JPH03167082A - 二輪車の駐車装置 - Google Patents

二輪車の駐車装置

Info

Publication number
JPH03167082A
JPH03167082A JP30519689A JP30519689A JPH03167082A JP H03167082 A JPH03167082 A JP H03167082A JP 30519689 A JP30519689 A JP 30519689A JP 30519689 A JP30519689 A JP 30519689A JP H03167082 A JPH03167082 A JP H03167082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
column
wheeler
wheeled vehicle
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30519689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hiramatsu
平松 登志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30519689A priority Critical patent/JPH03167082A/ja
Publication of JPH03167082A publication Critical patent/JPH03167082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自転車、原動機付自転車(バイツ)。
自動二輪等の駐車装置に間するものである。
〔従来の技術〕
自転車やバイツ等は通勤5通学、買物等において手軽に
使用される。しかし通学9通勤、買物等に使用された自
転車、バイツ等は駅周辺の道路等に放置され、一般の歩
行者や通行車輌の妨げとなっている。このため駅周辺や
ショッピング街には駐輪場を設けて収納するようになし
ている。
従来自転車の駐輪装置としては小面積で効率的な駐車を
行うため、上下2段式のものが、汎用されている。また
上下2段式において1.上下段とも自転車を駐輪する場
合と、上段には比較的軽量な自転車を、下段には重量が
大なる原動機付自転車、自動二輪車を駐輪させるものと
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような駐輪装置では格納効率を高めるため、格納さ
れる二輪車の間隔をできるだけ小さくすることが望まし
い。このために二輪車の格納時、ハンドルをすべて同じ
方向に約45度回頭させている。
しかし、ハンドルにはバックミラー等の付属品が突設さ
れて、格納方法も制限される。特に自2 転車より重量の大なるバイ9は2段式の上階部に格納す
ることは困難で、従来バイク類は下側の平地に格納して
いる。
バイ9はエンジンギーを抜くことによりハンドルキーが
自動的に施錠されるものがある。それて、バイク用駐輪
装置としてはバイク全体を駐車スペース手前に引き出さ
れた台車上に乗せてバイ9のスタンドを利用して駐車さ
せた後、台車こと所定の格納位置まで台車を押し込む方
式、あるいは前輪のみを台車に載せ、ハンドルの一端部
のグリップをグリップ固定具内に挿入し、ハンドルを傾
斜させてハンドルグリップを環状金具内にてこじるよう
にして係止する方式しかし、いずれの方式でも操作が面
倒で、機構が複雑となる。またスタンドは不安定のため
、バイ9が良く倒れる欠点がある。
また片方のハンドルグリップを環状金物にて保持させる
ためにはバイ9を片方の手で保持し、他方の手で環状金
物をハンドルと係止される必要位置に移動させ、ハンド
ルグリップを前記金物内に挿入する不安定な作業を強い
られ、女性や力の弱い人には困難な作業となり、かつハ
ンドルグリップが環状金物にてこじられるため、グリッ
プ部に大きな力が作用し、これを傷つけることがある。
本発明は、手前方向に引き出した台車上に前輪を載せ、
スタンドを用いずにバイ9を支柱側に少し傾けてハンド
ルグリップを押しあてて保持し、台車とバイ9の後輪を
利用して格納所定位置へ移動させて格納駐輪することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、二輪車の格納位置
に配設したガイドレールにそって移動可能とし、かつ二
輪車の前輪を載せるようになした台車に許容角度のみ傾
動可能に設けた支柱上部に二輪車のハンドルグリップ先
端を当て、二輪車を傾けて立て掛けて支持する当具を設
けるとともに、この当具にグリップを軽く捕捉す3− るための捕捉手段を備えて成ることを要旨とする。
〔作 用〕
二輪車の前輪を載せ、かつこれを所要角度に回頭するよ
うになした台車を格納駐輪位置の手前に引き出し、この
台車上に前輪を載せて車体を傾け、ハンドルの先端を台
車上に許容角のみ傾動可能とした支柱に立てかけ、ハン
ドルのグリップを捕捉装置にて軽く保持させた後、台車
とバイク後輪を利用して所定位置まで押し込んで格納す
