物を除去するのにも役立つ。
【0049】 本発明の固体還元金属収着剤は、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モ
リブデン、タングステン、銀、錫およびバナジウムおよびこれらの組み合わせか
らなる群から選択され、原子価が2以下に実質的に低下している状態にある金属
を含む。今のところ、還元された金属はニッケルであるのが好ましい。本発明の
固体還元金属チタン酸亜鉛収着剤中の還元金属の量は、分解ガソリン流またはデ
ィーゼル燃料流からの硫黄の除去を可能にする量である。このような量は一般に
収着剤組成物の全重量の約5〜約50重量%の範囲にある。今のところ、還元さ
れた促進剤金属は収着剤組成物中の促進剤金属の約15〜約40重量%の範囲の
量で存在するのが好ましい。
【0050】 本発明の現在好ましい1実施態様では、還元金属はニッケルでありまた約10
〜約30重量%の範囲の量で存在し、またニッケルは原子価0まで実質的に還元
される。
【0051】 本発明の現在好ましい他の1実施態様では、還元に先立って支持体上に約12
重量%のニッケルを有するチタン酸亜鉛支持体が用いられる。
【0052】 本発明の現在好ましい他の1実施態様では、チタン酸亜鉛支持体は還元に先立
って約24重量%の量のニッケル含有率を有する。
【0053】 上記から、本発明の脱硫方法で有用な収着剤組成物は、 (a)酸化亜鉛および二酸化チタンの乾燥混合物を形成すること、 (b)酸化亜鉛および二酸化チタンの乾燥混合物を含む水性スラリーを製造す
ること、 (c)この水性スラリーを噴霧乾燥して酸化亜鉛および二酸化チタンを含む粒
子を製造すること、 (d)酸化亜鉛および二酸化チタンをチタン酸亜鉛に転化する条件下でこの粒
子をか焼すること、 (e)得られるか焼された粒状体に、コバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅
、モリブデン、タングステン、銀、錫およびバナジウムからなる群から選択され
る少なくとも1つの金属を金属成分として有する促進剤を含浸させること、 (f)得られる含浸された固体粒状組成物を乾燥すること、 (g)乾燥された粒状組成物をか焼すること、及び (h)原子価が実質的に低下した金属を含有する得られる収着剤と接触される
とき、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流から収着剤組成物によって硫黄を
除去することができる十分な量の還元された促進剤金属を含有する収着剤組成物
を製造するために、か焼された生成物を水素のような好適な還元剤で還元するこ
と、 を含む、酸化亜鉛と酸化チタンとを使用する方法によって製造されうることを認
めることができる。
【0054】 脱硫された分解ガソリンまたはディーゼル燃料を供給するためにこれらを脱硫
するのに新規な収着剤を使用する方法は、 (a)還元済み促進剤金属を含有する固体収着剤によって分解ガソリンまたは
ディーゼル燃料を脱硫帯内で脱硫すること、 (b)得られる硫黄を含有する還元済み促進剤金属含有固体収着剤から脱硫さ
れた分解ガソリンまたはディーゼル燃料を分離すること、 (c)硫黄を含有する還元済み促進剤金属含有固体収着剤の少なくとも一部を
再生して、再生された脱硫済み促進剤金属含有固体収着剤を生成すること、 (d)再生された脱硫済み促進剤金属含有固体収着剤の少なくとも一部を還元
して、還元された促進剤金属を含有する固体収着剤を生成すること、及び (e)再生された還元済み促進剤金属含有固体収着剤の少なくとも一部を脱硫
帯に戻すこと、 を含む。
【0055】 本発明の脱硫段階(a)は全圧、温度、重量空間速度(weight hou
rly space velocity)および水素流量を含む一組の条件下で
実施される。これらの条件は還元金属を含有する固体収着剤が分解ガソリンまた
はディーゼル燃料を脱硫して脱硫された分解ガソリンまたは脱硫されたディーゼ
ル燃料と硫黄を含有する収着剤を生成することができるようなものである。
【0056】 本発明の方法の脱硫工程を実施する際、供給物の分解ガソリンまたはディーゼ
ル燃料は蒸気相にあるのが好ましい。しかしながら、本発明を実施する際、供給
物がすべて蒸気またはガスの状態であることは好ましいとはいえ必須的ではない
【0057】 全圧は約15psia〜約1500psiaの範囲内であってよい。しかしな
がら、全圧は約50psia〜約500psiaの範囲内であるのが好ましい。
【0058】 一般に温度は分解ガソリンまたはディーゼル燃料を本質的に蒸気状態に維持す
るのに十分であるべきである。このような温度は約100°F〜約1000°F
の範囲にあってよいが、分解ガソリンを処理するときこの温度が約400°F〜
約800°Fの範囲にあり、また供給物がディーゼル燃料であるとき約500°
F〜約900°Fの範囲にあるのが現在好ましい。
【0059】 重量空間速度(WHSV)は、脱硫帯中の1時間あたりの収着剤のポンドにつ
いての炭化水素供給物のポンドと定義される。本発明の実施において、このよう
なWHSVは約0.5〜約50、好ましくは約1〜約20時間-1の範囲にあるべ
きである。
【0060】 脱硫工程を実施する際、還元されたニッケルを含有する固体収着剤で処理され
る流体中でのオレフィンおよび芳香族の化合物についてありうる何らかの化学吸
着またはこれらとの反応を阻害する作用物質を使用するのが現在好ましい。この
ような作用物質は今のところ水素であるのが好ましい。
【0061】 脱硫帯内の水素流量は一般に、炭化水素供給物に対する水素のモル比が約0.
