JPH03167148A - 新規化合物 - Google Patents

新規化合物

Info

Publication number
JPH03167148A
JPH03167148A JP2276610A JP27661090A JPH03167148A JP H03167148 A JPH03167148 A JP H03167148A JP 2276610 A JP2276610 A JP 2276610A JP 27661090 A JP27661090 A JP 27661090A JP H03167148 A JPH03167148 A JP H03167148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phosphorus
group
iii
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2276610A
Other languages
English (en)
Inventor
Anke Gezina Bakker
アンケ・ゲジーナ・バツケル
Anand Kumar Bachasingh
アーナンド・クーマー・バヒヤジング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH03167148A publication Critical patent/JPH03167148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/21Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規不飽和モノアルデヒド、それらの製造方法
およびそれらを含有する香気組成物に関する。
芳香性を有する化合物の製造およびこれら化合物の香気
組成物中への使用には常に熱心な興味がもたれている。
進行する研究および広範な実験の結果として、芳香臭を
有しそして香気組成物の製造に非常に有用な新規部類の
不飽和モノアルデヒドが見出された。
本発明は一般式 %式%(1) (式中、R1およびR1の一方はホルミル基を表しそし
て他方は水素原子を表し、そしてnは表しそして他方は
3ないし6の整数である)る) のアルデヒドを提供する。
nが3である式(1)の化合物は8−メチル7−ノネナ
ールおよび2.7−ジメチル−6−オクテナールである
;nが4である式(1)の化合物は9−メチル−8−デ
セナールおよび2.8−ジメチル−7−ノネナールであ
る;nが5である式(1)の化合物は10−メチル−9
−ウンデセナールおよび2.9−ジメチル−8−デセナ
ールである;そしてnが6である式(1)の化合物は1
1−メチル−10−ドデセナールおよび2.10−ジメ
チル−9−ウンデセナールである。好ましい式(1)の
化合物はR1がホルミル基を表しそしてRaが水素を表
すものである。特に好ましいのは8−メチル−7−ノネ
ナールおよび2.7−ジメチル−6−オクテナールであ
る。
他の面によれば本発明は一般式 %式%() (式中nは前記と同じ意味を有する) の化合物と−・酸化炭素および水素をヒドロホルミル化
触媒の化合物とを含む一般式(1)の不飽和アルデヒド
の製造方法を提供する。
好ましくはヒドロホルミル化触媒は可溶性ロジウム化合
物および適当な配位子特に燐(DI)化合物例えば燐が
アリールおよび/または(シクロ)アルキル基に並びに
アリールオキシおよび/または(シクロ)アルコキシ基
に付いたホスフィン、ホスフィツトまたは燐(I[I)
化合物を含む均質触媒系である。
可溶性ロジウム化合物は好ましくは、ロジウムと水素原
子、一酸化炭素、燐(III)化合物、エテノまたはシ
クロオクタジエンのようなオレフィンおよびアセチルア
セトネートのようなケトンの1種又はそれ以上との化合
物である0本発明による方法で使用しうるロジウム化合
物は酢酸ロジウム、ロジウムジ(カルボニル)アセチル
アセトネート、1.5−シクロオクタジエン−ロジウム
(1)アセテート、1.5−シクロオクタジエン−ロジ
ウムH)アセチルアセトネート、ジロジウムオクタ力ル
ボニル、硝酸ロジウム、塩化ロジウム、テトラロジウム
ドデカカルボニルまたはへキサロジウムへキサデカカル
ボニルである。他の適当なロジウム化合物は商標Rh−
42、Rh−40、Rh−43およびRh−91として
も知られるカルボニル−ヒドリド−トリス(トリフェニ
ルホスフィノ)ロジウム(1)、カルボニル−クロロ−
ビス(トリフェニルホスフィノ)ロジウム(1)、アセ
チルアセトナトーカルボニル−(トリフェニルホスフィ
ノ)ロジウム(1)およびアセチルアセトナトービス(
エチレン)ロジウム(1)である。
燐(I[I)配位子は単座または二座配位子でありうる
。非常に適当には一般式 %式%() (式中、 各R1は独立に、場合によりアルキル、アルコキシ、カ
ルボキシ、トリハロメチル、シアノ、ジアルキルアミノ
、アルカノイル、アルカノイルオキシおよびアルキルス
ルホニル基およびハロゲン原子から選ばれる置換基によ
り置換されてもよいフェニルまたはナフチル基を表し;
そして R4は基R3またはアルキルまたはシクロアルキル基を
表し; アルキル基は20個まで、好ましくは12個までの炭素
原子を有しそしてシクロアルキル基は12個まで、好ま
しくは6個までの炭素原子を有する) を有するホスフィンを使用しうる。好ましくはRsは、
場合によりメチル基、メトキシ基および塩素原子から選
ばれる置換基により置換されてもよいフェニルまたはナ
フチル基を表し、そしてR4はR3と同じであるかまた
はカルボキシル基で置換されたフェニル基であるかまた
は3ないし7個の炭素原子を有するアルキル基である。