る。このようにすることにより駐車作業は安全に行え、
しかもハンドルグリップの傷付けを防止する。
〔実施例〕
以下本発明二輪車の駐車装置を図示の実施例にもとづい
て説明する。
図においてlは2本一対にしてこれを平行に、しかも二
輪車を格納駐車すへく床面に配設したガイドレールで、
このガイドレール1. 1はリップ溝型鋼をその溝側を
内側にして互いに対向して配置して成るとともに、この
ガイドレール間二輪車に(例えばバイ9)の前輪を載置
するに適した大きさを有する台車2を車輪3,3を介し
て走行自在にして設ける。従って、このガイドレール1
に導かれて移動する台車2は二輪車の全長に略匹敵する
距離を移動できるようにして前記ガイドレール1の長さ
が定められる。
第1図ではこの2本一対としたカイトレールが3対平面
的に配設した実施例であるが、これは予め定めた二輪車
の格納台数に応じて配設される。
このガイドレール1. 1の基端側第1図では左端側に
このカイトレール1と直交方向に基台4が一体に設けら
れ、これにより台車2のストッパーを兼用し、かつガイ
ドレール間を定めるものである。
台車2の片側上面にはブラケット5が突設され、このブ
ラケット5に支柱6の下端を軸7にて支持され、支柱6
は鉛直位置より外側方へ予め定めた角度(8〜15度)
だけ傾動可能にし5− 6− て支持される。
支柱6には上部支柱8が入子式にして伸縮可能となって
おり、この上部支柱8の上端内側にハンドルのグリップ
先端面を当接するため、当具9が突設され、支柱6、上
部支柱8の全長が伸縮してこの当具9が格納駐輪すべき
二輪車のハンドルグリップ先端面に確実に当接するよう
調節するものである。
さらに、台車2上にはバイラの前輪W1を載せた時、自
然にこの前輪がハンドルキーがかかる角度に回頭するよ
うに車輪ガイド10を設けると共に、タイヤの下底部分
が嵌合され、かつごみ等を下方へ落下するための孔2H
を穿孔する。
前記支柱の上部に固定される当具9にはハンドルクリッ
プをその両側より軽く挟持又は解放を行うための捕捉金
具11と、この捕捉金具11の開閉操作及びロックを行
うためのロック金具12が設けられる。
この当具9.捕捉金具11.  口・ンク金具12より
成るグリップ捕捉手段はハンドルグリップを当具にあて
、二輪車を支柱に立て掛けるようにした時、グリップが
妄りに当具より離間しないようになすものであるので、
その構造は図示のものに限定されることなく種々の形態
を採用できる。
第5図、第6図においては溝型鋼を用いて当具9を作り
、その上片と下片に丸棒を屈曲して形成した捕捉金具1
1の両端を回動自在に支持せしめ、各捕捉金具が自由に
揺動するようになすと共に、この各金具11.11間に
ロック金具12が架は渡すようにして設け、この当具9
の上下片と2つの対向する捕捉金具にてグリップは軽く
保持されるようになす。この捕捉金具11は二輪車に加
わる不測の力てグリ・ンプGと当具9とが簡単に離間し
、二輪車が転倒するのを防止するもので、このグリップ
の保持力は普通ゴム質て作られたグリップの弾性と捕捉
金具との摩擦力にて行われる。この場合の摩擦係数は大
きいのでスプリング力は弱くてもグリップ− を充分に保持てき、かつグリップを傷つけることもない
従って、上述の装置を用いて二輪車を駐車するには、ま
ず台車2を手前方向tこ引き出し、この台車上中央部に
前輪W1を乗せ、ハンドルを左方向に一杯に切ると、第
3図に示すように適当な高さに引き上げられた支柱上端
の当具9にハンドルグリップGの先端を立て掛ける。そ
してこの時、当具9に第5図,第6図に示すように開閉
自在に支持された対向する2つの捕捉金具11.11間
にグリップは挿入される。この捕捉金具11.11はコ
字形等の断面を有する当具9の上片と下片に支持された
軸部を中心にして揺動可能となっているので、二輪車の
ハンドルが左右方向にある程度スイングできるようにな
っている。また当具9は支柱が上下方向に伸縮可能とな
っているとともに、軸7を中心にして傾動可能となって
いるので、駐車する二輪車のハンドルグリップを当具9
に確実に立て掛けるようにして当接せしめる。
このように支柱に対し、二輪車を傾け、ハンドルグリッ
プ先端を当て、立て掛けるようにしてハンドルグリップ
を捕捉した後、台車を前進させると、この台車と二輪車
の後輪W2とにより二輪車を格納駐輪位置まで簡易に押
し込まれ、そのまま駐輪できるものとなる。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、二輪車の前輪を手前に引き出した
台車上に載せ、ハンドルを切った状態で二輪車を支柱側
に傾け、支柱上部の当具にグリップ端をあてて立て掛け
るようにした後、グリップを捕捉金具にて軽く保持し、
次いて台車ごと二輪車を押し込めることにより所定位置
に格納駐輪することができるので、従来のように片手で
二輪車を支持することがなく、取扱いが両手で安全に行
えるため、作業性,安全性が向上し、かつ手軽に取り扱
うことができると共に、グリップをこじったり、強く挟
持させたりすることがなく、二輪車の立て掛けによる自
然の力にて支持するため、グリップ等を破損,fM1〇