1〜約10の範囲、好ましくは約0.2〜約3.0の範囲にあるような流量であ
る。
【0062】 脱硫帯は供給物の分解ガソリンまたはディーゼル燃料の脱硫が起きることがで
きる任意の帯域であってよい。好適な帯域の例は、固定床反応器、移動床反応器
、流動床反応器および輸送反応器である。今のところ流動床反応器または固定床
反応器が好ましい。
【0063】 所望なら、蒸発された流体の脱硫に際して、メタン、二酸化炭素、煙道ガス、
および窒素のような希釈剤を使用できる。従って、本発明の方法を実施するのに
、分解ガソリンまたはディーゼル燃料の所望の脱硫を達成する際に高純度の水素
を使用することは必須的でない。
【0064】 流動化装置を利用する場合、約20〜約1000マイクロメートルの範囲の粒
子寸法を有する還元された金属の固体収着剤を使用するのが今のところ好ましい
。このような収着剤は約40〜約500マイクロメートルの粒子寸法を有するの
が好ましい。本発明の脱硫方法を実施するために固定床装置を使用する場合、収
着剤は直径約1/32インチ〜約1/2インチの範囲の粒子寸法を有するような
ものであるべきである。
【0065】 さらに、固体収着剤1グラムあたり約1〜約1000平方メートルの表面積を
有する還元された金属を含有する固体収着剤を使用するのが現在好ましい。
【0066】 ガス状のまたは蒸発された脱硫された流体と硫黄を含有する収着剤との分離は
、ガスから固体を分離することができる技術上知られた任意の方法によって実施
されることができる。このような方法の例は、サイクロン装置、沈降室または固
体とガスとを分離するための他の衝突手段(impingement devi
ce)である。ついで、脱硫されたガス状の分解ガソリンまたは脱硫されたディ
ーゼル燃料が回収されそして望ましくは液化されることができる。
【0067】 ガス状分解ガソリンまたはガス状ディーゼル燃料は、オレフィン、芳香族化合
物および硫黄含有化合物そしてまたパラフィンおよびナフテンを部分的に含有す
る組成物である。
【0068】 ガス状分解ガソリン中のオレフィンの量は一般に、ガス状分解ガソリンの重量
に基づき約10〜35重量%の範囲にある。ディーゼル燃料の場合、オレフィン
含有率は本質的にゼロである。
【0069】 ガス状分解ガソリン中の芳香族の量は一般に、ガス状分解ガソリンの重量に基
づき約20〜約40重量%の範囲にある。ガス状ディーゼル燃料中の芳香族の量
は一般に、約10〜約90重量%の範囲にある。
【0070】 分解ガソリンまたはディーゼル燃料中の硫黄の量は、本発明の収着剤系による
このような流体の処理に先立って、ガス状分解ガソリンの重量の約100ppm
〜約10,000ppmの範囲であり、またディーゼル燃料については約100
ppm〜約50,000ppmの範囲であってよい。
【0071】 分解ガソリンまたはディーゼル燃料中の硫黄の量は、本発明の脱硫方法に従っ
てこれらを処理した後、100ppmより少ない。
【0072】 本発明の方法を実施する際、硫黄を含有する収着剤からあらゆる炭化水素の一
部、望ましくはすべてを除去するのに役立つストリッパー装置を、硫黄を含有す
る収着剤を再生するための再生器の前に所望なら介在させることができ、あるい
は再生された収着剤を収着剤活性化帯(activation zone)内に
導入するのに先立って酸素および二酸化硫黄を系から除去するために、水素還元
帯(reduction zone)の前に介在させることができる。ストリッ
ピングには、全圧、温度およびストリッピング剤分圧を含む一組の条件が関与す
る。
【0073】 ストリッパーを使用する場合、その中における全圧は約25psia〜約50
0psiaの範囲にあるのが好ましい。
【0074】 このようなストリッパーの温度は約100°F〜約1000°Fの範囲にあっ
てよい。
【0075】 ストリッピング剤は硫黄を含有する固体収着剤から炭化水素を除去するのに役
立つ組成物である。今のところ好ましいストリッピング剤は窒素である。
【0076】 収着剤再生帯(regeneration zone)には、硫黄を含有する
収着剤の少なくとも一部が脱硫されるような一組の条件を採用する。
【0077】 再生帯の全圧は一般に約10〜約1500psiaの範囲にある。今のところ
約25psia〜約500psiaの範囲の全圧が好ましい。
【0078】 硫黄除去剤の分圧は一般に全圧の約1%〜約25%の範囲にある。
【0079】 硫黄除去剤は、二酸化硫黄のような酸素を含むガス状の硫黄化合物を発生し、
そしてまた存在するであろう何らかの残留炭化水素堆積物をすべて燃焼除去する
のを助ける組成物である。
【0080】 現在、空気のような酸素含有ガスが好ましい硫黄除去剤である。
【0081】 再生帯内の温度は一般に、約100°F〜約1500°Fであり、約800°
F〜約1200°Fの範囲の温度が今のところ好ましい。
【0082】 再生帯は、硫黄を含有する収着剤の脱硫または再生が生起しうる任意のベッセ
ル(vessel)であってよい。
【0083】 収着剤組成物が含む金属促進剤の少なくとも一部が還元されて、分解ガソリン