より好ましくはR3とR4ば共にフェニル基を表す、最
も好ましくはホスフィン配位子はトリフェニルホスフィ
ンである。
他の適当な燐(III)化合物はホスフィツトである。
欧州特許出願306094に述べられているホスフィツ
トを非常に適当に使用しうる。
燐(III)化合物は適当にはロジウムグラム原子あた
り50ないし10000、好ましくは500ないし20
00モルの範囲で使用される。
本発明による方法で一酸化炭素と水素のモル比は適当に
は2:1ないしl:2、好ましくは1.1:lないし1
 : 1.’lの範囲である。最も好都合には謹比はl
二lである。何故ならばそうすると反応が行なわれる容
器から過剰の一酸化炭素または水素を放出する必要がな
いからである。
本方法を行なう温度は適当には40ないし110″C1
好ましくは65ないし80°Cの範囲である。
本方法を行なう圧力は適当には大気圧(1,0バール)
ないし20バール、好ましくは1ないし3゜5バールの
範囲である。
本方法は好都合には溶媒の存在下に行なわれる。
適当な溶媒はアミド例えばジメチルホルムアミドまたは
ジメチルアセタミド;ニトリル例えばアセトニトリル;
エーテル例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン;
エステル例えば酢酸エチル;およびトルエンおよびキシ
レンのような芳香族炭化水素から選択しうる。2種また
はそれより多い溶媒の混合物も使用しうる。
本発明による方法は一般に2つの異性体アルデヒドの混
合物、即ち、ホルミル基がそのジオレフィン前駆体のα
−炭素原子に付くと考えうる化合物であるn−アルデヒ
ドと、n−アルデヒドより少ない量の、ホルミル基がそ
のジオレフィン前駆体のβ−炭素原子に付くと考えうる
化合物であるイソ−アルデヒドとの混合物を与える。n
−およびイソ−アルデヒドは好都合には分別蒸留により
該混合物から単離しうる。
本発明の不飽和オレフィンの製造に有利に使用しうる式
■の枝分れジオレフィンの製造は例えばJ、 A(Ch
ew、Soc、 76 (1954) 4417および
J。
Am、 Chew、 Soc、 80 (1958) 
5455から知られてい8−メチル−7−ノネナールの
ような一般式(1)の化合物は芳香臭を有し従って香料
として単独でまたは香気組成物において有用である。
従って他の面によれば、本発明は一般式Iの化合物およ
び担体を含む香気組成物を提供する。担体は例えばタル
ク;石けん;洗剤;シャンプー;エーロゾル溶液;ろう
そく;口紅;化粧水;シェービングローションまたは制
汗剤でありうる。該香料は食品中にも使用しうる。
香気組成物は場合によりlまたはそれより多い他の香料
および/または助剤化合物を含みうる。
香気組成物中に使用する香料の量は広範囲に変えること
ができ、そして主として香料の種類、香料を使用する組
成物の種類並びに所望の香気効果に関係する。しばしば
、香気組成物に対して僅か0.01%mの香料でもM組
成物の奥に明確な効果を有するに充分でありうる0通常
その量は0.01pp−なし1L0.1%、好ましくは
o、1pp−ないし0゜05%である。
次の実施例で本発明を更に説明する。
班土 機械的攪拌器、ガス導入管、熱電対およびマノメータを
備えた5j!ステンレス鋼オートクレーブに7−メチル
−1,6−オクタジエン(MOCD)1530g、)リ
フェニルホスフィン190 g。
トルエン11?gおよびRhヒドリドカルボニルトリス
(トリフェニルホスフィン)0.44gを入れた。この
反応体量はRh/配位子/ジエンモル比1/1500/
25720に相当する。
オートクレーブを水素と一酸化炭素の等モル混合物でフ
ラッシュしそして次に2バールに加圧した0反応器内容
物を圧力を2バールに維持しつつ75℃に加熱した。2
5時間後反応器内容物を室温に放冷した。気液クロマト
グラフィの助けでMOCD転化率は97モル%、8−メ
チル−7−ノネナールへの選択率87%、2.7−ジメ
チル−6−オクテナールへの選択率6%であることが見
出された。
反応生成物の重質端をロータベーパ(rotaνapo
r)の助けで100℃で10ミリバールで除去した。
次に軽質端を25の棚段(実際)を有するオルダーシツ
ウ塔中で底部温度110℃、頂部温度93℃、圧力30
バールおよびRID−7,5(還流/蒸留比)を用いて
除去した。
該トッピングおよびティリング操作後に残った生成物は
93%mの8−メチル−7−ノネナールを含有すること
が見出された。この生成物935gをロータベーパ中で
127℃10ミリバールでの蒸留による更なる精製工程
にかけて98.5%m純度の8−メチル−7−ノネナー
ル728gを得た。
質量分析法と組合せた気液クロマトグラフィはヒドロホ
ルミル化反応の生成物がどちらもモル質量154を有す
る2つの化合物を示した。該値は8−メチル−7−ノネ
ナールおよびその異性体2゜7−ジメチル−6−オクテ
ナールの分子量に相当する。より短い保持時間を有する
化合物はより長い保持時間を有する化合物よりもがなり
低い濃度で存在する。最終精製工程の98.5%mを含
む後者の化合物は次の’H−NMR特性を生じた:69
.8 (s%LH)、5.1 (m、 LH)、2.4
 (t、2H)、ZO(2H)および1.2−1.9 
(12H)。
’H−NMRスペクトルの結果は前記製造方法と共に、
ヒドロホルミル化生成物中に優勢に存在する化合物が8
−メチル−7−ノネナールであることを確認する。
2つの異性体アルデヒドの混合物が生じた、モノ−α−
オレフィンのヒドロホルミル化でのこれまでの同様の経
験に基づいて、モル質量154を有する第二の化合物は
8−メチル−7−ノネナールの異性体である2、7−ジ