− つけることもない等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明二輪車の駐車装置を示す実施例で、第1図
は全形の平面図、第2図は正面図、第3図は側面図、第
4図は第3図の平面図、第5図、第6図はグリップ捕捉
部の外観説明図で、第5図はグリップ捕捉前の状態を、
第6図は捕捉時の状態を夫々示すものである。 lはガイドレール、2は台車、6は支柱、9は当具、 
10は車輪ガイド、 11は捕捉金具、12はロック金
具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二輪車の格納位置に配設したガイドレールにそっ
    て移動可能とし、かつ二輪車の前輪を載せるようになし
    た台車に許容角度のみ傾動可能に設けた支柱上部に二輪
    車のハンドルグリップ先端を当て、二輪車を傾けて立て
    掛けて支持する当具を設けると共に、この当具にグリッ
    プを軽く捕捉するための捕捉手段を備えて成る二輪車の
    駐車装置。
JP30519689A 1989-11-24 1989-11-24 二輪車の駐車装置 Pending JPH03167082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519689A JPH03167082A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 二輪車の駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30519689A JPH03167082A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 二輪車の駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167082A true JPH03167082A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17942208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30519689A Pending JPH03167082A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 二輪車の駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663487U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 横浜特殊船舶株式会社 二輪車輌の駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663487U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 横浜特殊船舶株式会社 二輪車輌の駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887754A (en) Portable apparatus for retaining a bicycle
US5692659A (en) Bicycle rack
FR2546123A1 (fr) Dispositif de parcage aerien de vehicules legers
US7104430B2 (en) Bicycle rack
US20070000962A1 (en) Bicycle rack
JPH03167082A (ja) 二輪車の駐車装置
JPH076390Y2 (ja) 駐輪設備におけるハンドルグリップの把持装置
JPH08282569A (ja) ハンドルポストの折畳み構造
CN204077542U (zh) 用于机动车车顶的单车架
JP2844556B2 (ja) 自動二輪用雨よけ
KR101546682B1 (ko) 기립형 자전거 거치대
JP3503897B1 (ja) 折り畳み自転車用補助輪及び該補助輪付折り畳み自転車
JP3036926U (ja) 折り畳式自転車
JP3015915U (ja) 自動二輪車等の駐車装置におけるグリップ保持具
JP2510891Y2 (ja) 二輪車輌の駐車装置
JP4423479B2 (ja) 駐輪装置
JPH0986464A (ja) 自動二輪又は三輪車用カバー
JPH031310Y2 (ja)
JPH0244618Y2 (ja)
JPH0521513Y2 (ja)
CA2504519C (en) Bicycle rack
JPH055636U (ja) 施錠二輪車運搬用台車
JP3090116U (ja) 原動機付自転車運搬装置
EP1103453A3 (en) Telescopic anti-theft device for two-wheeled vehicles
JPH0592086U (ja) 折り畳み自転車のキャスター付きガード装置