流またはディーゼル燃料流からの硫黄成分の除去を可能にする量の還元金属を中
に有する還元された促進剤金属の固体収着剤を生成するように、脱硫された収着
剤はついで活性化帯内で還元剤によって還元される。
【0084】 一般に本発明の方法を実施するとき、脱硫された促進剤金属を含有する固体収
着剤の還元は約100°F〜約1500°Fの範囲の温度および約15〜150
0psiaの範囲の圧力で実施される。このような還元は収着剤系で所望の金属
還元レベルを達成するのに十分な時間にわたって実施される。このような還元は
一般に約0.01〜約20時間で達成されることができる。
【0085】 再生された粒状の収着剤の活性化に続いて、得られる活性化された(還元され
た)収着剤の少なくとも一部が脱硫装置にもどされてよい。
【0086】 固定床装置内で本発明の方法を実施するとき、脱硫、再生、ストリッピング、
および活性化の段階は単一の帯域またはベッセル内で実施される。
【0087】 本発明の実施から得られる脱硫された分解ガソリンは、商業的な消費に好適な
ガソリン製品を得るようにガソリン配合物の処方で用いられることができる。
【0088】 本発明の実施から得られる脱硫されたディーゼル燃料は、硫黄低含有の燃料が
所望である商業的な消費のために同様に用いられることができる。
【0089】 (実施例) 以下の実施例は、本発明を例示し、また当業者に本発明を実施し、用いること
を教示するためのものである。これらの実施例は、本発明をいかなる意味におい
ても限定するものではない。
【0090】 実施例1 二酸化チタン6.5重量%、酸化亜鉛13.5重量%および水80重量%を混
合することにより調製したスラリーをNiro噴霧乾燥機を使用して噴霧乾燥し
た。得られる平均粒子寸法が90ミクロンの生成物を899℃で3時間か焼した
【0091】 得られるか焼されたチタン酸亜鉛生成物100グラムに、脱イオン水16.7
グラム中に溶解されたNi(NO32・6H2O59.4グラムを含浸させた。
ニッケルで含浸されたチタン酸亜鉛を300°Fで2時間乾燥しそして1175
°Fの空気中で1時間か焼した。
【0092】 得られるか焼された酸化ニッケル−チタン酸亜鉛収着剤を全圧が15psia
で水素分圧が15psiの700°Fの反応器内で2.5時間にわたって還元し
、収着剤組成物のニッケル成分が実質的に還元されている還元ニッケル−チタン
酸亜鉛固体収着剤を生成した。
【0093】 原子価が低下したニッケルを含有する所望の収着剤を得るために、チタン酸亜
鉛とニッケル化合物とを含有する粒状のか焼された固体組成物の還元を実施例2
に記載する反応器内で実施した。あるいは別に、所望の収着剤を生成するための
粒状組成物のこのような還元または活性化は、別個な活性化帯もしくは水素化帯
内で実施し、引き続いて供給原料の脱硫を実施すべき装置に移すことができる。
【0094】 実施例2 実施例1で調製した粒状のニッケル−チタン酸亜鉛収着剤をその脱硫能力につ
いて以下のように試験した。
【0095】 実施例1の未還元の収着剤の下記に示す量を1インチの石英反応管に装填した
。このニッケルチタン酸亜鉛固体収着剤を反応器の中央部にあるフリット上に置
きそして実施例1に示したような水素での還元に付した。ガス状の分解ガソリン
の重量に基づき硫黄約340重量ppmの硫黄含有化合物を有し、そしてガス状
分解ガソリン中の硫黄含有化合物の重量に基づきチオフェン系化合物(例えばア
ルキルベンゾチオフェン、アルキルチオフェン、ベンゾチオフェンおよびチオフ
ェンのような)を約95重量%有するガス状分解ガソリンを反応器内を上方に向
けてポンプで送った。流量は毎時13.4ミリリットルであった。これによって
硫黄を含有する固体収着剤と脱硫されたガス状のガソリンとが生成した。
【0096】 以下の結果を得た。
【0097】 表1に示す条件の下でガソリン中の硫黄は340ppmから90〜130pp
mまで低下した。
【0098】 操作1の後、硫黄を含有する収着剤を1〜2時間にわたって、温度900°F
、全圧15psiaおよび酸素分圧0.6〜3.1psiを含む脱硫条件下にお
いた。このような条件を、脱硫されたニッケルを含有する収着剤を生成するため
の『再生条件』と以下に称する。
【0099】 得られる還元ニッケル金属の固体収着剤組成物を、次いで操作2および3で使
用した。各々の操作の後、硫黄を含有する収着剤を上記したような『再生』およ
び『還元』条件下においた。操作2および3において供給物の硫黄含有率は40
〜85ppmまで低下した。
【0100】 これらの操作で使用した供給物はモーターオクタン価(MON)80を有した
。操作3の複合的なMON(composite MON)は80.6であった
。供給物のMONの値と比較するときオクタン価の増加が認められたことがわか
るであろう。この一連の操作の結果は、表1に示される。
【0101】
【0102】 実施例3 二酸化チタン6.5重量%、酸化亜鉛13.5重量%および水80重量%を混