メチル−6−オクテナールであると結論しなければなら
ない。
本方法が8−メチル−7−ノネナールおよび2゜7−ジ
メチル−6−オクテナールをこのような高い選択率で与
えることは驚くべきであり、そして8−メチル−7−ノ
ネナールがこのような非常に高い選択率で得られること
は特に驚くべきである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 R^1−CH_2−CH(R^2)−(CH_2)_n
    −CH=C(CH_3)_2( I )(式中、R^1お
    よびR^2の一方はホルミル基を表しそして他方は水素
    原子を表し、そしてnは2ないし8の整数である) のアルデヒド。
  2. (2)nが3ないし6の整数でありそして好ましくはR
    ^1がホルミル基を表す特許請求の範囲第1項記載のア
    ルデヒド。
  3. (3)8−メチル−7−ノネナールである特許請求の範
    囲第1または2項記載のアルデヒド。
  4. (4)2,7−ジメチル−6−オクテナールである特許
    請求の範囲第1項記載のアルデヒド。
  5. (5)一般式 R^1−CH_2−CH(R^2)−(CH_2)_n
    −CH=C(CH_3)_2( I )(式中、R^1お
    よびR^2の一方はホルミル基を表しそして他方は水素
    原子を表し、そしてnは2ないし8、好ましくは3ない
    し6の整数である) のアルデヒドの製造方法において、一般式 CH_2=CH−(CH_2)_n−CH=C(CH_
    3)_2(II)の化合物と一酸化炭素および水素をヒド
    ロホルミル化触媒の存在下に反応させることを含む前記
    製造方法。
  6. (6)ヒドロホルミル化触媒が可溶性ロジウム化合物お
    よび燐(E)化合物を含む均一触媒系であり、そして温
    度が40ないし110℃、好ましくは65ないし80℃
    の範囲であり、そして圧力が1.0ないし20バール、
    好ましくは1.0ないし3.5バールの範囲である特許
    請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)ロジウムグラム原子あたり使用される燐(III)
    化合物の量が50ないし10000モル、好ましくは5
    00ないし2000モルの範囲であり、そして可溶性ロ
    ジウム化合物がロジウムと水素原子、一酸化炭素、燐(
    III)化合物、オレフィンおよびケトンの1またはそれ
    より多くとの化合物である特許請求の範囲第5または6
    項記載の方法。
  8. (8)燐(III)化合物がホスフィン、ホスフィットま
    たは燐がアリールおよび/または(シクロ)アルキル基
    に並びにアリールオキシおよび/または(シクロ)アル
    コキシ基に付いた燐(III)化合物であり、そして好ま
    しくは一般式 P(R^3)_2R^4(III) (式中、各R^3は独立に、場合によりアルキル、アル
    コキシ、カルボキシ、トリハロメチル、シアノ、ジアル
    キルアミノ、アルカノイル、アルカノイルオキシおよび
    アルキルスルホニル基およびハロゲン原子から選ばれる
    置換基により置換されてもよいフェニルまたはナフチル
    基を表し;そしてR^4は基R^3またはアルキルまた
    はシクロアルキル基を表し;アルキル基は20個までの
    炭素原子を有しそしてシクロアルキル基は12個までの
    炭素原子を有する) のホスフィン、より好ましくはトリフェニルホスフィン
    である特許請求の範囲第5〜7項のいずれか記載の方法
  9. (9)反応をアミド、ニトリル、エーテル、エステルお
    よび芳香族炭化水素から選ばれる溶媒の存在下で行なう
    特許請求の範囲第5〜8項のいずれか記載の方法。
  10. (10)特許請求の範囲第1〜4項のいずれか記載のア
    ルデヒドおよび担体を含む香気組成物。
JP2276610A 1989-10-18 1990-10-17 新規化合物 Pending JPH03167148A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898923433A GB8923433D0 (en) 1989-10-18 1989-10-18 Novel compounds
GB8923433.0 1989-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167148A true JPH03167148A (ja) 1991-07-19

Family

ID=10664749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276610A Pending JPH03167148A (ja) 1989-10-18 1990-10-17 新規化合物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0423874B1 (ja)
JP (1) JPH03167148A (ja)
AT (1) ATE126197T1 (ja)
BR (1) BR9005224A (ja)
DE (1) DE69021492T2 (ja)
DK (1) DK0423874T3 (ja)
ES (1) ES2075138T3 (ja)
GB (1) GB8923433D0 (ja)