合することにより調製したスラリーをNiro噴霧乾燥機を使用して噴霧乾燥し
た。得られる平均粒子寸法が90ミクロンの生成物を899℃で3時間か焼した
【0103】 得られるか焼されたチタン酸亜鉛生成物100グラムに、脱イオン水16.7
グラム中に溶解されたNi(NO32・6H2O59.4グラムを含浸させた。
ニッケルで含浸されたチタン酸亜鉛を300°Fで2時間乾燥しそして1175
°Fの空気中で1時間か焼した。
【0104】 ニッケルで含浸されたチタン酸亜鉛収着剤50グラムを、180°Fに加熱さ
れた脱イオン水4グラム中に溶解した硝酸ニッケルの六水和物29.7グラムで
の第2の含浸に付した。第2の含浸の後、含浸した収着剤を再度300°Fで1
時間乾燥し、次いで1175°Fで1時間か焼した。
【0105】 実施例4 実施例3で調製した粒状の固体組成物をその脱硫能力について以下のように試
験した。
【0106】 実施例3の収着剤の下記に示す量を1インチの石英反応管に装填した。この酸
化ニッケル−チタン酸亜鉛固体収着剤を反応器の中央部にあるフリット上に置き
、そして0.02時間にわたり分圧15psiおよび全圧15psiaのその場
での水素による還元に付し、次いで、ガス状の分解ガソリンの重量に基づき硫黄
約340重量ppmの硫黄含有化合物を有し、そしてガス状分解ガソリン中の硫
黄含有化合物の重量に基づきチオフェン系化合物(例えばアルキルベンゾチオフ
ェン、アルキルチオフェン、ベンゾチオフェンおよびチオフェンのような)を約
95重量%有するガス状分解ガソリンを反応器内を上方に向けてポンプで送った
。流量は毎時13.4ミリリットルであった。これによって硫黄を含有する固体
収着剤と脱硫されたガス状の分解ガソリンとが生成した。
【0107】 以下の結果を得た。
【0108】 供給物の硫黄含有率は5ppmまで低下した。
【0109】 操作1の後、硫黄を含有する収着剤を1〜2時間にわたって、温度900°F
、全圧15psiaおよび酸素分圧0.6〜3.1psiを含む脱硫条件下にお
いた。このような条件を、脱硫されたニッケルを含有する収着剤を生成するため
の『再生条件』と以下に称する。次にこの収着剤を、0.02時間にわたって、
温度700°F、全圧15psiaおよび水素分圧15psiを含む還元条件下
においた。このような条件を、以下に『還元条件』と称する。
【0110】 次いで、得られる還元ニッケル金属の固体収着剤組成物を操作2で使用した。
この操作の結果、硫黄含有率が再度340ppmから5ppmまで低下した。こ
れは収着剤がその硫黄除去の反応性を損なうことなく再生されうることを示す。
【0111】 操作2の後、硫黄を含有する収着剤を脱硫条件および還元条件に付した。しか
しこの場合、還元は分圧15psiの水素および15psiaの全圧を用いて0
.5時間実施した。
【0112】 再生されそして還元されたこの収着剤を次に操作3で使用した結果、硫黄の除
去は5〜10ppmまでであった。
【0113】 操作3の後、硫黄を含有する収着剤を脱硫条件および還元条件に付した。次に
ニッケル還元金属の固体収着剤を操作4で使用し、また5ppmまでの硫黄除去
が認められた。
【0114】 操作4の後、硫黄を含有する収着剤を再生条件に付した。この酸化ニッケル−
チタン酸亜鉛収着剤を次に操作5で使用した。水素分圧がゼロでまた還元がなん
ら行われない操作5では、供給物からの硫黄の除去はほとんど認められず、ガソ
リン供給物から硫黄を効果的に除去するためには、実質的に還元された金属の収
着剤が必要であることが示される。
【0115】 操作6は操作3の反復であり、またガソリンから硫黄を除去する収着剤の有効
性をはっきりそれとわかる程度になんら損なうことなく収着剤を反復して再生す
ることができることを確認する操作7および8は操作2の反復である。操作9に
おいては、水素の分圧は6.2psiまで低下され、その結果として、供給物中
の340ppmから脱硫されたガソリン生成物中の約35〜110ppmまで硫
黄が減少した。
【0116】 これらの操作で用いた供給物はモーターオクタン価(MON)80およびリサ
ーチオクタン価(RON)91.1を有した。操作1および2に関する複合的な
MONおよびRONはそれぞれ80.8および90.9であった。操作3および
4に関する複合的なMONおよびRONはそれぞれ80.8および91.2であ
った。供給物のMONおよびRONの価と比較するとき、著しいRONの低下は
ないがMONは僅かに上昇することが認められた。
【0117】 これらの操作で使用される供給物はオレフィン含有率24.9重量%を有した
が、操作6、7および9の生成物中のオレフィン含有率はそれぞれ20.7、2
0.7および20.5重量%であった。このことは、生成物のオレフィン含有率
が、全圧が15psiaである脱硫工程に際して、水素の分圧を6.2psi(
操作9)から13.2psi(操作6および7)まで上昇することにより影響さ
れないという点で、本発明の収着剤の独特な特徴を示す。
【0118】 操作6、7および9の脱硫された生成物のモータオクタン価はそれぞれ80.
2、79.9および80.4であり、操作6および7において水素分圧が操作9
に比べて上昇されるとき、オクタン価の低下はほとんどまたは全くないことがさ
らに確認される。
【0119】 この一連の操作の結果を表2に示す。
【0120】
【0121】 ここに開示した特定の実施例は、主として例示的であると考えるべきである。
当業者ならここに記載のもの以外の様々な変更を思いつくのは疑いないであろう
。そしてこのような変更はそれが添付の特許請求の範囲の趣意および範囲に属す
る限り本発明の一部をなすものと理解すべきである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月5日(2001.11.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 25/00 C10G 25/00 29/04 29/04 29/16 29/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4D017 AA05 BA04 BA11 CA04 CB01 DA01 DB03 EB01 EB07 4G066 AA02B AA06D AA18B AA23B BA09 CA24 CA25 DA09 FA26 FA28 FA34 FA35 FA37 GA06 GA32 GA33

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)チタン酸亜鉛支持体と (b)金属、金属酸化物または金属酸化物前駆体の促進剤 とを含む、分解ガソリンおよびディーゼル燃料から硫黄を除去するのに好適な収
    着剤組成物であって、前記金属がコバルト、ニッケル、鉄、マンガン、銅、モリ
    ブデン、タングステン、銀、錫、バナジウムまたはこれら金属の任意の2つ以上
    の組み合わせであって、前記促進剤金属が、原子価が実質的に低下した状態で存
    在し、また脱硫条件下で前記収着剤組成物と接触される分解ガソリン流またはデ
    ィーゼル燃料流から硫黄を除去するのに有効な量で存在する、上記収着剤組成物
  2. 【請求項2】 前記の原子価が低下した状態の金属が収着剤組成物の全重量
    の約5〜約50重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の収着剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記の原子価が低下した状態の金属が収着剤組成物の全重量
    の約15〜約40重量%の範囲の量で存在する、請求項2に記載の収着剤組成物
  4. 【請求項4】 前記の原子価が低下した状態の金属が収着剤組成物の全重量
    の約10〜30重量%の範囲の量で存在する、請求項2に記載の収着剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記促進剤金属がニッケルである、請求項4に記載の収着剤
    組成物。
  6. 【請求項6】 前記ニッケルの原子価が実質的にゼロまで低下されている、
    請求項5に記載の収着剤組成物。
  7. 【請求項7】 前記支持体中でのチタンに対する亜鉛の比率が約0.2〜約
    3の範囲にある、請求項1に記載の収着剤組成物。
  8. 【請求項8】 無機バインダーが追加的に存在する、請求項1に記載の収着
    剤組成物。
  9. 【請求項9】 前記組成物が顆粒、押し出し物、錠剤、球状体、ペレットま
    たは微細球状体の1つの形をとり粒状体である、請求項1に記載の収着剤組成物
  10. 【請求項10】 (a)チタン酸亜鉛の固体粒状物に金属、金属酸化物また
    は金属酸化物前駆体の促進剤を含浸させ、その場合、この金属はコバルト、ニッ
    ケル、鉄、マンガン、銅、モリブデン、タングステン、銀、錫、バナジウムまた
    はこれら金属の任意の2つ以上の組み合わせであるステップ、 (b)得られる含浸された固体粒状組成物を乾燥させるステップ、 (c)乾燥された粒状組成物をか焼するステップ、及び (d)前記収着剤組成物と接触される分解ガソリン流またはディーゼル燃料流
    から硫黄を除去できる十分な量の還元された促進剤金属を含有する収着剤組成物
    を製造するために、か焼された粒状生成物を好適な還元剤で還元するステップ、
    を含む、分解ガソリンまたはディーゼル燃料から硫黄を除去するのに好適な収着
    剤組成物の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記チタン酸亜鉛の固体粒状物が、 (a)酸化亜鉛および酸化チタンの乾燥混合物を形成するステップ、 (b)前記酸化亜鉛−二酸化チタン乾燥混合物を含む水性スラリーを製造する
    ステップ、 (c)前記水性スラリーを噴霧乾燥して実質的に球状の粒子を製造するステッ
    プ、及びその後 (d)酸化亜鉛と二酸化チタンとの少なくとも一部分をチタン酸亜鉛に転化す
    る条件下で前記球状粒子をか焼するステップ、 を含む方法によって製造される、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記還元剤が水素である、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記の乾燥された粒状物が約204℃〜約815.5℃(
    約400°F〜約1500°F)の範囲の温度でか焼される、請求項10に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 前記の含浸され、か焼された粒状化混合物が、前記促進剤
    金属の原子価の実質的な低下を実施するのに好適な条件下で還元帯において還元
    剤で還元される結果、得られる組成物が、これによって脱硫条件下で処理される
    分解ガソリンまたはディーゼル燃料から硫黄を除去する、請求項10に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記の低下した原子価を有する金属が収着剤組成物の全重
    量に基づき約5〜約50重量%の範囲の量で存在する、請求項10に記載の方法
  16. 【請求項16】 前記促進剤金属がニッケルである、請求項15に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 約37.7℃〜約815.5℃(約100°F〜約150
    0°F)の範囲の温度および約0.10〜約10.34MPa(約15〜約15
    00psia)の圧力で、所望の低下した原子価を有するニッケル成分の生成を
    可能にするのに十分な時間にわたってニッケルの還元が実施される、請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 (a)請求項1から9のいずれか1項に記載の、または請
    求項10から17のいずれか1項に記載の方法によって製造される収着剤組成物
    に、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流を接触させ、この際の接触は分解ガ
    ソリンまたはディーゼル燃料の脱硫された流体流と硫黄を含有する収着剤とが生
    成される条件下で脱硫帯において実施されるステップ、 (b)得られる脱硫された流体流を前記の硫黄含有収着剤から分離するステッ
    プ、 (c)分離された硫黄含有収着剤上に吸収されている硫黄の少なくとも一部分
    を除去するようにこの分離された硫黄含有収着剤の少なくとも一部分を再生帯に
    おいて再生するステップ、 (d)得られる脱硫収着剤を活性化帯内において還元し、その収着剤中の原子
    価が低下した金属促進剤含有物と接触される時に、分解ガソリン流またはディー
    ゼル燃料流からの硫黄の除去を行いうるこの含有物を与えるステップ、及びその
    後、 (e)得られる脱硫された還元済み収着剤の少なくとも一部分を前記脱硫帯に
    戻すステップ、 を含む、分解ガソリン流またはディーゼル燃料流から硫黄を除去する方法。
  19. 【請求項19】 約37.7℃〜約537.7℃(約100°F〜約100