IN (1) IN177445B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527023A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 ヴェ. マヌ フィル 新規芳香化合物、合成法及び該化合物の使用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756411B2 (en) 1995-06-29 2004-06-29 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing oxygenated products
EP0980863B1 (en) * 1998-08-17 2005-02-02 Givaudan SA Oxime carboxylic acid derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1561273A (en) * 1976-05-05 1980-02-20 Shell Int Research Aldehydes and alcohols and perfume compositions or perfumed products containing them
GB1555551A (en) * 1976-06-02 1979-11-14 Shell Int Research Preparation of aldehydes
DE3640591A1 (de) * 1986-11-27 1988-06-01 Basf Ag Neue 2-substituierte 4-isopropyl-cyclohex-2-en-1-one

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527023A (ja) * 2005-01-19 2008-07-24 ヴェ. マヌ フィル 新規芳香化合物、合成法及び該化合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
GB8923433D0 (en) 1989-12-06
EP0423874A3 (en) 1992-03-11
DE69021492T2 (de) 1996-01-25
EP0423874A2 (en) 1991-04-24
DK0423874T3 (da) 1995-09-18
BR9005224A (pt) 1991-09-17
DE69021492D1 (de) 1995-09-14
IN177445B (ja) 1997-01-18
EP0423874B1 (en) 1995-08-09
ES2075138T3 (es) 1995-10-01
ATE126197T1 (de) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593482B2 (ja) 遷移金属で触媒されるヒドロホルミル化用のビスホスファイト配位子
US6265620B1 (en) Process for producing aldehydes
US4306087A (en) Hydroformylation of olefinic compounds
JPH09507223A (ja) 5―ホルミル吉草酸および5―ホルミル吉草酸エステルの製造方法
US4262142A (en) Hydroformylation of ethylene with higher olefins
JPH0140019B2 (ja)
US4113781A (en) Phenylpropanals
EP0089690A1 (en) Aldehyde containing hydrolyzable silanes
JPS5830291B2 (ja) 2,4−ジアルキル−2,4−ヘプタジェナ−ル誘導体およびその製法
JPH03167148A (ja) 新規化合物
JPH08337550A (ja) アルデヒド類の製造方法
US4229324A (en) Tricyclo-α,β-unsaturated aldehyde
EA001754B1 (ru) Способ получения спиртов и/или альдегидов из олефинов
US4370504A (en) Process for producing perfluorocarbon group-containing aldehydes
EP0133548B1 (en) Process for producing alpha,beta-unsaturated ketones
JPS5922688B2 (ja) 不飽和炭化水素の製造方法
JPS6149312B2 (ja)
JPS6120528B2 (ja)
Botteghi et al. Preparation of linear long chain dialdehydes by hydroformylation of linear α, ω-dienes or ω-vinylaldehyde acetals
Lee et al. Regiospecific hydroesterification of vinylsilanes catalyzed by palladium-montmorillonite
EP0982286B1 (en) Diene compounds and process for preparing the same
JPH0782281A (ja) ジホスフィナイト化合物及びそれを用いるオレフィンのヒドロホルミル化反応方法
JPH06306012A (ja) 5−ホルミルバレレートの製造方法
GB2054557A (en) Novel butanals
JPS637173B2 (ja)