    0°F)の範囲の温度および約0.10〜約10.34MPa(約15〜約15
    00psia)の範囲の圧力で、前記の流れからの硫黄の除去を実施するのに十
    分な時間にわたって前記の脱硫が実施される、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 約37.7℃〜約815.5℃(約100°F〜約150
    0°F)の範囲の温度および約0.07〜約10.34MPa(約10〜約15
    00psia)の範囲の圧力で、硫黄含有収着剤からの硫黄の少なくとも一部分
    の除去を実施するのに十分な時間にわたって前記の再生が実施される、請求項1
    8に記載の方法。
  21. 【請求項21】 再生剤として空気が前記再生帯内で使用される、請求項2
    0に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記の再生された収着剤が、約37.7℃〜約815.5
    ℃(約100°F〜約1500°F)の範囲の温度および約0.10〜約10.
    34MPa(約15〜約1500psia)の範囲の圧力に維持されている水素
    化帯内で、前記収着剤の前記促進剤金属の実質的な還元を実施する時間にわたっ
    て水素での還元に付される、請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記の分離された硫黄含有収着剤が前記再生帯内に導入さ
    れる前にストリッピングされる、請求項18に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記の再生された収着剤が前記活性化帯内に導入される前
    にストリッピングされる、請求項18に記載の方法。
JP2001535490A 1999-11-01 2000-10-18 脱硫およびそのための新規な収着剤 Expired - Lifetime JP4530599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/431,370 1999-11-01
US09/431,370 US6338794B1 (en) 1999-11-01 1999-11-01 Desulfurization with zinc titanate sorbents
PCT/US2000/041270 WO2001032805A1 (en) 1999-11-01 2000-10-18 Desulfurization and novel sorbents for same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513772A true JP2003513772A (ja) 2003-04-15
JP4530599B2 JP4530599B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=23711647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535490A Expired - Lifetime JP4530599B2 (ja) 1999-11-01 2000-10-18 脱硫およびそのための新規な収着剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6338794B1 (ja)
EP (1) EP1235887A4 (ja)
JP (1) JP4530599B2 (ja)
KR (1) KR20020080331A (ja)
CN (1) CN1382201B (ja)
AU (1) AU778467B2 (ja)
BR (1) BR0015428A (ja)
CA (1) CA2385267A1 (ja)
GE (1) GEP20074076B (ja)
MX (1) MXPA02004332A (ja)
NO (1) NO20022075L (ja)
NZ (1) NZ518237A (ja)
WO (1) WO2001032805A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845397C2 (de) * 1998-10-02 2000-09-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Entschwefelung eines motorischen Kraftstoffs an Bord eines Kraftfahrzeugs
US6664210B1 (en) * 1999-08-24 2003-12-16 M-I Llc Compressed metal oxide product
US6809063B2 (en) * 1999-08-24 2004-10-26 The Sulfa Treat Company Compressed metal oxide composition
US6184176B1 (en) * 1999-08-25 2001-02-06 Phillips Petroleum Company Process for the production of a sulfur sorbent
US6271173B1 (en) * 1999-11-01 2001-08-07 Phillips Petroleum Company Process for producing a desulfurization sorbent
US6274533B1 (en) * 1999-12-14 2001-08-14 Phillips Petroleum Company Desulfurization process and novel bimetallic sorbent systems for same
US6544410B1 (en) * 2001-12-19 2003-04-08 Phillips Petroleum Company Desulfurization with improved sorbent regeneration
US6649555B2 (en) * 2001-12-19 2003-11-18 Conocophillips Company Reactivation of deactivated sorbents
US6635795B2 (en) * 2001-12-19 2003-10-21 Conocophillips Company Desulfurization with improved sorbent regeneration
US7192516B2 (en) * 2003-04-17 2007-03-20 Trans Ionics Corporation Desulfurization of petroleum streams using metallic sodium
US7341977B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Nanoscale Corporation Method of sorbing sulfur compounds using nanocrystalline mesoporous metal oxides
US7309416B2 (en) * 2003-07-11 2007-12-18 Aspen Products Group, Inc. Methods and compositions for desulfurization of hydrocarbon fuels
US7416655B2 (en) 2003-10-10 2008-08-26 Instituto Mexicano Del Petroleo Selective adsorbent material and its use
US6939278B2 (en) * 2003-11-06 2005-09-06 Carol A. Atwell Combined exerciser and therapist table
JP4987485B2 (ja) * 2004-12-28 2012-07-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 超低硫黄軽油基材又は超低硫黄軽油組成物の製造方法及び超低硫黄軽油組成物
US7473350B2 (en) * 2005-01-13 2009-01-06 China Petroleum & Chemical Corporation Control methodology for desulfurization process
US20060277820A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Puri Suresh K Synergistic deposit control additive composition for gasoline fuel and process thereof
US20060277819A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Puri Suresh K Synergistic deposit control additive composition for diesel fuel and process thereof
US7597798B2 (en) 2005-06-17 2009-10-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for reducing the amount of high molecular weight organic sulfur picked-up by hydrocarbon streams transported through a pipeline
US8222180B2 (en) * 2005-08-01 2012-07-17 Indian Oil Corporation Limited Adsorbent composition for removal of refractory sulphur compounds from refinery streams and process thereof
CN101314726B (zh) * 2007-05-31 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 一种降低催化裂化产物硫含量的吸附剂
EP2167429A4 (en) * 2007-06-14 2015-04-08 Exxonmobil Upstream Res Co PROCESS FOR CLEANING HYDROCARBONS
US8343336B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Saudi Arabian Oil Company Desulfurization of whole crude oil by solvent extraction and hydrotreating
US7682424B2 (en) * 2008-01-31 2010-03-23 Conocophillips Company Contaminant removal from a gas stream
GB0804572D0 (en) * 2008-03-12 2008-04-16 Johnson Matthey Plc Preparation of desulphurisation materials
GB0804570D0 (en) * 2008-03-12 2008-04-16 Johnson Matthey Plc Desulphurisation materials
CN102029140B (zh) * 2009-09-28 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 一种具有核/壳结构的脱硫剂及制备方法
US8815085B2 (en) 2010-09-24 2014-08-26 Chevron U.S.A. Inc. Process for reducing the total acid number of a hydrocarbon feed
US8389782B2 (en) 2010-08-31 2013-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Biofuel production through catalytic deoxygenation
WO2013028688A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for producing a moisture swing sorbent for carbon dioxide capture from air
CN102430412B (zh) * 2011-09-16 2013-07-31 中国海洋石油总公司 一种催化裂化汽油高选择性吸附脱硫剂的制备方法
US9068128B2 (en) * 2011-10-18 2015-06-30 Baker Hughes Incorporated Method for reducing hydrogen sulfide evolution from asphalt and heavy fuel oils
WO2013065007A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Indian Oil Corporation Ltd. Nano structured adsorbent for removal of sulphur from diesel and gasoline like fuels and process for preparing the same
CN106824147B (zh) * 2017-02-23 2020-08-28 中国石油大学(北京) 一种油品中硫的靶向锚定与分离剂的再生方法
CN110790618B (zh) * 2019-11-01 2020-12-08 南京理工大学 一种发射药表面残留硫脱除方法
WO2022219380A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Sri Lanka Institute Of Information Technology A method of making silver-iron titanate nanoparticles and uses thereof
WO2023141089A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Basf Se Shaped artificial polymer articles with hybrid metal oxide particles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291986A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高温還元性ガスの精製方法
US5045522A (en) * 1990-03-27 1991-09-03 Phillips Petroleum Company Absorption composition comprising zinc titanate for removal of hydrogen sulfide from fluid streams
JPH09103673A (ja) * 1995-06-07 1997-04-22 Phillips Petroleum Co 硫黄収着用粒状組成物の製造法
JPH1161154A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Osaka Gas Co Ltd 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法
JPH11169601A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Mitsubishi Oil Co Ltd チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1151157A (en) * 1915-01-13 1915-08-24 Eugene A Bradley Camera view-finder.
US4313017A (en) * 1980-02-05 1982-01-26 Phillips Petroleum Co. Selective hydrogenation of polynuclear aromatic reactants
US4376698A (en) * 1980-02-18 1983-03-15 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrodesulfurization of organic compounds employing promoted zinc titanate
US4347811A (en) 1980-02-28 1982-09-07 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for removing hydrogen sulfide from fuel for an internal combustion engine
US4313820A (en) 1980-02-28 1982-02-02 Phillips Petroleum Co. Hydrodesulfurization of organic sulfur compounds and hydrogen sulfide removal with incompletely sulfided zinc titanate materials
US4419968A (en) 1980-02-28 1983-12-13 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for removing hydrogen sulfide from fuel for an internal combustion engine
US4287050A (en) 1980-02-28 1981-09-01 Phillips Petroleum Co. Catalytic hydrodesulfurization of organic compounds employing alumina promoted with zinc titanate, cobalt and molybdenum as the catalytic agent
US4371507A (en) 1980-09-23 1983-02-01 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrogenation of olefins, hydrodesulfurization of organic sulfur compounds and/or selective removal of hydrogen sulfide from fluid streams
US4522709A (en) * 1984-08-27 1985-06-11 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrodesulfurization or hydrodenitrogenation
US4652546A (en) * 1984-08-27 1987-03-24 Phillips Petroleum Company Hydrogel derived catalyst of zinc titanate and alumina promoted with cobalt and molybdenum for hydrodesulfurization or hydrodenitrogenation
US4693991A (en) * 1986-05-02 1987-09-15 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst composition
US4655906A (en) * 1986-05-02 1987-04-07 Phillips Petroleum Company Hydrotreating process employing a novel catalytic composition
US4725415A (en) * 1986-06-02 1988-02-16 Phillips Petroleum Company Selective removal of hydrogen sulfide over zinc titanate and alumina
USRE33393E (en) * 1986-06-02 1990-10-16 Phillips Petroleum Company Selective removal of hydrogen sulfide over zinc titanate and alumina
US4707246A (en) * 1986-11-14 1987-11-17 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst and process
US4762814A (en) * 1986-11-14 1988-08-09 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst and process for its preparation
US4977123A (en) 1988-06-17 1990-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of extrusions of bulk mixed oxide compounds with high macroporosity and mechanical strength
CN1015902B (zh) * 1988-08-20 1992-03-18 北京大学 烃类加氢脱硫催化剂
US4990318A (en) * 1989-06-07 1991-02-05 Phillips Petroleum Company Selective removal of hydrogen sulfide over a nickel-promoted absorbing composition
US5151257A (en) * 1990-03-27 1992-09-29 Phillips Petroleum Company Removal of hydrogen sulfide from fluid streams
US5254516A (en) 1992-03-26 1993-10-19 Research Triangle Institute Fluidizable zinc titanate materials with high chemical reactivity and attrition resistance
US5798088A (en) * 1993-03-30 1998-08-25 Research Triangle Institute Method for producing elemental sulfur from sulfur-containing gases
US5714431A (en) 1994-10-19 1998-02-03 Research Triangle Institute Zinc titanate sorbents
US5801115A (en) * 1995-09-05 1998-09-01 Kataleuna Gmbh Catalyst composition and methods for using and preparing same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291986A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高温還元性ガスの精製方法
US5045522A (en) * 1990-03-27 1991-09-03 Phillips Petroleum Company Absorption composition comprising zinc titanate for removal of hydrogen sulfide from fluid streams
JPH09103673A (ja) * 1995-06-07 1997-04-22 Phillips Petroleum Co 硫黄収着用粒状組成物の製造法
JPH1161154A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Osaka Gas Co Ltd 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法
JPH11169601A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Mitsubishi Oil Co Ltd チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020080331A (ko) 2002-10-23
EP1235887A4 (en) 2003-05-14
EP1235887A1 (en) 2002-09-04
NZ518237A (en) 2003-10-31
CA2385267A1 (en) 2001-05-10
CN1382201B (zh) 2012-08-08
BR0015428A (pt) 2002-07-16
AU778467B2 (en) 2004-12-09
GEP20074076B (en) 2007-03-26
CN1382201A (zh) 2002-11-27
US20020043484A1 (en) 2002-04-18
NO20022075D0 (no) 2002-04-30
JP4530599B2 (ja) 2010-08-25
AU2114701A (en) 2001-05-14
MXPA02004332A (es) 2002-11-07
US6338794B1 (en) 2002-01-15
WO2001032805A1 (en) 2001-05-10
NO20022075L (no) 2002-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU778467B2 (en) Desulfurization and novel sorbents for same
EP1237649B1 (en) Desulfurization and novel sorbents for same
RU2230608C2 (ru) Композиция сорбента, способ её получения и применения при десульфуризации
KR100691910B1 (ko) 흡착제 조성물, 이의 생성방법 및 이를 사용한 탈황방법
US6992041B1 (en) Deep desulfurization catalyst, method for preparing the same and method for desulfurization using the same
JP2003517086A (ja) 脱硫方法とそのための新規なバイメタル収着剤系
WO2003087269A1 (en) Improved desulfurization process
US20030166465A1 (en) Desulfurization process and novel bimetallic sorbent systems for same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4530599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250